SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーラーについて

2003/03/29 08:37(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 もこもこりんさん

標準のメーラーでは、読み込みできるメールの大きさが決められていて、大きいメールを全て取り込めないように聞いたのですが、そうなのでしょうか?また、nPOPの様に、通常はざっと閲覧できるように決められた分だけ取り込んで、必要に応じてメールを指定し全部取り込むとかできますか?
標準でなくとも、上記が可能なFreeのメーラーとかありましたら教えて下さい。

書込番号:1438403

ナイスクチコミ!0


返信する
じぇんぺんさん

2003/03/29 10:34(1年以上前)

もこもこりんさん、こんにちは。

Linuxの世界に足をつっこんでみるお気持ちがあるなら、
少し難易度が高いのですが、Emacs+Mew があります。

ターミナルから扱う必要がありますが、使い慣れれば
フォルダへの振り分け,アカウントの切替,ヘッダのみの
取得,指定サイズまでの受信などなど非常に自由度の高い使い方
ができるのでお勧めです。

でも、もこもこりんさんがあくまでGUIから操作できるものを
お望みでしたらごめんなさい。(^_^;

書込番号:1438609

ナイスクチコミ!0


じぇんぺんさん

2003/03/29 10:38(1年以上前)

追記です。

Emacs+Mew(特にEmacs)はプログラムサイズが大きいので外部メモリ
(CFやSDカード)が必須です。

書込番号:1438619

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこもこりんさん

2003/03/30 19:49(1年以上前)

じぇんべんさんありがとうございます。
実際に標準メーラーを使って見て必要になったらチャレンジしてみます。

書込番号:1443363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スクリーンキーボードが

2003/03/28 21:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 りなくす700さん

C700、買ってしまいました。
インプットスタイルなのに、掲示板とかIDとかの書き込み中で
スクリーンキーボードが勝手に出てきて、じゃまなんですが、何か設定で変更できるのでしょうか?(ターミナルとかで)

あと、プラネックスの無線カードを購入しましたが
奥まで刺さらなくって、格好悪いのですが、
他のメーカーでも、同じでしょうか?

書込番号:1437197

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りなくす700さん

2003/03/28 22:26(1年以上前)

スクリーンキーボードは解決しました
ブラウザー設定ーその他 でした
おさわがせしました

書込番号:1437308

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/29 07:54(1年以上前)

> 他のメーカーでも、同じでしょうか?

私もプラネックス製を使用しています。
アンテナの部分があるので、どのメーカ製も多少の出っ張りはあると思いますが、過去ログによるとプラネックス製は特に大きいみたいですね。
でもその分感度は良い様ですよ。

書込番号:1438354

ナイスクチコミ!0


スレ主 りなくす700さん

2003/03/29 14:40(1年以上前)

アンテナ部分だけならいいのですが
金属部分が、4mmくらい出てそれから青いアンテナ部分が
出ています。合計で24mm本体より飛び出ています

書込番号:1439153

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/29 16:45(1年以上前)

過去ログ“[1421899]無線LANについて”をご参照ください。

書込番号:1439411

ナイスクチコミ!0


スレ主 りなくす700さん

2003/03/29 17:39(1年以上前)

過去ログは、以前に見たものでした
私が知りたかったのは、他のメーカーでも、奥まで刺さらないのか?
が知りたかったのです。

ありがとうございました

書込番号:1439541

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/29 18:04(1年以上前)

メルコとかコレガなど他のCF無線LAN カードは、これほど不細工な
ことないです。プラネックスの無線カードは、やたらと出っ張って
見た目悪いです。反面、ZAURUSとは相性がいいのと、感度が良い方
だと思います。

書込番号:1439610

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/29 18:19(1年以上前)

ちょっと高いですけれど、アイオーデータWN-B11/CFは、ほとんど出っ張りがありません。メモリーカード程度にしか見えません。(言い過ぎかな?)

