
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月7日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月6日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月30日 18:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月28日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月20日 00:58 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月21日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Real Playerのザウルス版が出る日も、そう遠く無いかもしれません
RealNetworks、Linux開発者取り込みでMSへの対抗力磨く(ZDNN)
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/ne00_realnetwork.html
0点



リモコンの解析をして、JoyPADを作っているページで、おもしろい実験結果がありました。
「普通のヘッドホンを接続したまま電源を切ると電源を無駄に消費してしまう。」だそうです
http://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad4.html
大した電流量じゃないので、普段はそれほど気にする必要無いと思いますが、中/長期保存の際には気をつけたほうがいいと思います。
そう言えば、このほかにも
その他にも、CFスロットに通信カードを差していたら、4時間以上充電しても、充電ランプが消えない
という過去ログありますね。[1798270]
0点


2003/08/06 07:59(1年以上前)
確かに電源を入れていないのにやたら電池の消耗が早いと思っていたら、それが原因だったんですね。私はMP3を良く聞くのでヘッドホンは常時さしておりました・・・・・・すごいオチです。
書込番号:1830838
0点


2003/08/06 15:23(1年以上前)
>>CFスロットに通信カードを差していたら、4時間以上充電しても、
>>充電ランプが消えない
えーー!そうなんですか(汗;)
買ったその日からずーっとさしっぱなしなので、
そう言うモノだと思っていました(笑)
ありがとう。助かります・・。
書込番号:1831577
0点





対応ソフトが発表されましたね。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/update/sl_2pwl/sl_2pwl.asp
これは無線LANも使えるって事ですよね?
デュアルモード未対応ってのは調べて無いので意味がわかりませんが、
とりあえず待ってた甲斐がありました。
買いですよね?
0点


2003/07/29 13:03(1年以上前)
こんな記事みつけました。
「P-in Free 2PWL」の発売を延期
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14665.html
直ったっていう記事がみつからないのですが、
もう発売されてるのでしょうか?
このBBSには合わない内容だけど、ちょっと気になったので、、、。
もし、発売されていれば、やっぱり買いかも。
書込番号:1807763
0点


2003/07/29 22:13(1年以上前)
私は東海地区のショップで28日販売開始と聞き、購入しました。
が、私だけの症状かもしれませんが、無線LANに切り替えたときにカード自体が認識されませんね・・・
ちなみにSL−C700です。PHSとしては正常に機能しているのでハードリセットしてみますが・・・・・
書込番号:1809109
0点



2003/07/30 00:07(1年以上前)
<Zatraさん>
その不具合(?)延期後、ようやく発売されたのが28日なのです。
ちなみに千葉県某DSには16日既に現物在庫&ディスプレイされてました。
しかも買えるとの事でした。(本当だったのだろうか?^^;)
<空王さん>
素早いですね〜♪
当然かと思いますが、上記からソフトDLしてますよね?
無線LANが目玉ですので、是非ともインプレ続編をお願い致します!!
書込番号:1809685
0点



2003/07/30 00:09(1年以上前)
ちなみにデュアルモードってのは、電源ON/OFFしなくても
切り替えられるって事でよいのでしょうか??
書込番号:1809695
0点


2003/07/30 04:10(1年以上前)
>Zatraさん
その、不具合がある一部のPDAというのは、シグマリオンらしいですよ(w
書込番号:1810264
0点


2003/07/30 06:17(1年以上前)
☆サバイブ☆さん
>ちなみにデュアルモードってのは、電源ON/OFFしなくても
>切り替えられるって事でよいのでしょうか??
そうですね。折りたたみアンテナ収納部分にスイッチがありここで無線LAN・デュアル・PHSと切替が可能です。ただしデュアルモードはザウルスのドライバが対応していないので事前に切替が必要です。
私もザウ用のドライバを当てているのですが、何故か無線が認識せず・・・。今週は忙しくフルリセットしたくないので、週末にでも再度試して見ます。
書込番号:1810421
0点


2003/07/30 18:29(1年以上前)
スイッチを無線LANに切り替えて、取り付けたまま再起動してみてください。
認識されると思います。一度認識されると、その後はカードを取り外して再装着しても、ちゃんと認識されるようになります。
書込番号:1811723
0点





