

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月7日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月16日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月4日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月3日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月2日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > PALM > Palm Computing m505


海外モバイルの達人の皆様にお伺い致します。
日本で購入した Palm M505を使用しておりますが、海外での モバイル(固定電話 モジュラージャック接続・携帯電話接続
による E-Mail 通信 や Inter Net 接続)使用は可能なのでしょうか?某電気屋では PDA中 海外対応のモデムを使用
している付属品を販売しているのは Visor のみ との悲しい回答だったのですが・・。
0点


2001/08/29 23:39(1年以上前)
ここにhttp://www.ikeshop.co.jp/mobile/frame/fra_syu_m505.htmlあるやつは海外版じゃからな、むしろ日本で使えるかの方が怪しい(使えると思うが)。海外の場合、電話線から供給する電力が高すぎてモデムを破損するケースがあるようじゃが中華人民共和国でどうなっとるかは、よく判らんの。多分こういうスレの場合現地の人がレスしてくれると思うがの。
書込番号:270502
0点


2001/08/29 23:43(1年以上前)



2001/08/30 11:00(1年以上前)
ぷちしんし さん。 夜遅く 有難う御座います。
先ずは 貴方にご教授頂いた URLを参照の上 疑問が
出たら 諸 達人方に 甘えてみようかと考えています。
なにはともあれ 有難う御座います。
書込番号:270912
0点


2001/09/01 23:27(1年以上前)
小生PDAは使っておりませんがNECのノートPCを3年半上海で使っていました。特別のことをせずに標準のモデムで問題なく使えました。PDAについても日本で使えるものは中国でも使えるのではないでしょうか。それよりも充電の際、日本は100V、中国は220Vですから、注意しないとアダプターがいかれてしまう可能性があります。それとプラグの形状が違っていることが多いのでご注意を。聞けば中国では5種類の形状のプラグが使われていて統一基準が無いのだとか。ちなみに私の場合、住まいと事務所でもプラグ形状が違っていました。
書込番号:273751
0点


2001/09/05 14:47(1年以上前)
私も天津に長くいたことがありましたが、notePCはホテルの部屋で使え、電話線にもつなげてました。もし、心配の場合は、成田空港なんかでよく売ってる「電話線チェッカー」等を持って行ってはいかがでしょうか?
電源については、日本のコンセントと同じ形状で220Vがあるので要注意です。変圧器等は必要だと思います。
書込番号:277989
0点



2001/09/07 19:01(1年以上前)
皆様 御回答有難う御座います。 小生も 様々なHP や 書籍にて調査しましたが、 どうやら 条件さえあえば
使用できる様ですね。 プラグ形状に依る 出張等のより好みも出来ない 悲しきサラリーマンなので、悲しい
なりにガチガチ情報端末に縛られない生活を海外で楽しむことと致します。 つながったら メッケもの感覚で。
重ね 御礼申し上げます。
書込番号:280577
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505


はじめまして。こんにちわ。
PDAが気になって購入を考えています。
大して、仕事が忙しいわけではないのですが、
今欲しいなぁと、思って、ネットで研究していたら、
このサイトにたどり着きました。
とっても見やすく、情報も新しいので、参考にさせて頂きます。
ヒトツ、お聞きしたいのですが、
パーム社のm505と、クリエ、それか、モノクロの安い物と色々悩んでしまっています。
音楽も聴くなら、クリエと皆様おっしゃいますが、m505にソフトを入れても、音楽は聴けないのでしょうか?
教えてください。
あと、パームではないのですが、ザウルスと比べると、どういう利点がパームにはあるのでしょうか?やはり、カスタマイズ性と、PCとの連携性でしょうか?詳しい方、教えてください。
初心者な質問をしてしまってごめんなさい。
どうか、教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/08/20 21:53(1年以上前)
PALMOSをつんでいて音楽聴けて一般的に入手しやすいのはCLIE-PEG700とVISOR+MP3モデュール(MiniJAMなど)くらいだと思います。単体ではVisorの方が安いのですがMP3モデュールをつけると同じくらいか高くなります(そのうえでかくなります)。PALMで音楽もというならCLIE-PEG700(注600には音楽再生機能がありません)がもっともバランスよかです。m505も音楽は聴けません。
ザウルスとの比較は結構難しいです。これは使う人の使い方が関わってくるので・・・仰るとおりカスタマイズ性と、PCとの連携性はPALMの魅力ですが、現行ザウルスと比較するとPDAに必須の要件であるバッテリーのもちがPALMの方が圧倒的にいいです。ただ日本語入力という点ではザウルスの方が使いやすいと思います。またザウルスの場合、アイゲッティなどの旧機種がMP3プレーヤーなどをセットして破格の値段(16000以下)で売られているのも見過ごせません。
書込番号:259577
0点


