
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 12:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 13:53 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月20日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/07/21 19:04(1年以上前)
互換性をどれくらい求めるか?で機種は決まると思います。
ごく簡単なワープロ機能と表計算機能が使えて、ファイルしてMS-WordやMS-Excel形式で保存できる程度ならSL-C7*0でしょう。
もっとMS-****との互換性を求めるなWinCE機でしょう。
完全互換を求めるならWinXP機、例えばSony:PCG-U***など…
書込番号:1783105
0点


2003/07/23 12:46(1年以上前)
PocketExcel や PocketWord と比べると、ハンコムの方が互換性高いような、、、、
互換性に気を使うなら、小型のノートパソコン持ち歩くしかないです。
書込番号:1789095
0点





東芝256MのSDカードを購入して、「ZaurusSL-C700徹底活用術」なる本を首っ引きながら、パーテーションを切ってext2でフォーマットした後、100MのSWAPを設定しましたが、設定後SDの搭載表示がされなくなって、SDにアプリのインストールが出来ません。mountコマンドではmountingとリプライされるし、,freeコマンドではswapが認識されているのでSD自体は生きている気がします。
DOSは何とか使えるのですが、UNIXはずぶの素人で困ってしまいました。
どなたか良い対処方法をご教示願えないでしょうか?
0点

直接の回答でなくて申し訳ありませんが、ご質問の内容では「ZaurusSL-C700徹底活用術」をお持ちの方以外に、たこぱぱさんがどの様なことをされたのか全くわかりません。
ある程度Linuxの知識のある人で上記書籍を購入されている方は少ないと思います。
具体的な作業内容と、どのコマンドでどんなメッセージが返ってきたかを省略せずに書き込まれることをお勧めします。
書込番号:1781202
0点


2003/07/21 16:32(1年以上前)
こちらの方が分かりやすいと思います。本の方は、難しすぎます。http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
書込番号:1782624
0点

なるほど、件の本には難しい方法しか載っていないのですね。
私もお助け中年隊8さんと同意見です、あとSWAPに100Mも必要ないと思います32Mあれば十分です。
SDカードを初期状態に戻す場合は、こちらのツールをお使いください。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:1782708
0点


2003/07/22 01:14(1年以上前)
LinuxやUNIXでのswapの大きさは、色々としちめんどくさい計算もあるのですが、一般的には、メインメモリの2倍あれば十分と言われており、これ以上大きくても無駄になるようです。
ですが、SLザウルスでの情報を総合するとメインメモリと等量の700で32MB程度有れば十分なようです。
swapは、小さい分には、小さいなりに使われます。(海外ソフトのqswapは、最大8MBしか設定できない。)
また、750/760は、設定してもあまり有効ではないような気もします。
とりあえず、NetFrontを含め3つ4つアプリ起動させてもメモリ不足で落ちるような事は、1度しか経験してません。
このときは、NetFront、カレンダー、HancomMobileSheet、メールとよくよく考えなくても無茶な組み合わせでしたが。(^^;
ちなみにswapは、補助メモリとして使われるもので、メインメモリで現時点で使ってないものを一時的に格納するものなので、実際には無い方がいいのです。
特にSDRAMがメインメモリですから、SDカードやCFカードと比較しても遥かに早く動作できるメモリなので、一時的にせよswapに書き込まれたりすると動作は確実に遅くなります。
また、CFやSDの書き換え可能限度回数もあるんで、swapは、頻繁に書き換えられ、これらのカードの寿命が確実に縮むので、設定する必要が無いのなら設定しない方が良いわけです。
書込番号:1784838
0点





はじめまして。SL-C760を買ったのですけれど、あえてこちらで質問させてください。PDAairのケースについて、です。
通販で購入しました。さっそく使いたいのですが、ベルトの留めが磁石で止めるようになっています。液晶部に近い部分に磁石があっても大丈夫なのでしょうか?
サポートでは大丈夫ではないか、との事ですが、ずっとこのケースを使用されている方がいらっしゃったら、使用感など教えてください。
なにせ、液晶が命(?)なので、使うべきか悩んでいます。お願いします。
0点


