
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




不思議とこの話題出てきませんね。
やっぱ、タブーなのかな?
でもまぁ、シャープがシャープのエミュレータを作るのならば問題ないと思うんだけどなぁ。(9*とかM**とか、他社のはまずいだろうけど。)
過去にシャープは、MZシリーズ、X1シリーズ、X68000シリーズと言うPCを出しました。
これらのエミュレータ出してくれないかなぁ。
SLシリーズのパワーが有れば、何の問題も無くこれらのソフト違和感無く動かせるはずだし。
(そもそもPCでSL用のアプリ開発する時もSLシリーズをエミュレートしてるわけだし。ってこれは、意味違うな。(^^;)
シャープが自分で作るならBIOSの版権とか言った問題は問題なくクリアできるし。
フリーのは、PCエミュレータの場合ハード持ってないとまずいしねぇ。(今更入手は、困難だし。)
過去のソフトを移植するのではなく、エミュレータを作れば、移植などと言うわずらわしい作業も無く、どんどんリリースできるでしょう。
また、これらのアプリのデータ提供もモバイルネットNaviの方式を使えば違法コピーの問題も大丈夫でしょうしねぇ。
過去のPCであれば、せいぜいFDで数枚だし、MZシリーズならどんなにでかくても64KBのはず、DLしても問題なさそ。
パッケージにしないで、DLオンリーにしておけば無駄は無いでしょうしね。
ちょっと、シャープに言って見るかな?
0点



2003/06/05 13:04(1年以上前)
通りすがりの700ユーザさんへ
だから、こういうのじゃありませんて。(これならばよく知っている)
これは、あくまでも自分でBIOS ROMを用意しないとなりません。
ハードなければ使えない奴です。(既にハード何ざ持ってないし。)
どっかからコピーしてきたのを持って来たらそれは、どう理由つけようが違法です。
そういうしがらみが無いのが欲しいといってるわけです。
こういうのならば、他に何種類か知ってますよ。他社製ハードのも含めてね。
書込番号:1642331
0点


2003/06/05 13:26(1年以上前)
それほど需要がないから?
書込番号:1642368
0点


2003/06/06 02:46(1年以上前)
自分で用意しない方面はタブーです。
書込番号:1644645
0点


2003/06/07 00:50(1年以上前)
需要はありそうな気もするんですが、PocketPCのあれを見るとね。
委託は、あくまでも開発であって、発売元はシャープでは?
となると、最終的な版権者は、シャープのような気もするけど。
書込番号:1647228
0点


2003/06/08 20:17(1年以上前)
OSのアップデートも満足に出来ないのに、#にそんなマンパワーあるかいな!
書込番号:1652677
0点


2003/06/09 01:36(1年以上前)
やっぱり需要がないんでしょ。
そんなの望むのはごく一部のマニアだけでしょ。
書込番号:1653820
0点


2003/06/11 13:16(1年以上前)
一応これくらいはあるみたいですね。
http://www.killefiz.de/zaurus/showapps.php?cat=15
個人的にはDOS互換に興味を持ってます。
書込番号:1660956
0点


2003/06/12 01:30(1年以上前)
HuBasic X1系/MZ-2200系はハドソンかもしれないけど、MZ-2000以前はインハウスで作っていたのでは?
書込番号:1663071
0点


2003/06/12 01:57(1年以上前)
X68000はフリーになりましたよね。1,2年くらい前に。
だから、実機がなくてもBIOSを持つのは違法じゃないです。
エミュレータの本も出てますし。
書込番号:1663117
0点


2003/06/13 01:07(1年以上前)
へぇ、シャープも太っ腹ねぇ。
ついでにMZシリーズやX1シリーズもやってくれんかな。(^^;
ASCIIもMSXをフリー化しないかな。
あとは、ROM使わない98エミュレータってのもありますな。
でも、ROM使わないからN88-BASIC使えない....。
(まぁ、使えても昔のは、プロテクトかかってんのばかりだからだめか。)
NECのMS-DOS互換て感じでしょうな。
ま、需要はありそうですな、でもまぁメーカも面倒だからやってないのか、はたまた、昔の資産なんか誰も見向きしないとおもってるのか?
私としては、98のMS-DOSが動けば良いから、あれでいいかな?
(N88-BASICも動けば簡単なプログラムがいつでも書けるが、今更かな?)
書込番号:1665961
0点