 でも、未だ一度も使っていないので、感度などは確認していません。来週には、ホットスポットで試してみます。(汗

書込番号:1439640

ナイスクチコミ!0


スレ主 りなくす700さん

2003/03/31 16:59(1年以上前)

お答えいただいた、みなさんありがとうございました
質問は終了したつもりで、しばらく見ていませんでした。

メルコとI−OをC700に挿した画像を発見し
感度が悪いらしいですが、I−Oを注文しました。
プラネックスは性能はいいのですが・・・

書込番号:1446039

ナイスクチコミ!0


待てなかった人さん

2003/07/11 23:38(1年以上前)

PLANEX の無線LANカードの
購入検討しています。
動作確認はOKとの事ですが、使用する際
ドライバーとか要求されるのでしょうか?
その場合どうしたら入手できますか?教えてください

書込番号:1751243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFにバックアップができません

2003/03/28 19:36(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 indiandsさん

CF 128mbをリナザウに装着して「設定」の「バックアップ/リストア」の
「バックアップ」を行うとエラーが表示します。
内容は「バックアップに必要な空きメモリをチェックできません」です。

この時のリナザウの状況は、以下のとおりです。
・dfコマンド
  /dev/hda1 124778 4 12774 0% /usr/mnt.rom/cf

・File Managerの状況は、
/mnt/cf/documents/install_Files のツリーが確認できました

   ...File Manager からディレクトリは作成できました。

・ターミナルからコマンドでディレクトリ削除をできました。

・システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません

何が原因で、「設定」の「バックアップ/リストア」の「バックアップ」が
できないのでしょうか?

みなさん、教えてください。宜しく御願いします。

書込番号:1436840

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/03/28 20:46(1年以上前)

バックアップ/リストアは使用したことがないので全くの推測です。

設定→システム情報→ユーザーエリアで、“バックアップの実行には約1.5MBの空きが必要です”とありますが、これでは?

書込番号:1437012

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/29 07:02(1年以上前)

indiands さん

>・システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません

 これが問題ですね。私の場合は、本体メモリー、SDカードそしてCFカードの使用状況が表示されます。

 たまに、アプリによって認識されないという場合がありますが、大抵は、再起動すると正しく認識されるようになると思うのですが・・・・

書込番号:1438314

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/03/29 07:48(1年以上前)

失礼しました、勘違いしていました。

孔来座亜.さんの仰るとおり、CFを抜いた状態で再起動あるいは裏蓋リセットをかけた後CFを挿してみてはいかがでしょう。

書込番号:1438347

ナイスクチコミ!0


indiansさん

2003/03/29 09:43(1年以上前)

しふぉん さん 孔来座亜. さん

アドバイスありがとうございます。
ここで、回答に対して質問があります。
私はCFスロットは、LANカードとメモリカードを併用します。
孔来座亜. さん は、メモリカードに差し替える場合、つど再起動しているのですか?
そんな(やっかいな)ことはないですよね?
もしそうだとしたら、使えません。
たしか、このCFカードを使ってリナザウのROMバージョンアップしてからおかしくなった(システム情報の「ユーザーエリア」には、CFは表示しません )ように思います。

しふぉん さん のご指摘の通りにしたのですがダメでした。
状況はかわらずです。

メモリカードを初期化してみようと思います。
リナザウは問題なく使えるのですが、
いやーーー、まいりました。

書込番号:1438502

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/29 10:25(1年以上前)

indiansさん

>孔来座亜. さん は、メモリカードに差し替える場合、つど再起動しているのですか?そんな(やっかいな)ことはないですよね?

