
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月16日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月16日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 06:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月14日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




仕事上、データのプリントアウトが必要で持ち運びのできる小型の物を探していてブラザーMW-100e モバイルプリンターを見つけたのですが対応可能でしょうか。また、これ以外でもモバイルプリンタは出ているのでしょうか。知っている方がいましたら教えてください。
0点

私の知る範囲では、ザウルスにプリンタードライバーが無いので、印刷は無理です。
Linuxの知識をお持ちでしたら、lprかlpコマンドや、a2psコマンドがあったと思うので、少なくともPostscriptプリンターを使うことは可能だと思います。
ESC-Pのフィルタがあれば、使えるプリンタも増えるのですが、まだ見たことがありません。
以上は私の知る範囲での話なので、どこかで既に開発されているかもしれません。
苦肉の策で、Faxをプリンター代わりに使う方はいらっしゃるようですよ。
zFaxというソフトや、インターネット経由のFaxサービスを使用します。
書込番号:2239169
0点


2003/12/18 09:23(1年以上前)
私は、クリエNX80VでMW-120使っています。
ザウルスも購入しようかとブラザーに問い合わせをしたら、
やはり、対応していなく使えないですね。
クリエは縦方向しかなく、縦横使えるザウルスにかなり興味があったのですが。
書込番号:2243793
0点



2003/12/19 20:35(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。もう少しドライバーが出るまで待つ事にします
書込番号:2248844
0点


2003/12/24 20:25(1年以上前)
テキストファイルのベタウチでよければ,リナザウの赤外線ポートをCanon PIXUS 50iに向けて,「ファイル」タブで印刷したいテキストファイルのアイコンを押したままにすると出てくる「赤外線通信」を選択すると印刷されます.何も設定はいりません.メール内容やWebのテキスト内容だけを印刷するのであれば十分だと思います.重宝しますよ.
書込番号:2267752
0点





かなり古いレスなので新規発言にしますが、
>>19430302. さん 2003年 7月 8日 火曜日 12:53
>>本題からはずれますがZFAX,EFAXでFAXの送受信をしてみました。
>>送信は問題有りませんでしたが、受信したTIFファイルは見られませ
>>んでした。このザウルスで受信したファイルをPCに転送してIMAGING
>>で見られました。
当方C700をHP200LXから代替で使用してますが、唯一現時点で引継いで
ないのがFAX送信(受信は不要)なのです。
efaxとZFAXはいれたのですが、使い方がわからなくて困っています。
19430302. さん は成功されたとのことですので、できれば受信方法
を教えて欲しい(当方CFモデムです)のですが。よろしくお願いします。
0点


2003/12/15 20:38(1年以上前)
Rockey2 さん こんばんは
昔のことでどのようにしたか忘れてしまいました。
年をとると物忘れが良くて..
今はZFAX入っていませんので確認できません
少し時間を下さい。インストールして使いながら
思い出してみます。
ZFAXにファイルを選択するプルダウン領域出ませんでしたか?
ZEDITERで文書を作成してファイルを保存しておいて、それを選択して
送信(ボタンだったかな)しただけと思うのですが
受信はもっと簡単
モデムを自動受信にするだけ
FAXを受けるとファイルを作ってくれる
但しTIF VIEWERで見ることが出来ないけれど。
[2206478]しふぉん.の書き込みの方法は試していません。
書込番号:2235239
0点


2003/12/15 21:06(1年以上前)
書き忘れました。
HOME PAGEみました?
ドイツ語わからなくても設定する場所のイメージはわかると思いますが
http://www.iaccarino.de/silvio/zfax.htm
書込番号:2235352
0点



2003/12/16 12:21(1年以上前)
19430302.さん、
Web見ました。まだ試してないですが、ちょっと自力で
やってみます。(ZEDITERで作った文書(FAX)はDIN A4
形式なんですか?)
もし貴殿でも再インストされましたらお願いします。
書込番号:2237210
0点


2003/12/16 17:04(1年以上前)
なれるまではVGAの画面に最適化するのチェックマークを付けておくと
タブやボタンのアイコンがよく見える。(画面が横向きになるけれど)
SETTINGの画面でSTATION ID とFAX NUMBERを記入する
これは相手が受信した時紙面のうえにでます。
(画面上は漢字が打ち込めますが正常に送れたか試していません)
FORMATはとりあえずDIN A4
DEVICEはttyS3?(私はRS232Cケーブル使ったのでCFモデムが何か自信がありません)
MODEM INITは私の場合は空欄にした(PCでセットしておいたから)
モデムの取説みてセットして下さい
設定したら上書き保存のボタン(FDのアイコン)を押して保存する
SENDのタブを押と..設定できないのですよねー
(この画面アドレス帳が使えると書いてあるのですが...)
しょうがないので手動設定する
下の左から2番目のボタンを押すとテンキー画面がでるので
番号をいれてOKボタン(チェックマークのボタン)をおすと
ファイル選択画面になる。
ファイルを選択してOKボタン(チェックマークのボタン)をおすと
今の私はモデムが付いてないのでフリーズしたように見える
20秒待つとタイムアウトになってまたタップを受け付けます。
###
電話のシステムが変わって個人に通称首かせ(OFFICE PHS)を持たされて
いるので電話線が無い!
###
ここまでしかチェックできません
後はよろしく
書込番号:2237787
0点


