
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月9日 20:06 |
![]() |
0 | 18 | 2003年9月3日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月25日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 05:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月18日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




windows98SEでSL-C750で見れるmpeg4ファイルへ変換出来るソフトは
シャープのpixlab4.7以外に何があるのかご存知の方がいたら教えて
ください。よろしくお願いいたします。
0点

mpeg4のcodecさえあればavi形式で出力できるソフトの殆どが可能だと思いますが、どういう形式のファイルから変換するんでしょうか?
書込番号:1894326
0点



2003/08/29 23:37(1年以上前)
早速有難うございます。
元ファイルはHDDレコーダーで取り込んだvroファイルやDVDのvobファイル、動画デジカメで取ったMOVファイルなどです。
これをSL-C750で見れるasfファイルに変換したいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1896964
0点

asfは殆ど知らないので焦りましたが中身はwmvと同じファイルなんですね。(^^;
さっと検索してみたんですが、98の場合WindowsMediaエンコーダ(無料)とかhonestech MPEG Encoder(有料)とかでasfに変換できるみたいです。
movはTMPGEnc(無料)でAVI出力してから前述のソフトでasfに変換、vobとvroは前者のソフトならDVD2AVI(無料)を通してTMPGEncでAVI変換すればできると思いますが、拡張子をmpgに書き換えればDVD2AVI無しで変換できるかもしれませんし、後者のソフトなら確実にvobは直接変換できるようです。
もっと楽な方法もあるかもしれませんがこの辺しか分からないです。
あまりwmv/asfは扱わないので。
あとDVD2AVIを使うときは音声分離されるのでどこかで映像と多重化しないといけません。
長々と書いてみたんですが変換するマシンは大丈夫でしょうか?
大丈夫そうならもうちょっと詳しく説明してもいいんですが・・・。
書込番号:1897468
0点



2003/08/30 11:50(1年以上前)
ご親切に有難うございます。
残念ながら98用のWindowsMediaエンコーダ9で変換したwvmファイルではSL-C750で見ることが出来ません。
XP用のWME9ではできるらしのですが。
何故このようにややっこしくなっているのでしょうかね。
書込番号:1898199
0点

http://legend.key-p.co.jp/asf.html
ここに書いてあるmobile.exeはどうでしょうか?
ところで本当にwmvの再生が(拡張子をasfに書き換えても)駄目でした?
WMEのバージョン9はXPと2000対応としか書いてないので7.1ではどうなんでしょう。
書込番号:1898513
0点


2003/08/31 20:10(1年以上前)
Win98 の WindowsMediaエンコーダ9 でエンコードしなおしたファイルも再生できてますよ。
WMV でも ASF、AVI などは拡張子が同じでも、中の形式は多様です。
エンコードのオプションがちゃんと設定されてれば、再生できます。
書込番号:1902490
0点



2003/09/02 23:58(1年以上前)
いろいろやってみたところやっと動画の映像だけは見れるようになりました。
残る問題は音声ですが、オーディオのCODECの選択のところでmpegレーヤー3が出てこないためのようです。
mp3には「午後のこーだ」などは使っているのですがWindowsMediaエンコーダ
でmp3のCODECを使えるようにする方法をどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1908966
0点

うちだとカスタム設定でMP3の選択肢が出てくるんですが・・・。
映像と音声を多重化させるソフトさえあれば音声を午後のこ〜だで作成できるんですけど、ぱっと探しても見つかりません。
とりあえず、mp3コーデックが見つからなかったらwmaを選択してみて下さい。
wmaは元々wmvの音声なので大丈夫なんじゃないかと思います。
書込番号:1910117
0点


2003/09/09 20:06(1年以上前)
便乗ですが、私もエンコードしたいのですが、
Win98 の WindowsMediaエンコーダ9のダウンロード場所を教えてください。
Win2000はあったのですが、Win98用が見つかりません。
それともエンコーダ7.1なのでしょうか。
書込番号:1928657
0点





