このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月5日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2003年11月4日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2003年11月3日 16:11 | |
| 0 | 2 | 2003年11月2日 18:46 | |
| 0 | 8 | 2003年11月2日 14:32 | |
| 0 | 3 | 2003年10月31日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
京セラから出ている無線LANカード KY-CF-WL100 なんですが、ザウルスでご使用されている方いらっしゃいますか?
アダプタも付属していてとてもリーズナブルな感じですが、はたしてザウルスで使用可能なのか? 近隣にショップがないのでなかなか質問も出来ずこちらに書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願いします。
一応こちらがその商品のURLです。
http://www.kyocera.co.jp/meteor/goods/lineup/cf_wl100.html
0点
2003/11/05 08:06(1年以上前)
対応OSに入っていないので正式なドライバは出ていないでしょうね。
どこからか探してこれるスキルがあれば可能かもしれませんが。
書込番号:2094926
0点
2003/11/05 20:19(1年以上前)
Goosyさま。レス有難うございます。やはりむりですか・・・。素直に他のメーカーにしたほうが無難そうですね。
書込番号:2096393
0点
ご存じの方、ご教授下さい。
C760とIO・DATAのCFDC-9664PとDoCoMoドッチーモで軽快に使っていたのですが突然使えなくなりました。ダイアルすらしてくれません。
クリエPEG-NX70VとCFDC-9664Pとドッチーモでは正常に接続できますのでざうがおかしくなったと思います。
ネットワークの設定は正常に動作していた時と同じ設定になっています。
ざうを数回[完全消去(フォーマット)]してみましたが改善できません。
質問は [完全消去(フォーマット)] とは工場出荷に戻す.という事でしょうか。工場出荷状態にするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしく お願いします。
0点
2003/11/02 12:55(1年以上前)
マニュアルにもある通り、「Java」、「ブンコビューア」等、完全消去
後に手動でインストールが必要で、完全に出荷状態にするには SHARP
に修理をお願いするしかないでしょう。ただ、完全消去で動かないと
すると、ほかを疑ったほうが早く解決するんじゃないかと思います。
1、他の CF カードは動くかどうか。
2、設定に間違いがないか再度確認してみる。
3、完全消去後の Zaurus に異常はないか。
CFDC-9664P は使用したことがないので設定に関してはわかりませんが、
可能性として、Zaurus の CF スロットが故障した。あるいは、何らかの
原因で、フラッシュメモリの完全消去用のイメージが破損している。
といったことが考えられます。どちらの場合も SHARP に修理をお願いす
ることになるので、設定に関してもう一度確認されるのがいいかと思い
ます。
書込番号:2084899
0点
2003/11/02 22:40(1年以上前)
sirius10さん ありがとうございます。
>1、他の CF カードは動くかどうか。
→ メルコの無線LAN AirStation WLI12-CF-S11や CFメモリーカードは動作します。
>2、設定に間違いがないか再度確認してみる。
→ 動作していた頃にバックアップしていましたので完全消去後リストアしても動作しません。ドッチーモを使用する場合、モデムの設定項目でドッチーモをPHSに切り換えるコマンド AT#DS1 は設定されていますが ドッチーモはPHSに切り換わりません。でも ドッチーモはランプは点灯するので何らかの通信はされているのではないかと思います。例えば RTS、DTR信号とか..(RS232Cではないので違うか?)
>3、完全消去後の Zaurus に異常はないか。
→ CFDC-9664Pが動作しない以外に 特に異常はない様に思います。
どうして動作しないのか わかりません。
やっぱり設定がおかしいのでしょうかね..
どなたか 何か ヒントをいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:2086438
0点
2003/11/04 00:26(1年以上前)
CFDC-9664P、IOデータに修理に出しました。
書込番号:2090973
0点
SL−760の購入を検討中ですが、PHS通信カードMA−N1(ケイ・オプティコム NEC製)を使用する事はできるのでしょうか?
誰か教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
0点
2003/11/02 18:06(1年以上前)
Ma-N1はPCカードタイプだったと思うので無理ではないでしょうか。
Ma-N2からはCFタイプだし、対応表にも載っているので大丈夫でしょう。
書込番号:2085569
0点
私もN2使用中です。
N1はそのままは無理ですね。
スロットが合いません。
CF→PCカードアダプタを使った場合は不明です。
仮に使えても嵩張るし機種変してN2を使用したほうがいいかと。
書込番号:2088805
0点
ソフトのインストールについて、教えてください。
昨日、雑誌のCDに入っていたKongueror-jaという通信ソフトを
インストールしました。動いてくれていますが、横画面でも縦に
表示されてしまいます。ある操作をしたら横に表示するように
なると思うのですが、思い出せなくて。
ご存じの方教えてください。
0点
2003/11/02 13:09(1年以上前)
アイコンを長押しして、「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックをはずす。
書込番号:2084938
0点
2003/11/02 18:46(1年以上前)
ありがとうございました。無事出来ました
書込番号:2085674
0点
760に保護フィルターを買って貼ってみました。
貼ったのは三和サプライのSL-C700用のPDAPDA-F22。
そうしたら、液晶にしましまが目立つようになったのではがしました。
やはり保護フィルターを貼ると見づらくなってしまうのでしょうか?
0点
2003/07/05 22:00(1年以上前)
三和サプライのやつは分かりませんが、私はVis-aVisのやつを
使ってますよ
↓
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=1603&pf%5Fid=Z020019&mscssid=7126P56TMWSR2NJE0G0KN7SA33SQAW28
2chとか読んでると、一番良いみたいです
書込番号:1732440
0点
2003/07/05 22:36(1年以上前)
三和のは、使い物になりません。(--;
モアレ&しましまが出来るだけならまだしもタップも反応しないし。
よくあんなもんで商売できるなと呆れるより関心したくらい・・・。
いつも使ってるミヤビックスのが売り切れだったんで始めて試してみたけど、貼って5分後に引っぺがしてくしゃくしゃにして捨てました。
高いですけど、ミヤビックスの
オーバーレイプラス(980円くらい)
オーバーレイブリリアント(1480円くらい)
が激お勧め!
特にブリリアントは、ホントに高いけどメーカートークの貼っても分からないと言うのは大げさじゃないです。
ただ、「洗って何度も使える」は、あれだけど。(^^;
別の奴で洗って乾かして貼ってみたけど、ほこりが増えてしまった。
乾かし方か洗い方がわるかったんかな?
実際には、張り付いてる埃が取れないのよねぇ。
洗って使えるこた使えるけど???て感じかなぁ。
書込番号:1732578
0点
2003/07/05 23:24(1年以上前)
三和のは、使い物になりません。(--;
モアレ&しましまが出来るだけならまだしもタップも反応しないし。
よくあんなもんで商売できるなと呆れるより関心したくらい・・・。
いつも使ってるミヤビックスのが売り切れだったんで始めて試してみたけど、貼って5分後に引っぺがしてくしゃくしゃにして捨てました。
高いですけど、ミヤビックスの
オーバーレイプラス(980円くらい)
オーバーレイブリリアント(1480円くらい)
が激お勧め!
特にブリリアントは、ホントに高いけどメーカートークの貼っても分からないと言うのは大げさじゃないです。
ただ、「洗って何度も使える」は、あれだけど。(^^;
別の奴で洗って乾かして貼ってみたけど、ほこりが増えてしまった。
乾かし方か洗い方がわるかったんかな?
実際には、張り付いてる埃が取れないのよねぇ。
洗って使えるこた使えるけど???て感じかなぁ。
書込番号:1732772
0点
2003/07/05 23:51(1年以上前)
やはり安物買いの銭失いだったわけですね。350円だったのは良かったのですが、しましまがでるだけではなく反応も時々無くなったりしていました。今度買う機会があったらもっとまともな物を買おうと思います。
書込番号:1732910
0点
2003/07/06 01:44(1年以上前)
すみません、
>ミヤビックスの
>オーバーレイプラス(980円くらい)
>オーバーレイブリリアント(1480円くらい)
って、普通に店頭販売されているのでしょうか?
取り扱い率の高い大型店舗はあるのでしょうか?
出来れば通販ではなく明日欲しいので・・・
書込番号:1733353
0点
店頭で普通に売っています。
オーバーレイブリリアントを、新宿のヨドバシで私が買った時はsig3用しかなくて、切って貼りましたが、先週はC7x0用もありました。
書込番号:1733625
0点
2003/07/06 13:29(1年以上前)
とまとまさん、レスありがとうございます。
早速本日探してみます。
書込番号:1734519
0点
2003/11/02 14:32(1年以上前)
オーバーレイブリリアント1480円つけました。他社製のをつかっていましたが、それに比べるともう歴然。この値段は高くないです。せっかくの美しい液晶を存分に楽しめます。
書込番号:2085124
0点
SL-C700の時から思っていたのですが、いつの間にか本体のスピーカー(サウンダー)から音が出ない時があります。もちろんミュートは外した状態です。
この場合は、イヤフォンジャックにプラグを差し込み、引き抜くと音が出るようになります。
また、再起動した時も、音が出ます。
イヤフォンはいつも携帯を心がけていますが、たまに無いときに、困ります。
強制的にON/OFFする方法をご伝授願います。
ちなみにSL-C700の時のスピーカー音質は潰れていましたが、SL-C760は聞き取れるようになりました。どなたもアップしていないようなので、私のSL-C700だけが最悪だったのかな?
0点
2003/10/27 00:25(1年以上前)
情報提供元のサイトを忘れてしまいましたが、スピーカーのON/OFFはヘッドフォン端子の回路の「短絡」を利用しているそうです。(当方、ハードは無知なんでこの説明が的確かどうか判りませんが…)
なんでも、ソフト的に切り替えを行っているそうで(再起動すると音が鳴るのはそのせいみたいです)、ひょっとしたら、切り替えをできるようにしている人がいるかもしれませんね。
残念ながら、私は見かけたことがありませんが…(x。x)゚゚
書込番号:2066111
0点
2003/10/29 19:26(1年以上前)
Shigenさん返答ありがとうございます。
自分なりに、調べてみるとリモコンCE-RH1にて、操作した時にスピーカーOFFになるようです。
Zaurus Support Station Q&Aにも書いてありますが、Music Playerを起動再生後、CE-RH1のプラグを差すだけでは、スピーカーOFFにならず、リモコンを操作すると、スピーカーOFFになり、イヤフォンから聞こえます。
(リモコンからMusic Playerを起動再生させた場合は、最初からスピーカーOFF)
その後、プラグを抜いた時に、スピーカーONの場合とOFFの場合があります。(区別がつかない)再度プラグを抜き差しすると、スピーカーONになります。
イヤフォンプラグの抜き差しの場合は正常に作動します。
>ソフト的に切り替えを行っているそうで
リモコンの操作ですから、ソフト切替ですよね。KeyhelperにてスピーカーONが設定できると良いのですが。
書込番号:2073984
0点
2003/10/31 02:03(1年以上前)
訂正、ありがとうございます。
私のは、かなりアバウトな説明でしたね。失礼しました。。
書込番号:2078409
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






