
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月29日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 00:29 |
![]() |
1 | 5 | 2004年1月7日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハギワラシスコムのSDメモリーカード
HPC-SD###TPシリーズは転送速度が10MB/秒と
今までよりかなり高速ですが、SL-C760で
使用した場合、その恩恵を受けることが
出来るのでしょうか?
それともこれを使っても2MB/秒止まりでしょうか?
0点

残念ながらザウルスの回路的な制限で10MB/sは出ません。
でも、10MB/sを選んだほうがいいと思います。
ベンチマークとると低速なSDとは明らかに違いが出て、速いそうですよ。
また、ザウルス内部で大きなデータを転送することは、そう多くないかもしれませんが、PCに置いてある大きなデータ(動画など)を、カードリーダー経由で
SDに転送する際に、10MB/sのよさが出ます。3分で取り出せるのと15分待たな
ければならないのでは、だいぶ使い勝手が変わりますよ。
というわけで、ザウルスで直接フルスピードは出せませんが、恩恵を受けられるというのが、結論です。
書込番号:2290653
0点


2003/12/31 18:54(1年以上前)
その代わり消費電力多いよ。
アクセス速度の違いなんてほとんど気になんないから
電池の持ちをとったほうが良いと思う。
それでなくても電池持たないんだからね。
書込番号:2292196
0点


2003/12/31 23:22(1年以上前)
>>そうかな??? さん
消費電力なんですが、どちらにあった情報でしょうか?
今話題に出てるハギワラのほか、東芝、パナソニックのHPを見てみましたが、
見つけられませんでした。
以前、「新しい方が省エネになってる」とも聞いたことがあるものですから。
書込番号:2292916
0点


2003/12/31 23:34(1年以上前)
自己レスです。
さらに探し回ったところ、I・O・DATAの方にありました。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/sd/2001/pcsd/index.htm#05
が、どうも、高速/低速より、容量の方が重要らしく、256MB同士では同じ数字になってます。
この差にしても、ザウルス全体の消費電力から考えれば、2%の差なので…。
書込番号:2292939
0点


2004/01/02 15:08(1年以上前)
Panasonicの256MBのSDとHPC-SD256TPの両方を
IODATAのMDM-H205SWで電池のもちを計測したところ、
HPC-SD256TPの方が長持ちしました。
ですから、消費電力は少ないと思います。
ほかに実験された方を知りませんので詳しくわかりませんが。
書込番号:2297147
0点



ここがまとまっていますよ
http://digit.que.ne.jp/visit/
→「IndexPage --- ページの一覧」→「Linuxザウルス/SL-C860」
書込番号:2287820
0点





毎日、便利に使用しているのですが、最近、本体キーボードの縁の部分を軽く押すと、少々たわみ、ギシギシと、きしみ音がするので気になってきました。
所詮、プラスチック製で、強度などはあまり期待できないと考えていましたが、少々力を加えただけで、毎回ギシギシと、安っぽい音を立てられては、興ざめです。
皆さんの製品は大丈夫ですか。
0点



2003/12/29 01:31(1年以上前)
とまとまさん
レス、ありがとうございます。
初期不良の製品を引いてしまったかと思い、少々不安になっていたのですが、みな同じとの話をお聞きして、変に安心してしまいました(笑)。
掲示板はありがたいですね。
書込番号:2282650
0点





先日SL-C760のインターネット接続の"地球儀"のアイコンと
文字入力のアイコン("_A"とか"あ"になるアイコンです)が
重なってしまう現象が現れました。
再起動しても、直らないので困っています。これは既知の
バグなのでしょうか? どなたかご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

有名なバグです。CFやSDカードを抜き差しすると直りますよ。
書込番号:2267695
0点



2003/12/25 12:34(1年以上前)
とまとまさん ありがとうございました。
CF抜き差ししたら一発で直りました。
入力モードが分からず困ってたんですよね。(^^;
書込番号:2270063
0点


