



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


旅行などで充電がままならない時、苦肉の策としてPCカード拡張アダプタ
を装着してます。
最近とても取り外しにくくなったり、拡張アダプタにエアエッジカードを
挿した場合、通信できない場合が多くなったので、本体のコネクタを見たら
愕然としました。
端子の周りを取り囲むようにびっしりと、綿のようなものが付いていました。
爪楊枝で取り除くと、かなりの量の綿棒の先のような綿(紙)くずです。
こいつが悪さをして拡張アダプタの取付け・取り外しが堅くなったり
通信不能になったのでした。
実際、ポケットの底には糸くずなどが存在します。
僕のようにティッシュを出し忘れて洗濯する人は少ないと思いますが...
確かに載せただけで充電や通信できるクレードルは非常に便利ですが
ポケットギアのコネクタは、一昔前の携帯電話よりレベルが低いと思います。
その昔、携帯電話を充電したり通信したりする際に、コネクタのキャップを
外す必要がありましたが、ポケットギアは、そのキャップを外した
剥き出しの状態です。
それでも充電用の端子だけはキャップを付けていても出ているので、
キャップを付けた状態で充電だけはできました。
せめてこれくらいの保護構造にしてほしいです。
フィールドテストをしたはずにもかかわらずコスト優先(?)で
目をつぶったとしか思えません。
CFカードスロットのカバーも同様です。この構造ではカバーが
完全に閉まるCFカードサイズ以外の、例えば通信カードなどを
装着すれば拡張アダプタは装着不可能です。
これでは何の為のトリプルスロットかわかりません。
拡張アダプタ装着時は、実質ダブルスロット(SD/MMCとPC)です。
拡張アダプタを使うといちいちエアエッジカードを本体から拡張アダプタに
挿し直さないと使えませんし。
「バッテリーの持ち」「コネクタ保護」「CFカードスロットカバー」
この3点だけでも解決できれば、本来の“PDA”と言えるのでは
ないでしょうか?ポケットギアは。
追記;拡張アダプタを装着しても、本体で表示されるバッテリー残量には
反映されません。拡張アダプタ側のバッテリー残量を確認する方法は
ありません、と取説に堂々と(!)記載されています。
書込番号:996068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > PocketGear MC/PG5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/05/11 20:40:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/07 11:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/27 19:18:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/10 21:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/09 1:00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/21 23:24:00 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/27 13:14:15 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/05 22:04:06 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/14 23:01:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/06 19:14:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





