
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月7日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 09:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月5日 05:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




760と比較して散々悩んだのですが、結局750を買いました。ヤマダ電機で\58,800でポイント15%だったので、まあまあかなと思ってます。
それで質問なのですが、MIシリーズ用のリモコンがSL-C700では使えると公式FAQには載ってるのですが、750でも使えるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点


2003/06/07 23:11(1年以上前)
Music/Movie PlayerともC700と同程度の操作が可能です。
書込番号:1650038
0点



2003/06/07 23:26(1年以上前)
しふぉん さん
情報ありがとうございます。安心してリモコンが買えます。
書込番号:1650117
0点





友人のSL−C750をいじくっていたんですが、シャトルキーではメールは1行ずつしか進まないんですね。
これを6行単位とかに修正できるんでしょうか?
もしできるんならC750に乗り換えたいんですが。
0点





はじめまして。
PDAの買い替えを検討しています。
この機種に魅力を感じているのですが、
ネットを観覧する際に、最近はフラッシュを多用するHPが多いです。
将来的には、アップデートでフラッシュに対応するのでしょうか?
0点


2003/06/03 06:19(1年以上前)
それはシャープの人しかわからないと思いますが…
書込番号:1635165
0点


2003/06/06 13:56(1年以上前)
NetFront 以外のブラウザ使えばフラッシュも見れますよ。
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/konqueror-ja.html
これとか。
書込番号:1645469
0点







2003/06/03 13:08(1年以上前)
かなり微妙ですさんはじめまして。
現在C760予約中の者です。
私もC760でのIPATについては興味があるのですが、どの様に「だめ」
なのでしょうか。
参考までにお教え頂けると嬉しいです。
まあ、物が手に入ってから自分で試せば良い事ですが。
書込番号:1635780
0点



2003/06/03 21:02(1年以上前)
はじめまして 投票画面のレースや場名をクリックするところで表示されないんです。ですから馬連とか馬単とかも選べません。
その他オッズ等は問題なく見られます。一番重要な買うことが出来ないんです。。買えると楽なんですよね。携帯ではG1とかつながらないですから。
JRAのホームページでは不可になっています。
出来る裏わざがあるかたがいたら是非お教えください
書込番号:1636928
0点


2003/06/04 13:04(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
>JRAのホームページでは不可になっています。
確かにそうですね。
書込番号:1639018
0点



2003/06/04 20:47(1年以上前)
でもやりたいですよねー。バージョンUPとかでできるようになればいいんですけどね。
中山競馬場では無線RUNサービスとかしてるんですから。。ねっ!
書込番号:1640107
0点


2003/06/05 09:32(1年以上前)
>でもやりたいですよねー。バージョンUPとかでできるようになればいいんですけどね。
そうですね、私も好きなクチなので。
ちなみにC700の板でも投票不可という報告が書きこまれていましたね。
書込番号:1641941
0点





初めて買いました750 かなり気に入っています。
ただ周りからあまりスケジュールとか入ない方がいいと言われました
スケジュール入たいしネットしたいから買ったのにとても不安です。
良い方法があったら教えてください。初心者ですいません
0点


2003/06/03 01:52(1年以上前)
何故“入れない方がいい”と言われたのかがわからないと答えようが無いのでは?
700の時ならばメモリーが少ないためとか予測が出来たのですが・・・
書込番号:1634950
0点


2003/06/03 06:17(1年以上前)
flowさんと同意見ですが…
もし電池切れでデータが消失することを心配されているのでしたら、データはフラッシュメモリに保存されるので心配ないです。
でも、いざという時の為にバックアップ作業は当然必要です。
それ以外の理由って何だろう?
書込番号:1635162
0点


2003/06/03 09:52(1年以上前)
確かにWinCEのメインメモリに入れるとあれはRAMだから電池切れで消失させたことは、ありました。(今のってどうなんだろう?)
でも、SL-C7*0は、保存先は、本体も拡張側もFlashROMですから、よほどの事がない限り消えるって事はないですね。
まぁ、電子部品だから100%確実とはいえないけど。
それともセキュリティの事なのかな?
確かに本体パスワードは、数字だけだから、ちょっと心配と言えば心配だけど、気にするほどのことはないとは思うんだけど・・・・。
書込番号:1635415
0点


