『ゼロ発信の電話を使ってインターネット』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA255/400MHz SL-C760のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C760の価格比較
  • SL-C760の中古価格比較
  • SL-C760のスペック・仕様
  • SL-C760のレビュー
  • SL-C760のクチコミ
  • SL-C760の画像・動画
  • SL-C760のピックアップリスト
  • SL-C760のオークション

SL-C760シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月21日

  • SL-C760の価格比較
  • SL-C760の中古価格比較
  • SL-C760のスペック・仕様
  • SL-C760のレビュー
  • SL-C760のクチコミ
  • SL-C760の画像・動画
  • SL-C760のピックアップリスト
  • SL-C760のオークション

『ゼロ発信の電話を使ってインターネット』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C760」のクチコミ掲示板に
SL-C760を新規書き込みSL-C760をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゼロ発信の電話を使ってインターネット

2003/10/07 22:40(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

スレ主 るばとれさん

TDKのアナログモデムを使用して、ゼロ発信の会社の電話線を使って
インターネットをしようとしていますが、うまくいきません。
ゼロ発信の場合、ダイヤルアップ接続の電話番号の頭にゼロとカンマを
つける、またモデムの名前?の最後にX1を追加するというふうに理解
しており、カンマの数も増やしてみたりしましたが、やはり接続できません。
どなたか、対処方法をご存知でしたらお教えください。特にホテル等、
外線発信の場合、0や9をつけることが多いと思いますので、
是非、この使い方が分かりたいと思っております。
カンマの数は1個〜5個位まで全て試してみました。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:2009384

ナイスクチコミ!0


返信する
デアルテさん

2003/10/08 01:00(1年以上前)

今や希少価値のあるカードをお持ちとのことでうらやましい限りです。
既にお試しかもしれませんが、x3やx4あたりを試してみたらいかがでしょうか。発信音を0発信でツーのおとがしますので、その認識をしたところでダイアルということがポイントです。atコマンド忘れてしまっていてうろ覚えですが・・

書込番号:2009933

ナイスクチコミ!0


るぱとれさん

2003/10/08 10:21(1年以上前)

デアルテさん、情報をどうもありがとうございます。
×3や×4を試すというのはどういうことをすれば
よいのでしょうか?
モデムの名前にX1を追加する代わりにX3やX4を追加する
ということでしょうか?(これはもしかしたらカンマの数と
同じ数字を入れるべきなのですか?)

『発信音を0発信でツーのおとがしますので、その認識を
したところでダイアルということがポイントです。』と
書いていただきましたが、電話線を抜いて、モデムに差して
いる状況でツーの音を確認することは可能なのでしょうか?
(耳をすまして?)もしくは電話線は最初電話に差したまま
でゼロを押してツー音を確認してから、電話線を電話から抜き、
ザウルスのモデムに差し直すということでしょうか?
細かい質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2010534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2003/10/09 06:37(1年以上前)

トーン検出なしの設定ですからATコマンドは、X1(またはX0)でよいと思います。

デアルテ さんの
> 発信音を0発信でツーのおとがしますので、(以下略)

は、モデムでなくて電話をかけるときに0または9を押して内線から外線に切り替わったときに聞こえる連続音(ダイアルトーン、以下DT)のお話です。
内線時はおそらく断続音、外線時(0/9を押した後)は連続音が聞こえると思います。

通常はモデムが電話をかけるときにはDTが聞こえることを検出してから発呼(電話番号送出)にいきます、内線からの発呼の場合最初はDTの検出ができませんので、その検出なしに発呼させるのがX1(またはX0)となります。

で、本題ですが、以下はあまり確信がありませんが…

ちょっと中身を見てみましたが、設定されたモデム初期化コマンドが発行される前にDTの検出を行っているようですので、設定ファイルをいじらない限り無理な気がします。

もし試せるのでしたら、PPPダイアルアップの設定をした後に、
/etc/ppp/peers/の下の該当ファイル(内線から発信の設定のもの)
内の3行目くらいの“NO DIALTONE" ABORTの文字を削除してみてください。
実際試したわけではありませんので、かなり自信がありませんが(汗

書込番号:2012975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/10/09 11:37(1年以上前)

アナログ回線であるか、ご確認されましたか?会社内ですと、もしかしたらデジタル回線では?
老婆心ならよいのですが。。。デジタル回線ですと、既にモデムは破損しているかも知れません。

デジタルでないことを確認されたら、0発信しなくてもつながる内線番号にて、お試しになってはいかがでしょうか?

既にお試しでしたらごめんなさい。トラブルシュートの時は、下の方の階層から潰して行った方が、効率的だと思います。

書込番号:2013365

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SL-C760
シャープ

SL-C760

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月21日

SL-C760をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング