SL-C760 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA255/400MHz SL-C760のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C760の価格比較
  • SL-C760の中古価格比較
  • SL-C760のスペック・仕様
  • SL-C760のレビュー
  • SL-C760のクチコミ
  • SL-C760の画像・動画
  • SL-C760のピックアップリスト
  • SL-C760のオークション

SL-C760シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月21日

  • SL-C760の価格比較
  • SL-C760の中古価格比較
  • SL-C760のスペック・仕様
  • SL-C760のレビュー
  • SL-C760のクチコミ
  • SL-C760の画像・動画
  • SL-C760のピックアップリスト
  • SL-C760のオークション

SL-C760 のクチコミ掲示板

(2474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C760」のクチコミ掲示板に
SL-C760を新規書き込みSL-C760をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

シャープの戦略

2003/06/01 11:24(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

スレ主 ケンやんくんさん

私もシャープの戦略には疑問を感じてます。
半年もたたないうちにそんなに変わり映えのしないハードを投入してくるやり方には納得してません。
今回のマイナーチェンジ的なものもメーカーの少しの工夫で買い直さなくても済むものばかりです。
ソフトウエアを最適化するだけで動作スピードアップできるんだったらC700のシステムのアップデートだけで済むはずです。
またMPG4再生用のメディアプレーヤや辞書等もソフトウエア単体で販売すべきでしょう。C700用のソフト開発も進んでないし、なぜザウルスOSからLinuxにしたのか未だに疑問です。同じ替えるならソフト資産が豊富なWINCEにしといて欲しかったなぁ。

よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。

書込番号:1629223

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ1さん

2003/06/01 16:31(1年以上前)

10年前HP200をアメリカから輸入して、使用しています。
この発想はないのでしょうね。シャープさん。
捨てられることを見込んでものつくりをしていると、ユーザも使い捨て
の価額でないと買いません。 シャープの社長さんよ、もし、あなたがユーザの立場であったら、どうでしょう? 考え直す時期にきていると思うのだが・・・・

書込番号:1629967

ナイスクチコミ!0


バッドガールさん

2003/06/01 23:39(1年以上前)

コンニチハ!
擁護するつもりはではありませんが私は評価できると思います。

知っての通りC700はPDAとしてはスピードが遅いんですよね
シャープとしてはC7XXタイプの基本性能を早く上げたかったんだと思います。

詳しくは知りませんがC700のCPUはキャッシュにバグがあると言われ使われておらず
新しいCPUはそのバグが直っているのでキャッシュ機能が使われていると言う噂です。

シャープがソフト的に最適化したというのは新しいCPUで使えるようになった
キャッシュに対応したという事も含まれているのではないでしょうか?
(想像でスミマセン)

言い換えれば今回のC750、C760のソフトをC700にインストールしても
早くならないと言うことです。

どちらにしてもC700の最適化は限界に達したと判断したのでしょう。

新製品発表直前にC700を買った人は怒るでしょうが
シャープの企業努力は感じます。

因みにC760に付いてくる辞書は既に別売されています。

書込番号:1631448

ナイスクチコミ!0


仁徳さん

2003/06/02 02:53(1年以上前)

単純に700の時にある意味「集中的に」文句言われた部分を
早急に直して投入してきたってことではないかと思います。出
せば出したでこのような文句を言われる。出さなければ「何や
ってんだ、早く出せ!」といわれる<ちなみに私は恐らく後者
の方の人間かな。メーカーも大変です(^^;。

書込番号:1632022

ナイスクチコミ!0


バッドボーイさん

2003/06/02 03:04(1年以上前)

別売されている辞書はソフト単体とは言いません。あえて言うなら辞書カードです。
前のザウルスの場合、1500円で辞書ソフトが買えたし、単体でインストールもできて、便利だったのに・・・
この調子でいけば、おそらく年末にはC790ぐらいを投入してくるでしょうね、電源ONから約1秒で入力可のものをね・・2〜3年内に部屋の中にはザウルスの山だったりして(笑)将来の展望を教えて、小泉さん、あっ違った、シャープさん!

