このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年7月13日 14:21 | |
| 0 | 21 | 2003年7月12日 14:43 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 08:52 | |
| 0 | 17 | 2003年7月11日 23:15 | |
| 0 | 6 | 2003年7月11日 17:34 | |
| 0 | 6 | 2003年7月11日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日からお騒がせしている、Zaurus大好きっ子です。しふぉんさんのお陰で無事に母艦との接続は出来ましたが、なぜか、ザウルスショットなどが使えません・・・。
PCリンクと、vcradleのMYIPの値が同じかどうかを確認し、ザウルス通信マネージャの設定と、PCリンクの設定が同じかどうかも確認したのですが、やっぱりだめです・・・。
リナ茶さんによれば、
http://linucha.s25.xrea.com:8080/pukiwiki.php?%5B%5BPPTP%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A1%A2%CC%B5%C0%FELAN%B7%D0%CD%B3%A4%C7Zaurus%A4%F2%B7%D2%A4%B0%5D%5D
vcradleのmtuの値を調整する必要があるとあるとのことですが、どうやって調整すればよいのでしょうか?どなたかご存知の方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点
2003/07/11 23:51(1年以上前)
男性のまま書き込んでしまいました・・・。(恥)
書込番号:1751300
0点
mtuの値自体は、vcradleのPPTPOPTS行の数字を変更することで可能です。
が、私の環境(Win2000pro)では、初期値(=1400)のままで使用できています。
ザウルスショットが使用できないというのは、具体的にどの様な状況でしょうか?
取り込み時に“カシャッ”という音はしていますか?
それ以前に接続は本当にうまくいっていますか?
「着信接続」のアイコンが、接続しているユーザ名へと変わっていますか?
ザウルスドライブ(ネットワーク)のアイコンをクリックしてザウルス内のフォルダーが見えますか?
書込番号:1752036
0点
2003/07/12 10:46(1年以上前)
私のOSもしふぉんさんと同じWIN2000PROです。
ザウルスショットは”カシャ”っという音はしますが、通信がうまくいっていないのかエラーがでてしまいます。
>それ以前に接続は本当にうまくいっていますか?
>「着信接続」のアイコンが、接続しているユーザ名へと変わっていますか?
>ザウルスドライブ(ネットワーク)のアイコンをクリックしてザウルス内のフ
>ォルダーが見えますか?
Zaurus上でVcradle startのコマンドを入れると接続自体はうまくいっているのかわかりませんが、コンピュータ上では「着信接続」は、接続しているユーザー名(私の場合はZaurus)に変わっていて画面右下にも、接続されていることを示すアイコンが出てきます。そのアイコンにカーソルを合わせるとZaurusと接続しているともでています。しかし、それでも残念ながらザウルスショットができない上に、シンクロナイズもザウルスドライブもザウルスと接続されていないというメッセージのエラーが出てしまいます。
他になにか原因があるのでしょうか?いろいろとご迷惑をお掛けしてごめんなさい。よろしくおねがいします。
書込番号:1752348
0点
>「着信接続」は、接続しているユーザー名(私の場合はZaurus)
ここが気になるのですが、私の場合はWin2kにログインするときのユーザー名が表示されます。vcradleのPPTPUSERおよび、chap-secretsに追加した行にもそのユーザー名(とパスワード)を記述しています。
着信接続のアイコンをウィザードで作るときに選んだユーザー名がZaurusならば問題無いですが。
あと、件のページに
>「ip-up」「ip-down」の2つのファイルの先頭に、以下の設定を書き加えて下さい。
とありますが、本当に1行目に追加していませんか?
行頭が#の行が何行かありますが、その次に追加してください。
書込番号:1752537
0点
そうそう、PCにザウルスのソフトをインストールした時に、USB接続(ネットワーク)を選択しましたか?
