



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


充電池の予備が無い現状で、せめてもの自己防衛策として
ダイヤテックの超小型ACアダプターなるものを買い、
持ち歩いてます。
新幹線は700系のぞみ型がひかりにも使われるようになり
自由席でもデッキ側の席(の前)に一つずつAC100Vが
装備されて時間を気にせず使えます。
それ以外の場所でもこまめに充電をしたいのですが
新幹線のようにサービスとして提供されている場合を
除けば勝手に電源を使うのは「電気を盗む」ということで
一種の窃盗罪になるのでしょうか?
この辺の議論は以前からあったとは思いますが、今のところは
店の場合は了解をいただき使わせてもらってます。
サードパーティからでもGENIOeのモバイルバッテリチャージャ
のような物が出ることを望みつつ電源確保にいそしんでます。
書込番号:629896
0点


2002/04/02 19:05(1年以上前)
情報ありがとうございます
大阪へは700系のぞみ型ひかりを利用したいと思います
私も苦肉策として
http://www.enax.co.jp/products/index.html
も検討中です
PowerBattery for DC とSlimはポケギとカシオペアE-2000の動作確認とれてます
重装備になるかな〜
書込番号:634637
0点



2002/04/02 23:20(1年以上前)
早速Enaxのサイトを見てみました。今のところ選択肢はこれしか
ないのでしょうか? 写真を見るより実物は小振り(Slimの場合)
のようで心が揺らぎました、いやぁー折角Airエッジを挿してるのに
まるでケータイを繋げてるような感じになるのが抵抗あって踏み切れません。
メールとMP3なら超小型MP3プレーヤーをぶら下げてケータイ使えば
良いのでしょうが、同じことをやると30分もたないとなると、
引退を余儀なくされた初代GENIOのバッテリーの「もち」が懐かしいです。
カラー液晶やバックライトが消費電力の要因にもなっているのでしょうか?
PowerBatteryにしても、カシオペアの予備バッテリーにしても
本体と、そのバッテリーを使い切った時点で「おしまい」なのでは?
つまり、常に予備をスタンバイ状態にさせておく(予備バッテリー単体で
充電できる)ことは可能なのでしょうか。
可能であっても、予備バッテリー用の充電器も持ち歩く必要があるのなら
何のためのPDAかわからなくなってしまいます。
やはり乾電池タイプのバッテリーが使えるようなバッテリーパックが
欲しいです。(モバイル太陽電池充電器を持っていますので!)
書込番号:635161
0点


2002/04/04 14:38(1年以上前)
enaxのパワーバッテリーの件ですが
オンラインストアーで注文するときにはPocketGearケーブル希望と記入するようです
標準のケーブルを変更するみたいです
PDAはバッテリーが命だと思っていますので
jornada 568
CASSIOPEA E-2000
iPAQ H3850
5月発売予定のPocketLOOX
の順に機種変更を検討中です
書込番号:638121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > PocketGear MC/PG5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/05/11 20:40:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/07 11:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/27 19:18:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/10 21:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/09 1:00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/21 23:24:00 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/27 13:14:15 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/05 22:04:06 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/14 23:01:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/06 19:14:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