2003/06/13 12:07(1年以上前)
> ASCIIもMSXをフリー化しないかな。
MSXの著作権はマイクロソフトにありますが、マイクロソフトによるとMSXは
いまだに「現行機」だそうです。
ですから、ASCIIや西さんの力ではどうしようもないと。
ただ、MSX PLAYerのSL-C7*0版については、Elate/Intent上で動くので
そのうち出るという可能性は高いと思いますよ。
書込番号:1666787
0点


2003/06/13 18:01(1年以上前)
MSX のエミュレータは、このへんじゃ駄目なんでしょうか?
結構まえからあるようですが。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/SLC700/fmsx.html
書込番号:1667427
0点





私もシャープの戦略には疑問を感じてます。
半年もたたないうちにそんなに変わり映えのしないハードを投入してくるやり方には納得してません。
今回のマイナーチェンジ的なものもメーカーの少しの工夫で買い直さなくても済むものばかりです。
ソフトウエアを最適化するだけで動作スピードアップできるんだったらC700のシステムのアップデートだけで済むはずです。
またMPG4再生用のメディアプレーヤや辞書等もソフトウエア単体で販売すべきでしょう。C700用のソフト開発も進んでないし、なぜザウルスOSからLinuxにしたのか未だに疑問です。同じ替えるならソフト資産が豊富なWINCEにしといて欲しかったなぁ。
よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。
0点


2003/06/02 02:53(1年以上前)
単純に700の時にある意味「集中的に」文句言われた部分を
早急に直して投入してきたってことではないかと思います。出
せば出したでこのような文句を言われる。出さなければ「何や
ってんだ、早く出せ!」といわれる<ちなみに私は恐らく後者
の方の人間かな。メーカーも大変です(^^;。
書込番号:1632022
0点


2003/06/02 03:04(1年以上前)
別売されている辞書はソフト単体とは言いません。あえて言うなら辞書カードです。
前のザウルスの場合、1500円で辞書ソフトが買えたし、単体でインストールもできて、便利だったのに・・・
この調子でいけば、おそらく年末にはC790ぐらいを投入してくるでしょうね、電源ONから約1秒で入力可のものをね・・2〜3年内に部屋の中にはザウルスの山だったりして(笑)将来の展望を教えて、小泉さん、あっ違った、シャープさん!
書込番号:1632028
0点


2003/06/02 05:08(1年以上前)
私には問題点をすばやく修正して出してくるっていうのはありがたいですけどね。
あとUNIX系OSだから買うけど、ザウルスOSやWinCEだったら絶対買いません。
ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、
私がほしいと思うものはこれしかないんですよ。
ただSL-C700のアップデータは出せるなら出してほしいと思います。
できればソースも公開してほしいです。
まあこういう人間もいるっていうことで。
書込番号:1632094
0点



2003/06/02 10:43(1年以上前)
ベリーくんさん、こんにちわ!
>ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、
他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。
この筐体とこの液晶の画素数で他にあったら、教えてもらいたいものです。
書込番号:1632395
0点


2003/06/02 21:55(1年以上前)
起動速度は、明らかにバス速度の違いだと思われ、ソフトで何とかなるとは思えない。
MPEG4辺りはハードウェアアクセラレーションっぽいので、バス速度がガンになってなければ改善される可能性が有ると思う。
キャッシュが使われて無いというのはウソ。ライトバックが無効になっているだけ。これはカーネルを変更して適用すれば体感できるけど、電池の消費以外は気のせいといった程度の効果。ただ、これはチップの仕様として使った場合の保証が無いので、700にメーカーが適用するとは思えない。
従って、アップデートで「何とかなる問題とならない問題」があるのは確かで起動速度は「ならない」方の問題。表示絡みとか、ソフトウェアの使い勝手は「なるほう」の問題。ただ、メモリの容量も違うから必ずしも「なる」とも言えないけど。
どっちかというと意欲的なアップデートではなく、ユーザーの不満のうちとても多く文句の付いた物をとりあえず潰した物って印象。
多分回路的な中身も大きく変更されていないと思うし、最低限の更新で最大限の改善を行った結果なのではないかと思うのですが・・・。
書込番号:1634000
0点


