このページのスレッド一覧(全500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年10月25日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2003年10月24日 20:25 | |
| 0 | 7 | 2003年10月24日 19:13 | |
| 0 | 5 | 2003年10月23日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2003年10月23日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2003年10月21日 14:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/10/23 13:29(1年以上前)
XPDF は動きません。
ファイルによっては、qpdf の方が速く開ける場合もあるようですが、レンダリング性能など総合的にたくぼ氏のパッチ済みの qpdf2 がおすすめです。
http://co2.s16.xrea.com/hiki2/hiki.cgi?qpdf2
書込番号:2055177
0点
SDメモリさんこんにちは。
お教え頂いたサイトから以下の物をダウンロード、インストールしました。
・FreeType2、T1lib対応版
・FreeType2
UIに違和感がありますが表示出来ないよりは良いです。
有り難うございました。
書込番号:2055514
0点
2003/10/25 06:40(1年以上前)
このPDFビューワーに関してですが、起動時にメモリー内のPDFファイル全部をサーチするように設定されていので、メモリー(CF,SD含)内の使用量が多いと時間がかかりすぎるのには、閉口です。何とかならないんでしょうかねぇ・・ちなみに私は512mのSDと1GのCFを入れているんですが、PDFビューワーが起動するまで5分以上もかかるときがあります。とても使い物にならないので、PDFファイルは64M程度のSDに入れて、PDFを見たいときは、大メモリー(SD、CF)を抜いて、64MのSDだけを挿して、PDF2を起動するようにしているほどです。このようにすれば、5〜6秒で起動します。
PDF2とは別ですが本体の再起動時にも、大メモリーを入れていると、3分どころではなくなりますよねぇ・・・困ったもんです。
書込番号:2060197
0点
> PDF2とは別ですが本体の再起動時にも、大メモリーを入れていると、3分どころではなくなりますよねぇ・・・困ったもんです。
スレッドの本題とはそれますが、
CF1GB、SD256M挿してますが、再起動は2分以内で済みますよ。
(再起動しますか?の“はい”タップ〜時刻あわせ画面表示まで)
他に問題があるのでは?
書込番号:2060608
0点
2003/10/25 15:04(1年以上前)
ファイルの数が多いと駄目ですね。
ディレクトリ構造をなるべく意識させずに全てのファイルを探してくるというのが、Qtopia の設計思想のようです。
Qtopia のファイルダイアログのかわりに、シャープの用意している SlFileSelectorとかを使えば、いいんでしょうけど。
再起動に時間がかかるのも、おそらく同じ原因で、高速起動に設定しているアプリケーションがファイルを探してるんじゃないでしょうか?
すぐに思いつくのは カレンダーのリンクファイルですが、他のかもしれません。
Qtopia自体の思想ですから根が深いですね。Opie だとこの問題を解決してくれそうですが、C760/750 だとまだ問題が多いですね。
書込番号:2061055
0点
2003/10/25 16:06(1年以上前)
私も512メガのSDと1Gのカードを挿してるんですが、やはり、挿してないとき(2分弱)と比べると、時には倍以上の時間がかかってしまいます。シャープに問い合わせたところ、カードを挿した状態での再起動には時間がかかるのが普通だという回答でした。
くれくれタコら2さんの指摘されてる「Qtopia の設計思想」は参考になります。
ところでしふぉんは大容量のカードを挿しているにも拘わらず、2分以内の再起動ということで信じられないスピードなんですが、、どのような使われ方(各カードのメモリー使用量)、または特別な方法があるなら教えてもらえませんか?
書込番号:2061188
0点
> どのような使われ方(各カードのメモリー使用量)、または特別な方法があるなら教えてもらえませんか?
メモリ使用量は、CF(約800M/1GB)、SD(約182M/256M)です。
特別なことは何もしていないのですが…(汗
ちなみにカードは高速のものを使用していますが、これが関係あるのでしょうか?
書込番号:2061384
0点
追加です、カードを両方外して再起動させたところ確かに若干起動が速くなりました。
(いままで気がつきませんでした)
くれくれタコら2さんの仰る
> 再起動に時間がかかるのも、おそらく同じ原因で、高速起動に設定しているアプリケーションがファイルを探してるんじゃないでしょうか?
