
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月26日 08:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月24日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




基本的な質問で大変恐縮ですが、自宅と会社の両方メールやスケジュラーなどをシンクロすることは可能なのでしょうか。
自宅では結構頻繁にメールのやり取りをしていることもあって、WinCEのように対応していれば、即買おうかと思っています。
0点



2003/05/26 20:36(1年以上前)
自己レスです。ちょっと質問の仕方が悪かったですね。すみません。
2つのPCで別々にシンクロさせることができるかどうかを知りたいんです。
書込番号:1612050
0点


2003/05/26 23:00(1年以上前)
非常に重要な点です。
私も知りたいです。
A300などは、どうなんでしょうか。
ぜひ、お教えください。お願いします。
書込番号:1612615
0点





標準のムービープレイヤーではWMVが開きませんが
なにかWMVが開くソフトありませんか。
又、WMVをMPEG4に変換する方法ってありますか。
どなたかご教授頂ければありがたいです。
0点

>WMVをMPEG4に変換する方法ってありますか。
エンコードしたら?エンコードはできると思うよ。パソコンでね。
書込番号:1610824
0点


2003/05/26 19:16(1年以上前)
2つ下のスレッドを見てくださいね。
PC用のファイルがしにまま再生可能だとしても、コマ落ち等が発生するのでC750用に最適な画像サイズやフレーム数にエンコードをやり直した方が良いと思います。
書込番号:1611781
0点





SL-C750を昨日購入しました。
PDAは初購入です。
もちろんザウルスを使うのも初めてです。
SL-C750を画像ビューワとして使用しようと考えております。
現在所有のAVIファイルやMpgファイルを変換(圧縮)して持ち歩こうと
おもっていたのですが、Windows Media エンコーダで作成したMpeg4(ASF)ファイルはどうやら再生ができないようです(やり方が間違ってるのかも?)
そこで先輩使用者さんにSL-C750でみれるASFファイルの作成方法を
伺いたくご教授お願いいたします。
現在、SHARPより発売されている「CE-CV1(PixLab MPEG-4コンバータ)
」
なるものを検索でみつけましたが、これを使えばみれるASFができるのでしょうか?
また、市販もしくはフリーのソフトでそういうものはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2003/05/25 15:36(1年以上前)
2ちゃんねるの情報を元に試したところ、Windows Media Encoderでなんとか成功しました。
ビデオ圧縮はISO MPEG-4 Video V1,音声圧縮はMP3を指定します。
MP3が使用できる様にする為、レジストリエディタで
\HKEY_CLASSES_ROOT\windows media\WMSDK\AudioEncode
に85を追加。
標準では低音質しか選択できない様ですので、高音質にする場合は別途MP3コーデックを用意する必要があるみたいです。
拡張子がwmvになりますが、このままで再生できました。
試したのは320x240,400kbps,15fps,音声96kbpsですが問題なくスムーズ再生できたと思います。
書込番号:1608096
0点


2003/05/25 17:04(1年以上前)
追加ですが、
上記の作成したファイルを再生中にバーをスライドさせて早送りするとエラーになってしましいました。
こうなると一回他のファイルを再生しないと、そのファイルを再生してくれませんので、大きなファイルを途中から再生するのは無理かもしれません。
とはいうものの、C750で映像が見れるのは非常に快適です、320x240を拡大してフルスクリーン化しても個人的には充分実用の範囲内です。
書込番号:1608308
0点



2003/05/25 22:03(1年以上前)
早速試してみてできなかったので、とりあえず2chを探してみました
少し詳しく書いてあったのでその通りやったらできました^^v
一応コピペしておきますので、同じようなことでお悩みの方 どうぞご参考にしてください
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2chより *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
とりあえず「新しいセッションウィザード」を使用しているという前提で。
1.「コンテンツの配信」で「ファイルに保存」を選択。
2.「エンコードオプション」というのが出るが、それは適当に選んで良し。
どうせ後で設定し直すから。
3.「完了」をクリックするとエンコードが始まるけど、それを停止ボタンで止める。
4.「プロパティ」ボタンを選択。
5.「セッションのプロパティ」で「圧縮」の「編集」を選択。
6.デフォルトでオーディオとビデオが品質ベースVBRになっているんで、
それをCBRへ変更。
7.これによりコーデックでオーディオではMP3、ビデオではISO MPEG4が
選べるようになる。
8.あとは対象ビットレートを適当に編集。
既存の163Kbpsは削除した方が画像サイズのエラーが出なくていいかも。
9.「エンコードの開始」ボタンでGo!
書込番号:1609211
0点



2003/05/26 08:56(1年以上前)
お礼をしておりません申し訳ありません^^:
しふぉんさんありがとうございました。
別の簡単なやり方があるということなので、詳細がわかり次第報告いたします。
書込番号:1610603
0点





パンダザウルス入手してきました、ただいま充電中。
ちょっと操作してみましたが、すでにあちこちでレポートのある通り起動はかなり速くなっています。インプット・ビュースタイルの切替もスムーズです。
その他、付属のACアダプタがEA-72とC700と同じなので、PowerBankの流用は出来そうです。
0点


2003/05/24 14:41(1年以上前)
こんにちわ。
色々お詳しいしふぉんさんが、あえて750を選んだのは何故ですか?
当方、750、760、シグ3、U3、U10、と、
各ジャンル含め色々模索中なので・・・
宜しくお願いします。
書込番号:1604593
0点


2003/05/24 15:27(1年以上前)
私も知りたい!!
もしかして、760も買ったりして....
書込番号:1604691
0点


2003/05/24 15:34(1年以上前)
しふぉんさん、是非NetFrontでブラウジングしてメモリ不足に
陥らないか(swap設定なしで)レポートをお願いします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/zaurus.htm
では良くわからないので。また、下記の頁が表示されるかhttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kinki.html
見ていただけないでしょうか?(私のSL-C700では表示部が×となる。)
書込番号:1604705
0点