リナザウルスの購入と同時にAirH等に申し込もうと考えています。
そこで質問なのですが、リナザウルスでB-Mobileって使えますか?
AirHより安いので可能ならB-Mobileにしたいのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
0点

http://www.j-com.co.jp/prepaid/service/taioubmh10cj.html#sharp
B-Mobileのサイトを確認してから質問しましょう。
書込番号:1884586
0点



2003/08/25 17:25(1年以上前)
ありがとうヽ(´ー`)ノ
書込番号:1884980
0点


2003/08/26 00:58(1年以上前)
実際に SL-C760 + Bmobile U50 -721 で使っています。
ぜんぜん問題ありません。
デフォルトのプロバイダリストには登録されていませんが、
ダイヤル先とプロキシ名を入れただけで、つながりました。
CFカードモデムのドライバも特に必要ありません(デフォルトでOK)。
書込番号:1886424
0点


2003/08/27 01:05(1年以上前)
便乗、横レスでシミマセン。
CCmelonさんにお聞きしたいのですが、
接続性能は如何ですか?
当方@FreeD2WLを使ってますが、
仕方無いのでしょうけど移動に弱くて困ってます。
H”が良いのですが、128の価格は厳しいので、
B・・の100に少し惹かれてまして^^;
やはり@F・・と同じですかね?
書込番号:1889068
0点


2003/08/27 02:04(1年以上前)
友人が同時期に @FreeD を買ったのですが、速度だけ見ると @FreeD の
ほうが速いと思います(僕の b-mobile は安い32Kの奴なんで)。
128kのほうは使った事ないので分かりません。
サービスエリアには雲泥の差があると思います。
このあいだ北海道旅行に行った時なんか、富良野のお花畑の中から
大雪山にある温泉まで、きっちりつながりました。
このあたりはさすが Air-H の回線で、PHSでは文句なく最強。
また山手線くらいであれば、走行中もずーっと切れずに通信できますよ。
書込番号:1889190
0点


2003/08/27 23:46(1年以上前)
私も32kのb-mobile使っていますが、東京〜大阪間の新幹線でも使えていましたよ。さすがにトンネル内は無理ですし、通信速度は低下しますが、切れることは無かったです。
書込番号:1891633
0点


2003/08/28 00:29(1年以上前)
C750+Bモバ128kで使ってます。CCmelonさんの
書き込みにも有るように、各駅停車ならつかえます。
が、特急電車では切れないが、読みこみもしない
”ドーマント状態”なので使えないと思っていた方が無難です。
相当遅くなります。
(ちなみに新幹線ではH”32Kを使っていた頃に試しましたが、
全く使い物になりませんでした)
ちなみに、Bモバを実質安く買うにはビック、ヨドバシカメラなどの
ポイント付のところがよいでしょう。(但し、ヨドバシでは陳列
されていないので店員に聞かないと買えません)
あと、アクセラレータは閲覧対象にもよるのでしょうがあんまり
期待しないほうが良いでしょう。
書込番号:1891803
0点


2003/08/28 10:09(1年以上前)
新幹線も区間によると思うんですが、移動中でも結構使えますよ。
PIAFS2.1の頃でも、新幹線移動中に通信・通話できてました。
ひかり で 東京から大阪へ移動中、新横浜くらいから30分程度はネットにつないでいられました。得にデータの遅延とかもなかったです。
そうはいっても、SANYO 端末は全く駄目で、TOSHIBAやPanasonic(たぶん京セラも可)端末なら使えるって状況でしたので、端末によっては駄目だったようです。
AirH" は一時データが流れなくなることはあっても、切断までいくことはマレなんじゃないでしょうか。
書込番号:1892472
0点