これが理由かもしれませんね、私は高速起動は必要最低限のものしか使用していません。
ちなみにカレンダーのリンクも切っています。
書込番号:2061423
0点
更に追加(すみません)
高速起動可能なもの全て高速起動にしたら再起動が3分以上かかる様になりました。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:2061628
0点
2003/10/25 19:26(1年以上前)
プログラムの高速起動を全部はずして再起動させたところ、1分45秒で起動完了しました。もちろんカードは挿したままです。
次に最低必要なカレンダー、アドレス帳、Ztenの3つを高速起動に設定するだけで4分40秒にのびました。この高速起動というのは恐ろしくメモリーを使用するんでしょうかねぇ・・
このスレッドの本来のタイトルに戻りたいんですが、QPDF2の起動に時間がかかりすぎることないですか?ゲスットさんも採用されてる方法(PDF2を使うときはPDFファイルだけをメモリー容量の小さいカードに差し替えて使用する)を私もやってます。そうしないと、大メモリーカード内のサーチのために延々と起動を待つことになるからです。
書込番号:2061670
0点
2003/10/25 21:15(1年以上前)
再度、再起動のことですが、高速起動(カレンダー、アドレス帳)はそのままでカードだけを抜いて再起動をかけたところ、1分45秒で起動完了しました。カードを入れて再起動するとやはり4分30秒以上かかってしまいました。高速起動とカードの有無が再起動に密接に関係しているようですね。カレンダー(リンクをはずしている)やアドレス帳のソフトがファイルを探すはずがないし、これはいったい、どういう関係なんでしょう。
書込番号:2062014
0点
> QPDF2の起動に時間がかかりすぎることないですか?
ちょっと実験してみました、5M程度のPDFファイルをCFとSDカードに各々10個づつ置いて試したところ、私の通常の環境ではタップ〜PDFリスト表示まで6秒程度(CFとSDを低速タイプでも試しましたが変化なし)
高速起動すべてON状態では17秒程度となりました。
ワークメモリの容量が減ると時間がかかるのかな?
> 再起動について
よくわかりませんが、カレンダー等はQtopiaの上で動いているので再起動時に高速起動がONならば、アプリケーションが特定のディレクトリしか用していなくてもQtopiaが無条件で全ディレクトリサーチ機能を動かしてしまう(あるいはアプリケーションがQtopiaのその機能を実行させてしまう)のではないでしょうか?
ちなみに私のところでは高速起動全てONでも再起動時間は3分強です、カレンダーやアドレス帳に登録しているデータ量にも依存するのかな?
(私はカレンダーにはごく最近の予定のみしか入れていません、またアドレス帳は別アプリ代用のため未使用です)
書込番号:2062236
0点
2003/10/25 23:58(1年以上前)
>私の通常の環境ではタップ〜PDFリスト表示まで6秒程度
この早さでは全く文句なしでしょうね。私の方のQPDF2のインストールに失敗してるのかなぁ(汗)初期化して再インストールしても結果は同じでした。
>カレンダー等はQtopiaの上で動いているので再起動時に高速起動がONならば、アプリケーションが特定のディレクトリしか用していなくてもQtopiaが無条件で全ディレクトリサーチ機能を動かしてしまう
恐らくこれが原因でしょうね。また明日にでもシャープに尋ねてみようかと思ってます。ちなみに私はアドレス帳には60件ぐらいしか入れてないんですけどねぇ・・
書込番号:2062633
0点
久しぶりにZaurus Software Indexを覗いてみると、Top10の1に「launcherx-batteryapplet」があったので、早速インストールしてみたところ画面右下の電池表示が消えていました。
ヤバイと思い直ぐアンインストールし、電池を外して再起動しましたが、元には戻りません。
英文を@nifty翻訳しましたが、意味不明です。
「launcherx-batteryappletは次のものを変更しました:10/09/03オーピーのbatteryappletに基づいた上級バッテリー・モニター。このアプレットは、バッテリー使用法割合に基づいたと残りの時間を評価します。このアプレットはlibopieを要求し、IPAQの上で走ることは保証されません。ヒント:異なるアプレットを得るために、見る、perentage視界が表示されるまで、アプレット・アイコンを軽く打ち保持する。」
このてのソフトを入れる場合は、やはりバックアップを行なうべきでした。
最悪は不用なソフト等、メモリーを減らす意味でも、ハードリセットで大掃除するしかないですね。
どなたか、対処方法をごアドバイス願います。
0点
ウィッシュスーパーレッドさんの技量を把握していないので、適切な回答になるか心配ですが、、、
バックアップファイルの中身は.tar.gzなので、拡張子を替えるとwindowsの解凍ソフトでも個別にファイルを取り出せます。
どのファイルが何の機能のバックアップかは、ファイル名や中身を見るとなんとなく分かると思いますので、現状のバックアップを取り、完全初期化して必要な項目だけ書き戻しというのはどうでしょうか?