2003/07/20 18:33(1年以上前)
磁気が液晶ディスプレイに影響するって聞いたことないのですが?
書込番号:1779190
0点



2003/07/20 19:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
液晶と磁気の関係について、私も確たるものを持っているわけではないのですが、昔(年齢がばれますけど)テレビのそばにスピーカーなど強い磁気を近づけてはいけないようなことがあったと思うのですが、、、
単なる思い過ごしなら、ありがたいです。
書込番号:1779405
0点


2003/07/20 23:24(1年以上前)
ブラウン管では電子ビームが磁力の影響を受けるので、磁石を近づけると色が変わったりします。
液晶での障害は聞いたことがないですね。
書込番号:1780216
0点


2003/07/21 08:36(1年以上前)
SL-C700で使ってますけど全く問題ありません。
液晶は熱の影響は受け易いですが磁気の影響は受けません。
逆にブラウン管は地磁気にも敏感なので北半球用と南半球を作り分けています。
更に緯度でも数ランクに分かれています。
書込番号:1781306
0点



2003/07/21 13:53(1年以上前)
皆さん、私の思い違いにたくさんの返信ありがとうございました。
これでケースが無駄にならずに済みます。
初めてザウルスを使うのですが、とても快適で気に入っています。
ソニーの新クリエで色々な書き込みがありますが、
シャープさんには是非がんばってほしいです。
次モデルでは無線LAN内蔵は必須ですね。
余分なこと書きました。皆さん、ありがとうございます。
書込番号:1782160
0点





ztenを使用して英辞郎の辞書を組みこもうとしましたが認識してくれません。
掲示板を参考に/mnt/card/dict/eijiroフォルダに
EIJIRO52.TXT
WAEIJIRO52.TXT
RYAKU52.TXT
OTOJIRO.TXT
の辞書をSDカードにいれてみましたが認識できないのですが何が間違っているのでしょうか。
最初、圧縮しましたが認識しなかったため圧縮しないで再度入れてみましたがだめでした。
現在のフォルダの前は/mnt/card/dictに入れてみましたがだめだったのでeijiroを追加してみましたが同じでした。
ztenは2回再インストールしてみましたがだめでした。
お手数ですが、教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
0点



2003/07/17 23:05(1年以上前)
自己レスです。
板、間違えました。機種はSL-C760です。
書込番号:1770652
0点


2003/07/18 05:10(1年以上前)
1279819をご覧下さい。
私も大変苦労しましたが、皆様に助けて頂きました。
書込番号:1771546
0点

質問されるときは、どこの情報を参考にしたか、そして自分でどの様な手順を行ったかを“具体的”に書きましょう。
そうすることで、双方の手間を大きく省くことができます。
一点だけ、ztenは、catalogファイルが無いと辞書と認識しませんし、置く位置が悪くても認識しません。
また、catalogファイルと辞書本体ファイルの位置(フォルダ)関係に誤りがあると辞書の使用ができません。
書込番号:1773507
0点



2003/07/18 22:17(1年以上前)
お助け中年隊8ありがとうございました。
どうもPDICテキストの変換をEPWING形式に変換することをしていませんでした。そこで他の掲示板も参考にEBStudioをダウンロードしEBStudioを起動させ、「ファイル」・「開く」でeijiro.ebsという設定ファイルを開き、CDのデータを英辞郎、和英辞郎、音辞郎にドラッグして出力先(コンピューターのデスクトップにdictフォルダ)を指定し、「!」(実行)してみたのですが、ファイル容量が4Kぐらいしかなく、変換
していないようです。
dictファイル内はeijiro/DATA/HONMONとできていますが、HONMONファイルが4kしかありません。
どうしたらいいのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1773509
0点

