

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 08:51 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月28日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月24日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000

2002/03/30 08:46(1年以上前)
知ってる範囲だけ。
みずほはたぶん大丈夫。
東京三菱は駄目かもしれん。
書込番号:627792
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


はじめまして。
昨日、待ちに待ったPocketGearが届きました。
カシオペアE-700からの乗り換えだったんですが、実行用メモリーってこんなに消費するんでしょうか?以前は7Mぐらいと記憶していますが、今は13M以上消費しています。
皆さんこんな風なんでしょうか?
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


本体とPCカード拡張アダプター満充電でb-mobileでつなげて2時間でした
先にPCカードのバッテリーから減るようです
(1時間経過でPGメニューを見るとメインバッテリーは100%表示だったので)
自宅(茅ヶ崎)から秋葉原へ毎週日曜日行ってますがなんとか往復の車中で使えそうです
新幹線の東京ー新大阪は持ちませんね
2時間はレベルが低いですね
b-mobileは安定して動作してましたが26日の128k開始からアクセスが集中して非常に接続しにくいです
カシオペアE-2000のPCカードユニットが発売されたら
本体バッテリーと併用で何時間持つか知りたいですね
ポケギみたいな事はないと思いますが
0点


2002/05/05 08:50(1年以上前)
>本体とPCカード拡張アダプター満充電でb-mobileでつなげて
ポケギと日本通信のデータカード BMH10-J の組合せなのでしょか。
このコンビで購入を考え日本通信に問い合わせたところPocketPC2002には対応していないとの回答でした。それとも他の機種なのでしょうか?いずれにせよポケギを128Kの通信環境で使いたいと思っています。対応機種をご存知でしたら教えてください。
書込番号:694910
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


ネットにつなぎっぱなしだと1時間弱しか持ちませんが
ポケットギアはこんなもんなのでしょうか?
前に雑誌でGENIO e550が2時間40分持ったというのを見たような気がしますが
0点


2002/03/26 23:09(1年以上前)
同感です。1日持ちません。これってどういうこと。近いうちに行動に出ます。
書込番号:620713
0点

2時間40分しか持たないんだっけぇ?
だっけぇ、だっけぇ・・・。
気のせいかな、もっと長いつもりでいた。
書込番号:620794
0点



2002/03/27 08:37(1年以上前)
ウインドウズCEマガジンvol.1(発行アスキー)に載ってました
それによると(あくまで目安と書いてますが)
ポケギ 1:10 停止 カタログ12時間
GENIO e550X 2:43 停止 カタログ12時間
hp jornada 568 3:51 停止 カタログ14時間
です
GENIO e550は DOS/V POWER REPORT 2002 2月号の記事にありました
カタログの同じ時間のGENIO e550Xに比べて悪すぎますね
同じ時間を表記してこんなにちがうのは問題だと思いますが
せめてカシオペアE-2000のようにバッテリー交換できたらよかったのに
いまさら困ったもんです
書込番号:621474
0点


2002/03/27 10:22(1年以上前)
確かにバッテリもたないですね。
せめてPCカード拡張アダプタから充電出来ればいいのに...
GENIO用のモバイルバッテリチャージャも試しましたがジャックの形状が合わず不可(T-T)
バッテリ周りはどうにもならなさそうです(==#
やはりいまいち...
書込番号:621599
0点



2002/03/27 14:21(1年以上前)
EBIさんレスお待ちしてました
やはり持ちませんか
EBIさんはPCカード拡張アダプターをお持ちでないようですが
PCカード拡張アダプターには、バッテリー内蔵されてます
したがってPCカードアダプターと本体をセットしてそれぞれ同時に
充電できます。
PCカード拡張アダプターのみでの充電もできます
つまりカシオペアE-2000のPCカードユニットと同じだと思いますよ(こちらは持ってませんので確かではありませんが)
PCカード拡張アダプターと本体併用のバッテリー使用時間はまだしてません
またいろいろ教えてくださいね
書込番号:621938
0点


2002/03/27 15:21(1年以上前)
shinchan0702さん、こんにちわ。
ちょっと言葉が足りませんでした。
充電器を使用してPCカード拡張アダプターを経由して本体を充電でなく、
PCカード拡張アダプターの内蔵バッテリを本体のバッテリを充電出来ない、です。
外での運用だと、PCカード拡張アダプターの内蔵バッテリから本体のバッテリを補完出来ればかなり長持ちしますが、
不可ですので本体のバッテリが無くなればPCカード拡張アダプターのバッテリが余ってても無意味ですよね(^^;
iPAQのPCカードジャケットもそうでしたが...
E-2000のPCカードユニットは可能みたいです。
#もしかしたら僕のだけが充電出来てないのかもしれません。
shinchan0702さんのはどうですか?
書込番号:622025
0点


2002/03/27 15:26(1年以上前)
>PCカード拡張アダプターの内蔵バッテリを本体のバッテリを充電出来ない
変な日本語でした(^^;
PCカード拡張アダプターの内蔵バッテリを使用して本体のバッテリを充電出来ない、
でした(^^;
書込番号:622030
0点



2002/03/27 21:54(1年以上前)
バッテリーはPCカードを使用した場合
書込番号:622644
0点



2002/03/27 22:20(1年以上前)
PCカードを使用した場合本体もアダプターのバッテリーも両方同時に減っていくのですかね
よくわかりません(ほとんどAC接続)
明日あたりバッテリーのみで併用してどのくらい持つかやってみます
これはポケギで普通の価格comへ書いてます まじたいへんです(笑)
書込番号:622694
0点