くれくれタコら2 さん
PIAFS2.1で切れずにそれだけ使えていたのはすごいですね。
私は京王線で30分ほど乗車している最中、PIAFSだと5〜6回は切れます。当時はMI-E1(通信が切れると表示しているWeb画面も消えてしまう)だったので、苦虫を噛む思いでした。
Air-H”にした後は、まず切れる事はなくなりました。電車で使う事が必須条件なので、これは助かります。
数カ月後、オークションでN401Cが安く手に入ったので、物は試しに128Kを契約しました。ところがそんなに速くなった感じがしなかったので、不審に思って設定を32kに戻したら、「おぉぉっ、遅い」と、速くなっていた事を確認できました(苦笑)
どうも、ADSLレベルの速度になれてしまい、多少速くなっても感じ取れなくなっていたようです。スピードテストすると、32k契約では20k前後、128k契約では40k~100Kbps程度で、移動時には32kと大差なくなる事も多いそうです。これで3500円は高すぎると思います。
128Kはもう一つ、接続時に失敗しやすいという欠点があります。2回失敗すると、32Kに設定を変えて接続するようにしています。やっぱりこれで+3500円は高いよ>DDIP
でももう32kに戻るのは辛くなってしまいました。贅沢はするものじゃありません。当初、128kは数カ月だけのつもりでしたが、晩酌を月に数回我慢してでも、缶ジュースを我慢して公園で水を飲むようにしてでも、このまま行こうと思っています。
B-Mobileは、圧縮サービスがPDAじゃ受けられないのが残念でしたが、サイトで以下の記事をみつけました。PDAでも高速化期待できるかも?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.j-com.co.jp/news/release/0327.html より
今回トライアル提供する「次世代アクセラレーター」は「Webブラウジング時の画像の質をほとんど損なう」ことなく、また「クライアントPCに新たな専用ソフトウェアをインストールする」こともなくWebブラウジングなどを飛躍的に増速する新機能です。また、Webブラウジングの際に選択した画像だけをオリジナルに戻す「オリジナル・イメージ」機能も搭載しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:1894686
0点


2003/08/30 01:18(1年以上前)
ザウルスでも圧縮できますよ。
圧縮<>非圧縮の切り替えも1発。
クライアント側にドライバを入れる必要は、ありません。
ここに載っているプロキシを
http://www.j-com.co.jp/prepaid/service/accelerator.html
ザウルスの「ネットワーク接続」で入力してみて下さい。
それだけで完了です。
書込番号:1897356
0点

CCmelonさん
ご指摘ありがとうございました。専用ソフトが必要なのはDDIPocketのPRINの
「Fourelle Venturi for AirH"-PRIN」の方でした。
B-Mobileの方は、単にProxyだったのですね。新サービスのNEWSリリースの書き方から、PRINと同様かと勘違いしていました。B-Mobile持っていないので
試せませんが、値段も安くて、スピードも上がるなら、DDIの長期割引(もう3年で10%になりました)を捨ててでも、乗り換えるのもいいかもしれません。
タイガースファンじゃありませんが、こちらは面白そうです。9・30までなので、悩んでみます。
http://www.j-com.co.jp/prepaid/u100/tigers.html
書込番号:1898874
0点


2003/09/01 09:26(1年以上前)
申し訳ございません!
質問しておいて、業務多忙によりこちらを覗く事が出来ませんでした。
遅ればせながら、レス頂いた皆様ありがとうございました。
皆さんのアドバイスからすると、H"同様に範囲が広く切れにくく、
価格は@F並み(100の場合)って事ですね。
ズバリ買い〜♪
もばおさんのおっしゃるとおり、あまり値引き販売してないようなので
ポイントで稼ぐしか無さそうですね^^;
書込番号:1904057
0点

他の掲示板で、障害(サービス停止)が多いと言うのがあって、気になるところですが、、実際はどうなんでしょう?商品としては非常に魅力的なのですが。
書込番号:1905572
0点


2003/09/01 23:13(1年以上前)
僕は、障害でつながらなかった経験は特にないです。
それと、回線は Air-H のものをそのまま使ってます(又貸し)。
書込番号:1905912
0点


2003/09/01 23:14(1年以上前)
あ、わかりにくいですね・・・
b-mobile 自信は回線を持たず、ddi-p から利用権を借りて運営していると
いう意味です。ちょうどNTTの電話線を借りて通信する ADSL みたい。
書込番号:1905920
0点


