このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月20日 23:28 | |
| 0 | 8 | 2003年11月20日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2003年11月19日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2003年11月18日 13:46 | |
| 0 | 3 | 2003年11月17日 11:08 | |
| 0 | 11 | 2003年11月16日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/11/20 23:28(1年以上前)
自己レスです。
問題無く使用できました。
書込番号:2146470
0点
こんばんわ♪
CFカードについて質問があるのですが、どのメーカーのどの容量のを買おうか迷っています。
動画も見たいので、512か1Gになるのですが、シャープのHPでは512までしか明記されていませんでした。
1Gは自己責任という事になるのですね。
レキサー
ハギワラ
サンディスク
がヨドバシにありましたが、上から順に値段が高かったです(笑)。レキサーとサンディスクでは確か1万円ぐらい違いました。
個人的にはハギワラが値段的にバランスがいいかもと思ってはいるのですが、レキサーでも予算的にはなんとかなります。
信頼性、速度でいうとお奨めはどれになるのでしょうか?
また1GのCFカードを利用されている方はいらっしゃるのでしょうか。2時間の映画などを入れたら800Mぐらいになってしまうので、できれば1Gがいいなと考えているのですが、使えないのでしたら論外ですし・・・。
宜しくお願い致します。
0点
alias@千葉 さんこんばんわ
CFフラッシュメモリで人気が高く、信頼性があるメーカーは、LEXRE、Transcend、ハギワラシスコムなどです。
残念ながら、開発メーカーのSanDiskはあまり評判がよくないみたいです。
こちらのサイトなど参考にして下さい。
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/hscjpn/product/cf.html
LEXAR
http://www.digitalfilm.com/japan/
Transcend
http://www.transcend.co.jp/
書込番号:2139686
0点
1GBのCFとしてTranscentの30倍速(型名不明)とハギワラのVシリーズ(HPC-CF1GV)を半年ほど使用しています。
動作的には問題は出ていません、動画鑑賞もOKです。
ただしハギワラのVシリーズは高速タイプでない為か寝起きが良くありません。(電源ON時の反応が遅い)
つまり文庫ビューア等でファイルを開いたまま電源OFFした後、再度ONすると、
OFFした状態でファイルが開いた状態で復帰しません。
こういう点を気にするのであれば高速タイプをおススメします。
書込番号:2140935
0点
訂正
×OFFした状態でファイルが開いた状態で復帰しません。
○OFFした時のファイルが開いたままの状態で復帰しません。
書込番号:2140938
0点
2003/11/19 18:06(1年以上前)
私はシャープで動作確認済み
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/microdrive_sl.asp
のDSCM-11000を使っています。特に問題ありません。
コストパフォーマンスからも、マイクロドライブお勧めです。
書込番号:2142120
0点
2003/11/19 23:34(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。
あもさん、しふぉんさん、ららりんさん、どうも有難うございます。とても参考になります。
ハギワラの高速タイプかマイクロドライブにしようかと思っています。ただマイクロドライブに関して、実は興味はあったのですが、IBMのHPに飛ぶとページがなくて、しかも探してみたのですが、うまく見つからなかったので販売終了だと思っていました。
まだ売っているのでしょうか? お値段はいくらぐらいしましたか?
宜しくお願い致します。
今日、いろいろ雑誌をみていたら、DVDレコーダのディーガでSDカードにMPEG4を録画できて、ザウルスでみたり便利というのをみて、CFカード512、SDカード512でもよい気もしてきました。
うーん、迷うけど楽しいです(笑)。
書込番号:2143252
0点
マイクロドライブはサードパーティが扱ってますので、そちらでよいと思います。
バッファロー、I/Oデータなどで扱ってますけど、中身はいっしょです。
それから、IBMはマイクロドライブの権利も日立に委譲してますから、日立のサイトで調べられます。
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rmd/index.html
I/Oデータ
http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/1999/cfmd/index.htm
日立グローバルストレージテクノロジー
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/index.html
書込番号:2143915
0点
マイクロドライブって消費電流が多そうなんですけど電池の持ちはどんなんでしょう?
また、寝起きの問題もCF以上だと思うのですが…
使用している皆さんは挿しっぱなしで使用されないのでしょうか?