単純なバックアップの書き戻しと比べると、かなりの労力を必要としますが、可能です。私も一回メールだけがおかしくなったときに、アドレス帳その他の最新データを救済すべく、この手を使いました。
アプリケーションはipkgで再インストールです。
あとは臨機応変ですね。
(転ばぬ先のバックアップという言葉を、再認識しました。私も気をつけよう)
書込番号:2051500
0点
書いてから思い付きましたが、もしかしたら完全初期化〜バックアップ書き戻しだけで直るかも知れませんよ。お試しあれ。
書込番号:2051565
0点
2003/10/23 19:47(1年以上前)
とまとまさん返答有難うございます。
バックアップ・リストア(完全初期化)にて、試したところ電池表示が復活しました。
大変助かりました、有難うございます。
初期化しか無いと思っていたので、ほっと一安心です。
電池表示が無いため、うっかり電池切れにもなりました。
私も、SL-C700の時に、SWAPが原因で、一度初期化して全て再インストールしました。
各種ソフトの設定方法など、忘れているものもあり、苦労しました。
私に技量はありませんので、SWAP設定の時もWEBページのマニュアルにそって恐る恐る行なっていました。でも、その苦労が後から役に立つこともあるので、時間がある時に、中身をきれいにしたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:2055900
0点
解決出来て、しかも大労せずに直ってなによりです。Zaurusはバックアップさえあれば、元に戻すのが非常に簡単でいいですね。
私のC760も、SDカードの表示が何時からかおかしくなっています。具体的には「取り外し」を選んで、実際にアンマウントが行われても、SDアイコンが消えないという状態です。
私はSDを滅多に外しませんし、外す時もunmountの手順を踏まずに、電源オフ中にやってしまうこともあって、いつ何の原因でこうなったのか分かりませんf^^;
検索したところ、バックアップの書き戻しで直ったという書き込みがありましたので、今回のバッテリー表示でも応用出来ないかと思ったのです。当方は表示だけで実害がないマイナートラブルなので、気が向いたら「バックアップの書き戻し」で直そうと思います。
原因としては、ROMへのシンボリックリンクのどこかが、書き換えられてしまったんでしょう。
バックアップの対象は、基本的にユーザーデータとインストールしたアプリではないかと思います。
タスクバーの表示をする部分はバックアップの対象外で、完全初期化で元に戻って、リストアても書き換えられないんだと思います。
ああ、後学の足しにならないかと、つい長々と書いてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:2058779
0点
2003/10/22 20:15(1年以上前)
その前に、私は C760 に感染するウイルスを見たことがありません。
ネットで検索しても出てきません。
あるんでしょうか・・・ウイルスが?
書込番号:2053060
0点
2003/10/22 22:10(1年以上前)
Linuxに感染するウィルスは数少ないかもしれませんが、PCとリンクする
機会があるZAURUSでは、受信したメールによりPCに感染させる危険が
あるように思います。
そういう意味の水際での防御ができればと思うのですが、考えすぎ?