書込番号:1752545
0点
2003/07/12 13:05(1年以上前)
しふぉんさん 早速のお返事ありがとうございます。
>ここが気になるのですが、私の場合はWin2kにログインするときのユーザー名>が表示されます。vcradleのPPTPUSERおよび、chap-secretsに追加した行に>もそのユーザー名(とパスワード)を記述しています。
>着信接続のアイコンをウィザードで作るときに選んだユーザー名がZaurusな
>らば問題無いですが。
このためにユーザー名はZaurusにしました。パスワードもきちんと入れています。
>「ip-up」「ip-down」の2つのファイルの先頭に、以下の設定を書き加えて下>さい。とありますが、本当に1行目に追加していませんか?
>行頭が#の行が何行かありますが、その次に追加してください。
恥ずかしながら本当に1行目に追加してました・・・。
>そうそう、PCにザウルスのソフトをインストールした時に、USB接続(ネット
>ワーク)を選択しましたか?
これは、USB接続(ネットワーク)を選択してます。
が、なぜか接続がうまくいかないです・・・。
なぜなんでしょうか??
書込番号:1752688
0点
おかしいですね、
ちょっと試してみましたが仰られる様な現象になるのは
PCリンクとvcradleのMYIPとザウルス通信マネージャのIPアドレスが一つでも192.168.129.201でないときだけでした。
全ての設定の再確認を行ってみては如何でしょうか。
ちなみにMTUを1000〜1600の間で100単位で変更させてみましたが、いずれも問題なく動作しました。
書込番号:1753010
0点
追加
ザウルスドライブは接続直後はエラーになる場合があるので、1〜2分時間を置く必要があります。
書込番号:1753016
0点
2003/07/13 13:26(1年以上前)
しふぉんさんお返事遅くなってすみません。そして、いろいろなアドバイスありがとうございます!
ザウルスショットとシンクロが、無線LAN経由でつながりました!
コンピューターのザウルス通信マネージャーの通信設定がグレーになってしまっていて何も変更が出来ないようになっていたので、シャープに問い合わせをしたら「そこが、グレーになっている場合はネットワーク通信がきちんと選択されたことになっていない」と言われました。対応方法としては、プログラムの変更と削除の画面に行って
1.「Sharp Zaurusソフトウェア」を選択
2. 変更を選択
3. USB接続(ネットワーク)を選択
その後は、画面上の指示に従ってください。
それで準備完了です。
が、しかし、残念なことにザウルスドライブを起動しようとしたらネットワークパスが見つからないという事で使えませんでした。
なぜ???また、新たな疑問が出てきちゃいました・・・。
もし、ご存知でしたらまたアドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:1756055
0点
2003/07/13 14:21(1年以上前)
>追加
>ザウルスドライブは接続直後はエラーになる場合があるので、1〜2分時間を>置く必要があります。
時間を置いたら接続できました。
ほんとにほんとに数々の貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1756202
0点
最近購入しました初めてのPAD「SL-C760」ですが、家庭内無線LANで常時接続にして、大変重宝しております。
超初心者の為、説明書を傍らに楽しんでおりますが、ひとつ出来たらいいなと思う機能が果たして可能かどうか教えてもらいたいのですが。
それは「メールをある間隔で自動受信して、新規のメールがある場合、音やLEDでお知らせるする機能です。」
それが出来れば、携帯を持っていない自分もメールに関しては同等になれるかなと考えますが、どなたか教えて下さいませ。
0点
2003/07/10 16:14(1年以上前)
760は700と別物だね。 さん
早速のご返事ありがとうございます。「まず、出来ません」とのこと、大変残念です。そのあとのアドバイスが良く意味が分からないのでが・・・。手動でのメール受信につきましては、全く問題なく、サクサク受信出来ております。ただ新規の受信メールがあるかどうかをいちいち手動で確認するのが面倒と考えているだけです。説明不足ですみませんです。
書込番号:1746981
0点
2003/07/10 20:11(1年以上前)
添付のメールソフトではできません。おそらくモバイルを念頭に作られているので、そういう機能はないのでしょう。
他のメールソフトでできるかどうかは他の人の回答を待ってください。