書込番号:2143997
0点
2003/11/20 22:08(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。
あもさん
リンク情報、有難うございます。思ったより安いんですね。ちょっとびっくりしました。
ぐっとランキングが上がっています(笑)。
あと一週間で本体が届くので、それまで吟味したいと思います。
みなさん、有難うございました。
書込番号:2146058
0点
パナソニックのDIGA E-100もしくはE-200でSDカードに録画した画像をSL-C760で見る場合の質問です。インプットスタイルで見る場合は画面(ほぼ)いっぱいに画像が表示されるのでしょうか?また画質は満足できるレベルでしょうか?通勤電車での使用を予定しており購入を検討しています。ご存知の方はどうかアドバイスのほど、宜しくお願します。
0点
2003/11/19 12:32(1年以上前)
E200Hで録画した動画をC750で再生しています。
インプットスタイルではフルスクリーン表示で画面一杯に表示出来ます。
画質についてですが、私はファインにて録画した物を再生していますが個人的には満足しています。ただファイン以下だとちょっと辛いかなとは感じます。
感じ方は人それぞれかと思いますので参考程度にして頂ければと思います。
実際、私も通勤電車にて利用していますので使用しての感想を…
立っている時はビュースタイルで通常画面にて見ていますが、横にボタンが付いていますので片手で早送り等操作出来るので便利ですね。ちなみにジョグは音量か巻戻し早送りの操作かの選択になっています。
座れた時にはフルスクリーンで見ています。フルスクリーンだと全体的に操作の反応(巻戻し等)が遅いのが残念に思います。
いままで録画しても見る時間がなく、放置といった事が多かっただけに大変便利だなと思っています。
C750での使用ですが、何か参考になればと書き込んでみました。
書込番号:2141402
0点
2003/11/19 23:49(1年以上前)
回答ありがとうございます。ビュースタイルなら電車で立ったままでも見れるのですね。C750・C760・C860のいずれかの購入を検討します。
書込番号:2143331
0点
はじめまして質問させて下さい。PI-3000から始まりMI-E21の後、Genio550Cに浮気してしまったものです。ビデオ鑑賞において、Genioに搭載のWindowsMediaPlayerは少し早送りor巻き戻しの機能が無く、進行バーを微調してTV-CMをスキップせねばならず難が有ります。E21はこれに対応しておりハードウェアキーで送り戻し出来たため重宝でした。760はハードキーは無さそうですが、ソフトウェア自体は対応していますか?その場合の使い勝手はいかがですか?少なくともZAURUSに戻ろうと思っていますので機種選定の参考にしたいので、どなたか御存知の方、宜しくお願い致します。
0点
今HP200LXを使っているんですが、最近SL-760が気になっています。
PIMとしての機能は問題なさそうですが、LXを関数電卓としても使っているので、テンキーのないSL-760がどれだけ関数電卓として機能するのかがネックになって、購入まで踏み切れません。
SL-760を関数電卓として使っている方がおりましたら、使い勝手など教えてください。
0点
2003/11/13 17:20(1年以上前)
私はたいていのことは、Yacas ですませています。
http://www.xs4all.nl/~apinkus/yacas.html
Mathematica のような高機能数式処理ソフトなので、電卓として使うには使いずらいこともあります。
電卓として使いたいときは、NeoCal というのが RPN電卓になるので、それを使ってます。関数もいくらか実装されていますので、ちょっとした事なら NeoCal でも出来ます。
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=493
機能の少ない Free版もあります。
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=37
あとは 使ったことがないのですが HartMath という Java ソフトがけっこういろいろ出来るようです。
http://kimux.org/liza/hartmath.shtml
書込番号:2122442
0点
2003/11/17 11:08(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ソフトはいろいろあるんですね。
自分の使い方に合ったソフトがあるか見てみます。
書込番号:2134825
0点
SL-C760を使用しているのですが、突然メールソフトが起動しなくなりました。症状としては、メールのアイコンをタップすると、タスクバーには、アイコンが表示されるのですが、起動してきません。
ただ、最初に発生したのは、電源オフの状態からメールボタンを長押しして、メールチェックを使用としたときでした。
個人的に怪しいと思っているのは、シークレット設定で、起動時もチェックするにした状態で、メールチェックが怪しいのかなあと思っているのですが、
他の皆さんで、このような症状になった方は、いらっしゃいますでしょうか?
いらしゃったら、その修復方法を教えて頂きたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
再起動で直りませんか?
このときメールの高速起動と起動時のシークレット設定をOFFにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:2127338
0点
2003/11/15 13:25(1年以上前)
違うPCで送ったので、ハンドルネームが違いますが、最初に書いたmythです。
しふぉんさん
ありがとうございます。
試してみましたが、メールを起動すると、ウインドウは、でるのですが、
その後、お待ち下さい。のメッセージが出て、そのまま何分経っても出てきません。(15分は、待ちました)
気が付いたことは、メールの保存先が、SDメモリーから本体に変わっていました。(勝手に変わったようです。)
これを何かの方法で、SDにすれば、動くようになるのでしょうか?
ご存じであれば教えて下さい。
なければ、初期化するしかないですよね?
ザウルスのソフトって、縦横表示の制御もそうですが、
全体的に品質が低いと思いますが、いかがですか?