(因みにPCにはインストール済みなので感染する可能性は低いのですが
警告が出たときはドキッとします)
書込番号:2053478
0点
2003/10/22 23:24(1年以上前)
ウイルスって、要するに悪意目的のプログラムですからね・・・
PC向けのプログラムがザウルスでは動かないのと同じで
そのまんま感染する事はあり得ないと思いますが、どうでしょう。
(ザウルス上でウイルスが活動できなければPCへの拡散も無いはず)
書込番号:2053802
0点
2003/10/23 00:33(1年以上前)
Linux 自体がウィルスが作成しづらい OS でしかも アーキテクチャ
が違うから x86 用のウィルスは活動できない。しかし、Java でウィ
ルスが作れたら、アーキテクチャに関係なしに、Java の実行環境が
整っているマシンに感染してしまう。Zaurus が安全という認識は危
険では?。まあ、Java で作れたらの話ですがね。
私はよくやるんですが、自宅と仕事場のデータを Zaurus 経由でやり
取りしています。好奇心さんのおっしゃるように Zaurus でチェック
できると便利なような。
Linux 用の AntiVirus ソフトも、自身を守るというより、Linux サー
バ経由で他の PC に感染しないために使われることが多いようです。
ただ、Zaurus 用は見かけませんね。
書込番号:2054095
0点
2003/10/23 06:09(1年以上前)
auは切れないから好き さん 好奇心 さんsirius10 さんご意見ありがとうございます。会社のネットワークに接続するので、管理者より問い合わせがあった為、確認した次第です。社内のサーバーは過去、2度ほどウイルスでダウンしました。
書込番号:2054536
0点
2003/10/23 11:19(1年以上前)
会社のネットワークには社員所有のマシンは接続させない方が良いですよ。
過去にウィルスに感染した事があればなおさらです。
管理者の方にそうお伝え下さい。
書込番号:2054949
0点
2003/10/24 19:13(1年以上前)
お客様相談室より下記メールが来まして安心しました。
日頃より、弊社商品をご愛用賜り誠にありがとうございます。
ザウルスで採用致しております、PDA用のリナックスに
つきましては、現状ウィルスそのものが存在しませんため、
ご案内できるソフトはございません。
ご期待にそえませず誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承
賜りますようお願い申し上げます。
シャープ株式会社
お客様相談センター 西日本相談室
メール担当 No=O09262700
大阪府八尾市北亀井町3丁目1番72号
電話:06−6794−8021
書込番号:2058629
0点
2003/10/21 21:33(1年以上前)
airHです。@freedは屋内ではほとんど使えません。
書込番号:2050183
0点
2003/10/22 11:00(1年以上前)
地域によると思います。私は@FreeDで屋内でよく繋がってますよ。
書込番号:2051817
0点
2003/10/22 14:12(1年以上前)
@freeD は移動中は使えません。
山手線ですら、走り出したら切れてしまいます。
Air-H は走る電車の中でも通信を続けられます。
あと通信速度とサービスエリアを両立したければ、auの定額パケット通信が
候補に挙がるかも知れません。
PDAで使えるかどうか不明ですが、最大2.4M、実効 600K と高速です。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/22/n_evdo.html
書込番号:2052253
0点
2003/10/22 15:17(1年以上前)
正式なプレスじゃないですけど、各報道系の WEB を見る限り、Au の定額って、EZWebとメール等の携帯電話内でもパケット通信に限るってことらしいです。
PC や PDA につないで使うのは別料金っぽいですね
書込番号:2052387
0点
2003/10/23 19:28(1年以上前)
ちなみに福井県なんですけど...
書込番号:2055859
0点
これなら絶対ザウルスでも使える!!
はやく発売して欲しい!!!!!
カーナビ向けCFカードサイズ EV-DO ユニットをモーターショウに出展
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/22/lp18.html
「ブースでは、この通信カードを装着したPCでCDMA 1X WINを利用したインターネット接続の実演が行われている。実際に利用してみたが、反応速度が非常に早く一見すると携帯電話を用いた通信とは思えないほど」
だそうですよ。
0点
昨日、友達にSL-C760を見せてもらい機能にビックリ!!(@_@;)
思わず欲しくなったんですが、買ってすぐ次の機種が出るか気になって
買うに迷ってます(@_@)知ってる方がいらっしゃったらおしえて下さい。m(__)m
0点
ちゃんと他の人の書き込みを見ましょう!!
#2028855
書込番号:2049019
0点
2003/10/21 14:48(1年以上前)
えでぃ〜 さん、どうもありがとうございます。m(__)m
早速、見る事にします(^^ゞ
書込番号:2049231
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





