このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年10月13日 17:38 | |
| 0 | 7 | 2003年10月12日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2003年10月12日 07:33 | |
| 0 | 3 | 2003年10月12日 00:04 | |
| 0 | 9 | 2003年10月11日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2003年10月11日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大変初歩的(では有りますが、もしかしたら高度な…)な質問ですみません。macとSL-C760、対応OSではないのですが、エクセルなどのデーターを共有する手段はありませんか?SL-C760の購入を考えていますが、まったく互換性がないとなると、他社PADのほうが良いのかしらとも考えています。よろしくお願いします。
0点
2003/10/12 10:36(1年以上前)
まず、直接つなげては、ほぼ無理でしょう。
データのやり取りをするだけなら、Mac 用のカードリーダ/ライタを用意すれば、CF や SD を経由して、Mac とやり取りすることは可能です。
ネットワーク経由でMac とデータの共有をする方法はないわけではありませんが、お勧めしません。SL-C760 の OS である Linux と LAN についての知識があれば、可能だと思います。しかし、初心者にはお勧めできません。
あまり PDA を知っているともいえないのですが、PDA で Mac に対応しているものは知りません。私の知る大半の PDA は Windows としかデータのやり取りはできないようです。また、Windows との接続も、USB 経由でしか行えないのがほとんどのようです。
書込番号:2021415
0点
2003/10/12 23:17(1年以上前)
PalmかVisor…?
書込番号:2023228
0点
2003/10/13 14:37(1年以上前)
sambaを使えば普通にできませんか?
書込番号:2025115
0点
2003/10/13 17:00(1年以上前)
Palm や Visor ということは、Palm Desktop for Mac を使うということですよね。Palm は使ったことがないのですが、エクセルのデータとかシンクロデータ以外のデータのやり取りってできるのですか?
Samba は、Linux 用の Windows のプロトコルで、Samba では Mac とやり取りできません。Mac とやり取りするには AppleTalk を使わないとだめですが、SL-C760 のカーネルをみると AppleTalk はインプリメントされていません。
Mac OS X であれば、可能かと思いますが、
1、Mac でWindows 共有を見れるようにする。
2、SL-C760 で Samba を使用し、共有を作成する。
ということを行わないといけないので、初心者にはちょっと無理かと。
Mac OS X 以外の Mac OS だと、市販の DAVE のようなソフトが必要になります。
書込番号:2025538
0点
2003/10/13 17:38(1年以上前)
貴重なご指導、ありがとうございます。今回SL-C760という選択肢を考えたのは、そもそも極軽モバイルPCが必要だったからです。コテコテのMACユーザーで、現在はPowerBookG4(17インチ)とPowerMacG4を主につかっています。職場にPowerBookを持ち運んでいたのですが、通勤にはやはり重く、12インチの購入を検討したところ、いっそムラマサやレッツノートでもいいかな…という気もしてきました。で、とにかく少しの時間も惜しく、どこでも気軽に文書やデーターに手を加えたり、パワポつかったり、自分のホームページからダウンロードしてプレゼンしたりなどできたらなあ…と、行き着いたのがPDAでした。まだまだ勉強不足なので、もっと調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2025666
0点
2003/10/03 19:30(1年以上前)
初めてでリナザウは厳しいんじゃないかと思います。ましてや自分で調べず、こんなトコで聞いてるくらいのレベルの人じゃね
書込番号:1997463
0点
本屋さんでPDAのが出てますので、貴方の目的にあったものをどうぞ。
遊びならどちらでもよいのではないですか。 でなにしたいのですか? と。
書込番号:1997512
0点
2003/10/03 21:50(1年以上前)
最初にインストールされているソフトのみ使うような感じなら どちらでもかまわないとは思いますよ
PHS使うかどうかぐらいかな?