2003/06/02 22:33(1年以上前)
オンライントレードのみをおこなうためにC760を予約した者です。
私もバッドガールさんと同じく高評価に値すると考えます。
半年もたたなうちにと、買われた方にしてみればさぞ悔しい思いをする気持ち、理解できます。
されどもし、『変わり映えのしないハードを投入してくるやり方・・・・・』とは逆に「変わり映えすぎるハードを投入」した場合、それはすなわちC700が『駄作・失敗作』の烙印を押されたようなものではないでしょうか?
極論ですが。
ザウルスOSからUNIX系OSへの転換、一大決心だったのは誰が見ても分かると思います。
もし、C700がザウルスOSで作られていたなら、培ったノウハウを生かしUNIX系OSを超えるPDAに仕上がったかもしれません。しかしそれをあえたおこなわず未開の新OSにて挑戦・開発したことは、半年や一年ではなくその先を見据えた計画ではないでしょうか?
シャープ一社、孤立無援状態OSでは限界が見えたのではないでしょうか?
小泉首相の米俵百表の精神でしょか。
あくまで私の推論です。
WinCEはPDA専門雑誌PDAマガジン2にて、言葉柔らかくですがあまり良いものではないと書いてあります。
それにソフト代がそのまま値段に反映されるのでは?
SニーのチャレンジャーすぎるPDAや、T芝・Cシオの一年たってようやく出した新機種がお粗末すぎるモノより、比較的安定していると私は考えます。
書込番号:1634141
0点


2003/06/02 23:03(1年以上前)
約半年のモデルチェンジが、そんなに騒ぐことでしょうか?
パソコンでも携帯でも似たようなものでしょう。
1年も2年もモデルチェンジしないと思って買ったとしたら
その認識自体が甘かっただけですよね。
書込番号:1634280
0点


2003/06/03 01:36(1年以上前)
何がいけないんでしょうか。私はこれを待って700をスルー
した口ですので、私としては出してもらわないと困ってたくら
いなんですけど。先に使ってらしたんなら、それはそれで意味
があったのではないでしょうか。私はスワップなどのやり繰り
に自信がなかったので、容量が増える次の機種を狙ってました
からね。半年のサイクルは、シャープだけではないし、普通の
ことだと思いますが。私でなくても予想は出来たと思います。
ソニーのPDAよりもそういう意味ではマシだと思うんですけ
どね〜。とにかく、出してくれて有り難う!ですよ、私は。
出してくれなかったら怒ってました。
書込番号:1634915
0点


2003/06/03 01:39(1年以上前)
途中送信で失礼しました。
言い換えるなら、私のような人間に向けての製品だと
思います。これが嫌というのでしたら、その人向けの
製品ではないということです。私はこのタイミングが
有り難いですからね。
書込番号:1634923
0点


2003/06/03 03:43(1年以上前)
>ベリーくんさん、こんにちわ!
ケンやんくんさん、こんにちは。
>他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。
シグIIIと書かれていたので、シグIIIもケンやんくんさんの使用目的に
あうものだと勝手に勘違いしてしまいました。すみません。
ただ、ユーザーの立場とおっしゃっていますが、すべてのユーザーがあなたと
同じだというわけではないということを言いたいのです。
ですから、SHARPがあなたの好みにあう機種を出さないからといって
>よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
>以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
>シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを>大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。
この部分はちょっと・・・と思います。
すべてのユーザーを満足されられればいいですが、残念ながらそれは不可能だと思います。
一度SHARPに要望を出されてみてはいかがでしょうか?
要望が多ければWinCEのザウルスが出るかもしれません。
書込番号:1635101
0点


