
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サイズとキーボードの打ちやすさに惹かれてパソコン初級者ながらSL−C750を使ってみたいと思ってます。
ちなみにこちら(アメリカ)でZaurusは正式ルートでは販売されてませんが、パソコン誌などでは必ずレビューされていて(英語用ソフトもある)すごく高い評価を受けてるので、けっこう自慢できるかも。。。
一つ懸念があるのですが、私は今まで日本語変換はいつもATOKを使ってきました。ATOKはZaurusに対応していないと聞くのですが、だとすると日本語変換はMSIMEか何かになるのでしょうか?あるいは今後、ATOKからZaurus対応バージョンが出る予定(気配)とかあるのでしょうか?
0点


2003/06/25 19:07(1年以上前)
実際に使ってみると、標準で入っているかな漢字変換が、操作の上でATOKとあまり違わない感じですので、ATOKで凝ったことをしていなければ、大丈夫と思います。また、手書きでの文字認識が優秀ですから、かな漢字変換にこだわらなくてもいいかもしれません。
書込番号:1701675
0点


2003/06/25 23:32(1年以上前)
Zaurusのかな漢字変換は、何使ってんだろう?
シャープオリジナルって事は無いとは思うんだけど?
とりあえず、そこそこ使い勝手は良いですよ。
う〜ん、Wnnやカンナなら書いてるはずだしなぁ。
ところでMS-IMEは、あくまでもWindows用ですから、Linuxでは動作しません。(実は、WXの系統らしいが?WXIIのユーザだった私には、とても同じものとは思えんが。(^^;)
書込番号:1702603
0点



2003/06/26 12:31(1年以上前)
Mayotakoさん、ただの通りすがりぃ〜♪さん、ありがとうございました。
変換効率はともかく、ATOKと操作がほとんど同じならば安心できます。
それから、LinuxでMSIME使えるわけありませんね。。。
(いつの間にか男になってました。。)
書込番号:1703910
0点


2003/06/26 14:18(1年以上前)
SHARPには「書院」というワープロシリーズがあったのですよ、書院のFEP
(IME)が外注だったとしても、かな漢字変換ソフトに対しては研究をおろそか
にしていた事は無いでしょう。
確か何かの雑誌に、「書院のFEP(IME)を祖とするFEP(IME)」だと書いてあっ
た様な記憶があります。
普通に連文節変換ができるので、ATOKユーザーでも違和感を感じる事はあまり
無いと思います。
書込番号:1704136
0点





SL-A300からSL-C750に変えたところ、解像度が4倍に成ったのは喜ばしいのですが、表示がかなり細かくなって不便な時が有ります。
特に文庫本ビュアーのフォントが小さすぎて目が疲れます。
これまではシャープ標準のフォントではない方の、本の書体に近いパブリック・フォントの方を愛用してましたが、一番大きな24ポイントのフォントでもこれまでの半分位の大きさに見えますので困っています。
フォントを大きくする方法はないでしょうか。
0点


2003/06/25 00:15(1年以上前)
72ポイントまであるじゃないですか?それに Fn+2でフォントが大きくなり、Fn+1で小さくなります。
書込番号:1699663
0点



2003/06/26 16:47(1年以上前)
すみません、私が使いたいのはシャープのLCフォントではなく、明朝体のDFパブリw50とかのフォントなんです。これは最高のサイズが24までしかありませんでした。
シャープの文庫本用のフォントで大きなサイズをご存知でしたら、紹介願います。
書込番号:1704393
0点





C750を購入しました。PDICを扱うMOREソフトとして"PDIC辞書"というものを入れてみましたがうまくいきません。C750で動くPDICを扱うMOREソフトを教えてもらえないでしょうか?
なお"PDIC辞書"について、インストールされたアイコンをクリックすると『しばらくお待ちください...』が5秒ほど表示された後何も立ち上がらず終了(?)します。
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/24 15:17(1年以上前)
まず SL 系ザウルスで MOREソフトは動きません。
SL ザウルス用の PDIC ソフトがあるかどうかは存じませんが、
emacs 上のマクロで、PDIC を検索する sdic 、lookup などがあるようです。
それらを使うのが早道かもしれません。
書込番号:1697880
0点

ダイレクトにPDICを扱うことは、未だ出来ないようですが、
PDICをPDIC(http://member.nifty.ne.jp/TaN/)でEPWINGに変換して、
Ztenで利用されている方もいらしゃるようですよ。(広辞苑だそうです)
Zten関係は、辞書とソフトの相性があって、
変換して上手くいくかどうかは、やってみなければ分かりませんが、
C700の掲示板や、ものぐささんという方のHP〜私家版携帯端末考
(http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.html)に、過去の
格闘の記録が残っているようですので、興味があれば参考にされると
良いと思います。
Ztenはなかなか快適ですよ。
私自身も上記HPを参照して、Ztenで英字郎やEBで出ているマイナーな
辞書を、大変便利に使わせていただいています。
KeyHelperと組み合わせて、ちょっと分からない単語などが出てきた時
単語をなぞる、
-> クリップボードにコピー
-> KeyHelperで自分で定義したショートカットキー
-> Ztenで辞書引き
というのが、ものの数秒で出来るのです。
C760を買ったのですが、内蔵辞書ですとHancom-xxxでしか、クリップボード
検索が出来ないようですので、Ztenが便利ですね。
書込番号:1701558
0点



