

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月16日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


ちょっと古いのですが、この機種を中古で購入してAir H" Phoneにつなぎたいのですが、オプションのPHS接続ケーブル(MC/PG-CA03)で使用できるようになるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いいたします。
ちなみに店頭で電源を入れてもらったのですが、液晶がかなり暗かったです。調整できるのかな?
0点


2004/11/17 02:58(1年以上前)
オプションケーブルはH゛を接続する為の物です。
AirH゛Phoneのデータ通信は、USBによるPCへの接続のみで、PDAは考慮されていないので繋がりません。CFタイプかSDカードタイプのAirH゛を使う事になります。
書込番号:3510437
0点


2004/11/17 08:13(1年以上前)
MC/PG-UK02を使ってシグ2で味ぽん使えるから試してみる価値はあるかも
書込番号:3510774
0点


2004/11/17 19:49(1年以上前)
ttp://d.memn0ck.com/index.cgi?AH%2dK3001V#i6
書込番号:3512528
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000

2003/12/16 15:54(1年以上前)
自分も同感です。
よいですね。
書込番号:2237669
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


[1230760]で、うらやましいなさんが質問されている内容と同様ですが、
エレコムのTK-U77MPBKと言うキーボードを接続してみました。
アルファベットと数字は問題なく使えますが、記号の割付が異なります。
設定を変える方法は有るのでしょうか?
あと、入力モード(ローマ字・英数とか)や変換方法(ひらがな・カタカナとか)をキーボードで変える方法は有るのでしょうか?
0点


2003/06/24 06:31(1年以上前)
すみません。見過ごしていました。
ダイヤテックさん。英語キーボード出しましたね。
しかし。。。日本語キーボードの表の写真は。。。
PGでしたね。だまされた気はしますが。。。
仕方ない。 あほな消費者です。
現在このキーボードは。。。ノートパソコンの補
助キーボードになっています。
書込番号:1697074
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


最近買いました。キーボードの件が過去話題になってましたが。
どなたかこれに接続できる極小のキーボード (たとえるなら
iモ−ドの携帯用みたいな)ご存知ないですか?
お教えください。宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/25 21:56(1年以上前)



2003/02/26 22:57(1年以上前)
50001様、有難うございます。やはり他のPDAのような小さいものは無いのですね・・・・・
書込番号:1344539
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


購入を検討する者として凄く参考になりました。
本題と関係無いことに書き込みしてる○○○さん、
どういう人なのでしょうか? 必ずいますね、
こういう人。書き方自体、読んで不愉快です。
確かに改行しないとってあるけど、慣れないと
ついやってしまうってありますよね。
だいたい苦労して書いたとか読んでもらいたいかも
わからないじゃないですか。
製品に対する素直な感想を書かれてるだけですよね。
それを参考にしたい人だっているんだから…。
そのための掲示板じゃないのですか?
0点



タブレットPC > NEC > PocketGear MC/PG5000


厳しい意見が多いようですが、私は結構良いと思いますよ今更感がありますが…。液晶も3.8で他社より大きいですし(フォントはあまり綺麗ではないですが…)書き込みされてるようなフリーズや遅くなるといった不具合もないですよ。2台ありますがともに快調です。AirHでの使用でもまったく問題らしいことはありません。CFタイプの無線LANなどはPCでの使用時より切れないですし、以前書かれているように拡張アダプターを使うと本体のCFが使えない(づらい?)まったく問題なく同時に3スロット使えます。CFのカバーがちょっとなんですが、やわらかいので全然問題ないですよ。問題なのは32MBというところですね、結構空きがないと動作に影響がでるみたいでかたっぱしからソフトをいれたい方には向かないかも…。これ非常に残念です。バッテリー、保たない方ですね、ただ今の季節はなおさらですが少し暖めながら充電すれば結構違いますし、50%以下の警告がでてから結構使えますからあまり不自由は感じてません。乾電池の充電器もオークションで購入して対策してます。後はどうもクレードルがいまいちのようですよ。ちゃんと認識して接続してもActivesyncですぐに切れてしまったり、充電も途中で止めてしまったり…。USB接続(別売り)の場合は全然問題ないし、充電器直結のまたしかり。私はクレードルは使ってません。それにUSBの携帯接続ではつなげた後にすぐに接続してもかけにはいくのですが、うまく接続しないなどいまいちスムースのいかないのです、ただ電源を一回オフにしたり少し余裕を持ったりすると上手くいく感じがしますが…。ちょっと面倒。最近のオークションでの落札価格あたりで購入したら満足度は高いと思いますけど。東芝のように液晶がちらちら見づらいこともないですよ(^_^)
0点

改行しないと見にくい。
折角長文書いても読んで貰わないと苦労した甲斐がないっしょ。
書込番号:1309473
0点


2003/02/15 12:08(1年以上前)
だいたい感想は一緒ですが、ソフトキーボード
入力に難かあり、USB経由でキーボード付けてます。
書込番号:1309606
0点


2003/02/15 22:35(1年以上前)
んー、それぞれ個体差(?)があるということがわかりました。
自分はクレードルでのトラブルは殆ど
(「皆無」と言えないところも辛い、例えばクレードルに接続してても
バッテリ警告表示なんてのが...ですが)なく、むしろ
購入直後は山ほどあったんですが、慣れました、もう。
致命的なバッテリーの問題は割り切ってマイクロドライブ装着や
デジカメ、動画再生機としての用途という選択肢を捨てた瞬間、
SDマルチデジカメとか出たので全然気にならなくなりました。
何でもできる(と謳われている)というのは、
即ち何もできないということだと
いうことが今さらながら痛感しました。
先述のSDマルチデジカメだってMP3は別にソフトを買う必要があるし、
結局動画の録画&再生に特化して使ってます。
ボイスレコーダも万雄のを使ってます、だって小さくて軽いんだもん!
確かに理想は、「これ1台あれば何でもできる」
(=そもそもPDAの“秘書”ということ)ですが、
今はTPOで専用機を使い分けてます。
結構楽しいですよ、あれこれ考えるから。
有能すぎる(「全能」と言い換えましょうか)秘書が一人ついてくれるのと、
それぞれの個性(「芸風」と言い換えましょうか)豊かで一芸に秀でてる
秘書達が控えてくれてて、その状況に応じて登場してくれるのと、
どっちを選べと言われれば自分は後者です、間違いなく。
こうやって長文を入力するのもキーボードでは楽ですが
ペンは辛いし改行もままならない。
飲み屋のカウンターで「爪楊枝、割り箸、ステア」どれが入力しやすいっすか?
なんて会話で盛り上がる。
電源を確保するために、勝手に店のテーブルタップを
使うと窃盗罪で訴えられるかもしれないからちょっと
法律の知識も必要になり。
きりがないですが、
決して大満足でないですが、
NECの回し者でもないですが、
憎みきれない奴っすよ、コイツは。
書込番号:1311258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