2003/12/16 20:09(1年以上前)
地球マークをタップせずにモデムカードを有効にしないと
ダメかもしれませんね。モデムカードを有効にする方法は
[2108503]くれくれタコら2 さん の書き込みを参照して下さい
書込番号:2238194
0点





ふと気が付いたのですが、画面右下の時刻の右側にNの字が出ています。
縦画面にしても出てきます。
と言うことは、何かの機能表示なのでしょうか。
取説をみてもCapsの場合はCが出るとありますが、Nについては
見当たりません。(因みにCapsのCの字の上に出っ放しです。)
過去ログでNで引いたらやたら出てくるし(そりゃそうですね)、
どなたかお教え頂けません?!?
0点

私のもしばらく出てました。今見たら消えています。
なんでしょうか? 教えてください。
書込番号:2227925
0点



2003/12/14 21:37(1年以上前)
リセットしたら消えました。
何だったのでしょうかねえ〜〜〜
(気になりますよね)
書込番号:2231923
0点


2003/12/16 13:54(1年以上前)
860ユーザーですが、うちのにも出てました!
数日前、いきなり消えたんですが、説明書見ても分かりません。なんだか気持ち悪いですね。
「どんとこいタイム」という、NTPサーバーから時刻情報を受信してザウルスの時計を合わせるって言うソフトをインストールしたからかと思ってましたが、ある日、いきなり消えたので、これではないなと思ってます。
あの「N」は、いったい何だったでしょう・・・。
書込番号:2237440
0点

Num-Lockじゃないかと、どこかで見たような気が、、
Zaurusじゃテンキーが無いので、関係ないのですが。
書込番号:2238899
0点





SL−760で「bitWarp PDAコース(月額2,000円)」は,利用できるのでしょうか?対応機種は,SL-C860以外の機器からの接続はできませんとあります。過去ログにも書き込みしたのですが・・・
0点


2003/12/13 02:36(1年以上前)
できません。
もし、できたとしても回線をシャットダウンさせられるでしょう。
ちなみにSL-C860をルータとしてPCで使うと言う方法でも無理です。
あきらめなさい。
書込番号:2225264
0点


2003/12/17 17:37(1年以上前)
できない方もいらっしゃる様ですが、別の場所ではお祭り騒ぎですよ
できない人はあきらめたほうがいいです
書込番号:2241231
0点





会社のWin2000と同期できないんですが、
Win2000使ってる方は問題なく同期できてますか?
ワトソン博士が出てきたり、切断されたりでさっぱり動きません。
ファイル共有やザウルスショットは正常に動作しています。
自宅のXPとは同期できるんですが、会社のとできないと
意味ないんですよねー。
困りました。
0点


2003/12/13 06:14(1年以上前)
Admin権限で入っていますよね。
(会社の場合、社内規定上、これが難しい。)
あとは、Outlookのプロファイ設定でしょうかね。
書込番号:2225445
0点





ウインドゥズメディアプレーヤーで再生できるwmv形式等の動画ファイルを、MPEG-4動画に圧縮・変換できる安価なソフトをご存じの方いらっしゃいませんか?
シャープのピクスラボを見つけましたが、ちと、高い・・。
仕事でよく使うwmvファイルをコンバートしてSL-C760で再生したいのですが・・。
0点

ニーズに応えるための2つの案があります。
1.Windows Media エンコーダ(無償)を使ってMPEG4に変換する。
2.kino2(無償)をZAURUSにインストールし、wmvのままSL-C760で再生する。
ZAURUS SL-C760+kino2でOKだと思います。(私は実際にwmvを使った
ことがありません)
kino2対応フォーマット:AVI(MPEG4, DIVX)、MPEG1/2、ASF/WMV
中途半端な情報ですが、あとはお調べください。
書込番号:2224890
0点



2003/12/13 16:21(1年以上前)
Windows Media エンコーダ9はインストールしてあるのですが、MPEG4に変換する方法が見つかりませんでした。
kino2というソフトを探して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2226775
0点



2003/12/13 19:36(1年以上前)
ありゃりゃ〜?
kino2、いろいろなところにリンクを見つけましたが・・・
(ロシアの方が作ったのですね)
現在リンクが切れているみたいです。
閉鎖しちゃったのでしょうか・・?
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
書込番号:2227325
0点

以下ご参照ください
・MPEG4への変換
http://zaurs.hp.infoseek.co.jp/slc750movie/
・kino2
http://www.cacko.biz/index.php?showid=19&menuid=17
書込番号:2227867
0点



2003/12/14 11:36(1年以上前)
いっしいさん、いろいろありがとうございました。
結局kino2ページにたどり着くも、よく分からず・・。
MPEG4への変換ツールの方で、無事ザウルスで動画ファイルを見られました。
書込番号:2229854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





