
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月14日 05:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月14日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Zten及びKakasiのインストールには成功し、続けて辞書データ(漢字源)をSDカードにコピーしましたが、辞書として認識しません。
辞書データのコピーは、SDカードに、¥dict¥super2002¥kanjigen¥data及び¥Gaijiと階層をオリジナルに合わせて行いました。
現段階では、圧縮までは考えておりません。
対処方法について、お教えください。
0点


2003/05/14 05:29(1年以上前)
¥dict¥super2002¥catalogsはコピーしましたか?
これがないと辞書として認識しません。
書込番号:1575628
0点





SL-C700でインターネット(メール・株)をしたいと考えています。
ドコモの@FREEDだと安くて良さそうですが、メール(Dopa?)も問題なくできるのでしょうか?
それと、SL-C700と相性の良い証券会社のサイトがあればお教えいただけませんか(チャートが見れる/オプション板が見れるなど)?KABU.COMなどよさげですが・・
0点


2003/05/13 14:18(1年以上前)
基本的には、@FreeDは接続だけのサービスでISP機能は、ついてません。
NTTのFlet'sシリーズと同じような事をPHSで行っていると考えると良いで
しょう。
(Y!BBだとISP込みだし、他のキャリアだと、セットだしって事で)
なので、メールやインターネットがしたければ別途ISPとの契約が必要です。
NTT-DOCOMOに問い合わせると丁寧に教えてくれると思いますが、その日のう
ちに@FreeD自体は開通するようで、予めISPとも契約しておいた方が無駄が
無いような感じです。
(と言ってもこれは、私が契約してるISPに問い合わせた結果だけど。
話では、私の契約しいるISPでは、何故かよく知らんが@FreeDの設定をす
るのに1週間弱かかると言っていたが、他は知らない。)
後、個別にかけるべき電話番号も知らされるようです。
(この辺は、Flet's ISDNににてるなぁ。)
書込番号:1573602
0点


2003/05/14 00:08(1年以上前)
moperaでそのサービスが使えるなら、@FreeDの場合は特に追加料金無しでインターネットに繋げますよ。メアドは別料金ですが、フリーメールを使うという手もありますから。
書込番号:1575191
0点





I・O DATAのCFSDアダプターにメルコの256MBSDカードで辞書ファイルを置いて使用していますが、電源オンのオフのたびに前回の内容が消えてしまいます。開いていたZtenも一瞬表示された後、閉じてしまいます。
辞書一覧で設定した辞書も、最初に設定した辞書のみ認識するでけなので、そのつど辞書一覧で設定する状態です。
原因は何でしょう?CFSDアダプターとC-700の相性の問題でしょうか?それともDictでの辞書ファイルの置き方に問題があるのでしょうか?
みなさんはそんな症状になってませんか?原因がお分かりの方ヘルプして下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/05/11 09:45(1年以上前)
電源ONからアクセス可能になるまでに時間がかかるメモリカードでは、その様な現象になるみたいです。
この件についてはこの掲示板でも過去に何度か話題になっていますので、“レジューム”をキーワードに検索してみてください。
書込番号:1567202
0点





このところ、頻繁に メモリーの断片化 という表示が出て メールソフトしか起動していないのにメモリー不足になります 初期化をしようと思うのですが アプリケーションも消えてしまう とのことですが、NetFront や メーラー、カレンダー等、すべてのアプリケーションが消えてしまうのでしょうか?
0点


2003/05/11 08:37(1年以上前)
初期化すると新品で買った時の状態になります。自分でインストールしたソフトやデータは消えますが、Netfrontなど、付属していたソフトは消えません。なお、バックアップを取っておけば初期化の後にリストアすれば、ソフトやデータが全て復元されます。
書込番号:1567096
0点



2003/05/11 13:31(1年以上前)
レスありがとうございました 早速実施しました バックアップデータを復元すると やはりメモリーの断片化 と出るのでこのデータは捨ててしまうべきでしょうか?
書込番号:1567696
0点


2003/05/17 00:48(1年以上前)
先日、私も似た症状が出てしまったのですが、再起動をしたら自動的にメモリの断片化を修復してくれました。どんな場合でも同じように解決できるかはわからないのですが、もしよろしければお試しください。
書込番号:1583390
0点



2003/05/18 09:57(1年以上前)
レスありがとうございました バックアップデータをリストアすると メモリーの断片化 が復活してしまうので初期化して一からやり直しました 再起動で治らない不具合が発生していたようです
シンクロナイズでスケジュールシンクロが出来ていなかったのでその影響もあるのかもしれませんね
書込番号:1587257
0点





最近C700を購入しました。スケジュール機能のアラーム音をもう少し高い音に替えたいのですが、どなたか教えてください。
(今までMに−C1を使用していたのですが、これに比べて非常に音が低くて聞き難い)
0点


2003/05/11 19:48(1年以上前)
全体の音量設定を変更するか、アプリケーション側での音量調整が可能になるようなバージョンアップを期待するしかないようですね。
書込番号:1568675
0点



2003/05/12 12:51(1年以上前)
レスありがとうございます。全体の音量はどこで変えるでしょうか?
書込番号:1570718
0点


2003/05/12 16:55(1年以上前)
画面右下の、スピーカのアイコンをタップすると、ボリュームの画面が出てきますので、そのレバーを上にズリズリすると音量が大きくなります。
音を出すイベントも選択できます。
書込番号:1571070
0点



2003/05/14 00:58(1年以上前)
たびたびのレスありがとうございます。 設定できましたが、やはり今一の音色ですね。バージョンアップを期待します。 シャープさん 利用者の声を早く聞いて!!!
書込番号:1575353
0点





面白そうなハードウエアーだなあと思っていつも色々な書き込みを読ませて頂いています。ただ何度か他の人達も指摘されているようにソフト一つ一つがまだ発展途上のようなこととソフトの種類が少なめなこととが気がかりです。ザウラスソフトの開発グループは具体的にWindowsCEやPalmOSと比べて順調に増えていっているのかどうか、どなたかご存知の方があれば教えていただけますか?
0点


2003/05/11 19:38(1年以上前)
2チャンネルにザウルス開発グループの掲示板がありますから、そちらをご覧になってはどうでしょうか。
ただ、Windowsの場合は、通常のWin98等のアプリケーションを、WinCEに移植するのは、GUIなコントロールなどのライブラリーなどが揃っているし、無料の開発環境もあるので、容易ですが、リナックス環境への移植は、かなり難しいと思います。
リナックスで使われているアプリケーションのC700への移植は、かなり進んでいるようですが、元々がWinアプリと比較すると、(辞書検索アプリは別として)機能的な水準が低いようで、Win並に追いつくのは未だ未だ時間が掛かりそうですね。
書込番号:1568641
0点



2003/05/11 23:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。 PDAとして使うために私が必要なアプリケーションは一応全部あるようなのでよしとするべきなのでしょうが、WindowsCEではTheSky(Bisque社)やFritz(ChessBase)が使えたりすると知るとちょっと気になります。SL-C700にはこれでしか味わえない楽しみもあるようだから結局は自分がPDAで何をしたいかということなのでしょうね。
書込番号:1569584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