書込番号:1747507
0点
2003/07/10 20:29(1年以上前)
しんらさん
アドバイス頂き、ありがとうございます。基本的にはやはり無理なようですね。 なんか残念ですが、他に何か良い方法がありましたらば、どちら様も宜しく、教えてくんなまし。
書込番号:1747565
0点
2003/07/10 20:40(1年以上前)
作るにしても難しいでしょうなぁ。
現在のバッテリーのもちを考えると。
SL-C760に標準バッテリ(大容量を使うとケースに入らんから)で以下のような感じですから。
以前、ちょいと大量にダウンロードしてたときに、ACアダプタ繋がない状態で無線LANカードで接続していたところ約1時間半ほどでAC接続しろと警告されました。
メールチェックとなると通信カードが生きていないといけません。
なので、間隔がどのくらいかにもよると思いますが、その時には、電源が入っている必要がありますから。
この辺は、携帯とは異なるところです。
携帯は、常に電波を発して(確か間欠だったと思うけど。)いるのでメールチェックが可能です。まぁ、それだけ消費電力が小さいと言う事ですね。
書込番号:1747580
0点
2003/07/10 20:53(1年以上前)
ただの通りすがりぃ〜♪ さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
消費電力につきましては、家の中での待機中ですので、ACアダプターに繋げたままでも苦痛ではありません。問題の解決が可能であればですけれど。
可能性に挑戦したいと思いますが、良い方法がありましたらばどうぞ、宜しく教えてくんなます。(訛りが出てすまいますた。)
書込番号:1747616
0点
KeyHelperとcronを組み合わせたりすれば、標準のメーラーでも可能になるような気がします(2chでそんな書き込みをみたような気がします)
しかしLinuxとKeyHelperに関するそれなりのスキルと、試行錯誤が必要になるとおもいます。
書込番号:1749321
0点
2003/07/11 10:05(1年以上前)
とまとま さん
アドバイスありがとうございます。超初心者の私には、ちとむずかしそうです。 まっ、主人のネット接続を、横から無線LANで常時接続(しかも無料で)させてもらって、これ以上望むのは贅沢といわれるかもしれませんです。地道にいそしむことにしましょうか。
書込番号:1749363
0点
2003/07/11 17:02(1年以上前)
基本的に cron + qcop で出来ますよ。
っつうか、出来てますよ。
音出しておしらせとかは、それ用の数行のプログラムでも書けばすぐでしょう。
逆に、この程度のことが、自分の知識で出来ない人に SL系ザウルスはすすめられない。
書込番号:1750079
0点
2003/07/11 20:33(1年以上前)
その手の話は普通に出来ます さん
大変、バカにしたアドバイスありがとうございます。これまで親切にアドバイス頂いた方々にも大変失礼なアドバイスだと思いまして、私から謝罪します。PAD初心者は「SL-C760」を使用する権利がないとのアドバイスですね!
シャ−プの相談所へこの件につきましてよく話してみます。「全国の販売店に対してこの旨を通達するように!」「初心者にはSL-C760を絶対販売しないように」と!そして私が購入した販売店に直ちに抗議を申しつけてみます。「初心者とわかっていてよくも販売してくれたものだと」
書込番号:1750586
0点
2003/07/11 20:49(1年以上前)
誤字訂正させて下さい。
少し興奮してしまいまして、「PDA初心者」を「PAD初心者」と誤記しましたので、訂正させて下さい。
書込番号:1750627
0点
2003/07/11 23:29(1年以上前)
シャープに抗議するのはお門違いです。
また、ここはシャープのサポート掲示板ではありません。
誤解しないように。
「その手の話は普通に出来ますさん」の意見は、一般の意見とは偏った意見でしょう。
ザウルスを使う上で、ターミナルなどを用いるという使い方は特殊な使い方で、ザウルス購入者のうちそのようなことをするのは、おそらく5%未満でしょう。
書込番号:1751203
0点
2003/07/12 00:56(1年以上前)
>逆に、この程度のことが、自分の知識で出来ない人に SL系ザウルスはすすめられない。
下のほうでも店員さんに「LinuxOSはマニア向けだ」といわれた方がおりましたね。別にターミナルなんか使わず他のPDAと同じように使ったってよいでしょうに。
では、知識のある人はWinやPalmを買ってはいけないのでしょうかねぇ?
