
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月3日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 06:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月2日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/06/02 17:09(1年以上前)
CDROMに入ってますよ
書込番号:1633138
0点



2003/06/02 23:03(1年以上前)
なるへそ。
ありがとうございました。
書込番号:1634282
0点


2003/06/03 09:58(1年以上前)
店頭でいじくっててさて、Freeコマンドを・・・あれ?あれ?
となり、店員に尋ねたら、そういう風に変わったんだと聞かされました。
どうも、まぁ、Linuxには必須でも、PDAには必要ないという事のようで。
多分、ユーザさんの中でおかしなことしたりする人が居て・・・って事で、安全のために外したのではないでしょうかねぇ?
で、完全に無くしたらなくしたでって事で入れたい人は自分でねって事なんでしょうなぁ。
(と、完全に想像の世界だったり。この辺の事は発表ないし。(^^;)
書込番号:1635431
0点





今までTelios AJ2を使用していましたが、壊れて修理代が\42,500-といわれ、SL-750の購入を考えています。ただ、海外でも使用できるかどうかがネックです。コレガ製CF-M56Dを使うとできるのでしょうか?また、携帯から接続も同様にCFカードを使うと可能ですか?
0点


2003/06/03 06:10(1年以上前)
> コレガ製CF-M56Dを使うとできるのでしょうか?
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c760/qa/qa-slc760-kakucho-02.asp#a1
> 携帯から接続も同様にCFカードを使うと可能ですか?
C700の掲示板で話題になったIO-DATAのCFDC-9664PはC750でも使用できています。(H"での接続ですが)
ほかにも使用できそうなカードはありますので、C700の掲示板の過去ログをごらんください。
書込番号:1635157
0点





シグ2を利用して名簿の管理をしていますが、ポケットエクセルのオートフィルタをよく使います。ザウルスのエクセルソフトにオートフィルタの機能があれば迷わず購入しますがありますか?
0点


2003/06/02 18:44(1年以上前)
まだ使っていませんが(^^)オートフィルタというコマンドはありました
取り急ぎ報告のみです
書込番号:1633411
0点



2003/06/02 22:40(1年以上前)
PC−8801FRU さん 早速のご返信ありがとうございました。また色々教えて下い。
書込番号:1634169
0点







2003/06/02 06:13(1年以上前)



こんにちわ!
SL−750とSIG3の両方を触ってきました。
現在、MI−DC25を使用していますが、PIMには満足してるんですけど、ワード・エクセルファイルの閲覧がさすがに今一なんですよ。
ところで、SIG3のピクセルブラウザーはすごいですね。あれはほとんどのファイルを拡大縮小して綺麗に見れますね。
しかしながら、筐体に対して画面が小さいように思えます。片手で見るにはでかいですね。
インターリンクを常時持ち歩いているので、使い勝手がダブっちゃうんですよ。
そこで、やはり750か!・・とは思っているんですが、ピクセルブラウザー(WEBはNetFrontに任せるとして)に近い機能がザウルスショットですよね。
ワード(写真や罫線入り)やエクセル(表入り)は閲覧だけなら問題なく見れるんでしょうか?
また、PDFはどうでしょう?
拡大縮小は出来るんでしょうか?
300が出たころにザウルスショットについてのアナウンスが結構ありました(その当時、300には興味がなかったので)が他人事で見ていなかったんですよ。
上記のような使用方法をされている方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2003/05/31 00:24(1年以上前)
私も、この話題にすごく興味があります。以前にも投稿したのですが、C−700に搭載されてるザウルスショットは拡大機能があるといっても大小の2段階だけ。とても内容を確認できる大きさではありません。C−750ではこの点は改良されたんでしょうか?
また、PDF閲覧はフリーウエアのQPDFで出来るんですが、やはり大きなファイルの閲覧時は起動してから画像が出るまで時間がかかるという難点がありましたし、重い画像によっては強制終了するという難点もあります。この点もC750になってから改良されてるんでしょうか? シグVではWindowsだからこんな心配は要らないんでしょうねぇ・・・
書込番号:1624698
0点