2001/08/20 22:22(1年以上前)
追加:今もしわしにCLIE PEG700購入する資金があるなら、1万以上の追加になりますが迷わずI-PAQ買います。
書込番号:259615
0点


2001/08/21 19:30(1年以上前)
CLIE-PEG700は中途半端に大きい・重いです。
スーツの胸ポケに入れて使えるサイズではないと思います。
あと、先のこと考えると,現PalmのCPUは将来性がないような感じです。
PocketPC(iPAQ)などで使われているARMがこれから主流になると言われています。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/20/arm.html?1508010480
オイラだったらPocketPCにします。
今,PalmにできることはPocketPCだったらすべてできる(できるようになる)と思いますよ。
参考までに。オイラはCLIE-PEG700ユーザーですけど・・・
書込番号:260670
0点


2001/08/25 11:03(1年以上前)
PalmとPocketPCの比較、いろんなところでされてますね。僕もm505ユーザー
ですが興味深く、拝見しました。
結局のところ、どのPDAが良いかはその人の使う用途によると思います。
僕はm505の前はPalmVを使っていましたので、大きさで選ぶとm505かVisor
Edgeしかありませんでした。で、カラーのm505に落ち着いたというわけです。
PocketPCはハードウエアのスペックが高いこともあって機能は悪くないの
ですが、PDAの最も重要な点、大きさ、バッテリーのもちで今のところ僕
が欲しいものではないな、という感じです。
僕のように胸ポケットに入れていつも持ち歩いてスケジュール、アドレス管理
に加えてメール、エクセル、ワード、htmlなどのドキュメントを流し込んで
閲覧という用途では依然Palmが一番だと思います。
書込番号:264916
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505


PDAの購入を考えていてm505がいいなと思っているのですが、バッテリーのもちはどれぐらいでしょうか?
他のモノクロ液晶PDAだと2週間とか1ヶ月もつものもあるようですが、65000色のm505の場合はどれぐらいでしょうか?
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505

2001/08/04 00:14(1年以上前)
英語キーボードだろうからローマ字入力はおそらくできるど。
これまでのPALMのキーボードは(わしの知ってる限り)ほとんどローマ字からの変換は可能だったから、大丈夫とは思うが。実機持ってる方フォローお願いしますだ。
書込番号:241905
0点



2001/08/04 20:49(1年以上前)
有り難うございました。キーボードが発売になりましたら
購入したいと思います。
書込番号:242676
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505




2001/08/01 19:48(1年以上前)
PalmOSは下位互換性があるんでの、3.5で動くソフトは4.0でも動く、それでもって4.0で動くソフトが3.5で動くかというと断言できない。
書込番号:239644
0点



2001/08/02 18:02(1年以上前)
ぷちしんしさん返答ありがとうございます!
先日この質問を某量販店の店員さんにしたら、Noといわれました。
店員さんは
「基本的には、4.0では動かないものと思って下さい。」
「動くものも、なかにはあります。」
と言っていました。
どちらが正しいのか困惑しています。
店員さんが勘違いしているのでしょうか?
書込番号:240531
0点


2001/08/02 22:43(1年以上前)
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/kaisetsu/palmos40/palmos40.html
微妙なところじゃ、わしが間違ってるかもしれぬ。その4.0機がPEG600ならさらに危ないかの。実験できんのが辛いの。
書込番号:240762
0点



2001/08/03 17:48(1年以上前)
ぷちしんしさん返答ありがとうございました。
Action Namesのメーカーさんが言うには
「理論上は動きます」
「どこに不具合がでるかはテストしきれていません」
とのことでした。
とりあえず動くことは分かりました。
ぷちしんしさん、ありがとうございました。
書込番号:241484
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505


どなたか分かれば教えてください。
M505のSDカードからのアプリ起動ですが、本体メモリからの
起動とどのくらい差があるのでしょうか?「1秒程度。体感で」
という感じで答えていただけると大変ありがたいのですが。
多分アプリによって時間が変わると思うのですが、一番重たそ
うで、かつ簡単に手に入るPALMSCAPE辺りで教えていただけると
非常にうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