企業の開発マシン向けに作ったモノでもあるまいし。
「SL系がマニア向け」なのではなく、「マニアの方がSL系に向いている」だけでしょう。
書込番号:1751515
0点
2003/07/12 02:06(1年以上前)
参考になるかどうかわからないですが
Opie-mailapplet(Biff アプレット)っていうのがあるようですよ。
書込番号:1751696
0点
2003/07/12 08:13(1年以上前)
しんら さん VITARA さん とおりすがりのPDAファン さん
皆さんいろいろフォロー頂きましてありがとうございました。初心者なりに、いろいろ楽しみながら勉強してみます。あっ シャ−プや販売店に抗議するのは、やめます。ご心配おかけしてすみませんでした。
書込番号:1752032
0点
2003/07/12 08:27(1年以上前)
PDAとしてのできはSLザウルスよりもCLIEの方が
使い勝手も良く上だと思いますよ。OSの存在をほとんど
意識しませんから。逆にSLザウルスを買うポイントは
VGAが欲しい場合とLINUXというOSで遊べると
いうことでしょう。
書込番号:1752064
0点
すみません本題と違うところでの質問ですが、話題にでてきたcronというのは、vixie-cronのことでしょうか?
これは、電源を切っているときも動作するのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:1752080
0点
2003/07/12 10:10(1年以上前)
PDAとしてはSLザウルスよりCLIEのほうがいい、ってのはまったくその通りと思います。
PIMも、「ウォークマン」機能(意外に重要なポイントだったりする)も充実してます。
やはり軽くて高速なのがとてもいいです。
ただしCLIEはブラウザは弱いです。
(テキストのみとかにすれば耐えられるけど)
SLザウルスはネット閲覧機としては強力です。
(前はSL使っててホントに便利だった)
SLザウルスはまた次あたりで買い足そうかと思ってます。
速度、バッテリーは改善したので、液晶が明るいところでもOKになればうれしいです。
(今、ブラウザが弱いのにCLIE使ってるのは、明るいところでも見づらくないから)
長々書いてしまいましたが、両機種使ってきた感想としては、
伝統的なPDA(PIM機能)としては他機種(CLIEやPPC)
ネット閲覧や、マニア向けにはSLザウルス
もう少し改善すれば一般向けとは言えますが、現時点ではマニア向けって言われちゃうのは仕方ないかと。
(「マニア専用」「一般は買うな」と言ってるわけじゃないですよ)
書込番号:1752264
0点
2003/07/12 13:00(1年以上前)
MIザウルスではある程度できたのにねぇ・・・・
進化する一方、退化もある。
書込番号:1752672
0点
2003/07/12 13:03(1年以上前)
>PDAとしてはSLザウルスよりCLIEのほうがいい
僕はNX70Vを持っていますが、C760買ってから(正確にはその前のC700を買ってから)
使わなくなりました。
理由は・・・・わかりますよね?(笑
書込番号:1752684
0点
2003/07/12 14:43(1年以上前)
理由は・・・・マニアだから、ですね?
書込番号:1752884
0点
2003/07/12 08:52(1年以上前)
ありがとうございます。早速試してみようと思います。
書込番号:1752100
0点
本日SL-C760購入しました。
本体を開いてみると、なんか違和感が・・
よくみると液晶が自分に対してまっすぐ正面を向いてません。
ほんの少し回転できる方側に傾いています。
これは仕様か??