2003/05/24 16:24(1年以上前)
> あえて750を選んだのは何故ですか?
C760でなく、という意味でしょうか?
・辞書はより語数の多いものを所持していてZtenで使用できる。
・バッテリはいままでの使用方法から判断して日常の運用では標準タイプで充分、いざという時はPowerBank(外部バッテリ)で対応可能。
・メモリ増も大容量のCFとSDカードを持っているので魅力を感じない
といったところが理由です。
そして何より1ヶ月待てませんでした(笑
不満はパンダカラーだけです。
> 下記の頁が表示されるか(中略)見ていただけないでしょうか?
私のC700でも地図は表示しませんでしたが、C750ではちゃんと表示しています。
あと画像系のサイトを重点的に巡回してみましたが、メモリ不足等のエラーは発生しませんでした(SWAP無しです)
C750の充電が終わりましたのでいろいろ試してみました。
・Zeditor,Zten,q2ch,KeyHelper,portabaseといった定番のソフトは問題なく動いています。Zten,文庫ビューアのレジュームOK(CFはトランセンドの高速タイプ)。起動は高速起動オフにするとやはりそれなりに時間がかかります。
・MusicPlayerでE1用のリモコンは操作可能です。あとプレイリストの表示が速くなりました、C700ではリストの最後の曲(70曲目程度?)を選択するのに40秒程度かかっていたのですが、5秒程度で可能になりました。
・MoviePlayerはサンプルの映像はそれなりになめらかに動いていました。サイズが11MBもあったので削除してしまいました(CDにあるので復活可能)
・C700と並べるとLCDの色が若干黄色がかっているように見えます。単体でみるぶんには気にならないレベルだと思います。
・CFDC-9664P + H”での通信も問題なし。
・ブラウザの表示が速くなりました、非常に快適です。無線LAN接続で以前C700の掲示板で話題になったgooの速度計測を行いましたが、C700の100kbpsに対して132kbpsとなりました。数字だとたいしたこと無い様に思えますが、体感的にはもっと速くなった様に感じます。
といったところです。
書込番号:1604830
0点


2003/05/24 21:38(1年以上前)
しふぉん さん、早速のレポートを有り難うございます。
C750の価格差は、1万円くらいなので、メモリと辞書で買うなら
C760の方がいいかなぁと悩んでます。そろそろ発売のシグ3も気になり
ますし・・・ もっさりがなくなって、メモリが増えて、ソフトや
周辺機器もだいたい使えそうなので、今までのソフトや周辺機器が
使える分、C750,760の方が良さそうに思えてきました・・・
書込番号:1605683
0点


2003/05/25 04:18(1年以上前)
ご回答、ありがとうございます。
PDA初購入の場合は760の方が良さそうですね。
色々検討してみます。
書込番号:1606884
0点


2003/05/25 15:10(1年以上前)
ヨドバシ在庫わずかですね。
私は760お購入予定でしたが、昨日体験に行った750の起動速度の速さに感動して、迷うことなく750をレジへ!
すべての動作が速くなってます。
ちょっと気になるのは以下の点ですが、
★メーラーの起動速度は速いが、メーラー自体の動作は、
サクサクではない。
(もちろん700よりは早いですよ、サクサクは動かないという意味)
★スタイラス全体がプラスチックみたいな素材に・・
軽量化でしょうか・・これは700の方が◎
上記2点は760でも同じでしょううかね?結果は発売を待ちましょう。
欠点はそれくらいです。
それでも1ヶ月早いのは凄い魅力でした。
760と750で購入を迷ってらっしゃる方は、750をお勧めします。
あの起動速度を体感したら、700は使えません。
パソコンで例えるなら、Pen3 500MHZを使っているのに、Pentium66MHzを使うようなものです。大げさかもしれませんが、それくらいの体感速度の違いがありますよ。
売り切れにご注意を!
書込番号:1608034
0点


2003/05/26 00:02(1年以上前)
>★スタイラス全体がプラスチックみたいな素材に・・
これはスタイラスを差込口に差し込むとき斜めに力が加わると
金属だとひびが入る可能性が高いのでプラスティックにしたのでは?
(本当は差込口を強化するのがベストですが...)
C700では結構問題になってましたね
書込番号:1609764
0点





データ移行について教えてください.
私は,現在 SLC-700 を使用しています.
SLC-760 への買い換えを検討しております
(SLC-750で質問することをお許しください).
ここでの書き込みで,一台のパソコンに SLC-700 と 750 の共存は
できないようですが,以前,SLC-700 を使用しておられた方はどのようにしてデータを移行されたのでしょうか?
(私は,SLC-700のバックアップデータを新機器にリストアできるかなと考えておりましたが,アプリが異なるものもありますよね!)
SLC-750 のデモ機にデータ移行用のアイコンがあるか確認したかったのもあり,近所の店舗で探したのですが,何処にも展示機がありませんでした.
ご存じの方,おられましたら教えてください.
0点


2003/05/24 21:10(1年以上前)
実際に試したわけではありませんが、C700と同様にSL用とMI用のデータ移行のアイコンがありますので問題ないと思います。
アプリが異なるのは、MediaPlayer→Music/Movie Playerですね。
なお、赤外線のデータ移行は時間がかかるみたいですので、可能ならばCF/SDカード経由で行った方がよいと思います。
書込番号:1605583
0点



2003/05/25 08:49(1年以上前)
しふぉんさん
ご回答ありがとうございました。
これで、安心して購入に踏み切れそうです。
後は予算の問題だけになりました。
お世話になりました。
書込番号:1607118
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





