
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月19日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月9日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月5日 10:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 12:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月5日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やったー「無線LANが使える」・・・ADSLにつながったー。
エッ、ザウルスドライブのLAN接続って・・・なんでケーブル接続なんだっ!!
どなかた、無線LANでザウルスドライブする方法知りませんか?
0点

初ザウルス さんこんにちわ
CFタイプの無線LANカードで、接続可能だと思います。
こちらのほうに接続可能な機器が載っています。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc760.html
書込番号:1860811
0点




2003/08/16 19:27(1年以上前)
そうなんです。そこ見れば誰だって大丈夫そうに思いますよねー。
なのに、テクニカルサポートからも「無線LAN環境ではお使いいただけません・・・ご期待に添えませず・・・」いわれて...よーく読んだらUSBケーブルを使ったLAN接続ですから、紛らわしいんです。
うまく無線LANから同期させている方がありましたら情報お願いします。
書込番号:1860943
0点




2003/08/16 19:46(1年以上前)
モバキチさんのサイトにある、この辺はどうでしょうか?
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/net2.htm
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/network.htm
ちょっと設定が面倒ですが、できれば便利!!です
書込番号:1860980
0点

間違って返信押しちゃった(笑)
動作対応表に載せていてもだめなんでしょうか?
http://support.ezaurus.com/kyotsu/sl/lancard_sl.asp
書込番号:1860981
0点



2003/08/16 23:57(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
お勧めのCFカード使ってるんですが、ザウルス連携のためにPCに入れるドライバーがsambaと接続する時にUSBケーブルしか見に行けないのが諸悪の根元なんです。
指定IPに接続しに行くようにすれば簡単に解決しそうなんだけど、それができないんですよ...データ保護のためLANで共有させないみたいな感じだけど、CEなら簡単につながるのになー
シャープはユーザー思考だと思っていたのに!
/斜め読み屋♪\ さん 「モバキチさんのサイト」行って勉強してみます。
書込番号:1861811
0点


2003/08/19 21:22(1年以上前)
smb.confのinterfaceの項目がusbd0になっていると思いますが、ここに
スペース区切りでeth0を追加し、sambaを再起動すればご要望の機能は実
現出来ます。win98以降であればIPアドレスでコンピュータの検索が出来
ます。起動時常に無線LAN経由でコンピュータのブラウズをしたいのであ
れば別途シェルスクリプトが必要となります。面倒なので丁寧に説明は
しませんがご了承ください。
書込番号:1870423
0点





カレンダー機能で、
スケジュール帳をあたかも2冊使い分けるような管理の仕方ってできますか?他の機能にある『分類』が使えれば良いんですけど、できないみたいですし。。。
または他のスケジュールソフトか何かでできるものがあればそれでもいいのですが。。。
MIザウルスに戻ったほうがイイのかな・・・
アドバイスお願い致します。
0点


2003/08/06 12:43(1年以上前)
私もMI−E21から移行途中です。
私がやりかけている方法は、【1】標準のカレンダー機能(仕事用)、【2】datebook2<XML版>(プライベート用)で分けようとしています。
実は、昨日datebook2をインストールしたのですが、これが結構いいんです。
(追加してほしい画面があるのですが)標準のものより全然いいです。
datebook2の置き換え版と両方使えればもっといいんですが、とりあえずしばらくはこれでいこうと思っています。
書込番号:1831331
0点


2003/08/06 22:29(1年以上前)
datebook2 ってどこからか販売されているのですか?
書込番号:1832569
0点


2003/08/06 23:08(1年以上前)



2003/08/08 18:45(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそく試してみて、datebookの分類機能だけで用が足りそうです☆
ただ、To do がスケジュールに表示されないのですが、なにかやり方が違うのでしょうか。チェックは全部入っているのですが。
書込番号:1837311
0点


2003/08/08 21:29(1年以上前)
矢印アイコンをクリックすることでTo doの更新ができます。
設定で全部にチェックしていても、新規に入力した分は更新をしないと
画面に表示されないようです。
書込番号:1837690
0点



2003/08/08 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。
試しましたが、ダメです。。。
もしかして標準のカレンダーと両方使ってるから無理なんでしょうか?
書込番号:1838055
0点


2003/08/09 00:39(1年以上前)
そうですか...
後は基本的なことになりますが、ダウンロードされたファイルのうちdatebook2sysde
は、標準のカレンダーと「置き換える版」と「置き換えない版」の2つがありますが
「置き換える版」を使用されてはいないでしょうか?
書込番号:1838304
0点