回転する液晶だから仕方ないんですかね。
気になって仕方ないです。こういう細かいことが気になる自分の性格が悲しい・・・
0点
2003/07/06 05:20(1年以上前)
私もそういうことがあれば気になります。
たてつけ悪いのかと。
塗装部にゴミ巻き込んでるのも気になるくらいですから・・・(笑
書込番号:1733700
0点
2003/07/06 10:01(1年以上前)
先週760をgetしたのですが、私のもやはり正面を向いていません。変だなとは思っていましたが、一部の出荷品だけだったんですね。ドット欠けもあるし(2箇所)交換してもらった方が良さそうですね。ヨドバシで買ったのですが、在庫があったらその場で交換してもらえるのでしょうか?それともこの程度だと交換対象外となるのでしょうか?
書込番号:1734035
0点
2003/07/06 12:09(1年以上前)
製品にいったい何を求めてるの?
ちゃんと機能すれば製品としては何も欠陥はありません。
メーカーはそれ以外を保証する理由はないです。
ちゃんと使えればいいんであって、飾るためのものじゃないんだから。
何か勘違いしてませんか?
書込番号:1734337
0点
2003/07/06 12:41(1年以上前)
そうはいってもね。
汚い店でもうまけりゃ文句ねえだろってことでしょ?
やっぱ、店もきれいなほうがいい。
まして、全部ならともかく一部だけじゃ尚更
書込番号:1734422
0点
2003/07/06 12:53(1年以上前)
私のはまっすぐです。
曲がっているのは欠陥品です。
販売店かシャープに言えば替えてくれるか修理してくれるはずです。
ドット抜けの商品が多いのもそうですが、
検査態勢がなってないようですね。
商品が不足がちなのも関係しているのでしょうか?
書込番号:1734447
0点
2003/07/06 13:51(1年以上前)
ドット抜けは「不良ではない」ので検査はちゃんとパスしてるのでは?
自分の好みに合わないと何でも「欠陥だ」とわめきたてるのは
ワガママすぎるよね。
書込番号:1734557
0点
2003/07/06 13:54(1年以上前)
ドット抜けは「不良ではない」ので検査はちゃんとパスしてるのでは?
それに「まっすぐ」というのは傾きが何度以内のことですか?
ある人に「まっすぐ」に見えたとしても別のある人には「曲がってる」ってことだってありますよ。
自分の好みに合わないと何でも「欠陥だ」とわめきたてるのは
ワガママすぎるよね。
書込番号:1734565
0点
2003/07/06 14:00(1年以上前)
多少曲がっていましたが使い込むうちに正面を向くようになりました。
もう少し様子を見ては
(下手に交換してドット欠けに当たると情けないし)
そういえばC700の塗装最低でしたね
気泡というかゴミが付いているようでした。
(もちろん一部分ですが)
最近どのメーカーも物作りが雑ですよね。
時期的にシャープの新人研修で組立させたんと違いますかね?
私の知ってる某大手家電メーカーは新入社員が最初にする仕事はラインでの製品組立作業なんです。
(幹部候補も含めてね)
書込番号:1734576
0点
2003/07/06 17:05(1年以上前)
本題とは関係ないですけど、オリムピツクさん、投稿のたびにハンドルネーム替えるのは止めた方が良いのでは?バレバレですよ。
書込番号:1734926
0点
2003/07/06 20:06(1年以上前)
使い込むうちに直る場合もある、ということなのでもうちょっと様子を見ることにします。メーカーサイドからすれば不良ではないのかも知れませんが、毎日使うモノですから気持ち良く使いたいですね。ちなみに私のは2°くらい曲がってて使用上差し障りはないですが、自分のだけ曲がっていると思うとちょっと悔しいですね。次の製品に期待!