書込番号:1632028

ナイスクチコミ!0


ベリーくんさん

2003/06/02 05:08(1年以上前)

私には問題点をすばやく修正して出してくるっていうのはありがたいですけどね。
あとUNIX系OSだから買うけど、ザウルスOSやWinCEだったら絶対買いません。
ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、
私がほしいと思うものはこれしかないんですよ。
ただSL-C700のアップデータは出せるなら出してほしいと思います。
できればソースも公開してほしいです。

まあこういう人間もいるっていうことで。

書込番号:1632094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/06/02 10:43(1年以上前)

ベリーくんさん、こんにちわ!
>ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、

他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。
この筐体とこの液晶の画素数で他にあったら、教えてもらいたいものです。

書込番号:1632395

ナイスクチコミ!0


CE-BL24_さん

2003/06/02 21:55(1年以上前)

起動速度は、明らかにバス速度の違いだと思われ、ソフトで何とかなるとは思えない。
MPEG4辺りはハードウェアアクセラレーションっぽいので、バス速度がガンになってなければ改善される可能性が有ると思う。
キャッシュが使われて無いというのはウソ。ライトバックが無効になっているだけ。これはカーネルを変更して適用すれば体感できるけど、電池の消費以外は気のせいといった程度の効果。ただ、これはチップの仕様として使った場合の保証が無いので、700にメーカーが適用するとは思えない。

従って、アップデートで「何とかなる問題とならない問題」があるのは確かで起動速度は「ならない」方の問題。表示絡みとか、ソフトウェアの使い勝手は「なるほう」の問題。ただ、メモリの容量も違うから必ずしも「なる」とも言えないけど。
どっちかというと意欲的なアップデートではなく、ユーザーの不満のうちとても多く文句の付いた物をとりあえず潰した物って印象。
多分回路的な中身も大きく変更されていないと思うし、最低限の更新で最大限の改善を行った結果なのではないかと思うのですが・・・。

書込番号:1634000

ナイスクチコミ!0


メメント・モリさん

2003/06/02 22:33(1年以上前)

オンライントレードのみをおこなうためにC760を予約した者です。
私もバッドガールさんと同じく高評価に値すると考えます。

半年もたたなうちにと、買われた方にしてみればさぞ悔しい思いをする気持ち、理解できます。
されどもし、『変わり映えのしないハードを投入してくるやり方・・・・・』とは逆に「変わり映えすぎるハードを投入」した場合、それはすなわちC700が『駄作・失敗作』の烙印を押されたようなものではないでしょうか?
極論ですが。

ザウルスOSからUNIX系OSへの転換、一大決心だったのは誰が見ても分かると思います。
もし、C700がザウルスOSで作られていたなら、培ったノウハウを生かしUNIX系OSを超えるPDAに仕上がったかもしれません。しかしそれをあえたおこなわず未開の新OSにて挑戦・開発したことは、半年や一年ではなくその先を見据えた計画ではないでしょうか?
シャープ一社、孤立無援状態OSでは限界が見えたのではないでしょうか?
小泉首相の米俵百表の精神でしょか。
あくまで私の推論です。
WinCEはPDA専門雑誌PDAマガジン2にて、言葉柔らかくですがあまり良いものではないと書いてあります。
それにソフト代がそのまま値段に反映されるのでは?

SニーのチャレンジャーすぎるPDAや、T芝・Cシオの一年たってようやく出した新機種がお粗末すぎるモノより、比較的安定していると私は考えます。

書込番号:1634141

ナイスクチコミ!0


るるるるるるるさん

2003/06/02 23:03(1年以上前)

約半年のモデルチェンジが、そんなに騒ぐことでしょうか?
パソコンでも携帯でも似たようなものでしょう。
1年も2年もモデルチェンジしないと思って買ったとしたら
その認識自体が甘かっただけですよね。

書込番号:1634280

ナイスクチコミ!0


仁徳さん

2003/06/03 01:36(1年以上前)

何がいけないんでしょうか。私はこれを待って700をスルー
した口ですので、私としては出してもらわないと困ってたくら
いなんですけど。先に使ってらしたんなら、それはそれで意味
があったのではないでしょうか。私はスワップなどのやり繰り
に自信がなかったので、容量が増える次の機種を狙ってました
からね。半年のサイクルは、シャープだけではないし、普通の
ことだと思いますが。私でなくても予想は出来たと思います。
ソニーのPDAよりもそういう意味ではマシだと思うんですけ
どね〜。とにかく、出してくれて有り難う!ですよ、私は。

 出してくれなかったら怒ってました。

書込番号:1634915

ナイスクチコミ!0


仁徳さん

2003/06/03 01:39(1年以上前)

途中送信で失礼しました。

言い換えるなら、私のような人間に向けての製品だと
思います。これが嫌というのでしたら、その人向けの
製品ではないということです。私はこのタイミングが
有り難いですからね。

書込番号:1634923

ナイスクチコミ!0


ベリーくんさん

2003/06/03 03:43(1年以上前)

>ベリーくんさん、こんにちわ!

