このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月9日 10:01 | |
| 0 | 0 | 2003年11月8日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2003年11月8日 12:46 | |
| 0 | 7 | 2003年11月7日 23:05 | |
| 0 | 2 | 2003年11月7日 15:34 | |
| 0 | 2 | 2003年11月7日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、突然、メーラーのごみ箱を空にするを実行したら、メモリーの断片化が進んでいます。…メモリーの整理を実行していいですか?とメッセージが現れました。それから、動作がおかしくなってしまいました。
メッセージが現れたときに、はいを選んでも、また、同じメッセージが出てきてしまい、再度選んでも数分固まった後、何も変わりません。
メーラーを起動するたびに、再度メッセージが出て…の繰り返しです。
いいえを選ぶと、メーラーは起動できますが、メールの削除が一切出来ない状態です。削除すると、メーラーが強制終了します。
再起動をしても、再起動中に同じメッセージが出ます。”はい”でも”いいえ”を選んでも、結果は同じになります。
メモリーチェックもしましたが、問題なしです。
リセット操作をしても同じです。
完全フォーマットしか元に戻す手段はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/10/23 06:06(1年以上前)
私も同じ症状で悩んでいますが、
結局、正常だった時のバックアップからのリストアで対処してます。
こういうバグはさっさと直して欲しいものですね。
メールひとつ満足にできないPDAなんて、意味ないですよ。
書込番号:2054534
0点
2003/10/24 12:40(1年以上前)
60まで待った組さん、返事ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃったのですね? ということはやはりソフトのバグでしょう。
私は保存先がSDだったので、こちらを疑い、PCに取り込んでFormatをしてから、ザウルスドライブを使って、Fileを戻しましたが、結果は同じでした。どうやら書かれているFile自体が壊れてるのかな?ということで、メールに関するFileを全て消去したところ、メッセージは出なくなりました。PCに本体のメールが残っているので、全てのメールを失っても問題は出なかったのですが、やはりちょこちょこバックアップは取った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2057899
0点
2003/11/08 22:19(1年以上前)
当方も、メールを削除したところ、「メモリーの断片化・・・」のメッセージが出て、”はい”を押しても変化無し、”いいえ”を押すと、メールソフトは立ち上がるのですが「お待ちください」のメッセージが出て「初期ファイル読込中」のコメントが左下の通常「認証中」とか出る部分に灰色に出た状態でフリーズして、全くメールが使えない状態です。
そこで、げんじゅさんが実施された、”メールに関するファイルを総て消去”をしたいのですが、どのフォルダーのどのファイルか判りません。この点、ご開示願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2106409
0点
2003/11/09 10:01(1年以上前)
当方も同じ悩みでした 結局いつも初期化してました Ver.1.50にしてからは メモリーの断片化 とは出ますがちゃんと起動するようになりました ある程度メールがたまると発生するので今後また発生するのかもしれませんが
書込番号:2107989
0点
C760購入しました。
きれいな液晶、多機能なところ、満足しておりますが、カレンダーソフトDATEBOOK2をCFへDLし、760本体にインストールしようとしたんですが、どうやっていいのか?インストールできません。
ちなみに母艦PCでDATEBOOK2のHPからCFへ直接DLし、760本体にインストールを試みているんですが....
まったくの初心者で申し訳ありませんが、どなたかご教授ねがえませんでしょうか?
0点
2003/11/08 12:46(1年以上前)
ダウンロードしたファイルに.binが付いていませんか?
パソコンでファイル名を
「datebook2_0.6.030726experimental_arm.ipk」と変更し
再度インストールされてみては?
書込番号:2104796
0点
こんにちは
さっそこんのPDAは性能がよく 近頃欲しいと考えております
そこで ザウルスにlinuxを乗っていると
いうことはgccは入ってるのでしょうか
また 無いならば入れて
ザウルス上でC言語をコンパイル&Goできるでしょうか
どうか教えてください
宜しくお願いします
0点
以下のリンク先が参考になると思いますので、ご参照ください。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?IndexPage
・Linuxザウルス/セルフ開発環境
・Linuxザウルス/セルフ開発環境/大容量SD向け環境
書込番号:2092982
0点
2003/11/04 22:07(1年以上前)
おお まさか返事をくれる方がいたとは、
本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
問題なさそうであるならば、ノートパソコンより、
楽に持ち歩けるので、助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:2093549
0点
2003/11/05 14:48(1年以上前)
C++ で、Qtopia のプログラムまでいじるなら、こっちの dev-img がおすすめ
http://park6.wakwak.com/~tesuri/SLZaurus/index.html
C だけで良いのなら、こちらの zgcc の方が小さいのでおすすめ
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#zgcc
書込番号:2095689
0点
SDメモリさん ご紹介のリンク先にQtopia対応dev-imgのcramfs版がありましたので入れてみました。
Zeditorのソースを持ってきたところ、ザウルスだけでもちゃんとコンパイルできるんですね。
なんか感動しました。
書込番号:2099113
0点
2003/11/07 11:07(1年以上前)
さらに情報をありがとうございました。
現在 みなさまのおかげで購入の方向で考えています。
非常に厚かましいかと思いますが、
よろしければ、
お持ちの機種とコンパイル時のソースコード量とコンパイル時間を
教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:2101624
0点
C750を使用しましたが、C760でも時間は変わらないはずです。
ソースはCF上に置き、$TMPはSDカード上の設定で、
コンパイル時間(make〜終了)は、
Zedior(zeditor1.3.3_src.tar.gz)で約6分
FDClone(FD-2.04c.tar.gz)で約3分半でした。
PCでのコンパイルの様に速くないのでご了承を(笑
ソースは以下のリンク先を参照ください
ZEditor
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zaurs.htm
FDClone
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/index.html
書込番号:2102330
0点
2003/11/07 23:05(1年以上前)
しふぉんさん 厚かましい質問に答えて頂き
リンクまで張って頂いて、
本当にありがとうございました。
> コンパイル時間(make〜終了)は、
> Zedior(zeditor1.3.3_src.tar.gz)で約6分
> FDClone(FD-2.04c.tar.gz)で約3分半でした。
なるほど カード上にソースを置いた状態で それだけの値ですか。
cpp の方がソース量的には
FDCloneより遥かに少ないのに時間がかかるようですね。
逆に C でこれほどのソース量をザウルス上でコンパイルして
約3分半とは ザウルスを甘く見ておりました。
個人的な用途としては十分過ぎるスペックです。
主に C のテスト用として、
それらより遥かに軽いコードを考えておりましたもので。
ちょうど新型の話題も出てるようですし
もう迷いはありません 冬のボーナスにて購入確定です。
書込番号:2103360
0点
カレンダーに新しい用件を入力するときに、「件名」や「場所」に過去に入力した文字が履歴として残っていて、便利なときもあるのですが、中には消したい件名などもあると思います。どなたか、その履歴を消す(編集)する方法をご存じないですか?
0点
“[1746454]カレンダーについて”を参照ください。
“履歴”で検索した方が速いかも?
書込番号:2100271
0点
2003/11/07 15:34(1年以上前)
ありがとうございました。ファイルの場所がわかりましたので、エディタで触ってみます。
書込番号:2102102
0点
SL-C760の購入を考えています。中国の大連への出張が多いのですが、日本の自分のパソコンに来たメールをSL-C760に転送して中国で受信できますか?教えてください。お願いします。
0点
それはC760ではなくお使いのプロバイダの機能で実現する事なので、プロバイダにお尋ねください。
書込番号:2101237
0点
2003/11/07 13:13(1年以上前)
えでぃ〜さん分かりましたありがとうございます。
解決しました。
書込番号:2101893
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