書込番号:1735451
0点
2003/07/06 20:39(1年以上前)
メーカに確認すると修理に応じてくれると。修理に一週間くらいとの
ことですです。
販売店(ビックカメラ)に持って行って確認したら、交換に応じてく
れるとのことです。でも、在庫がないので待つ必要があるといわれま
した。しかもいつ入るかわからないとのこと・・・・
私の場合、液晶は正常なので、仮に新品交換してへたにドットかけの
が当たったら最悪なので、修理に出そうかなと思いました。
ただ、使用しているなかで直るとの書き込みがありましたので、ちょ
っと使って様子は見ようと思ってます。
いろりろ不良さん、この件でお店に持って行けば交換に応じてもらえ
ますよ〜液晶のドット欠けがあるならなおさら、交換してもらったほ
うがいいじゃないですか〜!
書込番号:1735560
0点
2003/07/07 08:58(1年以上前)
だから、ドット抜けは不良じゃないってば。
交換する義務はないよ。店がサービスで応じてくれる場所も一部あるだけ。
書込番号:1737119
0点
2003/07/07 09:07(1年以上前)
私も同じです。
発売して1週間後に購入した760をその後今日に至るまで
1週間使いましたが、液晶の傾きは直りそうにありません。
メーカーに問い合わせた方、差し支えなかったら、回答貼り付けていただけませんか?
毎日使うものなので、1週間も修理に出すわけにいきませんよね。
店頭で交換できるとしても、その場でデータ移させてもらえませんよね?
700→760は赤外線で楽々だったので・・・
書込番号:1737134
0点
2003/07/07 11:22(1年以上前)
確かにユーザの満足度というのは何も性能や機能だけでは無いような気がします。物づくりの丁寧さや品質は重要な要素ですよね。最近は価格・機能・性能が前面に出ていて高品質のものを作ろうという気質が薄れてきているような気がします。一昔前の日本の製造業はこの点を武器に世界中で「メイドインジャパン」のブランドを確立したはずなのに。是非とも原点に回帰してもらいところです。
書込番号:1737361
0点
2003/07/07 11:26(1年以上前)
失礼、・・・です。
書込番号:1737367
0点
2003/07/07 17:45(1年以上前)
わたしのリナザウちゃんも少しかたむいていますよ。
自分のだけだとおもってたんですけど結構あるんですね。
ドットぬけもないしとくにきになるほどではないので変えずに様子見て見ます。
書込番号:1738047
0点
2003/07/11 23:15(1年以上前)
結構簡単に直せますよ。
本体側面のネジ4本、液晶回転部のネジ2本をはずしてから
やや強めにギューっと液晶を反対方向に力をかけてやって
画面が正面を向くように調整します。
その後、ネジを元に戻すとOKです。
ただ、ネジが小さくて直ぐにバカになるので
締めすぎないようにしましょう。
書込番号:1751140
0点
ザウルスのMI-E21から乗り換えを考えています。株式会社マジックメールサービスのD-FAX サービスをザウルスで利用したいのですがtifファイルをザウルスで確認する方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
2003/07/05 01:44(1年以上前)
単なる便乗ですが、僕も知りたいです。
winだとすぐ見られるのですが、MACだとグラフィックコンバーターが必要だったりと・・・
どなたかリナザウ760だとどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1729848
0点
ちょっと興味を持ったので、自分なりに探してみましたが、
結論としては、まだ、tiffを簡単に扱えるソフトはなさそうです。
以下、ご興味と暇があったら、試してみてください。
また、以下のことは、googleで5分ほどで情報を得ることができました、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=zaurus+tiff+view
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=zaurus+tiff
次回からは掲示板で聞く前に、お試しになったほうがいいと思います。
もし検索済みの場合は、質問する際にその旨を記述され、その上で判らなかったことを具体的に質問されると話が早いと思います。
http://zsi2.stonekeep.com/index.php?v=d&a=1048
http://community.zaurus.com/projects/zfax/
上記HPを参照して、zfax 0.9.6 と efax0.9a.2 と libtiff 3.5.7をインストールしたら、一部のtiffファイルが見られるようになりました。
見られたファイル
http://www.sharpnewsletter.com/5600images/ACAdapter.tif
見られなかったファイル(表示が崩れた)
http://211.123.202.220/catalog/hardware/200005/_limage/46001679-1.tif
zfaxを入れた理由は、以下のページで、tiff-viewerになれるという趣旨の記述があったためです。まだ使い込んでいないので、よく分かっていません。(無駄なものを入れているかもしれません。)
http://community.zaurus.com/projects/zfax/
詳しくないんですが、tiff(Tagged Image File Format)って、圧縮形式をJPEGやら、Gifやら、いろいろ選べるんですよね?(ちょうど、動画ファイルの、codecとファイル形式の関係のように)
この辺はどうなっているんだろう....?Windowsでもよく、読めない場合があります。ご存知の方がいたらご教授いただきたいのですが。
書込番号:1733552
0点
私も詳しい人間ではありませんが..