2003/06/03 11:04(1年以上前)
半年で代わり映えのしないとありますが、今回の変更をPCに置き換えて
1.CPUを変更した。
2.RAM容量を増設した。
3.HDDを増設した新機種を追加した。
と考えると全てのPCメーカーは、代わり映えのしないハードを半年(場合によっては3ヶ月程度)で発表するあたりユーザを蔑ろにするメーカしか存在しないということになりますが。(^^;
メモリの増設は、単純に12月の段階と今の段階で部材調達費の低減によるものだし、CPUの変更はインテル自体も認めているエラッタ情報による不具合を解消したもので、C700にそのまま置き換えは不可能です。
アプリ類をC700のままC750/760に最適化せずに投入すれば、それはシャープの怠慢と言わざるを得ませんが、今回短い期間とは、きちんとやった事は非難されるべき事ではありませんね。(ちなみに最適化という場合、ソフト的にと言うよりもハードにと言う方が普通。)
ちなみにPXA250のバグを解消したのがPXA255で、クロックが同じでも全然別物です。
あと、単純にもうけたいならメモリはそのままだったはず。(昨年から見ても調達費は、かなり下落してるから。)
このまま順調にメモリ価格の下落が続いてくれれば、年末には128MBモデル投入と行きそうだなぁ。(楽しみ、楽しみ。)
あと、ちなみにお金の要らない企業ってあるんですか?
ちなみにどうでも良い機械ならどんなに新製品を投入しようが誰も買わないとおもうんですが。
ただ一点だけ同意するとなると、何故SDカードでアプリを販売するかなぁ?というところだけ。
ユーザに立ったとありますが、これは、どうでしょうね?
果たして、全てのユーザを満足させるものが作れるか?
と、問われれば、絶対に不可能です。としか答え様がないですね。
差別化の現代だしね。
あと、CEにしたら今の価格は、全く実現できませんね。
M$に支払うライセンス料を考えたらね。
私もCEだったら、パスした口ですな。
より、ハード的に劣る機械でありながら高価なものばかりなのは、このライセンス料が縛りになっていると言う事は、ご存知かな?
確かに出たばかりのC700対応のソフトよりもWinCEのアプリは、多いでしょうが、これは当たり前の事。(WinCE登場初期に言われたのと同じ事ですな。なんで、今更こんなOSなんか出す?とM$は、言われてたわけだから。)
高価なプロダクツやシェアがずいぶん多いですがね。(^^;
あと、CE用だから全てのアプリが全てのCE機で動くとは思ってませんよね?
CEのアプリは、CPU毎に調整したものでないと動かないものばかりです。
まぁ、Linuxは、Windowsに匹敵するほどの豊富な(WinCEなど足元にも及ばないほどの)アプリ類が存在し、それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で移植可能なGPLに対応したソース付きで配布されているものが殆どで、フリーでもバイナリだけでCPUが変わっただけで全く使えなくなるWinCEとは、全然異なります。
そのままでC700で動かなくて当然の事、CPUが変わればコードの変更をしなければならないのは、必然だし。
それがある程度簡単にできるのが、GPLなLinuxであると言う事を忘れないで欲しいですね。
これは、WinCEでは、対抗できない面でもあります。
やる気があれば、無尽蔵なLinuxの資産を活用できるわけですから。
他社と同じことしててどうするんでしょう?
差別化が計れるのでしょうか?
シャープの取り組みを私は応援したいですね。
書込番号:1635538
0点


2003/06/03 13:20(1年以上前)
>それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で〜
と言うのは、誤りだな。(^^;
正しくは、「GPLの規約に則り」とすべきですな。
修正しておきます。
書込番号:1635809
0点


2003/06/04 21:31(1年以上前)
パソコンは3カ月位でモデルチェンジしていま
す。今の情報機器は進化途上にあると思います。
機能向上やコスト低減が次々と行われることを
前提とすべきでしょう。
それがいやな人は買うなというのは言葉が過ぎるでしょうが、逆に機能進化させないメーカーは落伍するし、ユーザーの期待もうらぎることになるのでは。
まあ、悔しい気持ちもわかりますが。
書込番号:1640264
0点


2003/06/05 10:55(1年以上前)
夏のボーナス商戦、冬のボーナス商戦にそれぞれ新機種を投入してくる。
ってのは、至極普通の戦略に見えるんですけど。
CLIE なんかだとモデルチェンジは、さらに激しいペースですし、
全く違うものが出てくるので、前モデルの人は切り捨てが普通ですからね。
インターフェースも変わって周辺機器も全部買い換えだったり。
SL ザウルスも含めて、シャープはかなりユーザー寄りですね。
もうちょっと冒険してもいいと思うんですけど。
書込番号:1642049
0点



2003/06/09 00:10(1年以上前)
LINUXって何でそんなにいいのか・・・どうしても分からない・・・
将来性なんてどうでもいいと思うんだけど・・今使えるソフトが欲しいだけ。どうせ捨てるんだから・・・
テリオスのノウハウをザウルスに使って欲しかったなぁ・・・
独り言・・・
書込番号:1653552
0点