2003/09/02 22:51(1年以上前)
あと、Zaurusでは全く問題なく快適ですが、
ノートPC(私はPenM1.4MHZ)だと、周波数の干渉か何かにより
電波ばっちりなのにぜんぜんつながらないという現象がよくあるようです。
(私とメーカーが違う他の人のPenM1.4にも同様の現象有る事を聞いています)。
その他のクロックのPCやH”ではどうだか知りませんが、ノートPCでも使いたいと言う方は要注意です。
書込番号:1908674
0点


2003/09/03 10:53(1年以上前)
障害についてですが、PCおよびザウルスE-1で使用して2ヶ月になりますが、最近になって、数回接続できないことがありました。いずれも、10-40分間、何度、接続を試みても認証されませんでした。障害情報のページではその時間の障害は報告されていませんので、近所のアンテナの具合が悪かったのかと思っていますが。
書込番号:1909916
0点


2003/09/03 22:36(1年以上前)
PDAでもありましたか?
私は1ヶ月経ちますが一度もつながらなかったことは有りません。
でも認証できないってことは、アンテナの問題じゃなくその先のプロバイダの問題ではないのですか? その時アンテナと”M”文字が緑点灯ならサポートに文句言ったほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:1911437
0点





NETFRONT+PーINでネットしてるんですが、
突然、NOTFOUNDだの、TCPIPエラーやNETFRONT自体が落ちて困ってます。
再起動すれば大体直るのですが、何回か再起動しないとだめな場合があります。
こういうのって、みなさんもよくありますか?
また良い対処法等ありましたら、教えてください。
お願いします。
0点

なかなか難儀されていますね。
Air-H"(AH-N401C) + SL-C760 + Netfront の組み合わせですが、仰せになる症状は殆どないです。特にNetfrontが落ちるまではいかないです。
はるか昔にMI-E1+DDI回線をPIAFS接続で使っていたときは、よく通信が途絶えました。私もそんなに詳しいわけじゃないんですが、再接続の作業を下位のプロトコルで処理してくれないシステムだと、通信が途絶えた場合にアプリケーション層にまで波及してしまいやすいです。
@FreedとAir-H"はこのあたりを解決しているので、乗り換えることが良い対処になると思います。あとは、接続中に移動しないとか、電波の悪いところで接続しないとか、あまり嬉しくない対処しか思いつきません。
>何回か再起動しないとだめな場合があります。
ppp接続のプロセスIDを記録したファイルが残ってしまっていたり、カード自体が上手く初期化されていないような気がします。
簡単な対処としては、カードを抜いてから再起動してみてはいかがですか?起動後にカードを挿入すれば上手くいくんじゃないかと。
書込番号:1881779
0点



2003/08/25 20:50(1年以上前)
ありがとうございました。
カードがいけなそうなんですね。
メモリー不足とかなのかと思ってました。
書込番号:1885450
0点



こんにちわ!
750での動画再生について質問します。
ビデオ撮りした映像を編集して、AVI保存とMpeg2保存したものの変換後のザウ再生に違いが出てしまいます。
ちなみに、編集ソフトはUleadのVideoStudio7.0です。
1)AVI → WMA(Mpeg4+Mp3)では再生可能
2)Mpeg2 → WMA(Mpeg4+Mp3)では再生不可能
変換形式は同じにしているのですが、どうしてでしょうか?
それとも、UleadのMpeg2変換のせいなのでしょうか?
0点


2003/08/26 01:07(1年以上前)
自分も同じ症状にみまわれ、試しにシャープのpixlab4.7で変換したら再生okでした。
書込番号:1886444
0点

そうですか?
でも、WME9では、13fps程度で見てますが、PixLabだとスムーズに再生できるように変換できるのでしょうか?
書込番号:1896675
0点





SL-A300を使用していて、SL-C750に乗り換えようと思っていました。
ところが、SL-A300を落として壊してしてしまいました。SDカードにデータは残っているのですが、このSDカードのデータをC750で使用できるのでしょうか?データのバックアップは取ってないので、とても後悔しています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
0点


