このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年7月8日 01:20 | |
| 0 | 0 | 2003年7月6日 23:59 | |
| 0 | 0 | 2003年7月6日 22:35 | |
| 0 | 0 | 2003年7月6日 22:16 | |
| 0 | 4 | 2003年7月6日 15:35 | |
| 0 | 2 | 2003年7月6日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/07/07 18:07(1年以上前)
ここにqpdfというビュアーがあります。
ここにあるqpdfはキー操作ができるように修正してあるので便利ですよ。
http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/LinuxZaurusQpdf.html
書込番号:1738100
0点
2003/07/07 18:20(1年以上前)
上の投稿にも説明がありますが
”QPDF”というフリーソフトで見ることができます
http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/LinuxZaurusQpdf.html
SL−C760に付属でついていたCDROMのオンラインマニュアル
20MBのPDF(347ページ図入り)は見ることが出来ました。
SH3ハードウェアマニュアル(723ページ)、CAD図面(PDF化)
など見ることが出来ました。便利です。
携帯SO505iのカタログPDFが見れなかったり、一部PDFは見られませんでした。
SL−760はVGA表示なので1ページ分見られて良いと思いましたよ。
インストール直後の実行はQVGAで起動したため、こんな物かと思いましたがVGAで起動できる事を知りVGAで見た所細かく綺麗に見ることができました。(QPDFアイコンを長押しでQVGAのチェックを外すとVGAになる)
見た瞬間、”すばらしい!!”と声を出したほどです。
見られないPDFもありますがVGAでPDFが表示できるのは感動物ですよ。日本語パッチもあります。
QPDFで検索すれば出てきます。
書込番号:1738128
0点
2003/07/08 01:20(1年以上前)
とりあえず日本語化のパッチも必要ですからお忘れなく。(^^)
日本語の紹介サイトを探せば一緒においてあったと思うけど。(^^;
書込番号:1739867
0点
アルファデータのUSB1.1/2.0接続MPEG1/2/4録画対応ステレオTVチューナーAD-UTV707
http://www.alpha-data.co.jp/UTV707.html
これで作ったMPEG-4のファイルは、ザウルス760で読めるのでしょうか?
0点
「Mac OS X USB Driver」がバージョンアップしてVer0.2.4になり
「SL-C760」に対応したようですが、うちの環境(G4-Cube, MacOSX10.2.6)
ではSL-C760のhomeをマウントできません。
どなたかマウントできてる方はいらっしゃいませんか?
よろしければ、方法 /手順のご教授、よろしくお願いいたします。
0点
SL−C760を海外で使用したく考えております。メールをダウンロードする際にはモジュラージャック(ホテルでGRICに接続)を使いたいのですが可能でしょうか?もしくはほかのPDAでできるものがあればご教示頂ければ幸いです。
PDA初心者の質問で申し訳ございませんが教えていただけたら幸いです。
0点
2003/07/02 01:29(1年以上前)
可能でしょうね。(多分、普通の2線式だと思うけどねぇ。今時のホテルなら。多少、自身がない。(^^;)
が、当然の事ながらSL-C7*0本体には、モジュラーコネクタ無いですからCFモデム必須です。
推奨品は、12000円ほど。ただしTDKのは、生産中止で入手難です。
なので、コレガのだけかな?
非推奨で自分で何とか出来るならiTaxanも有るけど、こっちゃ7000円くらい。
でも、敷居はちょい高いと思うけど。
PDAでモジュラー持ってるので、知ってるのは、H/PCタイプのHP Jornada720(710は無いけど)とかですか。
でも、既に過去の製品かなぁ?
確か、同じJornadaでもP/PCタイプは無かったような?
書込番号:1720902
0点
2003/07/02 22:43(1年以上前)
5日からヨーロッパ出張です。TDKのDF56CFを持っていますので,確認結果報告します.当然のことながら,昨日、日本での確認では問題なく使用できました。Support Stationでは”動作確認が取れておりません。”なっていますね。
書込番号:1723126
0点
2003/07/06 03:00(1年以上前)
フランクフルトのホテルからです。TDKのCFモデムカードで接続可能でした。
書込番号:1733557
0点
2003/07/06 15:35(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1734769
0点
IO DATAのCFDC-9664PをSL-C760で使うにはどのように設定をすればいいのでしょうか?以前のSL-C700で使っていたので引き続き使いたいのですがどなたかご存じの方、よろしくお願い致します。
0点
2003/07/05 13:24(1年以上前)
C750ですが、C700と同じ設定で動いていますよ。
書込番号:1731018
0点
2003/07/06 07:01(1年以上前)
電源を落として、もう一度起動したら、SL-C700の時と同じ設定で動作
しました。お手数をおかけしました。
書込番号:1733777
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