2003/06/10 01:39(1年以上前)
嫌ならココに来なければ・・・と思うのですが。
この世は自分の好みのものばかりではありません
よ。Linuxがいい、このザウルスがいいって
人のためにあるマシンなのですから、気に入らな
ければ買わなければいいだけ、違う機種に行けば
いいだけではないでしょうか? この機種の情報
交換をして、この機種をより良く使おうとする人
にとって迷惑になる発言ばかりするのは何故なの
ですか? このままでは荒らし扱いになってしま
いますよ。そうでないのなら、やはり大人として
まともな行動・発言をお願いしたいものです。
書込番号:1656997
0点


2003/06/11 01:35(1年以上前)
使い捨てねぇ・・・。
ちなみにわたしゃ捨てないし売る気もないですがねぇ。760買ってもね。
なぜだか、分からんでしょうなぁ。
いっくらでも他の使い道があるわけだし。これもOSがLinuxだからこそなんだけどね。
それと自分の考えこそが一番とは思わないことかな。
もし、そんなに嫌なら買わなければいいだけだしね。
ここでいくら言ってもあなたの考えに同調する人はほとんど居ないと思うんだけどね。
もし、そんなにWinCEが良いと思うならシャープに言えばいいんでない?
可能性は少ないとは思うけどね。
もし、他のOSを選択肢として考えるならば、明らかにPalmだと思うしね。
私の個人的な感想としてWinCEは、機械を作るうえで、あまり融通が効くOSとも思えないし。
仕様を公開していない部分もかなりあるしね。
今のような形体に出来ただろうか?ちょいと疑問。
将来性がどうでも良いなんてのは、言語道断ですな、かける言葉もありませんわ。
書込番号:1660059
0点


2003/06/19 12:00(1年以上前)
TeliosがいいならTeliosを買えばいいような・・・
ちなみに、僕もWindowsCEだったら買ってません。
BSD系だともっと嬉しかったんですが・・・
書込番号:1682550
0点


2003/06/19 20:42(1年以上前)
私もWindowsCEだったら買う気が起きなかったでしょう。
ただの通りすがりぃ〜♪さんもおっしゃっているように、Linuxだったらいくらでも他の使い道があると思います。
もしかしたら、ただいじくり倒すだけかもしれませんが(^o^;
軽量でレスポンス重視なら他に良いPDAが多数あるでしょうが、私はLinuxPDAを所有していじってみたいのです。
まあ、こんな人間は少数なんでしょうが。
予約はしていませんが6/21が楽しみですね。
書込番号:1683571
0点





C750の最安値は、発売半月で\49800まで下がりましたね。とすると、760も半月位で\59800までは下がりそうですね。シグVの予約も始まってるし、予約キャンセルしてもう7月中旬まで待とうかな。でもこうしてると、ズルズル購入日が伸びるんだよな〜。販売店さん、\59800までいっときましょうよ。(笑)
早くMI-L1から乗り換えたい。
0点


2003/05/31 20:42(1年以上前)
MI-L1は1年使ったなぁ・・・
書込番号:1627247
0点



2003/06/15 10:33(1年以上前)
\59,800で予約できるとこ出ましたね。ほっと一息です。待ち遠しい、後一週間。
書込番号:1669777
0点





下記の書き込みで話題になっています murauchi.com ですが、SLC-760 の予約を開始したようです。しかし、価格が以前に比べて 6,000 程高くなっていますね(64,800)。これでは、すぐに飛びつける金額ではないですね。残念。
どこか、安い店ないでしょうかね?
0点


2003/05/25 21:24(1年以上前)
SL-C760の発売は約一ヶ月後ですし、その頃にはシグマリオン3も
発売になっているので、値下がりしてくると思っているのですが・・
書込番号:1609046
0点


2003/05/26 04:40(1年以上前)
残念ですね。
下記予約受付がHPから抹消された直後にメールで予約依頼を試みましたが、
初回分は終了ですとの事で、やはり無理でした。
しかしこんなに早く予約再開するところを見ると、
いくら50周年キャンペーンとは言え価格設定を誤り慌てて終了にしたのではないかと・・・
予約出来た方々が本当に¥58800で購入出来たかインプレ希望します。
もしかして予約中に「価格設定誤りの案内&お詫び」メールが来たりして?
書込番号:1610388
0点


2003/05/26 08:39(1年以上前)
初回予約の件については、今のところ訂正メール等もなく受注状況を確認しても58,800+消費税になってます!。。。
書込番号:1610580
0点