ケンやんくんさん、こんにちは。

>他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。

シグIIIと書かれていたので、シグIIIもケンやんくんさんの使用目的に
あうものだと勝手に勘違いしてしまいました。すみません。
ただ、ユーザーの立場とおっしゃっていますが、すべてのユーザーがあなたと
同じだというわけではないということを言いたいのです。
ですから、SHARPがあなたの好みにあう機種を出さないからといって

>よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
>以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
>シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを>大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。

この部分はちょっと・・・と思います。
すべてのユーザーを満足されられればいいですが、残念ながらそれは不可能だと思います。

一度SHARPに要望を出されてみてはいかがでしょうか?
要望が多ければWinCEのザウルスが出るかもしれません。

書込番号:1635101

ナイスクチコミ!0


通りすがりの何かさん

2003/06/03 11:04(1年以上前)

半年で代わり映えのしないとありますが、今回の変更をPCに置き換えて
1.CPUを変更した。
2.RAM容量を増設した。
3.HDDを増設した新機種を追加した。
と考えると全てのPCメーカーは、代わり映えのしないハードを半年(場合によっては3ヶ月程度)で発表するあたりユーザを蔑ろにするメーカしか存在しないということになりますが。(^^;

メモリの増設は、単純に12月の段階と今の段階で部材調達費の低減によるものだし、CPUの変更はインテル自体も認めているエラッタ情報による不具合を解消したもので、C700にそのまま置き換えは不可能です。
アプリ類をC700のままC750/760に最適化せずに投入すれば、それはシャープの怠慢と言わざるを得ませんが、今回短い期間とは、きちんとやった事は非難されるべき事ではありませんね。(ちなみに最適化という場合、ソフト的にと言うよりもハードにと言う方が普通。)
ちなみにPXA250のバグを解消したのがPXA255で、クロックが同じでも全然別物です。
あと、単純にもうけたいならメモリはそのままだったはず。(昨年から見ても調達費は、かなり下落してるから。)
このまま順調にメモリ価格の下落が続いてくれれば、年末には128MBモデル投入と行きそうだなぁ。(楽しみ、楽しみ。)

あと、ちなみにお金の要らない企業ってあるんですか?
ちなみにどうでも良い機械ならどんなに新製品を投入しようが誰も買わないとおもうんですが。

ただ一点だけ同意するとなると、何故SDカードでアプリを販売するかなぁ?というところだけ。

ユーザに立ったとありますが、これは、どうでしょうね?
果たして、全てのユーザを満足させるものが作れるか?
と、問われれば、絶対に不可能です。としか答え様がないですね。
差別化の現代だしね。

あと、CEにしたら今の価格は、全く実現できませんね。
M$に支払うライセンス料を考えたらね。
私もCEだったら、パスした口ですな。
より、ハード的に劣る機械でありながら高価なものばかりなのは、このライセンス料が縛りになっていると言う事は、ご存知かな?
確かに出たばかりのC700対応のソフトよりもWinCEのアプリは、多いでしょうが、これは当たり前の事。(WinCE登場初期に言われたのと同じ事ですな。なんで、今更こんなOSなんか出す?とM$は、言われてたわけだから。)
高価なプロダクツやシェアがずいぶん多いですがね。(^^;
あと、CE用だから全てのアプリが全てのCE機で動くとは思ってませんよね?
CEのアプリは、CPU毎に調整したものでないと動かないものばかりです。

まぁ、Linuxは、Windowsに匹敵するほどの豊富な(WinCEなど足元にも及ばないほどの)アプリ類が存在し、それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で移植可能なGPLに対応したソース付きで配布されているものが殆どで、フリーでもバイナリだけでCPUが変わっただけで全く使えなくなるWinCEとは、全然異なります。
そのままでC700で動かなくて当然の事、CPUが変わればコードの変更をしなければならないのは、必然だし。
それがある程度簡単にできるのが、GPLなLinuxであると言う事を忘れないで欲しいですね。
これは、WinCEでは、対抗できない面でもあります。
やる気があれば、無尽蔵なLinuxの資産を活用できるわけですから。