tifファイルをみるだけならzfax 0.9.6をインストールするとできるTIFF Viewerだけでみられますね。
ZFAXのインストールだけで とまとまさんと同じ状態までは行きます。
http://www.sharpnewsletter.com/5600images/ACAdapter.tif はみられます。
http://211.123.202.220/catalog/hardware/200005/_limage/46001679-1.
tifは見られませんでした。
efaxはコマンドラインからのfaxプログラムで、ZFAXはefaxのフロントエンドだとどこかに書いてありました。
書込番号:1735112
0点
そうですね。
そもそも話の発端の、D-FaxのTIFFファイルが読めるか?ザウルスマニアさんと、flowさんは試されていませんか?
あとは、libtiff 3.5.7を使えるフロントエンドのプログラムがあれば、もう少し見られるtiffファイルの種類が増えそうなのですが、まだ見つかりません。自分で作れって?
NetFront3で出来ないか見回してみていますが、設定に「ヘルパ」(外部アプリ)とプラグインの設定があり、これを活用できれば非常に便利になりそうです。が、この辺りは何が使えるのかもわからず未開拓です。
書込番号:1737325
0点
2003/07/08 12:53(1年以上前)
本題からはずれますがZFAX,EFAXでFAXの送受信をしてみました。
送信は問題有りませんでしたが、受信したTIFファイルは見られませんでした。
このザウルスで受信したファイルをPCに転送してIMAGINGで見られました
(携帯電話も持っていませんし、もちろんFAX送れるCFカードも持っていませんので昔懐かしいパソコン用外付けモデムにザウルスと電話線をつないで実験しました)
書込番号:1740706
0点
19430302 さん
有益な情報ありがとうございます。御苦労が伺えます。
私も少し調べてみました。
母艦機のフリーソフト Irfanview3.61日本語版で、手持ちの画像をTiff形式で保存してみました。圧縮形式を色々選べるので、各ファイルで、ZaurusのTIFF Viewerで読めるかをみました。
(結論)
zfax 0.9.6のTIFF Viewerでは、圧縮されたファイルを読めない様です。ccitt勧告のFax Encodingで読めないのが痛い。
ただし、何か工夫すれば読めるのかは、未検証です
packbitsとlzw形式で、読めているように見えるが、ファイルサイズを見ると非圧縮ファイルと同じか大きいので、圧縮されていないと推測。
(結果)zfax 0.9.6付属のTIFF Viewerでファイルが見られるか?
判定 圧縮方法
ok none
ok packbits?
NG zip
ok lzw?