2003/05/31 11:06(1年以上前)
大きなファイルが開けないのは、アプリの問題もありますが、一番大きいのはメモリー量です。
700だとswap作ったりとかして苦労したもんです。(^^;
750/760はだいぶ改善されてるのではないでしょうか?
あと、シグ3は、Windowsとは言ってもWindowsCEです。
これは、別物と考えておいたほうが良いですね。
私が、まだJornada680を使っていたときは、Windowsでは、簡単に実現できてもJ680では出来ないものはかなりの数に上りました。
似ているのは、アイコンの形と操作性ぐらいな物でした。
PDFを見たいと思ってもAcrobatは、無くてなんか違うのを探してきた記憶があります。
このあたりの事を考えると、SL-C7*0もシグ3もさほど状況は変わらず後は、自分の好みと目的になるでしょう。
ただし、WindowsCEの開発環境は必要なものだけで10万以上、かたやSLシリーズザウルスは、ほぼ無料と言う違いがありますけど。
アプリの入手は、フリーやGPLが多いSLザウルスに軍配が上がるかな?
書込番号:1625674
0点


2003/05/31 11:36(1年以上前)
シグVは様々なファイルに対応してるって、カタログには書いてありますね。当然PDFも問題なく見られるようです。私のC700はSWAP128Mも入れているのに前に書いたような状態ですから困ったもんです。以前WINCE機を使用していたことがあるんですが、C700のようなもたつきはありませんでしたが、シグVの起動は早いんでしょうか?もうひとつ、WINCE用のソフトの資産ってLinuxより多いんですよね。LINUX用はあってもC700で使えないものが圧倒的だもんね・・・
書込番号:1625768
0点

SIG3では、7MB程度のPDFでも2〜4秒ぐらい待ちが入りますが、正確に表示できるようです。
PCで言うところのRAMについては、リナザウもSIG3も大差ないのになんでこんなに違うの?って感じです。
ピクセルブラウザーまでとは言わないですが、SL−C7*0の筐体サイズは捨てがたいですね。
この辺を明確にコメントしているWebはないですかね?
6月発売のモバイルプレスあたりにこの辺をリナザウとSIG3の両方を特集になってればありがたいですね。
書込番号:1625959
0点


2003/05/31 15:37(1年以上前)
WindowsCEの開発ツール eMbedded Viusl Tools はたしかfree softでは.
しかもVisual Studioとおなじ使い勝手で完成度高いし.
書込番号:1626387
0点


2003/05/31 17:16(1年以上前)
>WindowsCEの開発ツール eMbedded Viusl Tools はたしかfree softでは.
>しかもVisual Studioとおなじ使い勝手で完成度高いし.
おや?今は、VC ProやVB Proとかって不要になったんですか?
確か、上記のツールがあれば出来るけど、別途開発言語が必須でしかも、格安な下位のは、駄目だったと思うんですが。
書込番号:1626633
0点


2003/06/02 00:02(1年以上前)
最初のPoketPCが出たあたりから,Add Onではなく,フルセット(Visual Studioクラス)でFree Softになりました.ユーザにもっとsoftを作ってもらった方が得だと考えたのでしょう.しかも,VC++もVBも使えます.
私もいくつかsoftを書きました.
書込番号:1631563
0点





本機を、デジカメで撮影した画像を見る、ビューワとして利用することは可能でしょうか。
可能な場合、画像の再現性、起動時間、画像切り替え時間等、使い勝手は如何なものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/01 16:02(1年以上前)
イメージノートにスライドショーという機能があります。
アプリケーションの起動は瞬時(高速起動ON)、画像切替時間は5,10〜60秒(10秒間隔)および手動(キー、シャトルキー、画面タップ)
ただし、元の画像がVGAより大きなサイズだと画像切替の際に画面のちらつき(画像リサイズ処理の為)が発生します。
ビュースタイルでのスライドショー閲覧は場所を問わずに可能ですので、なかなか良い感じです。
画像の再現性は、個人差がありますのでなんともいえませんが、私的には問題ない範囲だと思います。
書込番号:1629903
0点



2003/06/01 20:36(1年以上前)
しふぉんさん
レスありがとうございます。
小生、辞書機能を利用したいので、購入は760を予定しています。
安心して購入できそうです。
書込番号:1630672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