他社と同じことしててどうするんでしょう?
差別化が計れるのでしょうか?
シャープの取り組みを私は応援したいですね。

書込番号:1635538

ナイスクチコミ!0


通りすがりの何かさん

2003/06/03 13:20(1年以上前)

>それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で〜

と言うのは、誤りだな。(^^;
正しくは、「GPLの規約に則り」とすべきですな。
修正しておきます。

書込番号:1635809

ナイスクチコミ!0


とよけさん

2003/06/04 21:31(1年以上前)

パソコンは3カ月位でモデルチェンジしていま
す。今の情報機器は進化途上にあると思います。
機能向上やコスト低減が次々と行われることを
前提とすべきでしょう。
それがいやな人は買うなというのは言葉が過ぎるでしょうが、逆に機能進化させないメーカーは落伍するし、ユーザーの期待もうらぎることになるのでは。
まあ、悔しい気持ちもわかりますが。

書込番号:1640264

ナイスクチコミ!0


とうりすがりのナナシさんさん

2003/06/05 10:55(1年以上前)

夏のボーナス商戦、冬のボーナス商戦にそれぞれ新機種を投入してくる。
ってのは、至極普通の戦略に見えるんですけど。

CLIE なんかだとモデルチェンジは、さらに激しいペースですし、
全く違うものが出てくるので、前モデルの人は切り捨てが普通ですからね。
インターフェースも変わって周辺機器も全部買い換えだったり。
SL ザウルスも含めて、シャープはかなりユーザー寄りですね。
もうちょっと冒険してもいいと思うんですけど。

書込番号:1642049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/06/09 00:10(1年以上前)

LINUXって何でそんなにいいのか・・・どうしても分からない・・・
将来性なんてどうでもいいと思うんだけど・・今使えるソフトが欲しいだけ。どうせ捨てるんだから・・・
テリオスのノウハウをザウルスに使って欲しかったなぁ・・・
独り言・・・

書込番号:1653552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/06/09 00:13(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/hcvj2c/

書込番号:1653564

ナイスクチコミ!0


仁徳さん

2003/06/10 01:39(1年以上前)

嫌ならココに来なければ・・・と思うのですが。
この世は自分の好みのものばかりではありません
よ。Linuxがいい、このザウルスがいいって
人のためにあるマシンなのですから、気に入らな
ければ買わなければいいだけ、違う機種に行けば
いいだけではないでしょうか? この機種の情報
交換をして、この機種をより良く使おうとする人
にとって迷惑になる発言ばかりするのは何故なの
ですか? このままでは荒らし扱いになってしま
いますよ。そうでないのなら、やはり大人として
まともな行動・発言をお願いしたいものです。

書込番号:1656997

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりぃ〜♪さん

2003/06/11 01:35(1年以上前)

使い捨てねぇ・・・。
ちなみにわたしゃ捨てないし売る気もないですがねぇ。760買ってもね。
なぜだか、分からんでしょうなぁ。
いっくらでも他の使い道があるわけだし。これもOSがLinuxだからこそなんだけどね。

それと自分の考えこそが一番とは思わないことかな。
もし、そんなに嫌なら買わなければいいだけだしね。
ここでいくら言ってもあなたの考えに同調する人はほとんど居ないと思うんだけどね。
もし、そんなにWinCEが良いと思うならシャープに言えばいいんでない?
可能性は少ないとは思うけどね。
もし、他のOSを選択肢として考えるならば、明らかにPalmだと思うしね。
私の個人的な感想としてWinCEは、機械を作るうえで、あまり融通が効くOSとも思えないし。
仕様を公開していない部分もかなりあるしね。
今のような形体に出来ただろうか?ちょいと疑問。

将来性がどうでも良いなんてのは、言語道断ですな、かける言葉もありませんわ。

書込番号:1660059

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格について

2003/05/31 10:19(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

C750の最安値は、発売半月で\49800まで下がりましたね。とすると、760も半月位で\59800までは下がりそうですね。シグVの予約も始まってるし、予約キャンセルしてもう7月中旬まで待とうかな。でもこうしてると、ズルズル購入日が伸びるんだよな〜。販売店さん、\59800までいっときましょうよ。(笑)
早くMI-L1から乗り換えたい。

書込番号:1625568

ナイスクチコミ!0


返信する
ドット欠け1個組さん

2003/05/31 20:42(1年以上前)