NG jpg
NG ccitfax3
NG ccitfax4
(各ファイルの情報)
46001679-1.tiff
圧縮形式 LZW, 200 DPI
1636 x 2308 Pixels
2 colors (1 BitsPerPixel)
309.93 KB (317364 Bytes)
468.82 KB (480072 Bytes)
ACAdapter.tiff
圧縮形式 None, 72 DPI
1410 x 929 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
3.75 MB (3936046 Bytes)
none.tif
圧縮形式 None
1600 x 1200 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
5.50 MB (5769814 Bytes)
packbits.tif
圧縮形式 Macintosh Packbits
1600 x 1200 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
5.50 MB (5770640 Bytes)
zip.tif
ZIP (in TIFF)
1600 x 1200 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
4.04 MB (4237760 Bytes)
lzw.tif
圧縮形式 LZW
1600 x 1200 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
5.58 MB (5852098 Bytes)
jpg.tif
圧縮形式 JPEG (in TIFF)
1600 x 1200 Pixels
16,7 Millions (24 BitsPerPixel)
318.55 KB (326195 Bytes)
ccitfax3.tif
圧縮形式 Group 3 Fax Encoding
1600 x 1200 Pixels
2 (1 BitsPerPixel)
129.49 KB (132598 Bytes)
ccitfax4.tif
圧縮形式 Group 4 Fax Encoding
1600 x 1200 Pixels
2 (1 BitsPerPixel)
116.42 KB (119218 Bytes)
長文失礼しました。
書込番号:1750146
0点
皆さんはちょっと太ったC760ちゃん、カバーは何をお使いでしょうか?
保護フィルターがまだ無いのも有りますが、
傷付くのにビビって未だ未開封です。
早く持ち出して使いたい〜♪
0点
昔のMDプレイヤーのケースに入れてます。
太ったおかげでジャストサイズに^^;
上手い具合にPHSカードを入れるポケットまで付いてます。
保護フィルターは液晶のでしょうか?
それなら既に700用のが出てますし使えますよ。
書込番号:1737115
0点
2003/07/07 12:26(1年以上前)
私も汎用PDAケースに入れて使ってますけど、いちいち出すのがメンドクサイ。
丑やのケースに期待しているんですけどね。
個人的には750と760の両方で使える調整式みたいなケースを希望。
どこか出してくれないですかね。
書込番号:1737490
0点
2003/07/08 00:18(1年以上前)
<ひなたさん>
やはり代用ですか。
まだ対応ケースは一社しか出てないんですね・・
保護フィルターは所持して無いとの意味です。
↓の方にもレスりましたが、お目当ての品が何処にも無いので。
仕方ないので、本日評判の良くないS社製の汎用品を臨時用として買いました。
やはりネット販売しか無さそう^^;
<スロットさん>
当方も仕方なく臨時用として本日カシオ電子辞書用の袋を買って来ました。
完全格納で傷には良さそうですが出し入れは面倒そうです。
確かに丑やや他、期待しています!
>個人的には750と760の両方で使える調整式みたいなケースを希望。
そうですね。
予備電池は通常サイズで十分でしょうから、調整式だと便利ですね!
書込番号:1739678
0点
2003/07/08 01:24(1年以上前)
ケースは、PDairが出してますが、使ってるんですが、むき出しの部分が多すぎるのと大容量バッテリーは不可です。
そろそろPro工房から出るんじゃなかったかな?
あそこのならすっぽり覆ってくれるので傷つく心配少ないです。
他にも2つくらい出てますがいずれも700用で大容量電池には対応できていません。
液晶保護シートは、別スレッドでも書きましたが、高いと思ってもミヤビックスのオーバーレイ***シリーズがお勧めです。
1480円と980円ですけどね。
どこぞの350円のはやめるべきです。
書込番号:1739879
0点
2003/07/08 12:35(1年以上前)
XIGMAのはデカバッテリー対応ですね。
PRO工房のメタル&レザージャケットは、通信カードを挿した時にもガードしてくれそうでいいですね。
700を使っていたときに買おうかと思ったんですが、他の製品と比べて逆開きですよね。
それが気に入らなかったので見送りました。
ちょうどいい製品ってなかなか無いですよね。
自作するかな(笑)
書込番号:1740675
0点
2003/07/11 01:19(1年以上前)
丑やのケース、予約始まりましたね
書込番号:1748732
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









