
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月12日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月13日 04:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月8日 06:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月4日 14:35 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月8日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月7日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/06/06 19:16(1年以上前)
上の手書き入力とはつまり、絵を描くことではなく、手書き文字入力のことです。
書込番号:1646114
0点


2003/06/07 00:45(1年以上前)
シャープのサイトの商品情報には、かかれてますよ。
手書き文字入力はもはや当たり前だからことさら広告に出さないってことなんですかね?
私自身、その広告と言うのを見た事無いですが。
(広告を読むより、シャープに行って広報資料読むほうが情報は得られるから見ないと言うのもあるか。(^^;)
書込番号:1647204
0点


2003/06/07 13:46(1年以上前)
ありますね。
MI-E1からの買い替えですが、相当認識率もよくなってます。
ひらがな、英字、数字をZAURUSに指示して入力させることが
できるので、Iと1とかの誤認識を避けられるようになってます。
LC-700との違いはわかりませんが
書込番号:1648407
0点


2003/06/08 01:50(1年以上前)
Zaurusの手書き入力は相当いいと思いますよ。
私はPDAの入力は日本語手書きメインです。キーボードは長文には楽だけど、
スケジュールやアドレス帳みたいな短い文なら漢字変換しなくていいぶん手書きで直接のが楽なんだよね
(私が仕事柄非一般的な単語使うことが多いのもあるけど)
私がZaurusから離れられないのも、この手書き入力があるからです。
なれれば紙に書くのと同じくらいの速度で書きます(認識された文字の修正、確定があるからそのぶん紙よりは遅くなりますけど)
Palm、PocketPCは手書きATOK使ってみましたけど、ちょっとだめでした。
新クリエにも付属らしいDecuma Japaneseはどうなのかな?
ソフト単体で売ってくれれば試せるのになあ。
書込番号:1650615
0点


2003/06/08 07:04(1年以上前)
ミカヅキさんに同感です。
メモ帳のMemo機能と手書き入力は、ちょっとした事柄を短時間で記録するのには最強のアイテムだと思います。
さすがに紙に書くのには負けますが、メモ書きを無くすこともありません。
書込番号:1651005
0点


2003/06/08 10:18(1年以上前)
以前にJor568でDecumaを使ってましたが、文字認識率ではZaurusの方が
数段上のように感じます。崩書きでもかなりの確率で認識してくれます
(といっても、小生との相性もあるかもしれないので過度には期待しな
いで下さい)。Decumaが以前のものかかアップグレードしたのかどうか
はわかりませんが。
書込番号:1651272
0点


2003/06/12 00:54(1年以上前)
皆さんに全く同感です。シャープの手書き入力は圧倒的にNo.1です。歴史がちがいますもの。
書込番号:1662979
0点





無線LANを構築しようかと考えています。
WHR-G54を親機にしてWLI2-CF-S11を接続したいのですが、動作確認済みではないので踏み切れません。54は発売前ですが54PにWLI2-CF-S11の組み合わせで使っていらっしゃる方がいましたら教えてください。 WLI-CF-S11Gはロットで駄目みたいですね。
0点


2003/06/06 01:18(1年以上前)
ご参考までにと言うことで。
当方、WHR-G54/Pを親機にしてWLI-CF-S11GでSL-C700を接続しており何も問題は発生していません。
まぁ、運が良かったと言うべきなのかどうかまでは、分かりませんけどね。
(実は、不具合情報見る前に買ってたりするけど。(^^;)
書込番号:1644479
0点


2003/06/06 05:12(1年以上前)
WLI-CF-S11Gは、C750/760でなら動作します。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c760/qa/qa-slc760-kakucho-02.asp#a3
書込番号:1644749
0点



2003/06/06 08:19(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!!
動作確認取れてたんですね(^^;)
ちなみに速度的にはベストでいくつ位でるのですか?
書込番号:1644898
0点


2003/06/13 04:45(1年以上前)
こちらでは動作確認されていませんね、どっちが正解なんだ!>シャープ
書込番号:1666237
0点


2003/06/13 04:46(1年以上前)





こんにちは
この度SL-C750の購入を検討しています。
使用用途としては、PCでキャプチャした番組の視聴、電子ブック、
予定表、アドレス帳などです。
そこで
・アドレス帳はCSVで流し込み可能でしょうか?
・動画再生の際、私のPCでキャプチャしたMPEGファイルは平気で
1GB超えちゃったりしているのですが、これを小さくして750で
みる良い方法などありましたらご教授頂ければと思います。
恐らくMPEG4で再エンコードすればいいのかなって思ったりして
いますが違いますかね・・;
ちなみにキャプチャの際にはピクセラのPIX-MPTV/U1を使っています。
何卒宜しくお願い致します。
0点