MI-L1は1年使ったなぁ・・・

書込番号:1627247

ナイスクチコミ!0


スレ主 toptopさん

2003/06/15 10:33(1年以上前)

\59,800で予約できるとこ出ましたね。ほっと一息です。待ち遠しい、後一週間。

書込番号:1669777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MI-E1からの乗り換えです

2003/05/30 13:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

ずーっと愛用していたMI-E1ですが、そろそろ760に乗り換えようと思います。そこで知りたいのですが、現在のアドレス帳は、760へ移行できるのでしょうか? OSが変わったと聞いたもので、不安です。よろしくお願いします。

書込番号:1622938

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちるさん

2003/05/31 04:48(1年以上前)

鈴島さん。こんにちは。

MI系ザウルスからは赤外線でデータ移行ができます。
もちろん、アドレス帳データも問題なく移行できますよ。・・アドレス帳の顔写真には対応してないので顔写真は削除されますが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1625172

ナイスクチコミ!0


toyo-chunさん

2003/05/31 20:13(1年以上前)

横レスすみません。私もMI-E25DCからの乗り換えを検討しているのですが、データベース2のデータは750、760に移行できるのでしょうか?
あと、イターネットライブラリのデータも問題なく移行できるのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1627167

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/05/31 20:31(1年以上前)

> データベース2のデータは750、760に移行できるのでしょうか?

昨日公開されたデータベース(β版)
http://more.sbc.co.jp/download/database/database.asp
のマニュアルによると、

●MI-E25DC、MI-E21、MI-E1、MI-L1
各機種用「パーソナルデータベースU」MOREソフト(別売)、「レポート&自由帳」MOREソフト(別売)からデータの受信を行うことができます。

ありますので可能だと思います。

> イターネットライブラリのデータも問題なく移行できるのでしょうか。

こちらについてはよくわかりません。
C750のマニュアルのデータ移行の項目には、インターネットライブラリというものはありませんでした。

書込番号:1627211

ナイスクチコミ!0


toyo-chunさん

2003/05/31 21:48(1年以上前)

即レスどうもありがとうございます!
データベース2はなんとかいけそうですね。
ますます乗り換えに傾いてきました(^^;)

書込番号:1627481

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴島さん

2003/06/01 10:40(1年以上前)

鈴島です。
みなさま、どうもありがとうございました。
安心して買い換えることができます。

書込番号:1629111

ナイスクチコミ!0


yoshi1007さん

2003/06/01 15:43(1年以上前)

こんにちは 大きなお世話ですが、乗り換える際にいくつか実記でチェックしておくことをおすすめします 
私自身 E1を発売日に購入(MI106Mから乗り換え)し、昨年末にC700を購入しました しかしスムーズに乗換えできず、併用しています
理由はPIMの使い勝手(インターフェイス)が大幅に変わったことで一番困ったのがスケジュールとToDo(アクションリスト)の併表示のないこと。これはC750/760では出来るようになっていますので問題とならないかもしれませんが、あとは液晶の視認性ですね 
屋外ではちょっと使い物にならなかったです 
なので結局併用したまま、このたび中古ですがE21に乗り換えました E1では少し不安定な無線LANもE21ではかなり安定して使用できますしおメモリも増えて満足しています 
キーボードは数字の入力がそのまま出来るのは改良点ですが、CFスロットにカードを挿しているとちょっと保持しにくいですね 
またインプットスタイルでの使い勝手はいいのですがビュースタイルはあまり使いやすくはありません バッテリーの持ちもあまりに短いです 
個人的にはB500にC700のシステム液晶が採用されて新型になればベストかな なんて思っています 
老婆心ですが、私はE1を常に持ち歩き、屋外屋内移動中のタクシーや電車新幹線で使い倒しておりました 
使用状況によりますが、もし屋外使用が多いのであれば、液晶に関しては実機を店頭に展示してあるような量販店で一度確認をしておくのをおすすめします 

書込番号:1629854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

辞書について

2003/05/29 10:43(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

スレ主 ASKマンさん

C760に付属する辞書(英・国)は製品版同様、専用のSDメモリからの利用になるのでしょうか?
それとも任意のメモリに導入できるのでしょうか?
もし分かる方がいましたら、教えてください。(まだ発売されていませんが。)

書込番号:1619707

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの何かさん

2003/05/29 13:00(1年以上前)