UX50は無線LAN内臓だけど PHSの接続はできなかったような。
SL-C760は内臓はないけど CFカードでPHSもLANも使えます。
簡単にいろいろいじれるのは パーム系のUX50だと思うのですが これまでのパームとは全然かけ離れてしまっているんで(ソニー独自に機能を拡張してるから) 今はどうなのか・・・
逆に ちょっといじるのは面倒だけど そこが面白いのがリナザウのような感じがします。
書込番号:1997816
0点
2003/10/04 00:37(1年以上前)
PDAで何をしたいのか..が わかりませんが
音楽も聞きたいのであれば当然イヤホンで聴くでしょう。イヤホンで聴く場合、低音が不足がちです。そんな場合、低音増強のできる機種がいいでしょうね。
予定表などは何回も画面を切り換えながら記入するより 一発で記入できるものがいいと思いますよ。
アドレス帳は最近はメールアドレスや電話番号など複数持っている人が多いです。例えば自宅電話、携帯電話、会社電話、会社用携帯電話など。複数登録できるものがいいです。
文字入力をグラフティでやる場合は認識率のいいものがいいに決まってます。
メールは添付ファイルも受信できるものがいいです。
インターネットは少々大きいページでも表示できるものがいいです。
その他 自分の目的に添って研究してみてはどうでしょう。
書込番号:1998393
0点
2003/10/05 13:46(1年以上前)
私は、ザウルスを買った後にクリエでて買い替え考えましたが、営業にて映像ファイル持ち出すこと多く、メモリーがCF・SDと汎用性のあるSL−C760が良いと思いました。前述の皆さんの意見にある様に、ようは使用目的に応じた機械が一番です。私の使用環境(ワイヤレスLAN・デジカメカード・マイク・SD128M)とクリエでは持ち歩くもの何一ついらないのが便利そうですが、、、。
書込番号:2002590
0点
2003/10/09 18:50(1年以上前)
何をするにしてもあのUX50の液晶は個人的にお勧めできませんね。
文字が小さすぎる!全然老眼じゃないよ。電気屋にいって実際に
見比べた方がいいよ。
書込番号:2014119
0点
2003/10/12 22:54(1年以上前)
ソニーのは知りませんが、SL−CxxxのCGSilicon液晶は晴天の屋外では
全く見えません
(室内などその他の環境ではGoodですよ、
ちなみに昔のMIZaurusは逆に晴天の屋外が一番Goodでしたね)
書込番号:2023151
0点
SL−C760にWLI2−CF−S11をセットしてWHR−G54のエアステーションにつなげようと、いろいろネットワーク設定したのですが、どうやっても接続できません。
「接続を確認できません TCP/IPの接続を確認してください」というメッセージが出ます。
設定方法をご存知の方、ご教示願えませんか?
0点
2003/10/10 22:02(1年以上前)
私もまったく同じ組み合わせでなかなか上手くいきませんでしたので、シャープとメルコのサポートに助けてもらいながら接続にこぎつけました。
私の場合をご参考までに書きますと
1 ESS-ID欄にG54のケーブル端子側に記載されているLAN-MACアドレスを入力(隣り合わせに書かれているWAN-MACアドレスと間違いやすいので注意が必要だと思いました)
2 WEP(暗号)欄にナ設定している暗号を入力
私の場合、暗号自体はもちろん暗号を設定したかどうかも忘れていましたので、本体の暗号の再設定から行いました。(本体の設定用アドレスは192.168.11.1、 IDはrootがデフォルト値だと思います)
書込番号:2017197
0点
2003/10/10 23:04(1年以上前)
私の場合は紹介します。
1 ESS-IDは「指定しない」にして ESS-IDを「ANY」にしています。
2 暗号化は エアステーションの設定に合わせています。
3 PPPoEは チェックを外しています。
4 Web認証は チェックを外しています。
5 TCP/IPは 自動的に取得のチェックを外して
IPアドレス192.168.0.15
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1 (ルーターのアドレスです)
6 DNS 自動検出のチェックを外して
プライマリーDNS 192.168.0.1
7 プロキシ使用しない
以上です。
書込番号:2017451
0点
2003/10/10 23:26(1年以上前)
途中でうっかり送信してしまいましたので、少し簡単なりすぎてしまいました。
私の設定についてもう少し追加しますと
「ESS-IDを指定しない(ANY)」にはチェックが入っていません。
通信方式は「アクセスポイントを使用」、無線LANチャンネルは1
PPPoEは すぼさん と同じくチェックを外しています。
書込番号:2017542
0点
2003/10/10 23:50(1年以上前)
記入ミスです。
誤-->> ESS-IDは「指定しない」にして ESS-IDを「ANY」にしています。
正-->> ESS-IDは「指定しない」チェック外して ESS-IDを「ANY」にしています。
失礼しました。m(__)m
書込番号:2017642
0点