2003/06/26 01:23(1年以上前)
ナナシさん、とまとまさん、
非常にご丁寧に情報を記入いただき大変ありがとうございました。目的(C750で辞書を使うこと)プラスアルファ(有用なソフトを発見すること)の収穫でした!Zten+英辞郎での運用を行って行きます。
蛇足ですが、Buckinghamでの圧縮について、HPにも記載のあったとおりWin版ではうまくいかずCE版で問題なく圧縮できました。(辞書DBは英辞郎)
以上、非常に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1703099
0点

上手くいったようですね。(^^)
KeyHelperの設定は難易度が高いですが、「超」お勧めソフトです。
ものぐささんがすばらしい解説を作ってくださっているので、試行錯誤
しながら、自分で使いやすくカスタマイズしていけます。
色々試されるといいと思います。
所で1点訂正です。
C760標準の辞書でも、Hancom-xxxx以外のソフトから、クリップボード検索ができました。失礼しました。
それ以外にも、ポップアップ検索で、Zten+KeyHelperと同じ事が可能です。
書込番号:1704976
0点









昨日、ザウルスを購入しました。
メルコWLI2-CF-S11で無線LAN設定をしていますが、まったくつながりません。親機はNTT-MEのMN7530です。ザウルス側でネットワーク設定を
した際、カードの認識(WLI2-CF-S11の型式が表示されています)はして
いるようですが、接続に失敗しましたと表示されます。
ESS-IDも入力しています。
コンピューターではPCカード(NTT-ME製)で接続されていますので
親機の故障ではないです。
過去ログもみましたがわかりませんでした。
申し訳ございませんが設定方法がわかる方いましたら
教えていただけませんでしょうか。お願いします。
0点


2003/06/22 08:49(1年以上前)
とりあえず参考HPを貼ってみました。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c760/menu-slc760.asp
http://zaurus.spacetown.ne.jp/setuzoku/asahinet.asp
http://www.asahi-net.or.jp/guide/index.htm
書込番号:1690796
0点



2003/06/24 20:13(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんありがとうございました。
しかし、すべて確認しましたがわかりませんでした。
親機のMN7530とメルコの相性がわるいような気がするので
もう少し調べています。
もし、他のことでお判りになる方いらっしゃればお願いいたします。
書込番号:1698679
0点

WEPなし、ESSIDはANYでやってみて、つながりませんか?
まずは簡単な方からお試しになるのが、確実でしょう。
書込番号:1699014
0点


2003/06/25 19:12(1年以上前)
WLI2-CF-S11を、まず、PCにつないできちんと動作するか、確認してみてはいかがでしょうか? うまくいったら、それと同じ設定でZaurusで使えばいいと思います。
書込番号:1701690
0点



2003/06/25 20:30(1年以上前)
とまとまさん、Mayotakoさん ご返信ありがとうございました。
WEPなし、ESSIDはANYについてはすでにやってみましたが
接続できませんでした。
パソコンにつなげるためにPCアダプタを購入しなければいけないの
ですが、安物ではだめで、メルコ指定の4,000円のカードでなければつながらないようです。
手持ちのCFアダプタでトライしましたが、パソコン自体が落ちてしまいます。
どなたかメルコWLI2-CF-S11で接続されている方いませんでしょうか。
書込番号:1701885
0点

#が動作確認し他機種ですので、ご自分の設定に自身があるのでしたら、
カードを修理に出されてはいかがですか?
何かアドバイス差し上げたいと思うのですが、情報が少なく何も言えません。
カードが故障しておらず、お書きになっていることがすべてであれば
(設定が間違っておらず、外にも何も問題なければ)動作するはずです。
書込番号:1704798
0点



2003/06/26 20:43(1年以上前)
とまとまさんありがとうございました。
一回購入店に相談してみます。
書込番号:1704969
0点


2003/06/26 23:00(1年以上前)
tpapa38さんの環境とは違いますが、私も昨日SL−C760を
購入して無線LAN設定をしたんですが、同様の現象が発生したので
参考として書かせてもらいます。
うちの環境はアクセスポイントがコレガのAPRS−11でCFカードが
プラネックスのWG−CF11Hです。
うちでは今までアクセスポイントのDHCP機能をOFFにして、
PC毎に固定IPを割り当ててたので、現象発生時には
GW−CF11Hにも固定IPを割り当ててました。
対処として、アクセスポイントのDHCP機能をONにして
GW−CF11Hを「IPアドレスを自動的に取得」にしたら、
今までがウソのように接続できるようになりました。
書込番号:1705513
0点