2003/08/09 17:56(1年以上前)
よくわからないのですが、
XML版というのでいいんですよね?
週間表示の右下にTo DOの枠がありますよね?
あれをタッチすると画面が白くなって『お待ちください』のメッセージがビュースタイルで出るんです。
そしてなにもならずに今度はインプットスタイルで『お待ちください』と出て、そのまま普通に戻るんです。
矢印アイコンをクリックしても何も起きません。
これで何か原因がお分かりになりますでしょうか。
書込番号:1840073
0点





Yoshi1007さん、/斜め読み屋♪\さん、ありがとうございました。どうやら管理者権限は依然必要なようですね。手放すのは非常に残念ですがシグマリオンの仕様を確認して購入検討に入りたいと思います。同じ理由で困っているユーザさんは多そうですが、そうでも無いのかな..
0点



2003/08/03 18:12(1年以上前)
スレッドに返信していませんでした。申し訳ありません。
書込番号:1823519
0点


2003/08/03 20:21(1年以上前)
個人的な意見としては、一般ユーザでシンクロできないと駄目では?
と思いますね
MS-Outlook自体が、使用にadministrator権限が必要であれば別ですが、
一般ユーザでも使用できるソフトウェアとシンクロする訳ですから、
administrator権限が必要という時点で、なんか違うだろー!と言い
たいですが・・・
まぁ、所詮#製のソフトなので仕方ないでしょう・・・
ActiveSyncと比較するのは可哀想ですが、シンクロ機能はおまけと
思っています
書込番号:1823822
0点





ご存知の方がいたら教えて下さい。
SL-C750で動画を見ようと思い、CE-VR1を手に入れてSD128MBでは
録画時間が物足りなくなったためにグリーンハウス製のCF512MBを
購入したのですが、CFアダプタにつけて、CE-VR1に入れると
エラーメッセージ”E02”(メモリカードではない)と言う
エラーが表示されてしまいます。メモリ初期化の問題を疑って
WinMEでのフォーマットおよびWinXPProのDosプロンプトでフォーマット
(>FORMAT F:/FS:FAT /A:2048)を試してみましたが駄目でした。
当然、CF512MBはSL-C750で使えていますが、CE-VR1だけ認識してくれません。
どなたか同様の事象に遭遇された方はいないでしょうか?
また、解決策などがありましたらご教授お願いします。
0点


2003/08/04 09:56(1年以上前)
私も以前似たようなことがありましたが・・・
そのときはXPでFAT16でフォーマットしたら直りました。
ハギワラの256でしたが・・・
いろいろ試してもできないようであれば,きっと相性が悪いのでしょう。
書込番号:1825313
0点



2003/08/05 10:56(1年以上前)
haruはる さん ご返答ありがとうございました。
いろいろと試した結果を報告致します。
CFをCE−VR1本体に入れて、CE−VR1の
ACアダプタを抜いて、再度、ACアダプタを接続するとCFが認識されました。
同様の事象にお困りの方は、一度、試してみて下さい。
ただ、不思議なことにCFを再度抜いて、CE−VR1の電源を入れると
また、同様のエラーが出ます。
この時は、また上記手順を行うと、CFは認識されます。摩訶不思議・・・。
書込番号:1828270
0点





C700ユーザです。母艦とシンクロするのにAdminstrator権限が必要なので、せっかく購入したのに会社で使用出来ていません。買い替えを考えているのですが、C750でも依然この制限はあるのでしょうか?これがだめならシグマリオン3を考えていますが、このシリーズが好きなので離れるのは辛いです。
0点


2003/08/02 22:32(1年以上前)
文面からはAdminisitrator権限がないので現在シンクロできない、シンクロ用のインテリシンクをインストールできない、ということと判断します
会社のPCはWinXPかWin2000と思われますが、もし会社のシステム部等がセキュリティの問題でそういうロックをかけているとすればそれはPCのOSでの問題となります(私の勤務先もそのように対応しており、会社から貸与されているPCはCドライブが見えなくなっており、あらゆるソフトのインストールがそのままではできません)
許可を得て、シンクロ用のソフトをインストールしてもらう、というのが解決方法と思います
これが原因の場合は C750でも、おそらくSIG3(ActiveShyncのインストールが必要)でも同じことになると思います
書込番号:1821124
0点



2003/08/02 22:55(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。説明不足でしたね、すみません。ご推測通りPCはWin2Kで社の利用規制ポリシーが存在するのですが、PDAのシンクロ用ソフトは頼めば管理者がインストールしてくれます。しかしC700はその後も常に管理者権限のあるユーザでログインしていないと駄目だと取説にあるんですが、この仕様に変更は無いのかと思い質問させていただきました。この点についてはどうなのでしょうか?
書込番号:1821212
0点


