
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月26日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月24日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-C750を昨日購入しました。
PDAは初購入です。
もちろんザウルスを使うのも初めてです。
SL-C750を画像ビューワとして使用しようと考えております。
現在所有のAVIファイルやMpgファイルを変換(圧縮)して持ち歩こうと
おもっていたのですが、Windows Media エンコーダで作成したMpeg4(ASF)ファイルはどうやら再生ができないようです(やり方が間違ってるのかも?)
そこで先輩使用者さんにSL-C750でみれるASFファイルの作成方法を
伺いたくご教授お願いいたします。
現在、SHARPより発売されている「CE-CV1(PixLab MPEG-4コンバータ)
」
なるものを検索でみつけましたが、これを使えばみれるASFができるのでしょうか?
また、市販もしくはフリーのソフトでそういうものはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2003/05/25 15:36(1年以上前)
2ちゃんねるの情報を元に試したところ、Windows Media Encoderでなんとか成功しました。
ビデオ圧縮はISO MPEG-4 Video V1,音声圧縮はMP3を指定します。
MP3が使用できる様にする為、レジストリエディタで
\HKEY_CLASSES_ROOT\windows media\WMSDK\AudioEncode
に85を追加。
標準では低音質しか選択できない様ですので、高音質にする場合は別途MP3コーデックを用意する必要があるみたいです。
拡張子がwmvになりますが、このままで再生できました。
試したのは320x240,400kbps,15fps,音声96kbpsですが問題なくスムーズ再生できたと思います。
書込番号:1608096
0点


2003/05/25 17:04(1年以上前)
追加ですが、
上記の作成したファイルを再生中にバーをスライドさせて早送りするとエラーになってしましいました。
こうなると一回他のファイルを再生しないと、そのファイルを再生してくれませんので、大きなファイルを途中から再生するのは無理かもしれません。
とはいうものの、C750で映像が見れるのは非常に快適です、320x240を拡大してフルスクリーン化しても個人的には充分実用の範囲内です。
書込番号:1608308
0点



2003/05/25 22:03(1年以上前)
早速試してみてできなかったので、とりあえず2chを探してみました
少し詳しく書いてあったのでその通りやったらできました^^v
一応コピペしておきますので、同じようなことでお悩みの方 どうぞご参考にしてください
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2chより *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
とりあえず「新しいセッションウィザード」を使用しているという前提で。
1.「コンテンツの配信」で「ファイルに保存」を選択。
2.「エンコードオプション」というのが出るが、それは適当に選んで良し。
どうせ後で設定し直すから。
3.「完了」をクリックするとエンコードが始まるけど、それを停止ボタンで止める。
4.「プロパティ」ボタンを選択。
5.「セッションのプロパティ」で「圧縮」の「編集」を選択。
6.デフォルトでオーディオとビデオが品質ベースVBRになっているんで、
それをCBRへ変更。
7.これによりコーデックでオーディオではMP3、ビデオではISO MPEG4が
選べるようになる。
8.あとは対象ビットレートを適当に編集。
既存の163Kbpsは削除した方が画像サイズのエラーが出なくていいかも。
9.「エンコードの開始」ボタンでGo!
書込番号:1609211
0点



2003/05/26 08:56(1年以上前)
お礼をしておりません申し訳ありません^^:
しふぉんさんありがとうございました。
別の簡単なやり方があるということなので、詳細がわかり次第報告いたします。
書込番号:1610603
0点





データ移行について教えてください.
私は,現在 SLC-700 を使用しています.
SLC-760 への買い換えを検討しております
(SLC-750で質問することをお許しください).
ここでの書き込みで,一台のパソコンに SLC-700 と 750 の共存は
できないようですが,以前,SLC-700 を使用しておられた方はどのようにしてデータを移行されたのでしょうか?
(私は,SLC-700のバックアップデータを新機器にリストアできるかなと考えておりましたが,アプリが異なるものもありますよね!)
SLC-750 のデモ機にデータ移行用のアイコンがあるか確認したかったのもあり,近所の店舗で探したのですが,何処にも展示機がありませんでした.
ご存じの方,おられましたら教えてください.
0点


2003/05/24 21:10(1年以上前)
実際に試したわけではありませんが、C700と同様にSL用とMI用のデータ移行のアイコンがありますので問題ないと思います。
アプリが異なるのは、MediaPlayer→Music/Movie Playerですね。
なお、赤外線のデータ移行は時間がかかるみたいですので、可能ならばCF/SDカード経由で行った方がよいと思います。
書込番号:1605583
0点



2003/05/25 08:49(1年以上前)
しふぉんさん
ご回答ありがとうございました。
これで、安心して購入に踏み切れそうです。
後は予算の問題だけになりました。
お世話になりました。
書込番号:1607118
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