2002/03/27 22:22(1年以上前)
了解です
書込番号:622700
0点



2002/03/27 22:27(1年以上前)
3つも送信しちゃって
すみません
書込番号:622712
0点


2002/03/28 01:03(1年以上前)
もしPCカード拡張アダプタから本体に充電されるなら充電ランプがつくと思うんですが、
僕のは点灯しませんでした。
知人のもそうだったんで、やはり充電機能はないようです(T-T)
書込番号:623220
0点


2002/03/28 10:13(1年以上前)
チョット割り込むようですいませんが
pcカード拡張アダプターをつけて使用した場合バッテリーの持ちは付けてないときの倍になりますよね!
書込番号:623730
0点


2002/03/28 10:15(1年以上前)
ごめんなさい
最後は!でなくて?です。
書込番号:623734
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


PDAを初めて購入しようと思ってます。
ケイオプティコムから、4月にFCが発売されるので、
それを使い、PocketPC2002をと、思ってるのですが、
ポゲギか GENIO eか CASIOPEAかと、迷ってます。
デザイン的には、ポケギが好みなのですが。
主な使用目的は、ネットとメールです。
だれか、助言を下さい。
0点


2002/03/25 23:22(1年以上前)
K−OPTIのPDA対応状況はまだ発表されていません。
ネットとメールだけならRAM32Kで良いのでは。
ということで、安いポケギを購入しました。
SDメモリカードで贅沢をする予定です。
私もK−OPTIのCFを注文しています。
書込番号:618701
0点



2002/03/26 00:21(1年以上前)
助言ありがとうございます。
寄り道さん、ポケギの使いごこちはどうですか?
書込番号:618881
0点


2002/04/01 20:45(1年以上前)
EO64airのCFが本日到着しました。
ポケギで使えます。ただ、安定感がノートで使う場合と比べて、劣る感じがします。外に持ち出してみないと評価は出来ませんね。
IEとメールだけなら十分と思います。
個人的にはDESKTOP on CALLが3分間の無通信で切られると、自分で再接続できないのが残念です。IEは再接続しますから、それほど不便は感じませんからね。
書込番号:632925
0点



2002/04/01 22:32(1年以上前)
寄り道さんへ
「DESKTOP on CALLが3分間の無通信で切られると、自分で再接続できないのが残念です。」
と、ありましたが、
私は、ノートで、使ってますが、
Outlook Expressを同時に立ち上げてて、
新着メッセージのチェックを2分ごとに設定したら、
5時間は、切れないように、なりました。
1度、試してください。
それと、EO64airのCFの使用状況を
また、教えて下さい。
書込番号:633133
0点


2002/04/02 15:07(1年以上前)
ポケギでCFを使うのは土日だけになります。まだ評価は出来ません。
ノートを持ち歩いていますから、勤務先でガチガチのファイアウォールを避けるのに使えます。無線LANより遅いのはあたりまえですが、昔はISDNを使っていた訳ですから・・・・・・・
勤務先はADSL1.5Mです。
無線LANとZAQの自宅で使う事は考えられません。
ポケギでメールのチェックを2分ごとに設定する方法が判りません。
K-OPTIがポケギのウェークアップに対応してくれるとメールについては完璧なのですが・・・・・
I-MODEを止めたいと思っています。
書込番号:634355
0点



2002/04/24 21:48(1年以上前)
EO64airのPCカードから、CFに機種変更し、
とうとうポケギを購入することになり、
土曜日に手に入る予定です。
「K-OPTIがポケギのウェークアップに対応してくれると・・・」
とありましたが、対応してないのでしょうか?
それと、SDメモリカードも、購入しようと思ってるのですが、
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
「メーカーによって、速度が違う」と、聞きましたが、
本当ですか?
Panasonicの128MBの評判は、どうでしょう?
書込番号:674250
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


オプションのUSB変換ケーブルが出ていたので買ってみました。
消費電流(供給電流)100ミリアンペアでドライバーがあるもの、
という条件ですがUSBマウスすら持っていないので千円弱とはいえ
勢いで買ってしまったようです。収納ケースが出ていないウサを
晴らす為、といういつもの悪いクセでした。
気を取り直してまずはMP3を外部スピーカーで聴きたくて、
携帯電話接続を兼ねたホストインターフェース端子と変換ケーブル経由で
ケンウッドのMD/CDコンポ「MDX−G7」のUSB端子に
つないでみましたが、やはりそれだけでは認識されず。
Me機PCなら
「USBオーディオデバイス」
「USBヒューマンインターフェイスデバイス」
「USB互換デバイス」
がインストールされますが、認識されないのはこれらのドライバーが
CE対応かどうかということなのか、供給電流の問題なのか不明です。
インフォメーションセンターに問い合わせてみるつもりですが、
皆さんはUSB機器の動作確認ができたものはありましたか?
0点


2002/03/27 21:15(1年以上前)
ペンタイプのバーコードリーダーが使えました。
電気食いますけど(-_-;)
CFに無線LAN差してハンディーターミナルの代替を狙っています
書込番号:622565
0点



2002/03/28 23:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。
無線LANでバーコードリーダーということでは
余計バッテリーの持ちが気になるとこでしょうか?
PDAでのハンディターミナルとしての用途としては
「CFカードタイプのバーコードリーダー」で
「PCカードユニットに無線LANカードを挿して使う」位しか
思いつかなかったのですが、ペンタイプのUSB対応リーダーの
存在すら知りませんでした。
実用に耐えうるかどうか非常に興味があります。
使い勝手など是非教えて下さい。
あとはCFタイプのVGA出力カードを使った場合などに
ハンディタイプのトラックボールを使いたい時、USB対応の
物があれば...と思ってます。パソコンのマウスポートにつなぐ
タイプのトラックボールは片手(指3本)で使えるのでプレゼンに
威力を発揮すると思うのですが。話がそれてしまいました。
書込番号:624878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