ちょっと、萩原の512MBのSDで安いのを見っけて購入したので今まで使ってた東芝をフォーマットしてベンチを取ってみました。
PC上でUSB1.1のリーダライタを使いPCじゃ定番のHDBENCHで計測してみました。
検体は、東芝の256MB(最高速度は確か2MB/S物)と萩原の256MBと今回購入した萩原の512MB(中身はパナ製10MB/SのOEM)です。
でも、いずれも3〜400KB/Sほどしか出ませんでした。
(READ,WRITE,RREAD,RWRITEいずれもほとんど変わらず。)
どれも同じような数値で差は誤差程度の違いでこんなもんなんかな?と思ったしだい。
萩原の10MB/Sの話は、どうなってんだ!!!
特定の状況でないと出ないってことなのか?
試しに手持ちのメルコの128MB(昨年購入したもの一番安いやつだから大して早いものではないはず)のCFでやると、800KB/S以上出てました。
やっぱし、CFのほうが圧倒的に早いねぇ。(と言っても倍だけど。(^^;)
所詮はシリアルメモリってことなんでしょうね。
ちなみにUSB1.1は、12MB/Sの帯域があり、SDのメモリバンドよりは広いので、遅い方の理論値は出てもいいはず。
でもま、いずれにしてもこのリーダ/ライタもデータビット1つしか使ってないってことなのかな?
4本使うのはタイミングの取り方が面倒とかいった何がしかの問題があって難しい?
そういや、ちょい前にSDは32bitでCFは8bitだからSDのほうが圧倒的に早いとか言ってた人もいたけど。
どこから32bitの話が出てきたのか興味があるところだなぁ。
聞いてみればよかったなぁ。
そもそもSDのどこにデータバスが32本もあるのだろうか?(^^;
SDの接点自体わずかに9つしかないのに。(ICカードみたいに非接触で他にあるとか?(爆))
データ線は4本あるんで、1本のデータバスに1度に8ビットデータが乗って通信すると32bitのデータ伝送が可能だけど、これはデータバスが4本しかないので4bitアクセスとしか言わないしね。
まぁ、それはそれとして構造的な問題もあるし、使ってるフラッシュは同じもののはずだし、こうして計測するまでもなくSDが圧倒的に遅いだろうと言うのは、わかってたことだけど。
ここまでひどいもんだとは思わんかったなぁ。(^^;
CFメモリ使いたいけど、使っちゃうと通信できないしねぇ。
我慢するしかないでしょうなぁ。
やっぱし、次期機種では、CF2スロット搭載を.....。って絶対無理だな。
0点



2003/07/27 00:47(1年以上前)
あと、フォーマットする前に購入した512MBにコピーするためにPCにバックアップを取った時に気づいたこと。
フルコピーしたはずなのにPC上では、30%減で表示されるんですよねぇ。
おかしいと思い調べてみてもコピーできなかった物はなく、これを購入したSDに入れてみたら元のSDと同サイズになりました。
SDはFATだからクラスタサイズが大きいせいなんでしょうね。
書込番号:1800258
0点


2003/07/27 00:55(1年以上前)
何か勘違いしてます?USB1.1は、12Mbps(バイトで無くビット)ですからまあこんなもんでしょう。
USB2.0にすると速くなりますよ。おどろくほど...。(本当?)
書込番号:1800285
0点


2003/07/27 01:44(1年以上前)
USB 1.1の転送速度が、12Mbps=約1.5MB/Sですから、こっちの方がネックでは?
だいたい他のデバイスも一緒に使っていれば、ますます転送速度は落ちるだろう
から、400KB/Sぐらい出ていれば十分なかなとも思いますね。
一般的(?)な表記は、大文字B=Byte、小文字b=bitかな?
書込番号:1800469
0点

USB1.1は12Mbpsといいつつも、制御用のパケットも流れていますので理想的な状態でも実質8Mbps程度の通信速度しかでません。
3〜400kB/sというのは妥当な速度だと思います。
私はメインがノートPCですので、SDのリードライトはPCMCIAのスロットで行っていますが、2Mと10MのSDカードでは明らかに書き込み速度が違っています。
書込番号:1800789
0点


