
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月22日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月29日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月21日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月20日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えてチョウダイ
MIシリーズではパソコンのExcel等のデータをザウルスに取り込む場合、パソコン側でザウルスソフトを使用してザウルス用に変換し、それをザウルスに転送するという仕事をしています。パソコンを会社と家で使用している小生にはとても不便です。そこでリナックスのSL-700を買おうかと思っているのですが、SL-C700などは、パソコンのExcelデータをフラッシュメモリーにコピーし、それをザウルスに差し込んで直接読み込むと言う操作は可能でしょうか?
0点


2003/05/20 18:45(1年以上前)
USBのスロットがSL-C700にないのでダメですね。
SDカードかコンパクトフラッシュのフラッシュメモリなら、マルチネスさんのおっしゃっている通りのことができます。SL-C700のスロットに差し込めば、そのまま本体のメモリと同じように見えます。
ただし、ExcelとHancomSheetの互換性の問題があるので、Excelのシートがちゃっと読み書きできるとは限りませんが。
書込番号:1594127
0点


2003/05/20 22:24(1年以上前)
私もE1を使用していますが、確かに一度E1用に変換するのは
面倒だなぁと思っています。
会社の友人にSL−700を持っているものがいるので購入検討
の上でこれば重要な確認事項だと思って確認しました。
答えは「変換必要なし」です。
そのままの状態で、SL−700で読み込めます。
また、E1ではファイル制限がきつくちょっとしたデータ
量のものは扱えませんでしたが、SL−700はなり大きな
サイズのものも活用できました。
また、E1ではシートをまたがっての数式のコピーは出来ま
せんでしたがSL−700では可能です。
かなりPCのエクセルレベルとして使えるのではという
感触でした。
書込番号:1594753
0点


2003/05/22 20:03(1年以上前)
CF、SDカードに保存したExcelデータが直接読めるのは大変便利ですが、LOOKUP関数等が変換されず、数式が値のみになってしまいます
技術計算が多い私の場合使い物になりませんでした
C-700本体で再度、数式入力すれば使えるみたいですが、ペン入力での範囲指定等はやりずらく諦めました
変換の手間がかかるものの、ソニーのSJ-30の方が完成度が高いと思います
書込番号:1599616
0点




2003/05/20 09:02(1年以上前)
実際にNetNaviをやってます。
どの程度を見やすいと判断するかはわかれるとこですが、はっきり言ってみずらいです。
晴天の日だと最大輝度でなんとか使えるかな?と言う程度です。
曇天だとそうでもないですが、やはり最大輝度にしないと日中はみずらいですね。
やはり、半透過型のCG シリコンの開発をして欲しいです。
年末までに開発してくんないかなぁ。(^^;
書込番号:1593212
0点

微反射型CGシリコン液晶ならソニーのバイオU101に採用されていますね。(液晶パネル作ってるのはシャープ)
微反射型はソニーの要望で作った液晶なので、ザウルスの次機種に搭載されるかどうかは微妙ですが、SL-C700→SL-C750/760ではユーザーの声がかなり反映されているので、要望が多ければ次機種で採用されるかもしれませんね。
書込番号:1595707
0点

レスありがとうございます。
現物見るのが確実ですが屋外に置いてある店はさすがに無いもんで(^^;)
全く見えないわけでもなさそうなのでC760購入へ一歩前進です。
でも次機種まで待ってみようかなぁ。
書込番号:1597754
0点


2003/05/29 13:34(1年以上前)
なんていうか・・・
晴れた日の外では、最大でもまったくといっていいほど
画面が見えないです。
逆に、夜明かりを消して見ると、最低照度でもまぶしすぎて
目が疲れます・・・
書込番号:1620060
0点





はじめまして。
十分には検索しきれていないと思うのですが、質問させてください。
本を読んだときなどに、その要約をHTMLのかたちで保存しています。
Frontpageで作成しています。このkakaku.comのHPのように、左にフレームで目次を作成し、そこからリンクして表示できるようにしています。
PocketIEではきちんと表示していたのですが、netfrontではリンクが「ファイルオープンエラー」として読み込まれません。
フォルダはSDカード上にあります。
オフラインで使用したいのですが、何か設定上の問題でしょうか。
それとも仕様なのでしょうか。(タブスタイルが関与?)
どなたかご回答いただければ幸いです。
0点


