
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月15日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月14日 14:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月9日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。SL-C760の購入を検討しているものです。
ひとつお尋ねしたいのですが、SL-C760とプリンターを、
例えばCF→シリアル変換などを利用して、直接接続し、
ダイレクトプリントすることは可能でしょうか?
ドライバーとかの問題もあるとは思いますが、もしそういう
事例をご存知の方がおられたら教えていただけますでしょうか。
0点



2003/09/24 14:54(1年以上前)
SL-C750でもどっちでも構いません。
ご存知であれば教えてください。
どっちかで利用できれば同じことなので。
書込番号:1972433
0点





8月の発売早々に売り切れた人気(?)のPRO工房のコンパクトスーツを、発売再開同時に申込み、さっそく入手しました。再開時期もかなり遅れ待ちに待った購入でした。
でも期待したよりも小さく(小さ過ぎてうまく収まらない!)、手触も宣伝されている程よくなく、7500円という値段にはちょっと?…でした。
他に購入したカードケースやストラップには満足していますが、待たされた分だけ失望も大きかったですね。初めての購入でよくわかりませんが、こんなものなのでしょうか?
0点


2003/09/21 23:07(1年以上前)
ネットショッピングでは商品を手に取ることができないのでリスクはつきものです。
勉強になりましたね。
書込番号:1964471
0点


2003/09/23 01:09(1年以上前)
PDA用のケースって、在庫品で置いているある店ってあまり無いですから
実物を見るって事が難しいかもしれないですね
実際、在庫売りするほど売れないのでしょうけど・・
オンラインショッピングをするときは、こういったリスクは加味して
おいた方がいいかと思います
当たりもあるしハズレもあるという事です
それと、他人の評価って実際に見てみたり、さわってみたりすると
ちょっと違ったりします
個人個人の嗜好の問題だとは思いますが・・
だから私はあまり信用しないですね
基本的には、写真見て、あとは直感だけです
(答えになっていないですね、すみません)
書込番号:1967930
0点




2003/09/07 11:51(1年以上前)
教えます。
PHSカード差して設定してからメールを起動します。
送受信操作して終了です。
判りましたか?
書込番号:1921514
0点

H"用のPHS接続型データ通信カード(CFタイプ)って、見ないですね。
書込番号:1921550
0点


2003/09/07 15:06(1年以上前)
エッジ用のカードとか付ければ可能ですね。設定は取説に記載されていると思います。プロバイダはPrinとか使えば簡単です。現在契約中のプロバイダに関しては、そちらに問い合わせですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?BBSTabNo=1
書込番号:1921989
0点


2003/09/07 15:09(1年以上前)


2003/09/15 11:39(1年以上前)
僕も当初、Ait-H にしていたのですが
こっちの方が安いので乗り換えました。
http://www.bmobile.co.jp/
中身は全く同じです(b-mobile は Ait-H の回線を又貸ししているだけ)。
CFカードモデム代込みで年間49800円。
ビックやヨドバシで買えばさらに10%還元。
月額に直すと3750円程度で、使い放題です。
750での動作確認も取れています。
http://www.j-com.co.jp/prepaid/service/taioubmh10cj.html
書込番号:1944773
0点





初歩的な質問ですいません。快適に使っていますが、本体メモリの残りが8MB程度になったので、ムービーファイルを消去しました。しかし、メモリの容量はほとんど変わりません。なにか消去のしかたが違うのでしょうか?
ファイルから消去したのですが。。。
教えてください。
0点


2003/09/13 17:10(1年以上前)
ket61さん
システム情報の画面のメモリー画面に表示されている空きサイズの事を
さしてますか?
そうであれば、サンプルファイルをを消しても増えないですね
ユーザエリアの画面の方にある本体メモリーの空きが増えていると
思います
メモリー → PCでいうメモリー
ユーザエリア → PCでいうハードディスク
ムービーファイルを消しても、ハードディスクの空きが増えるだけですね
もしメモリーを増やしたいので有れば、あまり使用しないソフトウェアの
アイコンを長めにタップすると出てくる高速起動のチェックを外しましょう
もしくは、リブートすると多少改善されるはずですよ
書込番号:1939174
0点



2003/09/13 17:58(1年以上前)
説明不足ですいません、ユーザーエリアの本体メモリが減らないでですが
書込番号:1939277
0点


2003/09/14 10:16(1年以上前)
ket61さん
おかしいですねぇ〜
私はC760ユーザですが、購入後速攻でサンプルムービーを削除して(;^^A
ユーザエリアが増えたのを確認した記憶がありますが・・
(記憶違いかだったらご免なさい)
消したのは、Movie_Filesの下のファイルですよね?
あとBook_Filesも不要で有れば消すといいかと思いますよ
書込番号:1941415
0点



2003/09/14 14:12(1年以上前)
原因は不明ですが、初期化してリストアしました。そうすると正常に戻りました。
メモリの表示がおかしかったのでしょうか?
再起動でも、リセットでもソフトリセットでもだめでしたが、
以前palmで同じような現象がありましたが
心配おかけしました
書込番号:1941859
0点





windows98SEでSL-C750で見れるmpeg4ファイルへ変換出来るソフトは
シャープのpixlab4.7以外に何があるのかご存知の方がいたら教えて
ください。よろしくお願いいたします。
0点

mpeg4のcodecさえあればavi形式で出力できるソフトの殆どが可能だと思いますが、どういう形式のファイルから変換するんでしょうか?
書込番号:1894326
0点