辞書は付属じゃなくて内蔵フラッシュに既に入っていて他への移動は出来ません。
だから、内蔵フラッシュが128MBになったのにユーザエリアが65MBしかないのです。
750/700は、64MBでユーザエリア30MBですから、本来94MB有るはずですから。
てことは、その差分で辞書だけで29MBなのか、結構でかいのぉ。
ちなみにシャープの広報資料にもこのように書いてあったと思うんだけどなぁ。

書込番号:1619977

ナイスクチコミ!0


んぼいあさん

2003/06/02 01:46(1年以上前)

その辞書ですが、削除することはできるんでしょうか?
もう少しいいEPWINGの辞書を使いたいんですが・・・。
内蔵の辞書を削除してその容量を有効に使えれば、と思ったのですが。

書込番号:1631917

ナイスクチコミ!0


通りすがりの何かさん

2003/06/03 12:33(1年以上前)

さぁどうでしょうね?としか答え様がありません。
私は、シャープの人間ではありませんし、まだ出ても居ない機種ですから。
この手の事は、サポートにでも問い合わせた方が早いのでは?
C700のシステム部分は、通常の方法では、消せないので、基本的に消せないと見た方が正解ではないかと思いますが。

まぁ、私は、やった事ないので、無責任情報ではありますが、あくまでも自己責任でと言う事なら。
ターミナルからsu(なんで、Super Userコマンドって言う人多いかね?正確にはsubstituteの略なのに。)でroot権限を取得してやれば消せるとは思いますけどね。
ただ、それをやってしまうと今度は、有るべきものがないということで不安定になりそうな?きちんとカーネルをリコンパイルする必要があるかも?

書込番号:1635702

ナイスクチコミ!0


んぼいあさん

2003/06/03 17:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。
フラッシュメモリなので普通に消せるかと思ったんですが。
シャープに聞いてみたいと思います。

p.s. もう5年以上linux使ってますが、suはsuper userだとずっと思ってました・・・。

書込番号:1636259

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのPDAファンさん

2003/06/04 03:21(1年以上前)

んぼいあさん、こんにちは

OpenZaurusのサイトに行くと、ヒントがあるかもしれませんよ。
(フラッシュ消去に関して)

書込番号:1638323

ナイスクチコミ!0


通りすがりの何かさん

2003/06/04 09:30(1年以上前)

ここでLinuxのコマンド解説してもしゃあないが。(^^;
(でも、このコマンドSLシリーズでも良く使うしって事で。)
suは、単純にユーザ切換をするコマンドで、例えば、
現在のユーザhogeとしてユーザhonyaに変更したい場合、
su honya
とすれば、切り替わりますよね。(もち、パスワード必須ね)
単にユーザ名を省略するとスーパーユーザたるroot権限を得られるので、Super Userの略と勘違いしてる人が多いようです。
(と言いつつもSLシリーズだとrootへの切換しかないから関係ないとは思うけど・・・。(^^;)
ま、とある本では、ユーザ切換なんだからSwitch Userとすべきと言うような記述をしてるのもありましが。(実は、私は、こっちと勘違いしてた。(^^;)

ところで、OpenZaurusの日本語版はいつになることやら。
待ってるんだけどなぁ。(自分では、やろうとは思わない根性無しだけど。(^^;)

書込番号:1638619

ナイスクチコミ!0


んぼいあさん

2003/06/04 19:26(1年以上前)

#に聞きました。
「ROMだから消せないよ」という返事でした。
うーん、バッテリーは気にしないので750買っちゃおうかな。

書込番号:1639884

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりぃ〜♪さん

2003/06/06 01:28(1年以上前)

それでも760は、750と比較し本体内蔵フラッシュは35MB多いですが、1万円と言う価格差を考えると安いとこならこれで256MBのSDフラッシュメモリが買えますな。(^^;
辞書に魅力を感じない人は、750のがお勧めかな?
その分で他のハード追加出来るわけだし。
私は、この辞書に魅力を感じている口ですけどね。

しかし、シャープも素っ気無いのぉ。
760から辞書を省いたSL-C755とか言う名前で+5000円くらいで出せば結構、売れるんで無いかな?
SL-C760よりもこっちのほうが需要あったりしてね。(^^;

書込番号:1644506

ナイスクチコミ!0


とうりすがりのナナシさんさん

2003/06/06 18:09(1年以上前)