2003/08/03 09:17(1年以上前)
C760ユーザですが、たぶんマニュアルは同じだろうという元に
マニュアルを見ましたが、同じことが書いてありますね
ついでに試しましたが、ザウルスドライブは使えましたが、
シンクロは出来なかったです
PC側のシンクロ用のテーブルが破損していますと言われて
駄目ですね・・やり方が悪いのかな?
書込番号:1822332
0点


2003/08/03 12:46(1年以上前)
C700にて XPHomeですがGuestアカウントで試してみましたが、シンクロはできませんでした
WinCEなら可能なのかもしれません
書込番号:1822834
0点





初心者ですがよろしくお願いします。
ネットで画像を取ってきて壁紙にしようとしたのですが、
画像がゆがんでしまってしっくりいきません。
どのようにしたらいいかアドバイスお願い致します。
0点

ビュースタイルで壁紙設定すると画像がゆがむみたいですね、インプットスタイルで設定してみてください。
その他サイズなどは以下のHPが参考になると思います。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
なんとかなるさLinuxZau→リナザウチップス〜タコ風味編→3枚目 と辿ってください。
私は640×560〜640程度の画像を使用しています。
書込番号:1813552
0点



2003/07/31 23:58(1年以上前)
ご紹介いただいたページを参考にやってみたらうまくいきました。
しふぉんさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1815821
0点



2003/08/01 04:35(1年以上前)
しふぉんさん、
画像に関しての、ピクセルとかその関連語を初心者にも分かりやすく説明しているサイトなどありますでしょうか?
壁紙がうまくいったのはよいのですが、
いまいちよくわからないのです。
具体的には、、、
1024×768も640×480も、1ピクセルの大きさは同じなのですか?
画像のきれいさは同じで、大きさだけが違うのですか?
でも画像を拡大すれば、1ピクセルもその分大きくなりますよね。
うーーん。。
たとえば、
640×480の画像を4倍拡大したものと、
1280×960の画像では、何がどう違うのですか?
ご教示願えれば幸いです。
書込番号:1816451
0点

すみません、私もそんなに詳しいわけではないのでサイトのご紹介はできません。
簡単に説明すると、ピクセルというのは表示の有無とか、その色や輝度を制御できる最小の点のことです。ザウルスですと640×480dotの各dotが1ピクセルです。1ピクセルの大きさはディスプレイの設計で変わってきます、1ピクセルの大きさが小さいほど、見た目が同じ面積の画像を沢山の点で表現できるのですから繊細な表現ができることになりますね。
> でも画像を拡大すれば、1ピクセルもその分大きくなりますよね。
> たとえば、
> 640×480の画像を4倍拡大したものと、
> 1280×960の画像では、何がどう違うのですか?
画像を拡大した場合、元は1ピクセルのものを数ピクセルで表示することになります。
下に例を出しますが、もともと1280×960だったものと、640×480の画像を拡大したものでは、1280×960の方がより細かな表現ができることが、おわかりかと思います。拡大した方は斜め線にギザギザが目立ってきます。
●○○○ 1280×960
○●○○
○○●○
○○○●
●○ 640×480
○●
●●○○ 640×480の画像を4倍拡大
●●○○
○○●●
○○●●
あとは、どなたか詳しい方のフォローをお待ちします(汗
書込番号:1816645
0点



2003/08/03 00:52(1年以上前)
しふぉんさん、ありがとうございます。
図を使った説明、大変わかりやすく目から鱗の思いです。
最後にもう一つだけお聞きしたいのは、
640×480を4倍にした場合はよく理解できたのですが、
では1280×960を4分の1にした場合はどうなるのでしょうか?1ピクセルはおそらく最小の単位なのでしょうから、それが4分の1になった場合というのが想像できないのですが。この場合しふぉんさんが図示してくださった斜線はどのように表現されるのでしょうか。
書込番号:1821643
0点

だんだん難しい質問に…(笑
一番単純な方法は、4ピクセルのうちどれか一つだけを残して他のピクセルを捨ててしまう方法ですが、この方法ですと1ピクセル幅の線が消えてしまう場合があります。
先の拡大の場合もそうですが、実際の画像処理では対象となるピクセルの周囲のピクセルの情報も参照して一番適切な色や輝度になるように補正されます。
その補正方法もいろいろな方式があるみたいですが詳しいことは知りません(汗
> それが4分の1になった場合というのが想像できないのですが。この場合しふぉんさんが図示してくださった斜線はどのように表現されるのでしょうか。
ですから、1280×960の図を縮小した場合は、640×480で示した様に上手に補正されると思います(多分です)
書込番号:1822173
0点



2003/08/05 02:25(1年以上前)
なるほど(^o^)
奥が深いですね〜
とても勉強になりました。
しふぉんさん、本当にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1827799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