2003/08/21 12:25(1年以上前)
お店のデモ機を貸して貰ってデータ移行をされてはいかがでしょうか。
参考HP
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c760/qa/qa-slc760-gokan-02.asp#a2
書込番号:1874799
0点


2003/08/22 05:17(1年以上前)
液晶が壊れただけなら、バックアップをとることはできたりしますよ。
もし試してなければ、まず試されてはいかがでしょうか。
デモ機を使ってデータ移行するためには、デモ機にリストアするためのリストアデータを持っていくか、その場でバックアップをとるか、どちらにせよ、まだバックアップすることが可能である必要がありますね。
デモ機などの正常なA300を使わない場合、予定表などのデータはSDに保存されてないので、バックアップデータから見つけて、手動で移行するしかないでしょうね。
SDのテキストや画像は全く問題ないでしょう。SDにインストールしていたソフトのデータは、とりあえずSDのバックアップは取っておいて、新しくインストールしなおしても多くの場合は使えるでしょう。使えなかった場合も,SDのバックアップから手動で戻せば確実に使えるでしょう。
書込番号:1876091
0点





Portabaseのデータベースソフトを使いたいと思っています。
ですが、ザウルスでcsvファイルを開こうとしてもエラーがでてしまい
開けません。ちなみにWINDOWS98です。
どなたかお分かりになる方教えて頂けませんでしょうか
0点


2003/08/17 17:37(1年以上前)
ザウルス側にCSVを読めるソフトがないだけだと思いますけど.
梢
書込番号:1864056
0点


2003/08/17 19:14(1年以上前)
シャップンさん
う〜ん、やりたい事がイマイチわかりませんが、、、
もし、PortabaseでCSVファイルをインポートするという話で有れば
先にCSVと同じレイアウトでDBを作ってからインポートしないと
エラーになったかと思います
書込番号:1864330
0点


2003/08/18 00:31(1年以上前)
お返事有難うございます。
質問がよく分かりづらいですよね? スイマセンm(_ _)m
Portabaseでcsvファイルをインポートする方法を様々な
ホームページを参考にしてやり方を調べたのですが、
予め、レイアウトを作っておかなければいけないこと
までは分かりました。元々のやり方が違っていれば
ご指摘を頂きたいのですが、、、
既にexcelでデータを作ってあります。PC上のexcel
はxls形式なのでcsv形式に変換はしました。
そこでtxt形式にしてよく見ると、「,」はあるのですが
「”」がないのです。参考にしたホームページを見て
みると「”」は必ずあります。
どうすれば同じ形式になるのでしょうか?
また、他のやり方があれば教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:1865400
0点


2003/08/18 06:21(1年以上前)
CSV形式のファイルで、文字列のデータについては、「"」で括ったり
する場合がありますが、これはCSV規格のバージョン違いだった様な
記憶があります
ちなみにExcelのバージョンは何でしょうかね?
Win98なので、Office97辺りでしょうか?
そうなるとちょっと手元に無いのでうる覚えですが、確か「"」の取り扱いを
どうするかの設定があった様な気が・・
手元にあるのはOffice2000なので試しましたが、そういった設定は無いらしく
セル内で改行とか入れると勝手に「"」で括ってくれました
ところでPortabaseでエラーが出るのは、1行目でしょうか?
その辺の情報がエラーウィンドウが出るかと思いますが、エラーが出ている
行のデータを確認して見て下さい
もしかしたら変な値になっているかもしれませんね
たとえば「,」が情報としてあるが、「"」で括られていないとか
書込番号:1865853
0点


2003/08/18 09:49(1年以上前)
ありがとうございます。
「,」の括りは分かりました。
データをインポートしましたら、何とか数字は読めるように
なったのですが、今度は漢字を認識してくれません。
読み込ませるソフトなどが必要なのでしょうか?
ちなみにPCはOffice2000です。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:1866043
0点


2003/08/18 13:07(1年以上前)
CSVファイルを、UTF-8に変換してからインポートしましょう
この辺のヘルプが便利かも、、、
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2FPortaBase%2FHelp(ja)#i19
書込番号:1866416
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