750 と 760 の差は、辞書よりもバッテリでしょう。
750 用に 760相当のバッテリ買うと1万円しますから。

私は 750+バッテリ の価格で、辞書とかオマケがついてくるぶんだけ、760の方が得かなぁって感じでC760待ちです。

書込番号:1645947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのPDA

2003/05/28 09:56(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

今回初めてのPDAの購入ですが、液晶の美しさとバッテリーに魅力を感じこの機種の購入を考えています。
主な用途はワード文章の閲覧と簡単な文章作成です。
そこで質問なのですが、ザウルスの変換辞書は一から鍛えなければならないのでしょうか?
一括登録のソフトはあるのでしょうか?

基本的な質問ですみませんが、ご存じの方、教えてください。

書込番号:1616798

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/05/28 20:16(1年以上前)

一括登録のソフトは無かったと思います。
が、辞書自体はテキストですのでPCで予め作成してしまう方法が過去に話題になったことがあります。c700の掲示板で“ユーザー辞書”で検索してみてください。

書込番号:1617968

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabaさん

2003/05/29 15:49(1年以上前)

ありがとうございます。
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/udic.html
を見つけることができました。

しかし、私にはここに書いてあることができません。
これはなんていう言語(?)で書かれているのですか?
また、まったくの初心者にLinuxを説明しているホームページなどをご存じでしたら、教えていただけますか。

質問ばかりですみませんが、ご存じでしたら、教えてください。

書込番号:1620273

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/05/29 18:40(1年以上前)

ええっと、できないと仰られるのはどの部分のことでしょうか?

udic_master.txt書式の内容がわからないということですか?
それとも、perlスクリプトudcv.plの実行のさせ方がわからないということですか?

Linux初心者向けのホームページについては、申し訳ありませんがよくわかりません。
どなたかフォローをお願いします。

書込番号:1620560

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabaさん

2003/05/30 11:49(1年以上前)

すみません。「できない」ではなく「理解できない」という意味です。

まず、udic_master.txt書式についてですが、
@見出し語(読み) <-行頭「@(半角)」+「見出し語」 はどういう意味ですょうか?
また、区切り文字とはなんですか?

それから、しふぉんさんの書かれた「perlスクリプトudcv.plの実行」とはどういう意味ですか?

プログラムを一度も書いたことがないため、言葉の意味の段階でつまずいています。

お時間の許す範囲で教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1622743

ナイスクチコミ!0


pandalanlanさん

2003/05/30 13:46(1年以上前)

>@見出し語(読み) <-行頭「@(半角)」+「見出し語」 はどういう意味ですょうか?
>また、区切り文字とはなんですか?

たとえば「日本」という単語を「じゃぱん」というヨミで登録したい場合、

@じゃぱん
日本
0

と記入する、ということだと思います。
区切り文字というのはデータを区切るということです。
ヨミと単語のデータの並びを0という文字で区切るということ。

@じゃぱん
日本
0
@あめりか
米国
0
@やま

0
@かわ

0

というようにファイルに書き込んでいくわけです。

書込番号:1622958

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/05/30 18:28(1年以上前)

udic_master.txt書式については、pandalanlanさんにご説明していただきましたので、補足ですが。
Windowsで上記のファイルを作成すると文字コードがSJISになってしまいますので、ザウルスのメモ帳でEUCコードに変換する必要があります。(オプション→文字コード設定→ファイル保存時の文字コード)

できたファイルをザウルス内の元々のファイルと置き換えをします。


> 「perlスクリプトudcv.plの実行」とはどういう意味ですか?

情報元のページの“辞書データの反映”の後半部分にperlというプログラム言語を用いてMS-IMEの出力データをudic_master.txtの書式に自動変換する説明があります。そのプログラムが“udcv.pl”なのですが詳細は割愛させていただきます。

書込番号:1623560

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/30 21:40(1年以上前)

>まったくの初心者にLinuxを説明しているホームページ

初心者向けというより、超有名サイトで申し訳ないですが、Linuxのトピックです。

Linux活用日記
http://www.a-yu.com/

Zdnet
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/index.html

Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html

Linux Tutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20020501/5.html

Linux関連ドキュメント検索
http://search.luky.org/

なとこです。

書込番号:1624082

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/05/30 23:39(1年以上前)

ではひとつ追加です、その名も『初心者必見』

http://www.linux.or.jp/beginners/index.html#letsuse

書込番号:1624537

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabaさん

2003/05/31 14:26(1年以上前)

しふぉんさん、 pandalanlanさん、 A@奈良さん、 ツキサムアンパンさん、どうもありがとうございます。
特にしふぉんさんには何度も丁寧な説明をしていただいて、大変感謝しています。

なんか、私にもできそうな気がします(実機がないのでなんともいえませんが・・・)。

また質問なんですが、製品に付属するザウルスの説明書はどの程度詳しいですか?
一般的なウィンドウズパソコンの説明書のように基本的なことしか書いてないのでしょうか?

