

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月4日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月13日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月13日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月12日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > PALM > Palm Computing m515


こんばんは。PDAを初めて購入しようと検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせいただきたく、
質問させていただきます。
今、m515とCLIE(T650C)で迷っています。
用途は、@スケジュール管理、Aアドレス帳、Bたまにメール、
の順です。CLIEの音楽関係にはそれほど惹かれません。
また、CLIEのハイレゾ画面にも特にこだわっていません。
m515のシンプルでかつ機能的なフォルムは魅力があります。
一方、T650Cもまたシンプルでかつスタイリッシュなので
捨てがたいですよね。迷っているんです。
そこで、両機種本体およびソフト、アクセサリーの
使い勝手や充実度を比較した場合、私のような用途で
使用する人にはどちらの機種がお薦めでしょうか?
お答えにくい質問かもしれませんが、
両機種の購入を検討された方、また両機種を使用された方、
ご回答のほど、よろしくお願いします!
大差ないのかなぁー。ソフトについて言えば、
どちらの機種であっても自分好みのソフトを
見つけられるかどうかが問題のような気がしますし・・・。
0点


2002/10/03 04:13(1年以上前)
私はT650Cを3ヶ月前から使っています。
それまでVisor Deluxeのモノクロ画面に慣れていた私にとって、この機種の最大の感動はハイレゾ表示の文字の精細さでした。極細サイズのフォントで表示したT650Cの画面はまるで小さな文庫本。。。うわぁ、買って良かったぁ!・・・と思ったのも束の間、この機種の最大の難点にやがて気付かされました -- バッテリー駆動時間が信じ難いほど短いのです。青空文庫からいただいてきた作品やら何やら、メモリーの許す限りPalm機に溜め込んで読む私の場合、気付けば真夜中から夜明けまでPalm片手の読書大会、みたいなことがままあるのですが、これ、Clie T650Cではできません:3時間程度でバッテリー切れになりますから(クレードルに接続したまま使う、というのであればもちろん話は別ですが・・・)
結局、「ハイレゾフォントが綺麗で小さな文庫本みたいだから、いいっ!」というメリットが、バッテリー持続時間のあまりの短さで相殺されてしまい、私にとってのT650Cは何とも中途半端な機種に成り下がってしまっている印象があります。
山田達司さんのBatteryBench2(http://simple-palm.com/から入手可能です)で計測したT650Cのバッテリー持続時間は以下の通りです:
「Full Power」で3時間13分 / 「Normal Use」で3時間55分
・・・ともに「バックライトはオン」、「画面輝度は最も暗い状態」でベンチマークを走らせ、電源がシャットオフされるまでの時間です。「バックライトをオン」というのは過酷な計測条件じゃないか?と思われるかもしれませんが、T650Cの画面はバックライト・オフ状態では視認困難です。この機種の「バックライト・オフ」状態は、本体を全く操作せずに携帯音楽プレイヤーとして使用する場合(当然、画面の確認なんてしない状態)にのみ使うモードだと思うべきでしょう。少なくとも私は、この機種をバックライトオフで使うような酔狂なまねはできません。
*ちなみに、モノクロ機で単4電池x2の違いはありますが、VisorDeluxeで、新品のPanasonicアルカリ乾電池LR03(G)入れて、液晶輝度最大(=画面が濃すぎて表示内容の確認も困難な、電池消費最大のレベル)にして、BatteryBench2を「Full Power」で走らせたところ、電源シャットオフまで15時間30分もかかりました・・・
もしかしたら、CPUがDragonballの66である点がT650Cの電力食いの原因になっているのかもしれないので、CPU速度変更ユーティリティなど使って低速にすればバッテリーの保ちも改善されるのかもしれませんが、それを考えるならばそもそもT650CはやめてSJ30にするのが合理的選択でしょうね。CLIEのSJ30には音楽機能はないけれど、その点とCPU速度以外はT650Cと同等ですし、音楽機能/高速CPUともにバッテリー持続時間の観点からはマイナス条件ですから、「音楽機能なしでCPU速度半分」をデメリットと考えるかメリットと考えるかは、人それぞれだと思います。
SONYによれば、CLIEを携帯型音楽再生機として使いたいとのユーザーの欲求は結構多いようで、T650Cはそうした要望への同社の回答のようですが、継続使用可能時間のあまりの短さを思うと、この使い道には私自身は少々首をひねってしまいます。私の場合は携帯用MP3プレイヤーが他にあるので、T650Cの音楽再生機能は今まで使ったことも今後使うつもりもありません(・・・そんな私が何故SJ30じゃなくてT650Cを買ったのかと言えば、3ヶ月前の私の購入時にはSJ30が存在しなかったからです・・・もし今CLIEを買うのなら、音楽機能に惹かれない以上、私は迷わずSJ30を選ぶでしょう)。
一方で、M515については私自身所有していないのでそのバッテリー持続時間はわからないのですが、少なくとも外出先で使い倒すのにバッテリー面での不安を感じるような機種ではないだろう、という期待があります。電池切れを気にせず使えるのが(PocketPCあたりと比較対照した場合の)Palmハンドヘルドの伝統的強みであるように思えるので、その伝統の生みの親であるPalm社の端末には、「パーソナル・エンターテンメント・オーガナイザー」を標榜するSONYのCLIEとは別種の哲学があるように思うのです。。。このあたり、単なる希望的観測かもしれませんが、BatteryBench2で3時間台という数値は出てこないような気がします(あくまで期待レベルの話ですので、実際のところは正直な店員さんのいるお店 -- IKE-Shopとか -- で確認してください)。
*_*長くなってしまったので、総括します:
1)音楽機能もハイレゾも必要ないのなら、バッテリー持続時間が長い(であろうと思われる)M515をお勧めします
2)ハイレゾフォントの美しさには惹かれるが音楽機能はなくてよいなら、SJ30をお勧めします(バッテリー持続時間は謎ですが、CPUがDragonballの33である分、T650Cよりは長いと推測されますので)
・・・何となくT650Cに対して否定的な意見ばかり書きましたが、ハイレゾフォントの美しさだけは心底感動ものです。店頭で「メモ帳」に画数の多い漢字熟語をいっぱい書き込んで、最も字の細いフォントにして見てみてください:きっと息を飲む感動が待ってると思いますよ。その後で他のPalm端末の160x160表示で同じことしてみたら、CLIEに一気に惹かれること請け合いです・・・問題は一点、バッテリー駆動時間ですね。
*付属ソフトについては、M515のほうがT650Cよりも実質的に使えるソフトが多いように感じます:CLIEの付属ソフトで「Palm純正系ソフト(Palm Desktopとか)」以外のものはAudio/Visual系が多く、Palm端末にこの方面の使い道を求めていない私は全く一つも使っていません:唯一重宝している付属ソフトはATOKですが、M515の場合はATOKの他に「楽ひら」もついてるみたいですし、Documents to GoもM515版はPowerPointが使える点でT650Cのよりも上ですね。
私の体験的感想はこんな感じです。どうも長々失礼しました。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:979174
0点



2002/10/03 07:56(1年以上前)
早速丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
>そもそもT650CはやめてSJ30にするのが合理的選択でしょうね。
T650Cはそれほど短時間しかバッテリーが持たないのですか。
確かに、音楽機能を重要視しないのであれば、SJ30という
選択肢がありましたね。
雑誌のレポートによると、T650CとSJ30の処理スピードの違いは
さほど気にならないとのことです(「Mobile PRESS 秋号」)。
SJ30とm515のバッテリー持続時間については、これから
できる限り情報を集めたいと思います。
>(T650Cの)ハイレゾフォントの美しさだけは心底感動ものです。
私も店頭でT650Cを実際に触った時、その美しさに思わず
「おぉっ!」と声をあげてしまいました。素晴らしいですよね!
>付属ソフトについては、M515のほうがT650Cよりも実質的に
使えるソフトが多いように感じます。
「ハイレゾ好き」さんの話を聞いて、今のところの正直な気持ち、
@m515ASJ30BT650Cという感じです。もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:979260
0点


2002/10/03 08:10(1年以上前)
あと純粋にスケジューラーとして使うなら,m515のバイブレーションアラームはいいですよ
後気になるのは画面のタッチの差ですかね
該当機種ではなく古いクリエつかったときタッチパネル(液晶)面がふにゃふにゃしてたのを憶えています.m5**の方はかちっとしたかんじです
書込番号:979268
0点



2002/10/03 18:42(1年以上前)
「fujii」さん、ありがとうございました。
バイブレーションアラームについては製品HPに記載があったので
機能の存在自体は知っていたのですが、かなり有用なんですね。
m515の画面のタッチについては、前出の雑誌にレポートされて
いました。グラフィティエリアと画面表示エリアでは、
ペンの滑り方が微妙に違うんだそうです。
画面表示エリアの方が滑らかで、最初はその違いが気になるけれど
慣れてしまえば問題ない、とのことでした。
m515の実物を触っていない(近辺の店々はどこも置いてないのです)
だけに何とも言えませんが、タッチが硬い分には問題ないような
気がします。
T650Cのタッチの柔らかさについては、実際にやってみても、
さほど気になりませんでした。というか、正直、経験不足なので
タッチが柔らかいのかどうかもわかりませんでした。
ということで、ますますm515に傾いています・・・。
書込番号:979988
0点