2003/06/03 13:51(1年以上前)
メモリが足りなくなるなんてあるんですか?
書込番号:1635860
0点


2003/06/04 02:35(1年以上前)
全体の容量をオーバーすれば足りなくなるのは当然で、
特に、700の時は元のメモリが少なかったのでみなさん苦労なされていましたよ。
そのために、今回の750・760がその点をクリアにして出してきたのではないでしょうか?{まだ購入していませんので憶測ですが(^_^;)}
しかし、いくらなんでも最近のパソコンみたいに**GBなんて
HDに容量があるわけではないので、実際の所使い方次第ではないでしょうか?
PDAの場合パソコンと違い、HDとメモリは共有している様な物なので、
パソコンのHDのつもりでいっぱい詰め込むと、
本体の動作が遅くなってしまいます。
多分、MASAはる さんのお友達の言っている『あまり入れない方がいい』は
このような理由が元になっている物だと思いますよ。
書込番号:1638256
0点


2003/06/04 02:51(1年以上前)
>HDに容量があるわけではないので、実際の所使い方次第ではないでしょうか?
>PDAの場合パソコンと違い、HDとメモリは共有している様な物なので
HDってなに? PDAにHDってないのでは?
(マイクロドライブを指しているなら別ですが)
初心者の方に不確かな情報を与えてはいけません。
書込番号:1638278
0点


2003/06/04 20:51(1年以上前)
みなさんはメモリー不足にならない為にどんな対処方法をされていらっしゃるんですか?すいません 買ったばかりの初心者で基礎知識がないので。。すいません
書込番号:1640117
0点


2003/06/04 22:27(1年以上前)
メインメモリが足りなくならないようには、swapの設定をしたり、高速起動オプションを外すですね。
本体側のフラッシュメモリは、なるべくここには、入れないですね。
そのために外部に大容量のSDつけてます。
中には、本体メモリじゃないといけないのもあるので、そういう時は仕方ないので、本体に入れてますが。
書込番号:1640536
0点


2003/06/05 05:42(1年以上前)
> かなり微妙ですさん
C7x0でいうところのメモリには、以下の2つがあります。
a.SDRAM(パソコンでのメモリ相当の機能、システム情報のメモリー)
b.フラッシュメモリ(パソコンでのハードディスク相当の機能、システム情報のユーザエリア)
a.についてはC700では少なかったためSWAPを作って補うということが、よく行われましたが、C750/760ではメモリ容量が倍になりましたので、あまり気にする必要はありません。
b.についてC750では購入時の状態でムービープレーヤーと文庫ビューアのサンプルデータで大きな容量を占めていますので、これを削除することでかなり空きます。
それでも足りない場合は、SDカードやCFメモリカードを追加することになります。
書込番号:1641698
0点



現在、E25DCを使用しています。
CE−VR1で録画したデータを再生すると160×120では小さいので、それ以上のサイズで録画するとカクカク気味(7.5FPS)でどうにも気になります。
まぁ〜E25DCではこれが限界かなとは思っているんですけど・・
そこで、750なら320×240サイズで15FPS〜以上の再生はスムーズに出来るのでしょうか?
750での限界はどの程度でしょうか?
これでスムーズに出来るなら、CE−VR1を手放してTV録画用のユニット(ノートPCなので外付け)も考えようと思っています。
0点


2003/06/03 23:37(1年以上前)
>750なら320×240サイズで15FPS〜以上の再生はスムーズに
映像400kbps 音声95kbpsならその条件クリアします。
ただし裏技的にコ−デックレジストリいじったりしなくてはいけません。
ヒントはここまで!あとは自力で情報集めてガンバ。
書込番号:1637609
0点

回答ありがとうございました。
この答えが聞きたかったんですよ。
モバキチさんのサイトやPixLabソフトの両方を見ていたのですがフレームレートが記載されていないので、心配でした。
しかし、WMNしか無料で変換するソフトはないんですかね?
リナックスだから、映像をエンコードするにも手間がかかるの?
それとも、MoviePlayerの仕様のせいなの?
書込番号:1639146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