書込番号:1626208

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/05/31 20:19(1年以上前)

> また質問なんですが、製品に付属するザウルスの説明書はどの程度詳しいですか?
> 一般的なウィンドウズパソコンの説明書のように基本的なことしか書いてないのでしょうか?

アドレス帳等の標準搭載のアプリケーションの説明、PCとの接続、ネット接続の説明等PDAとして使用するのに必要な説明は記載されていると思います。
でも、Linux関連についての説明は一切ありません。このスレッドで話題になった内容を行うには初歩的なLinuxの知識が必要となりますので、ご承知ください。

書込番号:1627184

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabaさん

2003/06/01 17:12(1年以上前)

ありがとうございました。
まだ発売まで時間があるので、Linux関連の書籍を読んでみようと思います。
また質問が出てくることと思いますので、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:1630067

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabaさん

2003/07/24 09:23(1年以上前)

おひさしぶりです。ついにSL-C760を購入しました。
しかし、予想どうり、つまずいてしまいました。
また、質問なのですが、よろしくお願いします。

http://www.areanine.gr.jp/~nyano/udic.htmlを参考に、
以下のようなことを試してみましたが、どうしてもうまくいきません。

 @ウィンドウズのワードで
#かな漢字変換ユーザー辞書ファイル
[INFO]
ver=2.00
create=SLUD
[DATA]
words=1
@じゃぱん
日本
0
[DEND]
というテキストをつくり、udic_masterという名前をつけ保存しました。
 A上記テキストをザウルスドライブにより、ザウルス内に取り込みました。
 B取り込んだテキストをザウルスのメモ帳で開き、
「表示ー文字コードの設定」のファイル保存時の文字コードをEUCとした
(ファイル読込時の文字コードはSHIFT−JISのまま)上で、
「ファイルー保存」で再度保存しました。
 Cザウルスファイルマネージャーというソフトを使い、
『/home/QtPalmtop/dic/udic_master.txt』及び
『/home/QtPalmtop/dic/usrjisho.dic』を削除した上で、
Bで作ったファイルを『/home/QtPalmtop/dic/』に貼り付けました。
 Dザウルスの「設定ーユーザー辞書」で新規単語の登録をしました。

この作業を行った後、Cで貼り付けた『/home/QtPalmtop/dic/udic_master.txt』を
開いてみると、Dの内容しか反映していません。
どこが間違っているのでしょうか?

基本的なことが間違えているかもしれませんが、
あきれずによろしくお願いします。

書込番号:1792013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遅れるの?

2003/05/28 08:57(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C760

スレ主 @てんてんさん

ヨ○バ○のページで6月30日発売になってるけど。。。
遅れないでほしいんだけど。どうなんでしょうかね?

書込番号:1616722

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの何かさん

2003/05/28 09:28(1年以上前)

これは、いやだなぁ、良く取って、
単純に割り当てが少ない。
とか、
予約以外の一般分の入荷って事だけ。
とかだといいんですがねぇ。
6/30だと平日だし、午前中にゲットしてってのができんなぁ。
流石に半休やフレックスって訳にもいかんだろうし。(^^;
ま、SL-C750も遅れると言う噂はありましたが蓋を開けて見れば予定通りでしたし、SL-C760も大丈夫でしょう。(と思いたい気持ち100%(^^;)

書込番号:1616764

ナイスクチコミ!0


101ユーザさん

2003/05/28 12:46(1年以上前)

そこまでして・・・

書込番号:1617081

ナイスクチコミ!0


@てんてんさん

2003/05/29 23:53(1年以上前)

6月21日に修正されたようです。ひとまず安心しました。

書込番号:1621593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C760」のクチコミ掲示板に
SL-C760を新規書き込みSL-C760をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C760
シャープ

SL-C760

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月21日

SL-C760をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング