このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年11月9日 19:31 | |
| 0 | 4 | 2003年11月9日 10:01 | |
| 0 | 0 | 2003年11月8日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2003年11月8日 12:46 | |
| 0 | 11 | 2003年11月8日 03:28 | |
| 0 | 7 | 2003年11月7日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
↓↓詳細発表されましたね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000027-zdn-sci
あとは、ザウルスの発表を待つだけです… (@_@)
0点
2003/10/31 13:53(1年以上前)
SO-NET のくせに、なぜ1号機が CLIE じゃなくて
ザイルスなんだろう・・・
書込番号:2079313
0点
2003/10/31 21:11(1年以上前)
所詮、親と子の関係なんてそんなもんでしょ?
書込番号:2080180
0点
2003/11/01 01:24(1年以上前)
これも貼っとくか
ttp://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2003/031030.html
ttp://www.so-net.ne.jp/event/start/menu/bitwarp_pda.html
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/23/n_wips.html
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031023AT1D2303P23102003.html
書込番号:2080919
0点
2003/11/01 23:11(1年以上前)
ほっといてもクリエはどうせ対応するでしょ
書込番号:2083423
0点
2003/11/02 14:25(1年以上前)
この新サービスはPDA専用ですから、
PCでネットする時間は高くなるんでしょうね。
あるいはPCからの通信は全く別契約で別のカード使用かな、、、。
もしそうなら辛いです。
書込番号:2085105
0点
2003/11/02 23:53(1年以上前)
この端末を使ってPCでも接続できるとしたら、パケット課金になるのでは?と想像してみました。
高そー・・
書込番号:2086763
0点
2003/11/09 19:31(1年以上前)
PC使う方は5800円だっけ?のコースにするとか..。?
書込番号:2109665
0点
昨日、突然、メーラーのごみ箱を空にするを実行したら、メモリーの断片化が進んでいます。…メモリーの整理を実行していいですか?とメッセージが現れました。それから、動作がおかしくなってしまいました。
メッセージが現れたときに、はいを選んでも、また、同じメッセージが出てきてしまい、再度選んでも数分固まった後、何も変わりません。
メーラーを起動するたびに、再度メッセージが出て…の繰り返しです。
いいえを選ぶと、メーラーは起動できますが、メールの削除が一切出来ない状態です。削除すると、メーラーが強制終了します。
再起動をしても、再起動中に同じメッセージが出ます。”はい”でも”いいえ”を選んでも、結果は同じになります。
メモリーチェックもしましたが、問題なしです。
リセット操作をしても同じです。
完全フォーマットしか元に戻す手段はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/10/23 06:06(1年以上前)
私も同じ症状で悩んでいますが、
結局、正常だった時のバックアップからのリストアで対処してます。
こういうバグはさっさと直して欲しいものですね。
メールひとつ満足にできないPDAなんて、意味ないですよ。
書込番号:2054534
0点
2003/10/24 12:40(1年以上前)
60まで待った組さん、返事ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃったのですね? ということはやはりソフトのバグでしょう。
私は保存先がSDだったので、こちらを疑い、PCに取り込んでFormatをしてから、ザウルスドライブを使って、Fileを戻しましたが、結果は同じでした。どうやら書かれているFile自体が壊れてるのかな?ということで、メールに関するFileを全て消去したところ、メッセージは出なくなりました。PCに本体のメールが残っているので、全てのメールを失っても問題は出なかったのですが、やはりちょこちょこバックアップは取った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2057899
0点
2003/11/08 22:19(1年以上前)
当方も、メールを削除したところ、「メモリーの断片化・・・」のメッセージが出て、”はい”を押しても変化無し、”いいえ”を押すと、メールソフトは立ち上がるのですが「お待ちください」のメッセージが出て「初期ファイル読込中」のコメントが左下の通常「認証中」とか出る部分に灰色に出た状態でフリーズして、全くメールが使えない状態です。
そこで、げんじゅさんが実施された、”メールに関するファイルを総て消去”をしたいのですが、どのフォルダーのどのファイルか判りません。この点、ご開示願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2106409
0点
2003/11/09 10:01(1年以上前)
当方も同じ悩みでした 結局いつも初期化してました Ver.1.50にしてからは メモリーの断片化 とは出ますがちゃんと起動するようになりました ある程度メールがたまると発生するので今後また発生するのかもしれませんが
書込番号:2107989
0点
C760購入しました。
きれいな液晶、多機能なところ、満足しておりますが、カレンダーソフトDATEBOOK2をCFへDLし、760本体にインストールしようとしたんですが、どうやっていいのか?インストールできません。
ちなみに母艦PCでDATEBOOK2のHPからCFへ直接DLし、760本体にインストールを試みているんですが....