2003/10/11 01:28(1年以上前)
ADEUSさん、すぼさん、ご教示いただき有難うございます。
お二人の設定を参考にやってみましたが、やはりうまくいきません。
地球マークから無線LANカード装着のの絵?になってしばらくすると、「接続を確認できません TCP/IPの接続を確認してください」というエラーメッセージが出ます。画面下には、「アクセスポイントが見つかりません」というメッセージが出ます。
・ESS−IDはLAN側MACアドレスを設定しても、ANYとしてもだめ。
・通信方式は「アクセスポイントを使用」にして、チャンネルは1〜14でいろいろ変更。
・暗号化(WEP)は、設定していないので「使用しない」。
・PPPoEとWeb認証は「使用する」のチェックをはずしてあります。
・TCP/IPは、チャンネルに合わせて、192.168.11.2〜192.168.11.15でいろいろ設定。サブネットマスクは255.255.255.0。
・ゲートウェイとプライマリーDNSは192.168.11.1。
・プロキシは「使用しない」
どうにもうまくいきません。
書込番号:2017955
0点
2003/10/11 11:37(1年以上前)
当方、アクセスポイントは WBR-G54、SL-C760 の無線 LAN は WLI2-CF-S11 で使っています。「バッファローびいき」さんと似たような環境です。問題なくつながっています。
セキュリティ上問題がありますが、当方ではアクセスポイントは ANY で使っています。これだと、SL-C760 での設定がデフォルトのままでよく、また、外で使うときもそのままでつながるのでこうしています。
一応セキュリティ対策としては、MAC アドレスで接続の制限をしています。
一度 AirStation の設定を確認したらいかがでしょうか。
当方の設定は、
無線の設定
無線機能:有効にチェック
無線モード:11g(54M)/11b(11M)-Auto
ESS-ID:AirStationのMACアドレスを設定にチェック
暗号化キー(WEP):暗号化しないにチェック
ANY接続:許可するにチェック
DHCP の設定
DHCPサーバ機能:使用するにチェック
AirStation を上記のように設定して、SL-C760 ではデフォルトの設定で(無線 LAN の基本設定で ESS-ID を指定しない (ANY) にチェック)試してみたらいかがでしょうか。
当方はこれでつないでいます。
書込番号:2018751
0点
2003/10/11 20:42(1年以上前)
一回C760の方を再起動してみて下さい
私はそれで繋がるようになりましたよ
書込番号:2019859
0点
2003/10/12 07:33(1年以上前)
ようやく繋がりました。今、自宅の無線LANの環境からザウルスで書き込みしてます。
ADEUSさん、すぼさん、sirius10さん、まっきききさん、アドバイスいただき大変ありがとうございました。
ANYでデフォルト値のままやってみたらあっけなく繋がりました。
感謝します。
書込番号:2021112
0点
こんにちわ!
録画したMPGファイルをWMN9.0にての変換ファイルの再生が標準のメディアプレーヤーにて再生が出来なかったので、しふぉんさんのように2回エンコードしてみましたが時間がかかり過ぎてやめました。
そこで、Kino2を入れてみましたが、立ち上がるんですけど、ファイルを指定して再生させようとするとうんともすんとも言いません。
再生を試みたファイルは標準のプレーヤーで再生できるタイプです。
ただ、インストールしただけではだめなのでしょうか?
0点
2003/10/11 16:26(1年以上前)
たぶんKino2 Windows Media Audio 対応パッチを入れるといいのでは?
落ち着いたのでKino2を初めて入れようと思ったけど、
ダウンロードできません。
どこかに「kino2_0.21_arm.ipk」はありませんか?
書込番号:2019218
0点
2003/10/12 00:04(1年以上前)
ファイル名が日本語になっていませんか?
Kino2インストールして試してみたら、日本語のファイルを選択しても再生されませんでした。アルファベットのファイルだと再生できました。
書込番号:2020490
0点
2.2GBのマイクロドライブなのですが、SL-C760での動作確認情報を
ご存知の方、宜しくお願い致します。
http://www.gs-magicstor.com/index.htm
0点
2003/09/30 22:37(1年以上前)
こんなのあったのねさんへ
秋葉原の若松通商で2万5千980円で求めました。
購入して直ぐにSL-C750へ装填しました。(C760でないので済みません!)
設定→システム情報で確認したらCF合計:2,000,000kBと表示されていたので「OK!」
と思い家に帰ってからパソコンからMP3ファイルをパソコンからコピーしていたら途中でエラーになりました。
それ以マイクロドライブをSL-C750へ差し込んでも
設定→システム情報でCFカードを認識してくれません????
何処に問題があるのでしょう???
投資した2万5千980円はどうしてくれるのだあああ〜〜〜〜!!!
どなたか使えてる方あれば対処方法教えて下さい!!