入力ファイルをドラッグするときに、ファイルの種類を辞朗シリーズにしてください。
書込番号:1773632
0点



2003/07/19 14:52(1年以上前)
しふぉんさんありがとうございました。
今まではHTMLになっていましたので、辞朗シリーズにしてみましたが。いとつのファイルが4Kから5Mになりましたが、元々のファイルが40Mありますので何かがおかしいと思うのです。
もちろん、辞書として認識していません。
ディレクトリーは
dict/CATAROGS
/eigiro/DATA/HONMON(容量5MB)
/GAIJI
waeigi,otojiro,ryakuもeijiroと同じです。
書込番号:1775544
0点

外していたらすみません。
わたしは、英辞朗のCDをもっていませんので、はっきりとは判らないのですが。
ここの過去ログ“[1250483]英辞郎の使用について”(掲示板の上の書き込み番号検索で探してください)
をみると、 40メガくらいのファイルって“EIJIRO52.DOC”ではありませんか?
これは辞書データではないみたいです。
ちなみに私がネットから落とした英辞朗58のデータファイルは圧縮解除した状態で76メガくらいあります。
上記スレッドの孔来座亜.さんの書き込みをみると
> 自己解凍型の圧縮ファイルでした。
> EIJIRO-Originalフォルダーの中の、
> 辞書テキスト.EXE
> です。
とデータ全部が圧縮かかっているみたいですね。
また、/dict以下のデータの置き方は
/dict/xxxx/catalog となる様にデータ全体を1段深くしてください。
書込番号:1775808
0点


2003/07/19 20:00(1年以上前)
古い話で、私もすっかり忘れてしまったのですが、変換に使う書籍版の英辞郎データは以下の、自己解凍ファイルです。
CD−ROM
EIJIRO-Original\辞書テキスト.EXE
これを、先ずは母艦機のハードディスクの適当な場所に、コピーしてから、実行させて解凍します。
なおこれ以下の作業は、すっかり失念してしまいましたので、以下のページを参考に実行してみてください。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile/
書込番号:1776237
0点


2003/07/20 05:03(1年以上前)
私も非常に苦労しました。ホルダーとFileの位置関係は以下の通りです。
SD/DICT/EIJIRO/EIJIRO/DATA/HONMON(f)
/EIJIRO/GAIJI
/CATALOGUES(f)
/WAEJI
/RYAKU
/その他
尚、私の場合、HONMONは圧縮して144MBあります。
辞書Fileの作り方のところからもう一度説明を読みながらやられては
如何でしょうか。
この連休中には出来ますよ。頑張って下さい。
書込番号:1777612
0点


2003/07/20 05:09(1年以上前)
すいません、上手くスペースが取れませんでした。/EIJIRO/DATA/HONMON(f)
/EIJIRO/GAIJI
/CATALOGUES(f)
/WAEJI
/RYAKU
/その他
は、すべてSD(or CF)/DICT/EIJIRO/の下に位置します。
書込番号:1777615
0点



2003/07/20 08:11(1年以上前)
お助け中年隊8さん、しふぉんさん、孔来座亜さんありがとうございました。無事認識できました。しふぉんさんの言うとおりEIJIRO52.DOCを
変換していました。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
英辞郎を認識したときは感動しました。こんなすばらしいソフトとは思思っていませんでした。
みなさまいつもご親切に本当にありがとうございました。
書込番号:1777777
0点





SL-C700からSL-C760へデータ移行が完了したのですが、最近になって、何故かアドレス帳のデータが抹消していることに気づきました。
アウトルック内も消えています。
完了時には確認したのですが、原因不明です。
PC内のSL-C700バックアップにアドレス帳のデータが残っていると思い、色々検索をしたのですが、判りません。
ちなみに所有者情報のbusinesscard.vcfは
zaurus\Applications\addressbookの中に見つけることができました。
アドレスデータの場所を教えてください。
0点


2003/07/16 15:09(1年以上前)
~/Applications/dtm 以下のようです。
アドレス帳は
SLADRS.BOX
SLADRS.IDX
だと思います。
書込番号:1766247
0点



2003/07/16 19:47(1年以上前)
アドレス帳さん 早速の返答有難うございました。
SLADRS.BOX
SLADRS.IDX
を入れ替えたら、無事復帰しまいた。
PCで小文字になっていたのを大文字に変えたら読み取れました。
AdvancedFMで見るとアイコンが表示されませんが問題無いですよね。(ちょっと気になるけど)
その他にSLDATEやSLTODOもあることも判ったので勉強になりました。
データ量は少なかったけど、失うのは痛いですよね。
大変助かりました。有難うございます。
書込番号:1766838
0点