まったくの初心者で申し訳ありませんが、どなたかご教授ねがえませんでしょうか?
0点
2003/11/08 12:46(1年以上前)
ダウンロードしたファイルに.binが付いていませんか?
パソコンでファイル名を
「datebook2_0.6.030726experimental_arm.ipk」と変更し
再度インストールされてみては?
書込番号:2104796
0点
SLC-760を使っていると、キーボードのぱこぱこ音が気になりませんか? 電車の中でメールの返信を書いたり、図書館でメモをとったり、喫茶店で長文を書こうとすると、キーボードの音があまりにも大きくて、周囲の目がとても気になります。電車の中で気になるレベルなので、これ相当大きな音ですよね。ハードについては、これ以外にほとんど欠点らしい欠点がないので、その文とても残念な気がします。
0点
2003/08/19 22:36(1年以上前)
クリック感を出すと音がするのは仕方ないかな?って思います。
パソコンでもメカニカルキーはカチャカチャと音がしますしね。
書込番号:1870695
0点
2003/08/19 22:50(1年以上前)
うなさくはないですが、確かに気になります。しかし低ストローク高クリックを求めるならば、ある程度はしかたないのかなと思います。使い心地は良いです。
書込番号:1870773
0点
2003/08/22 00:20(1年以上前)
うるさくはないけど、ちょっとかたいよね。
押してると指が痛くなります。
書込番号:1875739
0点
2003/08/23 08:53(1年以上前)
私は"うるさい"に同感です。 電車での使用は控えざるを得ませんし、会議での使用は遠慮しいしい使ってます。ディスプレー部の開け閉めのカチカチ音も私には邪魔です。
改造をお願いできないかシャープに質問しました。やっぱりですが"出来ません"との返事です。 "では、使わない"と出来ないいい機械です。残念です。
書込番号:1878689
0点
いつも電車の中で使っています。
図書館など、静かな場所で気になったことはあるのですが、
電車など雑音が大きいところで、この音をうるさいと感じる方がいる
ということは、もしかしたら、自分も周囲に迷惑をかけている場合が
あるのだと反省しました。これから気をつけようと思います。
でも、私の場合、
電車の中で使えないと、この機械を買った意味がないですから
画面タップしたり、ゆっくり打ったり、キーの角で打ったり、
工夫しようと思います。
開発者の話を雑誌で読んだのですが、キーボードのチューニングは膨大な
時間をかけているようです。クリエのC700そっくりさんも触ってみましたが、
キーが硬く、全体に洗練されていない印象をもちました。
MI-E1の頃から、SHARPのキーボード打鍵感に対する拘りは相当で、私自身は、
この打鍵感は秀逸だと思っています。
書込番号:1878768
0点
2003/08/25 16:44(1年以上前)
キー音はまったく気になりません。
開閉音はややデカイと思いますが・・・
書込番号:1884901
0点
2003/08/26 09:42(1年以上前)
> 「キーボードのぱこぱこ音、うるさくないですか?」
うるさいしウザイです。
私はLibrettoL1使いのモバイラーですが、
最近モバイルノートのバッテリー駆動時間に物足りなさを感じ、
近々PDAの購入を検討している者です。
私の場合、PDA購入のキーとなるのは、
・バッテリー駆動時間
・ブラウジング関連(CFカードが使えるか否か等含む)
”のみ”です。
(PDAにさせられる仕事が無いので空き時間にブラウジングがしたいだけ)
そこに付け加えて、「キーボードは打ちやすいか」という事がありますが、
これははっきり言って、PDAに関してはもう諦めてます。
生粋のモバイラー、特に昔からリブレット等を使ってきた人間には、
あのスタイラスペン入力や、かな文字の「け/む」ボタンの簡略化されたようなPDAは、
はっきり言って入力インターフェースとして「ウザイ」です。
特に私の場合、日本語文を打ち込む時はかな入力、
アルファベットは英字入力と二つ切り替えて打ち込めるような人達にとっては、
「ウザイ」のみです。
はじめリナザウが出た時、あの画面の高精細さ、なによりPDAでLinux!
