
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 08:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月29日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンで管理しているvCard形式の住所録があるのですが、これをザウルスのアドレス帳でうまく認識させる方法ってありませんか?
インテリシンクでPalm Desktopに出力して、そこから変換かけるなども
色々試してみましたが、どうにもうまくいかず...。
年賀状印刷の関係で、今回整理したPCのデータをそのまま
ザウルスにもっていければ、と思った次第です。
上手に使いこなしていらっしゃる方がいれば、ご教示ください。
0点

Microsoft OutlookでvCard形式をインポート&シンクロでどうでしょうか?vCard形式はインポートしたことがありませんが、手持ちのデータが、CSV形式に変換できれば、確実にOutlookで出来ます。
書込番号:2296376
0点





あけましておめでとうございます!新年早々ですが…。
SL-C760を使用しております。バックアップを行おうとすると、バックアップに失敗しました…。となってしまいます。数枚のSDカードで試しましたが結果は同じです。初めはSDの容量不足と思っていたのですが、どうやら違うようです。同じ様な症状が現れた方はいらっしゃいますか?
0点



2004/01/02 21:20(1年以上前)
再起動も試みましたがだめでした。
書込番号:2298131
0点

そうなると、厄介ですね。なかなか解決しないかもしれませんよ。
とりあえず現状ではtamutamutamuさんからの情報が少なすぎて、どこから疑ったらいいのか、絞り込めません。どうか、掲示板書き込みの前には、自分でやったことを整理して、確認したことは全て書いてください。その際確認方法を明記してもらえると、方法が正しいかもチェックできます。
私自身もバックアップに失敗したことがあり、その時どんなことをして解決したかも覚えていないのですが、ザウルスが何をやっているのかを考えながら一つ一つ原因をつぶして解決していきました。確認する項目が多いことと、インタラクティブに進めていくので掲示板経由でそれをやるのは無理です。
何とかお役に立ちたいと思いますが、tamutamutamuさんが主体的に色々調べつつ進めていかないと、ここでの解決は出来ないと思います。
今思いつく事といえば
・まずはマニュアルを読む。
少なくとも目次は全て読み、関係のありそうなところをしっかりよむ
不具合が起きたときの確認方法についていろいろヒントが載っていますよ。
・データのチェック(異常チェック)
・本体メモリー(Flashのほうです)の残りが2MB以上あるか?
「HOME」キーを押し「設定」タブを押し、「システム情報」で「ユーザーエリア」を確認
明日から私は旅行に出てしまいます。
1/5の#のサポート窓口の開始を待って、電話で救いを求めたほうが、解決まで早いかもしれません。しっかりしたサポートマニュアルがあって、私のように行き当たりバッタリではなく、順序だてて確認していけると思います。#のサポートは親切ですよ。
書込番号:2298744
0点


2004/01/14 11:58(1年以上前)
自分もhagiwaraの128とIO・DATA(パナソニックのOEM?)の512
を持っていて、両方まっさらでバックアップしました。
それでhagiwaraの方ではバックアップ出来ませんでした。
IO DATAでは出来ました。
それとKERNELの書き換えも同様の結果でIODATAでのみ出来ました。
hagiwaraの方は普通にmp3聞いたりファイルを保存したりは出来たので、
壊れてはいないと思います。
書込番号:2344106
0点





ハギワラシスコムのSDメモリーカード
HPC-SD###TPシリーズは転送速度が10MB/秒と
今までよりかなり高速ですが、SL-C760で
使用した場合、その恩恵を受けることが
出来るのでしょうか?
それともこれを使っても2MB/秒止まりでしょうか?
0点

残念ながらザウルスの回路的な制限で10MB/sは出ません。
でも、10MB/sを選んだほうがいいと思います。
ベンチマークとると低速なSDとは明らかに違いが出て、速いそうですよ。
また、ザウルス内部で大きなデータを転送することは、そう多くないかもしれませんが、PCに置いてある大きなデータ(動画など)を、カードリーダー経由で
SDに転送する際に、10MB/sのよさが出ます。3分で取り出せるのと15分待たな
ければならないのでは、だいぶ使い勝手が変わりますよ。
というわけで、ザウルスで直接フルスピードは出せませんが、恩恵を受けられるというのが、結論です。
書込番号:2290653
0点


2003/12/31 18:54(1年以上前)
その代わり消費電力多いよ。
アクセス速度の違いなんてほとんど気になんないから
電池の持ちをとったほうが良いと思う。
それでなくても電池持たないんだからね。
書込番号:2292196
0点


2003/12/31 23:22(1年以上前)
>>そうかな??? さん
消費電力なんですが、どちらにあった情報でしょうか?
今話題に出てるハギワラのほか、東芝、パナソニックのHPを見てみましたが、
見つけられませんでした。
以前、「新しい方が省エネになってる」とも聞いたことがあるものですから。
書込番号:2292916
0点


2003/12/31 23:34(1年以上前)
自己レスです。
さらに探し回ったところ、I・O・DATAの方にありました。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/sd/2001/pcsd/index.htm#05
が、どうも、高速/低速より、容量の方が重要らしく、256MB同士では同じ数字になってます。
この差にしても、ザウルス全体の消費電力から考えれば、2%の差なので…。
書込番号:2292939
0点


2004/01/02 15:08(1年以上前)
Panasonicの256MBのSDとHPC-SD256TPの両方を
IODATAのMDM-H205SWで電池のもちを計測したところ、
HPC-SD256TPの方が長持ちしました。
ですから、消費電力は少ないと思います。
ほかに実験された方を知りませんので詳しくわかりませんが。
書込番号:2297147
0点



ここがまとまっていますよ
http://digit.que.ne.jp/visit/
→「IndexPage --- ページの一覧」→「Linuxザウルス/SL-C860」
書込番号:2287820
0点





毎日、便利に使用しているのですが、最近、本体キーボードの縁の部分を軽く押すと、少々たわみ、ギシギシと、きしみ音がするので気になってきました。
所詮、プラスチック製で、強度などはあまり期待できないと考えていましたが、少々力を加えただけで、毎回ギシギシと、安っぽい音を立てられては、興ざめです。
皆さんの製品は大丈夫ですか。
0点



2003/12/29 01:31(1年以上前)
とまとまさん
レス、ありがとうございます。
初期不良の製品を引いてしまったかと思い、少々不安になっていたのですが、みな同じとの話をお聞きして、変に安心してしまいました(笑)。
掲示板はありがたいですね。
書込番号:2282650
0点





先日SL-C760のインターネット接続の"地球儀"のアイコンと
文字入力のアイコン("_A"とか"あ"になるアイコンです)が
重なってしまう現象が現れました。
再起動しても、直らないので困っています。これは既知の
バグなのでしょうか? どなたかご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

有名なバグです。CFやSDカードを抜き差しすると直りますよ。
書込番号:2267695
0点



2003/12/25 12:34(1年以上前)
とまとまさん ありがとうございました。
CF抜き差ししたら一発で直りました。
入力モードが分からず困ってたんですよね。(^^;
書込番号:2270063
0点


2004/02/19 00:29(1年以上前)
あと、内蔵電子辞書を高速起動した状態で
ポップアップ検索にしていると、再起動時に…
深刻なバグではないですが、ROMアップデートで対策してもらいたいですよね。
書込番号:2487222
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