2003/06/27 22:27(1年以上前)
balius196さん貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろな調べるとプラネックスは繋がりやすいようですね。
私のの場合はIPアドレスを自動的に取得にするとPOWER、
LINKランプが5秒程度で消えてしまい、IPアドレスを固定IPを
割り当てると、LINKランプがずっと点滅ししたままになります。状態は初期化中のままで1分待っても認証になりません。
おそらくNTT-MEのMN7530との相性問題かと考えていますが、まだ
確証がありません(NEC WARPSTARでも同じでした。)
ホットスポットが近くにあればいいのですが、田舎なものでありません
都会に出張にでも出たときに確認しようと思っています。
書込番号:1708179
0点


2003/06/28 12:09(1年以上前)
私もメルコWLI2-CF-S11で全く同じ現象が起きています。
しかも、買って2〜3日は普通に使えていたのですが、突然、接続できなくなりました。設定はWEPなし、ESSIDはANYです。
親機のほうは他のPCからアクセスできるので、問題ないですし、原因が全くわかりません…。どうも、SC-C***シリーズとの相性のような気がします。
書込番号:1709831
0点

tpapa38さん
また、あてずっぽうなのですが、MACアドレスで制限をかけたりはしていないですよね?
#やってみたことや設定や症状が、具体的に書いてあると、コメントが
#つけやすいです。無いと、あてずっぽうでしか書けません。
#分かる範囲で、具体的に書き込みされては如何ですか?
#例えば、「すべて確認しましたがわかりませんでした。」の「すべて」は何ですか?
#手間はかかりますが、経験豊富な常連の方もいらっしゃるので、解決のためにはよろしいかと思いますよ。
閑話休題
前の機種(WLI-CF-S11GとC700)の時も、一時動作確認リストに入って
おきながら、その後外された経緯があります。他の機器で接続可能など
の裏が取れたら、シャープの方にも連絡した方が良いかもしれませんね。
もしかしたら、また、動作確認リスト取り消しになるとか、有るかもし
れませんよ、、。
#昔からメ○コにはトラブルが多くて、個人的に良い印象が無いです。
書込番号:1709908
0点


2003/06/28 12:42(1年以上前)
2CHで色々調べたところ、解決いたしました。
/var/run/配下のdhcpcd-*.pid及びchdpcd-*.cacheファイルを削除したら、あっさり繋がりました。ちゃんと調べてから投稿すべきですね。すいません。
ということで、メルコWLI2-CF-S11は使えております。参考まで。
書込番号:1709913
0点



2003/06/29 00:51(1年以上前)
とまとまさん、あっくん2さん返信ありがとうございました。
とまとまさん今日、YahooBBモバイルでもつながらなかったため
シャープのサポートに連絡しました。
IPアドレス、DNS等言われるとおり入力しても変化なしでしたので、
親機との相性か、ザウルスかカードのどちらかが不良で認識していない可能性があるとの事でした。
サポートセンターに送れば確認してくれるそうですが、PDAを手放すと
仕事に差し支えるのでこのカードはオークションにでも出します。
とまとまさんの言う通りメルコはADSLモデムの際もトラブルがあったのでいい印象を持っていませんでしたがつい購入してしまいました。
ところであっくん2さんの方法とはどのようにしたのですか。
リナックス初心者では、理解できませんでした。
(SL-C700の本でターミナルの勉強したつもりでしたがそのようなファイルにすら到達できませんでした。)
もし、お手数でなければ参考にご教授いただけませんでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:1712046
0点



2003/07/02 20:40(1年以上前)
今日、プラネックスのGWーCF11Hを購入しました。早速接続したところあっさりつながりました。
メルコの時は、IPアドレスやらDNSやら悪戦苦闘しましたが、プラネックスではすべて自動取得でつながりました。
単純にメルコが悪いとはいえませんが、この差は何でしょう。
ザウルスとメルコの相性が悪いのでしょうか?
でもつながってうれしいです。
書込番号:1722663
0点

tpapa38さん
ついにつながったようで、おめでとうございます。
GW-CF11Hは、感度がよく、私も気に入って使っていますが、
弱点もあって、以下、お気をつけください
・首が弱い(飛び出した部分の強度)
私はカバンにいれる時は外しています。
手で持っている分には問題ないです。
・暖まると接続不能になる固体もある。
私は1個目を故障修理したのですが、似たような故障例を
複数の掲示板で、別の時期にみかけました。
故障の進行性あり。最後は1分後くらいに接続不能になる。
GW-CF11Hの板にも書き込んだので参照してください。
dhcpcd-*.pid及びchdpcd-*.cacheですが、DHCPのプロセスIDを記録したファイルと、
キャッシュファイルですよ。詳しくないのでカンですが、.pidに記録しておく事で
2重起動を防いでいるんだと思います。異常終了時に残ってしまうと、新規に接続
出来ないということだと思います。キャッシュも壊れると、変な動作するでしょう。
最後の"d"は、デーモンの意味です。
tpapa38さんの知識レベルがよくわかりませんが、こんな説明で理解できましたでしょうか?
DHCPやその他分からない単語については、検索してください。
書込番号:1725082
0点



2003/07/03 22:24(1年以上前)
とまとまさん度々ありがとうございました。
まだ2日目ですが何のトラブルもなく動作しております。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:1726077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