2004/02/19 00:29(1年以上前)
あと、内蔵電子辞書を高速起動した状態で
ポップアップ検索にしていると、再起動時に…
深刻なバグではないですが、ROMアップデートで対策してもらいたいですよね。
書込番号:2487222
0点





SL-C860でましたね、ものすごくほしい機能があります。
SL-C860でついているUSBストレージ方式対応でパソコンとも簡単接続
これはOS上でやってるのですか?それともケーブル?はたまたハード的に?
SL-C760にこの機能は付けれないのでしょうか?
ケーブルをSL-C860のに変えればできるのでしょうか?
改造できないでしょうか?
「USBケーブルでパソコンに接続するだけで、ザウルスを外部メモリーのように扱える「ザウルスドライブ」機能がさらに進化。専用ドライバーソフトなしで、パソコンとUSBケーブルで接続するだけで、ザウルスに装着したSDメモリーカードやコンパクトフラッシュメモリーカードにパソコンからアクセスし、データのやり取りができるようになりました。商談や打ち合わせ中などに、出席メンバーが持参しているパソコンとも簡単にデータ交換ができます。」( ゚д゚)ホスィ… この機能ほしいです。
0点


2003/12/24 12:16(1年以上前)

くれくれタコら2さん、今晩は。
素敵なクリスマスプレゼント有り難うございました。
C860で欲しいと思ったのはUSBストレージ機能だけだったのでとてもうれしいです。
ターミナルからコマンドを打ち込むとPCでC760に挿したCFがちゃんと見えました。
ケーブルを抜き一度もC760を繋いだことのない別のPCに接続したところこちらでもCFが見えました。
「新しいハードウェア 'C860' が見つかりました」という楽しいおまけまで付いて...
これで出先でのデータ交換が楽になります。
書込番号:2274847
0点


2003/12/28 20:49(1年以上前)
SL-C860を使用しているのですが、USBストレージ機能に思わぬ落とし穴がありました。
SL-C860ではPCリンクにて、USBストレージ方式かPC連携方式かを設定するのですが、USBストレージ方式に設定したままにすると、SDへの書き込みができなくなる不具合があるんです。
メーラなどで、SDカードを利用するようにしておき、電源をOFF→ONすると書き込みができなくなって、本体に保存されるといった現象が起きました。
接続方式をUSBストレージ方式からPC連携方式に変更すると現象が起きなくなります。
SL-C760では、そういったことが起きるかどうかわかりませんが、ご注意ください。
書込番号:2281439
0点

http://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusUsbStorage
にも書いていますがUSBストレージモードではC760からCF/SDにアクセスできません。
書込番号:2283303
0点


2004/01/07 00:11(1年以上前)
情報ありがとうございました。すごく助かりましたぁ
ここで、私てきに便利な物を発見しますた、
純正のUSB接続だと線が、かさばり邪魔です。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PTOZ
この↑ダイヤテックのケーブルはとても便利です。
あと、こんなソフト発見しました、
LinuxZaurus用IRCクライアントです。↓
http://aova.haun.org/zaurus/
あの初心者的質問なんですが、
このIRCクライアントで相手のIPを調べたい時に打つコマンドって
どう打つんでしょうか?コマンドが判りません。
よろしくお願いします。
書込番号:2314535
1点





外出時の使用感は、問題ないのですが、自宅で使用する場合、ザウルスの画面をPCに出すことは出来ないのでしょうか?長時間自宅で使用するとあの画面では非常に疲れてしまいます。その時、PCのマウスが使えるのであればさらに良いのですが・・・。宜しくお願い致します。
0点


2003/12/19 15:32(1年以上前)
ザウルスに VNCサーバを入れてPC 上で適当な VNCビュアを入れればおのぞみの事は可能です。
ザウルス用の vncサーバーはこちらのが良さそうです。
http://member.nifty.ne.jp/kayoko_abe/tsuyoshi/slc700/vnc.htm
書込番号:2248038
0点



2003/12/19 17:42(1年以上前)
SDメモリさん
VNCサーバーで出来るのですか?一度、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2248365
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