2003/05/26 10:20(1年以上前)
取りあえず、50周年記念で大盤振る舞いしたけどって事では?(^^;
それでも、64800円と言う設定は、ちょいと微妙かな?
BICでは、69800円ですが、ポイントが10%つきます。
実質62820円と言う事になり2000円ほど安くなりますね。
他の店では、更にポイント還元高いところもあるようですから、そういうところで探すのも手かと。
見た目の価格も有りだけど、ポイント還元も結構大きいです。
私は、10%商品なんで手持ちのポイント使うつもりなんで更に安く。(^^;
(まだ、700購入時のポイントが残ってたり。こん時は、18%くれたが。)
書込番号:1610722
0点


2003/05/26 21:08(1年以上前)
値段ですが実は¥59,800と、以前より
¥1,000高いだけなんですよ。ムラウチに
聞いたら以下の様なメールが来ました。
>SL-C760は現在ご予約を再開させていただいておりますが、
>58,800円での販売は終了しており、今ご注文いただいた場合は
>59,800円での販売となっております。
>ホームページ上での表示は64,800円での表示となっておりますが
>ご注文の受付が完了いたしましたら、一度サンクスメールが送信され、
>その内容では64,800円での表示となりますが、受付処理が
>された時点で59,800円へ価格訂正の旨をメールにてご案内させていただ
>きます。
私は先程予約しましたが。上記の通り¥59,800で
予約出来ました。また予約中止にならない様、とりあえず
予約だけでも入れてみては如何ですか?
書込番号:1612158
0点


2003/05/26 21:16(1年以上前)
ちなみに会員でログインしないと駄目ですよ。
書込番号:1612186
0点


2003/05/26 22:09(1年以上前)
<osa EXさん>
そーなのですか?
有意義な情報ありがとうございます。
もしかしたら、予約段階では安過ぎるとメーカーからお叱り受けたのかな?
ってか、昨夜諦めてソニスタU101を注文しちゃいました^^;
ヤ○○クで流して予約をするか・・・
微妙だ(><)
書込番号:1612397
0点


2003/05/27 20:02(1年以上前)
U101のProモデルならソニスタでしか買えないので、十分転売できますね。
それにソニスタから注文受付メールさえ来れば、何時でも何台でも変えるから、これ(落札されてからソニスタに注文)を繰り返せば特売やポイントなんてせせこましい事考えずにすみますね!
書込番号:1615003
0点



2003/05/27 20:46(1年以上前)
osa EX さん
貴重な情報をありがとうございました.
価格は他店よりもずっと安いようですね!
・・・ただ,私は迷っています.
今持っている SLC-700 等の PDA(3台) を下取りにだして購入するか,
ネットで安く購入するか,どちらが得でしょうね?
SLC-700 を愛用されていた皆さんはどうするんでしょうね?
書込番号:1615111
0点


2003/05/27 21:15(1年以上前)
るんるんるんさん>
僕は損得というより今まで使っていたクリエに
愛着があり、オークションで売るか売らざるべきか、
悩んでいます。WORKPAD 30JもDATASLIMも持っていて
現在使用していないのですが、売れません。優柔不断
ですね。>自分。
書込番号:1615194
0点



2003/05/27 21:25(1年以上前)
osa EX さん
私も同じです.
なかなか手放すことができずに,はや,手元に3台という状況です.
でも,実際使うのは1台なんですよね!
その気持ちわかります.
返信ありがとうございました.愛機を手放すかどうかはよく考えてから,SLC-760 を購入します.
書込番号:1615219
0点


2003/05/27 23:54(1年以上前)
<そういうときはさん>
勿論ワークスです。
何回でも注文出来るらしいですが、それを何度も転売するのはねぇー^^;
通常購入の一台目は頑張って高値付けて貰い、
二台目以降は本当に欲しいのに入手出来ない方に購入額で譲るとかね!
もち転売禁止とかで?
何にしても大変な時期です。
750、760、シグマリ3、で悩んでたら今日にゅークリエの
先行予約案内メールがっ!
参りました・・・
書込番号:1615868
0点


2003/05/28 12:27(1年以上前)
osa EXさん、るんるんるんさん
お二人方は、複数のPDAをお持ちのようですが、どの様に使い分けているのですか?
バックアップであればCFカードで十分だと思うのですが。
小生は、買い替えた際、旧型は売却してしまっております。
書込番号:1617038
0点