2003/06/06 05:09(1年以上前)
> アドレス帳
CSVデータのインポート機能は無いみたいです、OutLookとの同期機能がありますので、OutLook経由での移動はいかがですか?
私自身は標準のアドレス帳が気にいらないので、PortaBaseというデータベースを使用しています、こちらはCSV読み込み可能です。
> 動画再生
ここの過去ログまたは、
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/movieplayer.htm
をご覧ください。
WindousMediaEncorderでの変換を行います。元データがWindouwMediaPlayerで再生可能であれば変換可能だと思います。
書込番号:1644747
0点



2003/06/07 15:24(1年以上前)
しふぉんさん
ご回答有り難うございます。
やっぱり欲しかったので750を購入し、教えて頂いたサイトを
参考にしてコンテンツを作ってみました。
結果はバッチリスムーズにみることができ最高でした!
有り難うございます。これでためどりしていたのを移動中など
に見ることが出来ます。いやーすごい。
あと、700用の保護シートを買って付けたのですが、なんか油が
こぼれたような感じ(虹のスジみたいなの)が気になって見づら
くなりました。これは皆さんこんな感じになるのでしょうか?
それとも取り付け方が悪かったのでしょうか。。。
書込番号:1648600
0点


2003/06/08 06:54(1年以上前)
> 保護シート
私は保護シートを使用しないのですが、モアレが発生してなかなか良いものが無いみたいですね。
先に紹介しましたHPでOverLayBrilliantという製品を紹介していますが如何でしょう。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/sheet.htm
書込番号:1650992
0点



こんちわ!
使用レポートに良いか悪いしかないので、普通だけど悪いにしておきました。
WordとExcel(罫線・図・表等入り)の表示について、コメントを頂けなかったので、SDカードにデータを入れて、店頭の750に挿して確認してきました。試しにSIGVも。
1)罫線入りワード(仕事上見積書などを携帯したいため)
下線・罫線の実線は問題ありませんが、点線等は実線に変わってし
まいました。(SIGのワードパッドは問題外ですが、ピクセルブ
ラウザーでは、750と同様でした。)
2)イラストや写真をべた張りした1Mデータのワード
開けない!もっと気長に待てば表示されるのかもしれませんがとて
も待って居れませんでした。店頭だし・・・(-_-;)
SIGVのピクセルブラウザーでは、表示するまで750まではい
きませんが、これも実用的ではないですね。
データ容量は程々というのが結論でした。
3)罫線と表入りのエクセル
罫線はOKですが、やはり、表の表示は無理でした。
しかし、Vlookup関数を使用した売上順位まできっちり出来ていたの
で使えるかな〜。
SIGVのピクセルブラウザーでは、表は表示するものの、棒グラ
フが折れ線グラフになるわ、Y軸の単位が変わっちゃうわで意味無 し。
結論としては、750でもソフトによってPDFファイルが見れるので
表入りエクセル等はPDFファイルにして閲覧用とすれば正確な表も見れるのでこんな感じですかね。
両方ともカタログの説明だと結構いけることが書いてありますが、実際はこんなもんかなと思いました。
しかし、SIGVのピクセルブラウザーでのWEB以外の過度な期待は危険だと思いました。
0点





750購入しました。700より早く気に入っています。docomoの携帯電話で通信したいのですができるのでしょうか?可能であればどのような物を購入すればよろしいのでしょうか?
0点


2003/06/04 12:45(1年以上前)
アナログモデムを買えば、できないこともないでしょう。
書込番号:1638972
0点



2003/06/04 15:10(1年以上前)
↑はSLシリーズでてないでしょ
どちらかというとこっちかな
http://support.ezaurus.com/sl-c760/qa/qa-slc760-kakucho-02.asp#a5
書込番号:1639285
0点


2003/06/05 21:46(1年以上前)
皆さんの意見、大変役に立ってます。今、SLC760を買おうかどうかを迷っています。PDAのスペックとしては満足しているのですが、インターネットへの接続に対して、CFを買うとなると本体および通信料が結構かかりそうで、皆さんどのくらい払っておられますか?また、一次的なら携帯電話で繋げればその通話料だけで済むので、いいかなとの思っています。
皆さんのご意見よろしくお願いします
書込番号:1643577
0点