「おお!」と思ったのもつかのま、
店でボタンを触っただけで全て吹き飛ぶわけです。
「打ちづれぇ・・・(-_-;」
ただでさえ親指入力にムカついているところにきてこれですよ。
情報端末である時、キーが打ちづらい時点でヤル気ナッシングな人間の人口はメーカーが思う以上に結構居たりします。
メーカーはみすみす、そんな人口を逃していたりします。
ハッキリ言って、メーカーはPDAをこよなく愛する人達をもコバカにしています。
だってそうでしょう?
もっともっと打ちやすいキーなんて、やろうと思えばいくらでもできるじゃないですか。
メーカーは、「PDAはパソコンが買えないPDAマニアしか使わない」といった腐れ偏見を持っています。
/////////////
しかしキチンと考察するとこうです。
・ボタンに掛けるコスト
・ユーザーをコバカにした、「あいつらはクリック感が必要だろう」という偏見
それともう一つ、
・PDAは技術的に高速文字入力には適さない
(キーバッファリング処理なんぞに、少ないメモリやCPU負荷を割り当てられない)
という事はつまり、現状のソフト・ハードのまま、ボタン部だけを打ちやすく変更しても、
ハードがそれに対応できないです、多分。
その事に起因して、
・構造上、コンパクトなPDAにはPCのようなメカニカルキーは組み込めない
という事が浮上します、更に、
・ボタン入力インターフェースが超小型な為、ユーザーに高速キー入力を促してしまうと、
ハード自体が小型な為、人間的アナログミスで文字入力に欠損が生まれる時がある、
それをハード障害と言われるのは困る
このような事から、あのウンコボタンなわけではないでしょうか。
書込番号:1886931
0点
2003/09/02 00:29(1年以上前)
なにやら自分がモバイラーのリファレンス像だとでも勘違いしている
「ウザイ」方がいらしたようですね。
>生粋のモバイラー、特に昔からリブレット等を使ってきた人間には、
>あのスタイラスペン入力や、かな文字の「け/む」ボタンの簡略化
>されたようなPDAは、はっきり言って入力インターフェースとして
>「ウザイ」です。
>特に私の場合、日本語文を打ち込む時はかな入力、
>アルファベットは英字入力と二つ切り替えて打ち込めるような人
>達にとっては、「ウザイ」のみです。
キーピッチ、重量、コスト、あなたの考える程度の事以上のことを
間違いなく各社PDAの開発スタッフは十分考慮したうえで、色々な点
でトレードオフをした結果の製品デザインになっているのですよ。
それ故、かな入力を犠牲にした製品は、かな入力ユーザを切り捨てて
でも英数入力ユーザを対象とした方がマーケティング的に有利だと
判断してその製品になっているわけです。
かなをかな入力で打てる、ではなく「かなをかなでしか打てない」の
でしょう?英数入力の方に最適化されたPDAを使うなら、英数入力で
使えば済む話です。だって、「切り替えて打ち込める」なら「切り替
えないでも打ち込める」のでしょうから、「切り替えないで打ち込め」
ばいいのですからね。
なのに、「切り替えて打てる」人には「ウザイ」というのははてさて。
ああ、あとキータイプ速度についてもなんか憶測で騙ってますが(笑)、
生粋のモバイラーといいつつ、DOSモバやオアポケとか使ったことも
さわったこともないんでしょうか…。e-typing でスコア500程度の
タイピング速度でもちゃんと追従できますよ。
書込番号:1906246
0点
PDA初心者ですちゃん さん
リモートホストが出てますよ。(ご存じでしたら、大したものですが)
HITAC○Iの社員は就業時間中に、香ばしい長文を書くんですね(失笑)
この書き込みのお陰で、「HITAC○I=ウンコボタン」のイメージがつきました。面白い表現ですね。ウンコボタン
ええっと本題ですが、「PDA初心者ですちゃん」さん自身の「慣れ」の問題が大きいんじゃないでしょうか?