2002/10/04 00:55(1年以上前)
一度にすれば良かったのですが、追加の質問です。
お分かりになる方が見えれば、ご回答のほど、
よろしくお願いします。
@m515を購入する場合、通販でしか考えていないのですが、
Palmのアクセサリー(特に収納ケース)の取り扱いが豊富な
通販ショップとしては、私のひとつ上の質問の回答にもあるように、
・ビサビ ・イケショップ ・秋葉館 あとはムラウチぐらい
なのでしょうか?他にお勧めの通販ショップがあれば教えて下さい。 (秋葉館は対応がおまり良くないようですね)
Palmでデータ通信を行うために、ハギワラシスコム社の
Communication card adapter HPD-PMCPをm515と一緒に
購入予定でなのです。
そこで、m515本体、SDカード(4枚以上)だけでなく、
card adapter HPD-PMCP本体も一緒に、かつ安全に収納できて
持ち運べるケース(革製。小さい、安価、な程ウレシイです)
を探しています。あんまり品数無いような気がしますが・・・。
ASDカードについて、「フラッシュメモリー」と「メモリーカード」の
違いについて教えてください。
バックアップやソフトを記録させる分には双方とも使用するに
問題ないのでしょうか?
音楽関係の著作権保護のからみによる違いなのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:980661
0点



2002/10/04 01:35(1年以上前)
ごめんなさい。一旦、自己レスします。
最初の質問とは無関係な内容ですので、新たな質問として
上にアップすることにしました。
不慣れなもので。申し訳ないです。
書込番号:980736
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m515


m515ユーザーの方、教えて下さい。
m515購入したのですが、ハンドルされていますATOKを使用したときに
ちょっとした不具合が生じるのですが、皆さんのATOKのVerを教えて下さい。
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m515


こんにちは。日本語版パームをGSM電話機と接続して
インターネットを使うことを考えており、みなさまの
ご教示をあおぎたく存じます。よろしくお願いいたします。
1.電源は海外対応でしょうか。
(電源アダプタにINPUT 100-240Vと書いてありますか?)
2.赤外線モデム内蔵のGSM携帯電話機でGPRS接続したいのですが、
問題はないでしょうか?
(赤外線ポートの使い方があらかじめ定められた特定の周辺機器
にしか使えないなどということはないでしょうか?)
(3.Bluetoothで使いたい場合はオプションでパームに内蔵する
2万円くらいのカードを買わなくてはいけないのですよね?)
0点


2002/09/16 00:17(1年以上前)
1.INPUT 100-240VAC 50-60Hz 10-12VA 0.3Aと書いてあります。
ちなみにMOTOROLA製、MADE IN CHINAです。
3.Palm bluetoothカード私もほしいです。これってどんなところで
安く買えるんでしょう?
書込番号:945574
0点


2002/09/29 13:19(1年以上前)
Palm bluetoothカードはあちこち調べましたが、どこも同じ値段でした。
このカード、東芝製なのですが、今度、小型省電力のものが出ましたから、
これが出ると、現行機が安くなるかもしれません。
書込番号:972248
0点



2002/09/29 23:11(1年以上前)
お礼が遅くなりましたがお二方、ご回答ありがとうございました。
INPUT100-240V対応なら海外でも使えますね。
bluetoothカードのお値段、今のところどこもあまり変化なしですか。
では私もカードに関しては購入はしばらく待ってみようかと思います。
書込番号:973337
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m515


m515で音楽を聴くことはできるのでしょうか?通勤時等にとりあえず聞ければいいなという程度でいいのですが。ついでにもう一つ。m515の電池はどのくらいもつものなのでしょうか?ご返答、よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m515


素人質問で申し訳ないですが,M515の拡張SDカードとは専用品なのでしょうか?それとも,SDの汎用品でも使用できますか?汎用品のSDであれば,大きな容量のものも市販されています。M515ではどこまでの容量のものがサポートされているのでしょうか?PDA初心者な物でお教えいただければ幸いです。
0点

汎用品のSDでも問題ないと思いますが、心配なら動作確認している製品をお買い求めください、今の所最大512MBです
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sdmmccard.asp
書込番号:940638
0点



2002/09/13 14:45(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
書込番号:940746
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m515




2002/09/11 04:54(1年以上前)
MI-E1買うとか言っておきながら
書込番号:936507
0点



2002/09/11 17:26(1年以上前)
いやこっちを見たら迷ってしまって・・・(笑)
書込番号:937278
0点


2002/09/12 05:08(1年以上前)
同梱ソフト
PhotoSuite Mobile Edition 2.23
ビデオクリップや画像の保存および表示が可能。BMP、JPG、GIF、TIF、PNGの静止画フォーマットとAVI、MOV、QT、ASF、WMVの動画フォーマットに対応
TealMovie
# Plays standard (.WAV) files off VFS
http://www.tealpoint.com/softmovi.htm
書込番号:938387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