結構不満(ストレス)がたまっています。せっかく買ったので、使わなきゃもったいないし・・・
何とかしてほしいです>シャープさん
書込番号:2128131
0点
全くの勘ですが
もしかしてSDカードの不良だったりしませんか?
PC等でちゃんと読めます?
過去にサンディスク製の不良がよく報告されていますね。
書込番号:2128180
0点
2003/11/15 17:56(1年以上前)
SDですが、PCで読めます、
ちなみに、ハギワラの512MBですが、中身は、パナ製のやつです。
ディスク空き容量は、300MB位あったので、問題ないかと思います。
スワップファイルをSD上においていますが、それが問題でしょうか?
ふつう、スワップが壊れたのなら、リブートで直りますよね?
書込番号:2128858
0点
> 気が付いたことは、メールの保存先が、SDメモリーから本体に変わっていました。(勝手に変わったようです。)
メールソフトがSDカードを読みにいって読めないので本体に変更した様にみえます。
できればスワップを使用しない設定にしてから、
メールを起動して保存先を本体→SDカードに変更してどうなるかだと思います。
あるいはメールのファイル→メール複製・移動でSDカードから本体orCFにコピーできるか。
ダメな場合はメモ帳で適当なファイルを作ってSDカードに保存/読み出しできるか。
さらに接触不良の可能性もありますので電源OFF状態でSDカードを何回か抜き挿ししてみる。
あるいはメールソフトそのものが異常かもしれませんので、設定タブで全体のバックアップしてから
初期化→リストアも試す価値がありそうです。
(問題のSDカードへのバックアップは危険かもしれません)
あとPCでSDカードのメールデータが読めるかも試してみてください
SDカード下のQtPalmtop\dtm\ 以下のファイルです。
とりあえず思いつくことを挙げてみました。
書込番号:2129430
0点
2003/11/15 21:29(1年以上前)
しふぉんさん
いろいろありがとうございます。
メールは、2回目に記述したように「おまちください」が、でたままで、メニューなどは、グレーのままで押せません。
SDカードは、読み書きができるので、正常のように見えます。
一応、CFにバックアップをとって、初期化してみようと思います。
その結果を後で報告します。
書込番号:2129525
0点
2003/11/15 22:02(1年以上前)
初期化後、リストアしましたが、初期化する前と同じ状態になってしまいました。
メールソフトの左下には、「設定ファイル読込中」と出ています。
何度も試すのも労力がいるので、やりたくありませんが、
最初に書いたようなシークレット設定とメールの電源オフからのチェックに
バグがあるんでしょうね。たぶん。
同じことをやって、メールソフトおかしくなる人いないんでしょうかね?
全くいないのなら、私固有の現象なのかな・・・
書込番号:2129678
0点
こんにちは。横からすみません
がお3さんの現象をこちらでも再現出来るか試してみました。
1.バックアップ(本体メモリーをSDへ)
2.SDを丸ごとPCのHDDへ退避
これで、現時点での全てのバックアップが取れます。
ザウルスはバックアップさえとっておけば、リストアが簡単で良いですね。
私は何世代もバックアップを保存してあります。
3.本体を一旦完全初期化。電源オンで言われるがままに設定。
4.上とは別のSDを入れて、メールの保存先をSDへ
5.シークレット設定で暗証番号を設定。「電源オン時に...」をチェック
6.ネットワーク設定、メールサーバー設定、無線LANカード挿入
7.電源オフからオンで正常な起動確認
8.テストメール受信(本体に1通、SDに1通) 無線LANカードをはずした。
9.電源オフで、メールボタンを押して起動。暗証番号押して、OK。
メールが起動していないのでもう一度メールボタン
→正常に起動
10.無線LANカードを入れて、9.の操作をもう一度
→正常に起動
11.高速起動チェックをはずし(カレンダーからネットフロントまで、
初期化時に上の段に並んでいるアイコン6個)9.の操作をもう一度
→正常に起動
というわけで、現象を再現させることは出来ませんでした。
何か違っていると思ったらご指摘ください。
さて、根本原因の推測ですが、メールのファイル(slinbox.* sloutbox.* *はbox とidx)
の破損ではないでしょうか?