2003/07/27 07:36(1年以上前)
無知って恥ずかしいですね
書込番号:1800900
0点

僕もPCカードで使ってますが、体感的に2Mと10MのSDカードでは明らかに書き込み速度が違っています。
逆にCFカードの方が遅く感じてます。
書込番号:1801862
0点


2003/07/28 02:14(1年以上前)
もしかするとADSLとかもメガバイトだと思ってたりして。
書込番号:1803854
0点


2003/07/28 23:38(1年以上前)
だらだら長い長文勘弁してや!
書込番号:1806450
0点





前に760の画面が正面を向いていないと報告した「いろいろ不良」です。お店に言ったら快く交換してくれました。量販店で買って良かったと思いました。傾きとドット欠けもその場で確認して正常だったので喜んで帰りましたが、家に帰ってよーくみるとドット欠けの箇所が小さくなったけど増えてました。
ショック(涙)やはり明るい店内で確認するのは難しいと痛感しました。
映画の予告を見る時しか気にならないから、もういいや。
次機種を買う時はどうやって確認しようか考え中です。
それはそうとこの掲示板で紹介されてたミヤビックスの保護フィルムはいいですね。前は安いヤツを貼ってましたが、段違いです。紹介してくれた方ありがとうございました。
0点





SL−C7◎0に、
似たPDA(PEG−UX50)が発表になりましたね。
現在、760を注文中の私には非常に気になります。
世界最小最軽量と歌っていますしね。
デジカメまでついているし、
11bに、Bluetoothも搭載だし、
ちょっぴりうーんとうなってしまいます。
エンターテイメントで遊べることを考えるとこっちかななーんてね。
でもC760はLINUXが勉強できる詩ということを考えると、
くいはないかな!?!?!?。
0点


2003/07/17 17:59(1年以上前)
CFスロット無いし、小さすぎるし、液晶解像度なんて...
一ヵ月後投売り状態の予感。
早くも、CFスロット付きの次期モデル開発開始の予感が....
当分760の天下は続きそうですね。
書込番号:1769643
0点


2003/07/17 21:02(1年以上前)
やはりそう思いますか?
ついエントリーしてしまったんですがCFスロットが無いのがな〜
Inspiron8000を売って(いかんせん重すぎて)、ついにPDAに手を出そうとしていますが、WEBとMailが快適にできることを優先に考えています。
その点、UX-50は解像度が低すぎてダメかな?
書込番号:1770107
0点


2003/07/17 21:31(1年以上前)
釣り?
書込番号:1770222
0点


2003/07/17 22:44(1年以上前)
先行予約しちゃったんですが、AirH"が使えないと言う致命的な弱点が・・・
物欲オーラはすっごい出てるんだけどなぁ。無線LANが入ってるのも楽しそうだし。うーんうーん。
書込番号:1770543
0点


2003/07/18 00:10(1年以上前)
いや、良いよあれ!
PDAとしちゃ良く出来てると思う
売れるでしょう
だいたいSLシリーズってLinuxって言うだけで
PDAとしちゃショボイでしょう。
価格帯も似てるしLinuxとかVGAにこだわりの無い人は
PEG−UX50買うね。
シャープにもプレッシャーかかると思うし..面白い
書込番号:1770956
0点