2003/08/29 23:37(1年以上前)
早速有難うございます。
元ファイルはHDDレコーダーで取り込んだvroファイルやDVDのvobファイル、動画デジカメで取ったMOVファイルなどです。
これをSL-C750で見れるasfファイルに変換したいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1896964
0点

asfは殆ど知らないので焦りましたが中身はwmvと同じファイルなんですね。(^^;
さっと検索してみたんですが、98の場合WindowsMediaエンコーダ(無料)とかhonestech MPEG Encoder(有料)とかでasfに変換できるみたいです。
movはTMPGEnc(無料)でAVI出力してから前述のソフトでasfに変換、vobとvroは前者のソフトならDVD2AVI(無料)を通してTMPGEncでAVI変換すればできると思いますが、拡張子をmpgに書き換えればDVD2AVI無しで変換できるかもしれませんし、後者のソフトなら確実にvobは直接変換できるようです。
もっと楽な方法もあるかもしれませんがこの辺しか分からないです。
あまりwmv/asfは扱わないので。
あとDVD2AVIを使うときは音声分離されるのでどこかで映像と多重化しないといけません。
長々と書いてみたんですが変換するマシンは大丈夫でしょうか?
大丈夫そうならもうちょっと詳しく説明してもいいんですが・・・。
書込番号:1897468
0点



2003/08/30 11:50(1年以上前)
ご親切に有難うございます。
残念ながら98用のWindowsMediaエンコーダ9で変換したwvmファイルではSL-C750で見ることが出来ません。
XP用のWME9ではできるらしのですが。
何故このようにややっこしくなっているのでしょうかね。
書込番号:1898199
0点

http://legend.key-p.co.jp/asf.html
ここに書いてあるmobile.exeはどうでしょうか?
ところで本当にwmvの再生が(拡張子をasfに書き換えても)駄目でした?
WMEのバージョン9はXPと2000対応としか書いてないので7.1ではどうなんでしょう。
書込番号:1898513
0点


2003/08/31 20:10(1年以上前)
Win98 の WindowsMediaエンコーダ9 でエンコードしなおしたファイルも再生できてますよ。
WMV でも ASF、AVI などは拡張子が同じでも、中の形式は多様です。
エンコードのオプションがちゃんと設定されてれば、再生できます。
書込番号:1902490
0点



2003/09/02 23:58(1年以上前)
いろいろやってみたところやっと動画の映像だけは見れるようになりました。
残る問題は音声ですが、オーディオのCODECの選択のところでmpegレーヤー3が出てこないためのようです。
mp3には「午後のこーだ」などは使っているのですがWindowsMediaエンコーダ
でmp3のCODECを使えるようにする方法をどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1908966
0点

うちだとカスタム設定でMP3の選択肢が出てくるんですが・・・。
映像と音声を多重化させるソフトさえあれば音声を午後のこ〜だで作成できるんですけど、ぱっと探しても見つかりません。
とりあえず、mp3コーデックが見つからなかったらwmaを選択してみて下さい。
wmaは元々wmvの音声なので大丈夫なんじゃないかと思います。
書込番号:1910117
0点


2003/09/09 20:06(1年以上前)
便乗ですが、私もエンコードしたいのですが、
Win98 の WindowsMediaエンコーダ9のダウンロード場所を教えてください。
Win2000はあったのですが、Win98用が見つかりません。
それともエンコーダ7.1なのでしょうか。
書込番号:1928657
0点






ターミナルから起動できる、atというコマンドを使うと、決まった時間の自動処理ができるので、私も今取り組んでいる最中なのですが、qtmailのqcopメッセージが分からないので、実現できていません。
どなたか、Mailキーの長押しで発生するqcopメッセージが何なのか、分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:1919363
0点


2003/09/06 23:19(1年以上前)
書込番号:1920112
0点

おおおっ、yaktyさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
わざわざありがとう御座います。さっそくKeyHelperの任意コード発生でうまく行くか試してみました。
・コマンドラインからは成功
あらかじめqtmailが立ち上がっている必要あり。
・atコマンドからは失敗
具体的にはat(リターン)してから、上記HPで書いて下さったコマンドを打ち込んで、最後にCTRL+Dしてatコマンドから離脱。
/var/spool/atにコマンドが仕込まれる所までは確認できていますが、時間が来ても実行されないままです。lsとかpwdなどのコマンドは成功するのですが、qcopは駄目です。フルパスで指定してもうまくいかず、現在解析中です。
atコマンド自体は、昔、しふぉんさんに質問されて答えられなかった「電源オフの時も動作」もばっちりOKなので、色々応用が利きそうです。
私のスキルが低いのもあって、コマンドラインからとatコマンドで仕込んだ時に、何の差があるのかよく分かっていません(^^;
atコマンドで環境変数吐出させたり、エラーメッセージが今出てこないので試行錯誤してみます。もうちょっとで出来そうな感じではあります。
また、報告します。
スレッド元のほうれん草さん
もしかしたら何やっているか分からないかもしれませんが、うまく行ったら噛み砕いてご説明しますね!どうもすいません。
書込番号:1923720
0点



2003/09/08 23:11(1年以上前)
う〜ん!確かに何を言っているのかさっぱりですが良い方向へ行っているみたいですね!他力本願ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:1926445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