私は最近ブラインドタッチもスムースに出来るようになってきました。
この2行は全部ブラインドタッチです。ミスは2回でした。
まあ、デスクトップのキーの方が速いのは確かですが、8割くらいで打てるようになりました。まあ、8カ月かかりましたが。
あと、書き込み前には文章の推敲をした方が良いと思いますよ。論旨が支離滅裂で、最後まで読むことが出来ませんでした。自己満足でくだらない書き込みをされると、あなた自身の人格を疑われることになると思います。
#あぁ、やめようと思ったけど言っちゃった。。
書込番号:1908265
0点
2003/09/29 16:14(1年以上前)
どう考えたってどうやったって打ちづれえ物を正当化し、
さも打ちやすいかのように言ってしまえるお前らから羨ましい。
この差なんだよね、ノートモバイラーとPDAモバイラーの違いって。
俺はヒターチの人間じゃねぇ、単なる協力会社、もっとカスだ。
俺のとこは毎日やることがねぇから朝から晩までネットサーフィン、
もう飽きた。
仕事してぇ・・・
PDAでも買って転職だなこりゃ。
書込番号:1986582
0点
2003/11/08 03:28(1年以上前)
って、ノートPCのキーボードがそれほど使いやすいと思っているの?
それはそれで不思議ですが。
逆に、ノートPCってディスクトップと比較してしまうため、割り切りが出来ずに使いにくいという印象があります。
まぁ、IBMのPC110が打ちやすいって言っていた友人も居たので、好みでしょうね。
まぁ、気に入らなければPDAを使わなければ言い訳で…って、そんなにモバイルで長文を入力する必要があるんでしょうか?
自分は200LX使いだったので、今のC7X0シリーズが一番使いやすいです。
書込番号:2104055
0点
こんにちは
さっそこんのPDAは性能がよく 近頃欲しいと考えております
そこで ザウルスにlinuxを乗っていると
いうことはgccは入ってるのでしょうか
また 無いならば入れて
ザウルス上でC言語をコンパイル&Goできるでしょうか
どうか教えてください
宜しくお願いします
0点
以下のリンク先が参考になると思いますので、ご参照ください。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?IndexPage
・Linuxザウルス/セルフ開発環境
・Linuxザウルス/セルフ開発環境/大容量SD向け環境
書込番号:2092982
0点
2003/11/04 22:07(1年以上前)
おお まさか返事をくれる方がいたとは、
本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
問題なさそうであるならば、ノートパソコンより、
楽に持ち歩けるので、助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:2093549
0点
2003/11/05 14:48(1年以上前)
C++ で、Qtopia のプログラムまでいじるなら、こっちの dev-img がおすすめ
http://park6.wakwak.com/~tesuri/SLZaurus/index.html
C だけで良いのなら、こちらの zgcc の方が小さいのでおすすめ
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#zgcc
書込番号:2095689
0点
SDメモリさん ご紹介のリンク先にQtopia対応dev-imgのcramfs版がありましたので入れてみました。
Zeditorのソースを持ってきたところ、ザウルスだけでもちゃんとコンパイルできるんですね。
なんか感動しました。
書込番号:2099113
0点
2003/11/07 11:07(1年以上前)
さらに情報をありがとうございました。
現在 みなさまのおかげで購入の方向で考えています。
非常に厚かましいかと思いますが、
よろしければ、
お持ちの機種とコンパイル時のソースコード量とコンパイル時間を
教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:2101624
0点
C750を使用しましたが、C760でも時間は変わらないはずです。
ソースはCF上に置き、$TMPはSDカード上の設定で、
コンパイル時間(make〜終了)は、
Zedior(zeditor1.3.3_src.tar.gz)で約6分
FDClone(FD-2.04c.tar.gz)で約3分半でした。
PCでのコンパイルの様に速くないのでご了承を(笑
ソースは以下のリンク先を参照ください
ZEditor
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zaurs.htm
FDClone
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/index.html
書込番号:2102330
0点
2003/11/07 23:05(1年以上前)
しふぉんさん 厚かましい質問に答えて頂き
リンクまで張って頂いて、
本当にありがとうございました。
> コンパイル時間(make〜終了)は、
> Zedior(zeditor1.3.3_src.tar.gz)で約6分
> FDClone(FD-2.04c.tar.gz)で約3分半でした。
なるほど カード上にソースを置いた状態で それだけの値ですか。
cpp の方がソース量的には
FDCloneより遥かに少ないのに時間がかかるようですね。
逆に C でこれほどのソース量をザウルス上でコンパイルして
約3分半とは ザウルスを甘く見ておりました。
個人的な用途としては十分過ぎるスペックです。
主に C のテスト用として、
それらより遥かに軽いコードを考えておりましたもので。
ちょうど新型の話題も出てるようですし
もう迷いはありません 冬のボーナスにて購入確定です。
書込番号:2103360
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