書込番号:1990253
0点
2003/10/03 15:46(1年以上前)
以前SL C-700に関する特集記事を読んだ時、搭載しているOSが認識できる外部記憶装置のデータ容量は最大1.5GB迄だったと記憶しています。
C-750、760ではどうなっているのか詳しく知らないのですが、このニ機種がバグフィクスとハード周りの変更がメインであったと推測すると素のままで利用できる可能性は期待薄かと…。
あとは自己責任の下に「カスタマイズ」されるか、有志による開発を待たれるかという状況ではないでしょうか。
書込番号:1997015
0点
2003/10/04 10:40(1年以上前)
SL-C760 に CF-PCCard アダプタ経由で東芝のモバイルディスク 5GB をつなぐことができます。パソコンで MP3 をコピーして SL-C760 で再生できます。SL-C760 から書き込むこともできます。SL-C700 でも使用できるというような報告も見かけましたので、容量的には2.2 GB の MicroDrive が使用できる可能性もあると思います。私は MicroDrive は持っていないので確認できません。
Wangnoi1号 さん、一度パソコン上で Format してみたらいかがでしょうか。(もうすでに試しているかもしれませんが) その時、Format 形式を FAT32 で Format したらいかがでしょうか。FAT では 2GB までしか使えないと思います。(もっとも、メーカーが 2.2GB というのなら実質 2GB 以下でしょうけど) 上記の 5GB が使えるので、 SL-C760 で FAT32 にも対応していると思います。
2.2GB の MicroDrive には私も心を動かされます。何とかして使いたいですね。さらに 4GB の MicroDrive もそのうち出そうです。ただ、バッテリーの持ちとの戦いになりそうですが。
書込番号:1999206
0点
2003/10/08 22:37(1年以上前)
パソコンでも認識してくれないのでハードの問題と思います。
週末に若松通商に出かけて返品交換してもらおうと思っています。
書込番号:2012137
0点
2003/10/09 12:01(1年以上前)
Wangnoi1号さん、そうですか、PC でも認識しないとなるとハード的な不良でしょうね。交換したら、動作状況をこの掲示板にぜひ報告してください。出荷の状態では、FAT でフォーマットされていると思いますが、そのままで使えるはずです。がんばってください。
書込番号:2013406
0点
2003/10/11 18:34(1年以上前)
レスありがとうございます。遅れてすみませんでした。
私のもSL-C750なんですが、こちらの板の方がレス付き易そうに思ったので、こちらに書き込みさせて貰いました。
sirius10さんが書かれていましたが、FAT32に対応しているのか、それと作動電圧がPOINTだと思います。
それと、出荷の状態では、FAT16or32どちらでフォーマットされているのでしょうか。
このスレ、闇で注目度高目だと思われるので
Wangnoi1号さん、レス宜しくお願い致します。
めっちゃがんばってください。では。
書込番号:2019536
0点
2003/10/11 18:44(1年以上前)
すいません。ハンドルネームとアイコン間違えてしまった。(何故?
あげく、パス忘れるし。(汗
書込番号:2019561
0点
2003/10/11 21:29(1年以上前)
若松通商で交換してもらいました。
全く問題なく動作しています。
特にフォーマットしなくてもそのまま使えています。
現時点ではPDA用としては最大容量なので満足しています。
4.8Mのものが来年頭に出るそうで待ちどうしいです。
書込番号:2019986
0点
2003/10/11 22:33(1年以上前)
Wangnoi1号さん、動作報告有難う御座いました。
私も早速購入したいと思います。
書込番号:2020164
0点
760を超軽いパソコンとして購入しようと考えています。メールはAOLを使っていて、できればC760でも使いたいのですが、どなたか試された方がいらっしゃれば使えるかどうか教えて下さい。専用のAOLソフトでなくブラウザーからAOLのHPに入りメールを使うことを考えています。メーカーは使えないとのことでしたが、何となく使えるような気がしますのでお尋ねします。その他インターネットで表示できるHPの割合はどのくらいなのでしょうか?
0点
なかなかResがつかないので場つなぎです。
私自身AOLを使っておりませんので、一般的なことしか言えませんが、
・Macromedia Flashは駄目
・Microsoft JavaVMを使っていると駄目
・InternetExploler(綴りがあってるかな?)の独自機能を必要とする所は、駄目
他にもあると思いますが、概ね上記の通りです。
表示できるHPの割合は、ご覧になるHPが上記に該当する割合にほぼ等しいと思います。私の場合は、ほとんど問題ありません。
どなたかAOLをお使いの方が現れると言いのですが、いなかったら、お店で試させてもらうという手も有りますよ。
もし結果が出たら、ぜひ書きこみお願いします。
書込番号:1827472
0点
2003/10/11 18:21(1年以上前)
やはり購入して使っています。AOLにログオンして操作すると、JAVAスクリプトのメッセージが出てその都度OKを押しながらですが、まあまあ使えています。
書込番号:2019502
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






