
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月27日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-C750のSD CARDに保存しているデータ-を本体の転換ソフト経由CF CARDに移すことはできますか?前のMI-E21では出来ないようです。今回のSL-C750か760はSDとCF CARDの資料は自由に移動できますか?(要はSD CARDはCF CARDより値段的に高いですので、せっかくCF CARDあるのに、制限されるともったいない訳です)
何方さんがご経験を提供してくれませんか?
0点


2003/05/28 16:30(1年以上前)
MI-**は基本的にSDとCFは切換えでしたからネ。
私はファイラーを使って自由にコピーしてましたけど。
で、SL-C700情報ですが、SDもCFも対等にアクセスできますので、勿論コピー等も簡単です。
書込番号:1617454
0点


2003/05/30 10:26(1年以上前)
ちなみにCF、SDの同時利用は、勿論可能です。
現在出ているそれぞれの動作確認(公式/非公式含む)では、1Gと512MBのが使えるそうです。(メーカにより制限はあるようです。)
つまり最大1.5GBまでは、増設可能なようです。
でもまぁ、現状では、SDスロット用のLANアダプタと言ったものが無い(Air H"は何故か存在する)ので、通信を併用となるとCFスロットには通信カードを入れてSDスロットにメモリカード入れてというのがスタンダードになってしまうでしょうね。
書込番号:1622593
0点





C750ユーザーの皆様。C700の掲示板でちょくちょく書いていた
C700ユーザーのRockey2(or3)です。
C750はC700に比べ起動時間がかなり早くなったとのことですが、
C700では電源ON後スイッチ受付け可能になるまで3秒位固まって
しまうのですが、これは改善されているのでしょうか?
あとC700でも高速起動してたら、SheetとNetFront以外は、そう
起動時間の長さは気にはならないんですが(200LXユーザーの割には)、
HoncomSheetの実際ファイルを開けた時の起動時間は早くなっていま
すか?あとファイル選択方法は今迄通りいちいち階層をさかのぼって
やる必要はあるのですか?
結構ダラダラと質問してしまい申し訳ありませんが、どなたか回答
願います。
#個人的にはC700/750/760は一緒の掲示板にして欲しいが、、、、
0点


2003/05/28 20:25(1年以上前)
わかることろだけ回答させていただきます。
> C700では電源ON後スイッチ受付け可能になるまで3秒位固まって
> しまうのですが、これは改善されているのでしょうか?
改善されていません、1〜2秒固まります。
> あとファイル選択方法は今迄通りいちいち階層をさかのぼって
> やる必要はあるのですか?
C700と同じです。
書込番号:1617994
0点



2003/05/29 12:48(1年以上前)
回答ありがとうございます。やっぱその辺は一緒ですか、、、
(予算もないし今回はC750/760ともども購入見送りかな?)
書込番号:1619937
0点





はじめまして。
先日750を購入しました。
palmから乗換えなのですが、ザウルスドライブがどうしても使えません。
☆母艦 vaioPCV-J21MG
☆シリアルでインストール・PC 750の設定はシリアルにしてある。
☆ハブは使用していない。
☆リセットもかけた。
☆アンインストール後再度インストールしました。
その他マニュアルで確認できる項目は試したつもりです。
何分初めてなもので戸惑っています。
ご教授願えますでしょうか?
0点



2003/05/27 00:47(1年以上前)
自己レスです。
OSはXPhomeです。
書込番号:1613145
0点





基本的な質問で大変恐縮ですが、自宅と会社の両方メールやスケジュラーなどをシンクロすることは可能なのでしょうか。
自宅では結構頻繁にメールのやり取りをしていることもあって、WinCEのように対応していれば、即買おうかと思っています。
0点



2003/05/26 20:36(1年以上前)
自己レスです。ちょっと質問の仕方が悪かったですね。すみません。
2つのPCで別々にシンクロさせることができるかどうかを知りたいんです。
書込番号:1612050
0点


2003/05/26 23:00(1年以上前)
非常に重要な点です。
私も知りたいです。
A300などは、どうなんでしょうか。
ぜひ、お教えください。お願いします。
書込番号:1612615
0点





24日に早速BICでいじり倒してきました。
あまり人もおらず、2台置いて有りましたので、待たずに使えました。
隣で使ってる人もおりましたが、並ぶ人も居なかったんでそれなりにいじり倒してきました。
かなり、速度の改善はなされており、これならばかなり不満点も解消できるのでは?と思いました。
高速起動を外してもそれなりの速度が出ていましたし。
ただ、データを全く搭載していない状態なので、そうなった場合どうなるのか?と言うのは、有ると思いますが。
カラーリングについては、あちこちで言われてますが、確かにいまいちかなぁ?
わざわざツートンにする意味があるのかな?と言うところですね。
あれなら、全身黒の方がまだ良かったんでは?
ところで、PDAの色って何がいいのでしょうね?シルバーとかが多い気がしますが。
でも、スーツは、黒が多いし?
少し、カラバリ出してみると面白いかもね。
あと、気になったのは、ターミナルは何で自分でインストールする方式になったんでしょうね?
Linuxにコンソールは、基本ではないかと思うけど・・・。
でも、PDAには、不要って事なんでしょうね。
ユーザの声を反映すると言うスタンスらしいので、いらないと言う声が多かったんでしょう、これは。
結構、使う身としては、残念なところですが、まぁ、なんとか残留してくれただけ良いって事にしますか。(^^;
心残りは、流石に店頭では、リセットはかけられなかった事かなぁ。
ここも見てみたかったところでは有るけど。
0点