はじめて、ご質問させていただきます。現在VAIO-C1を常に持ち歩いて、外出先で顧客から電話があったときにSSHでサーバーに接続して作業していますが、VAIO-C1+大容量バッテリーのため、非常に重く持ち歩きに不便を感じています。
このたび、SL-C700を知人から買わないかという誘いがありました。
そこでご質問なのですが、SL-C700は非常に遅いという事がたびたび書かれていますが、SSHの使用感はいかがでしょうか?
私の場合、スケジュールなどは、ほとんど使用しませんので、遅くてもかまいません。SSHもしくは、TELNETが通常に使用できれば、購入しようと考えています。
どなたか、利用されてる方がおられましたら、使用感など教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/07/13 12:10(1年以上前)
SSHについては、分かりませんが、もし可能なら、1週間ほど使わせてみてもらったらどうでしょう?(売ってくれる人は、買い替えかな?だったら、頼んでみる価値あるかも?)
遅いか遅くないかは、あくまでも個人の主観であり、実際にどの程度かは、使い方によると思います。
ここで、「SL-C700は、どうでしょう?」と言う質問があると必ず、
「遅すぎて使い物にならない」とか
「買うだけ無駄」とか
「少し足してSL-C750かうべき」
と言ったネガティブな回答しか帰って来ませんしね。
SL-C700でも用途によりけりで十分に使えると私は思っています。
(だから、SL-C760買ったけど売らないのよ。(^^;)
特にスケジュールやオフィスとか言った標準アプリを使わなければ。(う〜ん、それじゃPDAじゃないじゃん!)
この辺は、SL-C750/760でも多少は改善されたと言う部分ですしね。
書込番号:1755848
0点


2003/07/13 13:51(1年以上前)
難しいですね!
例えばソフマップの場合
C700をもって行けば20000円で引き取ってもらえます。
中古の販売価格は32800円〜34800円の間です。
オークションで手に入れる場合でも3万前後でしょう。
知人の方がいくらで売ると言ってるのか知りませんが。
二万五千円以下なら買いかもしれません。
友達のよしみで安く売ってもらうか、高く買ってあげるか
あなたしだいです。
ただ私の気持ちは後悔しないためにもC750以上お勧めします。
書込番号:1756124
0点


2003/07/16 08:06(1年以上前)
SSHについては[1231173]からのスレッドをご覧ください。
私は実際には使用していないので、使い勝手は解かりません。
ただ、「使い物にならない」とまでは書かれていなかったと思います。
書込番号:1765513
0点


2003/07/16 22:17(1年以上前)
バリバリ使っていますよ。私の場合も、SSHクライアントとしての
使用目的で購入しましたので、日常活用しています。
私の場合はAirH"経由が主です。レスポンスの善し悪しはキャリア
の善し悪しで決まります。
でも私の場合、大体の目的は達成できています。
また、SL-C700側にログインできるようにも設定はしてありますが、
その用途は殆どありませんね。(この場合は、その都度デーモンを
起動します)
書込番号:1767327
0点


2003/07/18 20:52(1年以上前)
使う人によりますね。人によっては起動に時間がかかっても、動作がもっさりでも別にかまわないという人もいますから。
私自信も、c700を使っていて、別にちょっとくらいもっさりでも・・と思っていたのですが・・店頭でc750を手にとって試した瞬間、レジに走ってました。笑
よく言われる黒い上蓋も、たしかにc700と比べるとダサダサでしたが、笑 c700を売り払った今では、比べる物がないため、そんなに気になりません。笑 慣れました。
大容量バッテリも7000円強で購入しましたが、これはすばらしいの一言。
それにしても、あの数ミリあつくなる部分を全てリチウムポリマーの電池にすると、10時間位持つと思うのですが・・・もったいない。
書込番号:1773219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