2003/05/20 09:16(1年以上前)
HTML文書が正しくないんでは?
FrontPageが必ず正しいHTML文書を吐き出すと言う訳でも有りません。
しかも両者共にM$製品ですね。
M$は、独自のHTMLを自社製品に組み込んでます。
なんで、PocketIEで表示できないと困ります。
でも、他のブラウザのことはとなるとどうでしょうね?
ちなみに私は、SL-C700上でZeditor(普通のテキストエディタ)を使ってHTML文書を書いてますが、何の問題も無くNetFrontで確認できてます。
セーブ場所は、SDカードです。
そのHTML文書に問題があるかないか一度ここで調べて見ては?
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
後、リンクがちゃんと相対指定になってるかも気になるところですね。
これらをちょっと確認して見てください。
書込番号:1593235
0点


2003/05/20 15:37(1年以上前)
私は、PCでネットサーフィン中に後でSL-C700で見たいページがあった場合はHTMLではなくて.mhtファイルで保存しておいて、ザウルスドライブかCFで移行しています。.htmlで保存しておくとSl-C700では何故か図などがうまく表示できませんが、.mhtファイルだと完全な形で見ることができます。PCのIEなどでHTMLファイルを.mhtで保存しなおしてみてはいかがですか?
書込番号:1593797
0点



2003/05/20 22:47(1年以上前)
通りすがりの何かさん、mhtファイルは便利さん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
文書チェックでは多くのミスを指摘されてしまいました。。
もう一つ、関係ないかもしれませんが、今日触っていて気づいたのですが、netfrontが開こうとするファイル名が、大文字でXXX.HTMとなるのですが、実際のファイル名を確認するとxxx.htmなのです。
このファイル名の大文字、小文字が原因かと考え、PCでファイル名をXXX.HTMに変更して保存しても、やはりザウルスでみるとxxx.と小文字化して表示されてしまいます。
これもHTML文書の不備によるものでしょうか。
しろうと質問で申し訳ありません。
これから.mhtファイル化に挑戦してみます。
書込番号:1594832
0点



2003/05/21 00:15(1年以上前)
自己レスです。
解決いたしました。
リンクがファイル名変更などで、あちこちで断絶しておりました。
一から設定しなおしたら無事閲覧できました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
お答えいただきました皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1595252
0点







いつも拝見させていただいています。
SLシリーズは、Linux を採用しているという話なのですが
Apache や Perl といったものも動作するのでしょうか。
vnc や msx のエミュレータが動くというのは載っていたのですが
Apache や Perl などの情報は見つけられませんでした。
外出先でもホームページ(CGI)の編集ができたらと思ってます。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/18 19:34(1年以上前)
こちらにapacheとperlのリンクがありますので参照してください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/pickup.html
書込番号:1588592
0点



2003/05/18 23:41(1年以上前)
> しふぉん さん
情報ありがとうございます。
購入意欲がわきました。(w
やはり、SL-C700 シリーズが携帯性に一番優れているような気がしますね。
書込番号:1589528
0点





内蔵フラッシュとSDカードではやはりスピードに違いはあるのでしょうか?
750と760は内蔵フラッシュ容量が違うと思いますが、スピードに違いが
ないのであれば、外付けのSDカードをさしたままで使えばいいと思っています。ヨドバシの店員さんいわく、スピードは変わらないという返答だったのですが、識者に確認したいと思い質問をさせてもらいました。
大容量バッテリでサイズが大きくなるのがいやなので、その点がクリアーになれば750を購入しようと考えているのですが。。。
0点


2003/05/19 09:55(1年以上前)
構造上の違いがあり、SDカードは、フラッシュよりもかなり遅いです。
書込番号:1590355
0点


2003/05/19 10:00(1年以上前)
忘れ物(^^;
あと、バッテリーは、単純にふたが5ミリ厚さ方向ででかくなってるだけです。
小容量(と言うか現行のSL-C700用)のバッテリーふたもついてます。
ただし、こちらのバッテリー(EA-BL6だっけ?(^^;)は、付属してないので別途購入する必要がありますが、こちらを使えば現行のSL-C700とサイズは同じになります。
以上は、発表会に行けた人に聞いた話で、発売までにもしかすると若干変わる可能性がないわけでもないので、その程度の話と思ってください。
(変わるならバッテリー両方つけてほしいなぁ。(^^;駄目か高くなる。(^^;)
書込番号:1590364
0点



2003/05/20 00:51(1年以上前)
やはり、SDなどの外部メモリの方が遅いのですね。
やはりヨドバシの店員の言っていることがどうも納得いかなかったので、確認してよかったです。
大容量バッテリーでもサイズにさほど影響がないようならばフラッシュの容量も大きい760で検討しようと思います。
書込番号:1592695
0点


2003/05/20 23:53(1年以上前)
内蔵フラッシュの方が遅いともっぱらの評判です。
フラッシュには8bitアクセス、SDは32bitアクセスであり、
新機種でもそれは改善されてません。
私も詳しいわけではないですがもう一度調べてみることをお勧めします。
書込番号:1595153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