私も一度、何かのはずみでこのファイルが破損し メーラーが立ち上がらないという
現象が現れました。私の対処ですが、以前のバックアップファイルから、上記ファイル
だけを書き戻しました。バックアップ後にいくつかデータが更新されていたので、壊れた
メールのファイルだけを書き戻したのです。当然その間の送受信メールは失いましたが、
私の場合はこれで上手くいきました。
がお3さんが正常に動作していた頃のbackupをお持ちでしたら、そちらから
取り出すこ
とが可能です。(バックアップファイルの実態は、.tar.gzです。拡張子を変えれば
Windowsマシンからでも)バックアップをお持ちで無い場合は、まっさらな上記ファイルに
差し替えて、過去は全てあきらめるしかないかもしれません。やる気があれば救済は可能だ
と思いますが、大変です。
もしやる気があれば、、、、
boxファイルはメールがシリアルにくっついていて、境界は何かの区切り文字が入っているか、
*.idxでゴニョゴニョされているのかもしれません。このあたりを解析すると、(とても大変
ですが)過去ログの救済が出来るかもしれません。
SDカードへのメールの保存ですが、あまりお勧めではないかもしれませんよ。
・SDが不用意に外れる可能性がある。
・FATは不安定だと聞く。
・SD自体がまだ不安定かも。
CFや内蔵FLASHに比べて不具合を多く聞くように思えます。ドライバーソフトや
SDカード内蔵のコントローラーやPAX255など、介在しているものが多い分バグも
多くなる可能性があるんじゃないかと推測。
・システム上、SDはいろんな制御をされている
・電源オン時にはSDの再チェックにいく
・カードをはずすというアイコンを誤って操作してしまう可能性
私も以前、SDにメールを保存しておりましたが、最近ではSDをあまり信用せず、本体に
保存するようにしました。ある程度たまったら、メーラーの機能でSDへ移動しています。
以上、推測で書いておる部分が多いので、お役に立たない場合もありますが、少しでもヒントになれば幸いです
書込番号:2130836
0点
とまとまさん、フォローありがとうございます。
こちらでも試したところSDカード保存状態でslinbox.boxを削除後、再起動したところ
メールが起動しないようにありました。
上記ファイルは再起動の際に新規作成されましたので、やはりboxファイルとidxファイルの不整合が原因のようですね。
書込番号:2130923
0点
過去のメールの救済方法ですが、boxファイルからデータを取り出すソフトが
ありましたよね。コマンドラインで使う、確かyaktyさん(KeyHelperの作者)が作っていたかな。あぁ、時間が無いので今は調べられませんが、、(誰かフォローお願いします。すいません)
現在の破損boxファイルでも、もしかしたら部分的、または全部救済できるかも。逆にまったく駄目かもしれませんが、試してみる価値はあるかも。
いずれにしろ、このメーラーのバグが原因だと思います。
更なる改善を期待したいですね。不具合のあった方は#に積極的に報告しましょう。私もします。
あと、しふぉんさんの「物理層から確認する」のはトラブルシュートで適切な手順だなぁと、感心しました。自分が陥ったときは、結構頓珍漢な方から見ていたりしました(^^;結構パニックになるんですよね。
書込番号:2131433
0点
2003/11/16 13:31(1年以上前)
とまとまさん、しふぉんさん
いろいろありがとうございます。
再現確認ですが、
>9.電源オフで、メールボタンを押して起動。暗証番号押して、OK。
> メールが起動していないのでもう一度メールボタン
> →正常に起動
の部分ですが、私がやったのは、電源オフの状態から、
メールボタンの長押しです。そうすると起動と同時に、チェックに行きますよね?
もっと、厳密に書くと、
(1)メールボタンの長押しやって、そのまま、10分くらい放置
(2)(アダプタを付けていたので)スクリーンセイバーに移行。
(3)画面にタッチしたら、暗証番号入力画面が表示、暗証番号入力
(4)メールソフトのアイコンがタスクバーに表示。
(5)タップしても、メールソフト表示せず。
(6)しかたがないので、再起動する。
(7)電源オン状態から、メールを起動(画面からか、ボタンからかは、忘れました。)
(8)メールソフトのウィンドウは、表示されるが、「おまちください」がでたまま、動作せず。(以下私の過去記述と同じ)
となりました。
バックアップファイルがtar.gzとは、知りませんでした。
今回は、初期化してしまいましたが、次回発生したら(本当はしてほしくありませんが・・・)試してみたいと思います。
ソフト自身は、本体メモリーに入れて、データは、(できるものは)外部メモリーに入れるという方針でやっていたのですが、SDは、まずいでしょうかね?
スワップ程度だといいんでしょうか?(ひとそれぞれ、どこまで安定性を求めるかによって違ってくるんでしょうけど・・・)
私の判断としては、エラーが出ても、元通り動いてくれればいいのです。
メールデータも壊れない方がベターですが、出先で読むための一時的なもので、基本的には、帰宅後、PCで再度取得しているので、ザウルス上から失うことには、ほとんど抵抗はありません。
なので、お二人が書かれているように、SDに入っているデータが壊れて、
メールソフトで、本体メモリーを保存先に変更したなら、
それ相応に動作してほしいですね。
書込番号:2131779
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