2003/05/28 19:55(1年以上前)
購入検討中2さん>
使い分けしていません。(ーー;)
常時クリエ(T600)を使用し
後は押入れの肥やしです。ですから
売っちゃえば良いのだけれど、イマイチ
踏ん切りが付かなくて・・・。
書込番号:1617929
0点


2003/05/29 08:54(1年以上前)
osa EXさん
レスありがとうございました。
やはりそうでしたか。
新製品を購入したからと言って、長年愛着を持って使用してきた製品は、なかなか手放せないですよね。わかります。
小生は、少々薄情なのかもしれません(笑)。
書込番号:1619515
0点



2003/05/30 23:20(1年以上前)
購入検討中2さん
返事が遅くなってすみません.
ここのところ,仕事が忙しくて・・・.
>お二人方は、複数のPDAをお持ちのようですが、どの様に使い分けてい るのですか?
>バックアップであればCFカードで十分だと思うのですが。
小生は、買い替えた際、旧型は売却してしまっております。
使い分けはしておりません.手放すことができず,でも,新しいものが欲しくて購入する度に増えてしまった次第です.
バックアップはSDカードとノートパソコンにとっています.
でも,今回は,SLC-760 の購入に向けて3台とも下取りに出す予定です.
大した額にはならないでしょうけど・・・.
書込番号:1624458
0点


2003/05/31 09:01(1年以上前)
るんるんるんさん
レスありがとうございます。
小生、760の発売を首を長くして待っている一人です。
一時、将来性、拡張性を勘案した結果、現在使用中のE21から東芝のジェニオに変更することも検討しました。
しかし、今は、リナックス・ザウルスの熟成を待っていて良かったと思っています。
唯一不満点は、E21で作成した表計算やレポート&自由帳等のMOREソフトのデータを移管出来ないことです。
この様な場合、皆さんはどう対処されるのでしょうか。
旧データを無駄にしないで済む良い方法をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:1625419
0点




2003/05/19 21:34(1年以上前)
私も、SL-760。750と比べて、辞書、メモリ容量、電池容量と、3拍子で1万円差は安いです。古い電池用の電池蓋も付いているみたいなので、普段は、古い電池を使えるってのも、とてもいい。
書込番号:1591796
0点


2003/05/19 21:44(1年以上前)
ところで、誰か、教えてください。760の厚さは23.2mm、700と750の厚さは18.6mmですよね。では、760に700と750用の薄型電池を入れたときは、軽くなるだけで、厚みは変わらないの? 薄型電池用の電池蓋とは、いったい、どんなものなんだろう。。。
書込番号:1591846
0点


2003/05/20 08:53(1年以上前)
発表会見てきた人の話ですが、
760のあの厚みはあくまでも大容量バッテリを搭載したときのもので、
従来のバッテリおよび電池蓋を使えば、厚さ(重さも)は同じになるそうです。
私もここだけが心配だったけど、これ聞いて安心して予約してしまいました。
しかも発表の日に。(^^;
予備の電池はいくつか持ってるんで。
書込番号:1593195
0点


2003/05/20 08:55(1年以上前)
あっ、失礼!
>従来のバッテリおよび電池蓋を使えば、厚さ(重さも)は同じになるそうです。
と言うのが薄型電池蓋のことです。
書込番号:1593201
0点


2003/05/20 18:10(1年以上前)
通りすがりの何かさん、ありがとうございます。私も、安心して予約します!!
書込番号:1594041
0点


2003/05/20 18:14(1年以上前)
付属してくる大容量電池とあの大容量電池用裏蓋の形を合わせた状態の大容量電池を
開発できなかったのかなぁと思うんだが・・・。
書込番号:1594050
0点


2003/05/20 21:35(1年以上前)
先日、シャープのお客様相談センターに聞いたところ、760では標準バッテリ(EA-BL06)での動作保証はしませんと言われてぎょっとしたのですが
。上の話と矛盾するし、そんなわけないと思うのですが、どうなんでしょう?もう一回聞いても良いですけど。
書込番号:1594591
0点


2003/05/21 21:22(1年以上前)
>先日、シャープのお客様相談センターに聞いたところ、760では標準バッテリ(EA-BL06)での動作保証はしませんと言われてぎょっとしたのですが
それはお客様相談センターの誤りでしょう。シャープのニュースリリースには周辺機器としてEA-BL06が載っているし、760には06のための電池蓋を標準装備していますが、動作保証できないならそんな商品構成はありえないですからね。
書込番号:1597181
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