2003/07/18 01:13(1年以上前)
ところで、ここはどこ?
シャープのSLザウルスの板かと思ってたんだけど?
ソニーの話は、ソニーの板ですべきなんじゃないの?
まぁ、これだけじゃあれだから、ちょいと感想でも。
液晶は、いまいちですなぁ。ちょっと小さすぎて中途半端な感じ。
いまさら、31万画素のしかもCMOSのデジカメと言われても。(^^;
他の機種で200万画素CCDが乗ってるんだからその程度かワンランク下辺りのは、ないとねぇ。
11bは、ありがたいな、実際に使ってるから。(でも、これは万人にとってありがたいかというとどうだろう?まだまだ有線でないかい?)
青い歯は、あると便利なんだろうな、と言う感じ。(あまり魅力的な機器が無いしなぁ。私にとって。)
しかし、CFスロットもSDスロットも無いのは、私にとっては致命的。
だって、GPSできないもん。現状、CFタイプしかないしねぇ。
USBででても邪魔だし。
メモリスティックだけあってもねぇ。
つまり、PHSによる通信が不可能ってことでしょう。(青い歯で携帯で通信は出来るんだっけ?興味のない事は調べもしない。(^^;)
USBが使えるのはうれしいところ。これは、SLでもぜひ対応して欲しいと思っている部分。(個人的にね。)
使用可能時間の14日間も数字のトリックだなありゃ。
1日30分で14日だったら7時間しか使えないって事ジャン。(^^;
1日30分しかPDAって使わないって事はありえんでしょ。
総合的に見て、興味は覚えませんでした。
一応、私は、ソニー党ですがね。(ただし、非主流と言えるVAIO否定派ではある。(^^;)
書込番号:1771190
0点


2003/07/18 03:48(1年以上前)
いやぁ〜ちょっと欲しいかも^^;
キーが光るのとマグネシウムボディに惹かれますね〜♪
例の傾き問題でクレーム中なので、
新品交換になったらUX50発売まで未開封にしとこうかな^^;
書込番号:1771492
0点

Sめ!やってくれるなぁ〜!(ーー;)
リナザウが売れてるからって・・・
まぁ、ターンスタイルはクリエが先だけど・・・
PDAで何でもかんでもといわない人は充分選択肢に入るんだろうな。
わたしは、メモリスティックが基本的に好かんので気になりませんが、
唯一羨ましいのは、ピクセルブラウザーですね。
ザウショットもいいんですが、いちいち印刷操作を操作をしなくてはならない点や閲覧するときに拡大縮小がいまいちなので見辛い。
この点がなんとかならんかなぁ〜と、フリー&シェアウェアに期待しているんですが・・
書込番号:1771790
0点


2003/07/18 08:55(1年以上前)
正直!所有欲をそそるいかしたデザインだと思いますが、
地方在住者を無視した...CF系通信カード無対応なのが腹立たしい!
それともソニーが本気で無線LANの普及に一役買うとか?!
まあ、USBスロットがあるんで何らかのアイテムがサードパーティから
出るかもしれませんが..
それまで様子を見ようと思います。
書込番号:1771793
0点


2003/07/18 11:07(1年以上前)
外で無線LANの使える環境がもっと整わないとダメでしょう。
CFスロットがなしで、@FreeDもAirHも使えない時点で、購入の
候補から外れました。
書込番号:1772000
0点


2003/07/18 15:40(1年以上前)
でも、ザウルスを微妙に後追いして、最小・最軽量でお茶をにごすあたり、
最近のソニーの苦しさを象徴する端末にも思えます。
前のソニーはもっと攻めの色が濃かったように思うんだけどなぁ
書込番号:1772537
0点


2003/07/18 20:07(1年以上前)
多分、すぐにUX-70→CF付き、UX-90→100万画素、UX-30→キーボード無しとか出るんでしょうね。
それよりも、CF拡張がでるとしたら・・CF拡張&電池拡張&クレードルで厚くなるなー・・CLIEタワーになっちゃったり・・・
書込番号:1773144
0点


2003/07/20 21:08(1年以上前)
UX-50が小さくて、ちょっと遊び気分です。操作性、I/Fなど実用性に関してかなり気になります。
私なら、やはり、画面が大きい、CFとSDが付いているSLを選びます。
書込番号:1779635
0点


2003/07/21 01:17(1年以上前)
CFがなくても、メモステAIRH"がでてくれれば買いかもしれませんが・・
あとは、NETFrontの性能如何にもよるかと。
VGAに魅力を感じない訳ではないですが・・カブラボでも我慢できたんだし・・それに、一回り小さい事に魅力を感じるんです。
デザインも洗練されてますし・・まだまだzaurusは人柱が必要と感じてしまいますね。
書込番号:1780732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





