
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月23日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 03:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月15日 13:32 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月3日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 03:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月19日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





これはいい!と思ったのですが、グローバルIPアドレスが必要というところが、敷居の高いと申しますか、利用可能場所を限定していますね。
CF型Air-H"からIP電話なんて言うのを夢見た訳ですが、ちょっと無理そうですね。
書込番号:1955461
0点


2003/09/19 21:15(1年以上前)
AirH" では帯域が足りない可能性はありますけど、グローバルIP だったら、ほとんどのプロバイダで可能ですから、そんなに敷居は高くないと思いますよ?
自宅の無線LAN とかで、NAT の中で使う場合は、使えなそうですね。
ポートフォワードでなんとかなるかもしれませんが。
書込番号:1957346
0点

くれくれタコら2 さん
ええっ?
固定IPを個人に出しているプロバイダーはほとんど無いというのが、私の認識なんですが、違いますかねぇ?
http://www.e-provider.jp/select/ip.html
出ていてもADSLや光限定で、モバイルアクセス向けには存在していなかったり、料金も、もともと高いプロバイダー費用+固定IPオプションでは、固定電話だけじゃなくて携帯電話と比べても高くつくので、敷居が高いとおもっています。
くれくれタコら2 さんにいちゃもんつける気は毛頭ないのですが、
私が知らないだけなのでしょうか?費用によってはぜひ利用したいとおもっていますので、ご存じでしたら教えてください。
書込番号:1965701
0点


2003/09/22 22:38(1年以上前)
グローバルIP であって、固定IP を要求するようにはなってませんが?
失礼ですが、もしかして固定IP とグローバルIP の区別が出来てませんか?
書込番号:1967259
0点

ああ、なるほど。ヒントをありがとうございました。
固定でないグローバルIPアドレスで良いんですね。かける相手を特定するために、固定IPじゃなければ駄目だと思い込んでいました。お恥ずかしい。
(IP電話の仕組みが良く分かっていない私です。DDNSみたいにして、かける相手を特定するのかな?)
いずれにしろ、モバイル用途(携帯電話の置き換え)は、電池などの問題で実質無理か、少なくとも実用的ではなさそうですね。
毎日携帯電話とザウルスの2つを持ち歩いているのを、まとめられるかと期待したのですが。
書込番号:1967982
0点





Linuxもコンピュータウイルスの事について考えていかないといけないかな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/linux/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030916-00000007-inet-sci
りなざうの場合感染してもリセットしてしまえばサッパリするかも知れないけ
ど、カーネルはそうそうアップデートされないから同じ脆弱性を持ち続ける可
能性がありますよね・・。
そういえば、旧ザウルスOSにもウイルスはあったって聞いた記憶もあるし。
0点


2003/09/25 03:25(1年以上前)
お手軽にLinuxサーバ立ち上げた人が、侵入されたって記事ですね。
ウィルスなんかより、侵入の方が怖いですが、不用意にtelnetdとかを立ち上げてない限り心配は少ないでしょう。
ウィルスやワームについては、
・不要なサービスを立ち上げない
・ポートをガードする
・同じIPアドレスに繋ぎっぱなしにしない
・見覚えの無いファイルをオープンしない
・アクセス権の管理を徹底する
でかなり防げると思います。
Windowsの最大の欠点は、一般アプリに管理者権限なしで動かないものが多い事ですね。
→めんどくさくて何でも管理者権限で動かしちゃう
→ウィルスやワームに入り込まれたら管理者権限を簡単に奪われる
書込番号:1974406
0点






え? 760が感染したのですか 気になります。教えてください。
・どんな症状が出たのですか?
・どんな経路で感染したのですか?
・スタイナーさんがそれをウィルスだと判断したのはどうやって?
・どうやって駆除したのですか?
書込番号:1939579
0点


2003/09/13 21:01(1年以上前)
またまた、ご冗談を。
書込番号:1939767
0点


2003/09/14 10:01(1年以上前)
ウィルスですか・・
うーん、普通な設定で有れば感染する可能性は低いと思いますが・・
インターネットに常接ですかね?
メーラーが感染するとも思えないし・・
書込番号:1941391
0点


2003/09/14 23:40(1年以上前)
ところで、なせウイルスであると判断できたのでしょうか?
書込番号:1943440
0点


2003/09/15 13:32(1年以上前)
私も聞きたい。
何故それがウィルスだとわかったのか。
どうやって駆除したのか。
書き込むならそこまで書かないと意味が無い。
書込番号:1945015
0点







2003/08/26 21:13(1年以上前)
メーカーに聞いてくださいな・・・・w
内臓でコストが上がるのを毛嫌いする人もいるでしょうし、
CFでの拡張性があることでA/Gタイプ利用の可能性も残しているので
内臓でないことのメリットもあると思います。
そもそも無線LANってそんなに普及してるのかな?
書込番号:1888214
0点