2003/06/06 15:36(1年以上前)
通信費ですか。
私は、NTT-DocomoのP-in m@asterを使っており、データ通信に特化したデータプラスと言うので契約しています。
Docomoへの支払いが2000円程度、(150分のデータ通信料込み)
ISPへの接続量2000円程度、(基本料のみ)
ですので、今の利用状態だと@FreeDは、必要ないかな?と言うレベルですね。
ちなみに携帯で通信を行うよりもPHSカードを使った方が早いですし、安いと思いますよ。
携帯ってあまり興味がないので最近のはどうか知りませんが、9600bpsしかないはずですよね?
でも、PHSだとP-inで64Kbps、Air-H"で128Kbpsと桁違いに早いですから。
大概、あっという間にメール受信が終わります。(ちなみに3アカウント分受信しても1通話分かな?勿論、添付ファイル無しと言う条件付で。)
この辺は、外でWebブラウジングを始めるとかなり差が出てくるでしょうね。
あと、モバイルネットNaviもしてるので、PHSカードでの通信必須なわけですが。(殆どの場合、家か職場でLAN経由でDLしてっけど。)
書込番号:1645641
0点

私なら今は外であまり使わないでFOMAですませるかもしれないけどね。
まぁ遅いFOMAでもメールぐらいなら十分だし・・・
早く3.5Gか4Gが欲しい・・・
書込番号:1645763
0点


2003/06/07 22:31(1年以上前)
ありがとうございます。皆さん。いずれにせよ、出先でネットに接続することには、まだまだ日本はお金がかかるのですね。家では接続料金払っているわ、外でもまた違うものに、また、携帯も持っているわって、どういう国でしょうね。しかも通信回線は細いし。
書込番号:1649871
0点

通信回線細いってそれはバックボーンの話になるんじゃないの?
今ADSLだと3Mぐらいでてるから、海外より安価な値段でまだ早いと思うが・・・ また携帯電話も最大が364Kbpsだから今のところ携帯電話では世界でも早いほうになると思うが・・・
書込番号:1650031
0点


2003/06/08 10:36(1年以上前)
ちなみに世界でADSLが一番安い国に日本はなったそうです。
(そらそうだろ、どっかがただでモデム配ってるからなぁ。)
でも、普及率は、まだまだとの事です。
書込番号:1651307
0点


2003/06/08 10:37(1年以上前)
ちなみに世界でADSLが一番安い国に日本はなったそうです。
(そらそうだろ、どっかがただでモデム配ってるからなぁ。)
でも、普及率は、まだまだとの事です。
あと、携帯電話は日本はそれほど高くないです。
ヨーロッパに比べればですがね。(あっちが高すぎと言う話も。)
書込番号:1651309
0点


2003/06/08 20:20(1年以上前)
私もP-in m@asterを使っています。
データプラス+おはなしプラスMを契約していますが、
この場合、ファミリー割引などを組み合わせるとdocomo携帯単体の契約よりも
安く上がります。
また、P-in m@asterの場合、別売りのケーブルを購入すると携帯用の通信カード
としても使えるので、普段はPHSで、圏外は携帯でと使い分けることが出来ます。
私の場合も@FreeDは割引の制限もあり、見合わせています。
書込番号:1652687
0点





旅行先でディジカメ画像を大容量HDに移し変える方法として次のことが考えられると思いますが可能なのでしょうか。 A)コンパクトフラッシュスロットに1GBのHDを挿入し、ディジカメのUSB出力をC750のUSB端子に接続してHDに画像を伝送する。 B)ディジカメ撮影画像が入っているコンパクトフラッシュをコンパクトフラッシュスロットに挿入し、そしてUSB端子に大容量HD(USB接続用)を接続して、画像を大容量HDに伝送する。 C)C750のUSB端子に2ポートUSBハブを使い、各ポートにディジカメUSB出力と大容量HD入力を接続し、HDに画像を伝送する(コンパクトフラッシュスロットを別の目的に使用するため)。
0点

例えば↓こんなの
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
とか、
↓こんなの
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_mb.html
購入した方が早いよ・・・。
書込番号:1636274
0点


2003/06/04 18:22(1年以上前)
デジカメとUSB接続できないはずです。
C750のUSBはホストモードで動作しないし、接続用のドライバも
ないので。
書込番号:1639713
0点


2003/06/05 11:32(1年以上前)
デジカメとUSB接続できないはずです。←そうなんですか、がっかり。 デジカメのメディアはメーカーにより色々、USBはどれもあるので1GBのHDをコンパクトフラッシュスロットに挿入すれば、どんなデジカメも画像伝送できると思ったのですが・・・・。無念。
書込番号:1642111
0点


2003/06/07 23:57(1年以上前)
マイクロドライブを買うなら、同じぐらいか+数千円で、
MIFさんのいう外部ドライブが買えますよ。
容量も20GBとかですから、こちらの方が実用的だと思います。
書込番号:1650199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