2003/05/26 19:12(1年以上前)
> ところで、PDAの色って何がいいのでしょうね?シルバーとかが多い気がしますが。
> でも、スーツは、黒が多いし?
メインのターゲットはビジネスマンだと思いますので、白や黒系統が無難なところだと思います。でも、やはり黒だと指紋等の汚れが目立ちますね。
C700の色が個人的にはベストだったと思います、外側だけ交換してみようかなぁ。
> あと、気になったのは、ターミナルは何で自分でインストールする方式になったんでしょうね?
> Linuxにコンソールは、基本ではないかと思うけど・・・。
私はOSがLinuxであるというのが購買動機の大きな要因でしたのでコンソールが無いと困ります(汗
とはいうもののシャープとしては、不用意に中をいじられてサポートに泣き付かれても困るので標準搭載からは外したのでしょうね。
> 心残りは、流石に店頭では、リセットはかけられなかった事かなぁ。
試してみましたが、
・ACコードなしで裏蓋ロック解除
・ACコード有りで電池を外す
のいずれもリセットはかかりませんでした。
書込番号:1611769
0点


2003/05/26 19:16(1年以上前)
通りすがりの何かさん、こんばんは。ターミナルはCD−ROMに含まれているのですか?それともフリーウェアなどを別途インストールになるんですか?
書込番号:1611782
0点


2003/05/26 19:22(1年以上前)
> しょーへい'03さん
標準のターミナルは添付CDに収録されています。
もちろんフリーのターミナルも使用可能です。
書込番号:1611799
0点


2003/05/26 23:23(1年以上前)
>わざわざツートンにする意味があるのかな?と言うところですね。
><中略>
>少し、カラバリ出してみると面白いかもね。
ツルツルの塗装ですよね。
(店頭で隣に似たような塗装のCLIEも置いてありました)
もしかすると全身あの塗装にすると滑って落とすかもしれないから
あえて下半身をすっぴんにしたのかも?
PDAが技術的、市場的に飽和して差別化の余地がなくなってくれば
カラバリで勝負せざるを得なくなるでしょう。
でもPDA市場がそれほど伸びるかは?
ソニスタなんかはネット専用モデルとかよく出してますよね。
色変えたりメモリ増やしたりと。
シャープも、プラダとかとのコラボザウルスとか作って女性ユーザーを取り込んだらどうかなぁ。
あ、つまらんこと言ってスミマセン。
書込番号:1612736
0点


2003/05/27 01:43(1年以上前)
ツートンというか下半分の塗装が違う件ですけど、あれって
大容量バッテリーを付けた時の蓋(これが上面塗装と同じ)が
ハマるので、わざわざ違うようになってるのでは? サンド
イッチして上下が同じになるというか。違ったかな?
書込番号:1613296
0点



2003/05/27 09:09(1年以上前)
同じ黒ならつるつるピカピカよりも昔のDB-Zのようにマット調の黒と言う選択肢もありかなぁ?等とも思いますが、どうでしょう?
私は、あれって結構気に入ってます。
前に別のところで赤も良いんじゃない?と言う話もありましたが、限定モデルで赤い跳ね馬なら私は、750/760に関わらず余分にでも買ってると思うなぁ。(^^;
赤は、勿論イタリアンレッド指定ね。
ちなみに色々と見てると大容量電池蓋は、底全体を覆うのではなく、底に張り付く感じみたいです。
だから、閉じて横から見ると黒銀黒と言う感じでサンドイッチになるみたいです。
ターミナルの件は、しふぉんさんも書いてますが、付属のCD-ROMに入ってるのでこれを自分でインストールする必要があります。
ま、最低限ここにさえ残っていてくれれば、私は文句言いません。
ここからすらも消したら猛抗議ですが。(^^;
まぁ、そうなったらなったでフリーの入れればいいんですけどね。
リセットの件は、うれしい仕様ですね。(^^)
これで安心して余分にバッテリを購入できます。(パワーバンクも持ってけど、やっぱ内蔵できる方が楽だから。)
と言う事は、AC無しで電池外して初めてリセットが掛かる仕様なのかな?
しふぉんさん、情報ありがとうございます。
書込番号:1613712
0点


2003/05/27 16:31(1年以上前)
なるほどターミナルはインストールする必要があるのですね?ユーザにあまりLINUXを意識させない作戦なのですかね?
ほんとに無かったら、フリーの入れるかと考えていました。
書込番号:1614539
0点





標準のムービープレイヤーではWMVが開きませんが
なにかWMVが開くソフトありませんか。
又、WMVをMPEG4に変換する方法ってありますか。
どなたかご教授頂ければありがたいです。
0点

>WMVをMPEG4に変換する方法ってありますか。
エンコードしたら?エンコードはできると思うよ。パソコンでね。
書込番号:1610824
0点


2003/05/26 19:16(1年以上前)
2つ下のスレッドを見てくださいね。
PC用のファイルがしにまま再生可能だとしても、コマ落ち等が発生するのでC750用に最適な画像サイズやフレーム数にエンコードをやり直した方が良いと思います。
書込番号:1611781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