2003/08/27 01:56(1年以上前)
PDAは、いつでも何処でも使えないと意味がないので
無線LANでは役不足だと思います。
さあ通信するぞ、さて・・・この近所に HOT SPOT あったっけ・・・と
探し回らなければならないようでは、通信機能付きPDAとは言えません。
ザウルスを買うまで持ち歩いていた無線LAN内蔵の VAIO での経験上
無線LANの接続スポットは、「ネットカフェ」の数よりずっと少ないです。
例えば終電時刻を知りたいとき、PHS+ザウルスなら「その場で」YAHOO で
検索できますが、UX50+無線LANだと、駅まで歩いた方が早いんですよね。
私はむしろ、今回の UX50 は失敗作に終わり
すぐに改良版の(PHS搭載可能なCFスロットを持つ)UX550 とか
そういうのがSONYから出るんじゃないかと思っています。
書込番号:1889183
0点


2003/08/28 22:28(1年以上前)
PDAを持つ全ての人が、AirH"でいつでもどこでも通信する必要がある訳ではないと言う事。
買う人は性能じゃなくスタイルで買うでしょうから失敗にはならないでしょうね。
PHSが全世界で使えるようになれば、SONYも対応してくれるでしょうね。
まだ、アジアでの普及もままなりませんが・・
ま、ソニーが何に対してネットワーク端末と言ってるのか謎ですが・・
結局は、B-port2を買えと言う事なんじゃないでしょうか?
書込番号:1894051
0点


2003/08/28 22:28(1年以上前)
PDAを持つ全ての人が、AirH"でいつでもどこでも通信する必要がある訳ではないと言う事。
買う人は性能じゃなくスタイルで買うでしょうから失敗にはならないでしょうね。
PHSが全世界で使えるようになれば、SONYも対応してくれるでしょうね。
まだ、アジアでの普及もままなりませんが・・
ま、ソニーが何に対してネットワーク端末と言ってるのか謎ですが・・
結局は、B-port2を買えと言う事なんじゃないでしょうか?
書込番号:1894057
0点


2003/08/29 00:00(1年以上前)
PDA+無線LANという組み合わせで実際に使っている人、
どれくらい居るんでしょうか・・・?
PDAで通信する為に、わざわざ HOT SPOT 探して立ち寄るって形式は
果たして、どれくらい実用になるんだろうかと思います。
ノートPC+無線LANなら、分かるんですけどね。机に置いて使うからモスバーガー等に持ち込んでも理に適ってるし。
書込番号:1894425
0点


2003/08/30 05:36(1年以上前)
私はPHSと無線LANの両方内蔵したP-in Free 2PWLを使っています。
自宅、仕事場、HotSpotでは無線LAN、それ以外は@Freed接続しています。
やはり、Mbitクラスの通信になれてしまうと数10Kbitクラスの転送ではきついですね・・・
最近は数100KByteの文書や画像を平気でメールに添付してくる人がいますから、思わず駅まで歩きたくなることがあります。
無線LANが使えるとかなり便利ですよ〜
書込番号:1897691
0点


2003/08/30 17:43(1年以上前)
私も P-in Free 2PWL です。
PHS 無線LAN 合体CFカードなので
どちらも使えます。
無線LANのみ内臓だと不便です。
書込番号:1898888
0点


2003/09/01 21:23(1年以上前)
内臓ではなくて「内蔵」だろ
漢字間違えんなよ。
きもいだろ、無線LAN が内臓だったら(爆)
書込番号:1905498
0点


2003/09/01 23:54(1年以上前)
>例えば終電時刻を知りたいとき、PHS+ザウルスなら「その場で」
>YAHOO で検索できますが、UX50+無線LANだと、駅まで歩いた方が
>早いんですよね。
変なトコにツッコんですまんが、カード型PHS+PDAを持ち歩いてるような
ヤツが、iモードならAirH"Phoneなりのブラウザホンを使わず、わざわ
ざPDA使ってYAHOO!で終電検索をするとは思えません(笑)
#フツーiモードとかなら「乗換案内」とかでサクっと駅まで歩き
#ながら調べると思う
書込番号:1906100
0点


2003/09/03 15:58(1年以上前)
PDAのブラウズと携帯電話のそれとは、やっぱり違うと思いますよ。
まあ終電時刻くらいなら携帯で十分だと思いますけど、ザウルス+PHSで見るインターネットはホントにPCのそれと同じですからね。情報量というか視認性というか、やっぱ別物です。天気予報ひとつ取っても、ひまわりの画像が見えるのと「晴れ」と書いてあるだけのものでは全然違うし。
これでもう少し通信速度が速ければ言うこと無いんですが・・・PHSでは限界だと思うので、AUとかFOMAのつなぎ放題に期待しましょう。
横やりスミマセンでした。
書込番号:1910469
0点





Air-H と同性能で価格半分(使い放題で月額2800円くらい)の B-MOBILE ですが、SHARP のサイトでは正式対応していないし、B-MOBILE 側にも載ってないのでいちおう電話で聞いてみました。
すると「750 は B-MOBILE で正式サポートされています。760 は事実上まったく同じものなので大丈夫でしょう」とコメントをもらいました。
過去ログにも動作報告はありましたが、日本通信側は正規にサポートしているようです。ひとまず安心です。
0点




2003/08/18 21:10(1年以上前)
すこっとさんに同感です。
そうすれば即買いです。
きっとマイナーチェンジでそうなるかな?
書込番号:1867481
0点



2003/08/19 18:36(1年以上前)
レスありがとう御座います。下の記事にもあるように
今後は無線LAN等何かしらの通信手段が載っていないと、
売れ行き的には厳しくなるかもしれませんね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/19/nebt_15.html
書込番号:1870067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