 もちろん、そんな事はしていません。(笑)

 前に書いた事が有りますが、CFカードの抜くのには、カードアイコンをタップして取り外しを指定もせず、電源OFFの状態で単純に抜き差しするだけです。

 ただ、前のCFカードアイコンが消えて、再度新しいカードアイコンが表示されるまで、数秒間掛かりますが、その間は、一切の操作はしないで、気長に画面を見つめて待っています。(汗

書込番号:1438586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者な質問でごめんなさい

2003/03/28 01:52(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 迷い人はねさん

2代目として使いたいのですが現在プロバイダーはODNなのですがそこに送られてくるメールをSL-C700で読むことはできますか?
またオークションに参加などできますか?
ごめんなさいほんとに初心者ですので。

書込番号:1435306

ナイスクチコミ!0


返信する
はぁはぁさん

2003/03/28 03:35(1年以上前)

私もODNのアドを使っているのですがちゃんと送受信できますよ。オークションのほうは登録してないのでわかりませんが・・・

書込番号:1435456

ナイスクチコミ!0


YUKI12さん

2003/03/28 06:38(1年以上前)

「YAHOOオークション」への参加(落札等)問題なくできています。

書込番号:1435568

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い人はねさん

2003/03/28 23:21(1年以上前)

はぁはぁさんYUKI12さん ありがとうございます
私も購入したいと思います

書込番号:1437519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エクセルファイルにショートカット

2003/03/27 07:39(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 孔来座亜.さん

気に入った小遣い帳ソフトが無いので、仕方なく表計算のエクセルファイルを使っています。(母艦機でも併用できて便利です)

 「ファイル」画面から、たどって当該ファイルを起動しているのですが、Win環境のように、このエクセルデータファイルに、ショートカットを作成して、「アプリケーション」画面から起動できないものでしょうか。

 それが出来れば、KeyHelperからの一発起動も、設定できるのにと思うのです。

書込番号:1432645

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/03/27 20:49(1年以上前)

ショートカットはできませんが、KeyHelperから一発起動はできます。ただし0.9系を使用する必要があります。

keyhelper.confにて、
A = Applications/hancomsheet[TAB]/home/zaurus/…/filename.xls

書込番号:1434192

ナイスクチコミ!0


スレ主 孔来座亜.さん

2003/03/28 07:15(1年以上前)

成功です!!
 有り難う御座いました。これを応用すると、様々なデータファイルが一発起動出来ますね。

 KeyHelperのテキストも一応は読んだのですが、私には理解できませんでした。さすが「困った時のしふぉんさん頼み」です。

 お陰様で、またまた、C700が実用機に一歩近付きました。

書込番号:1435590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF(高速/低速) or MD の選択

2003/03/27 01:07(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 たぬきじいさんさん

現在CFスロット用のメディア購入を検討しています。
過去ログ等を拝見しましたが何にしようか決断ができず
どなたかアドバイスをお願いします。

使用用途は、辞書、録音、MP3、大量データの搬送等を考えています。
SDスロットは256M(高速)を使用し、SWAP他の常駐モノで使用しています。

購入予定のメディア候補は
 a.1GBのMD
 b.512MBのCF(高速30倍)
 c.512MBのCF(低速タイプ)

1)MD
  ○高速CFに比べ価格が同じぐらいで大容量
  △高速CFに比べやや遅い?
  ×CFに比べ電力消費量が多い
  ×レジューム機能に問題有り(過去ログ[1377258])

2)高速CF
  ○高速
  ○レジューム問題なし
  ○MDに比べ電力消費量が少ない

3)低速CF
  ○安い
  △体感的には低速さを感じない?

CFを高速/低速で分けたのは[1377258]で
「C700は高速モードには対応していないようですから、結果的に、
消費電力も大きくならないと言う事なのでしょうね。」という
お話があり、その通りなら低速CFで十分なので選択肢に上げました。

私としては高速CFがBESTな選択だと思っていますが
どなたがアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1432246

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/03/27 07:19(1年以上前)

たぬきじいさんさん

 良く綿密に調べられましたね。

 ただ、次の引用はCFではなく、SDの場合として、書き込んだものですので、誤解されていると思います。

>CFを高速/低速で分けたのは[1377258]で
「C700は高速モードには対応していないようですから、結果的に、
消費電力も大きくならないと言う事なのでしょうね。」という

 正直に言って、C700の全体処理速度は体感的には「もっさり」ですので、恐らくCFが高速か低速かは、余り差が解からないような気がします。(実際に比較して調べた訳では有りません)

書込番号:1432626

ナイスクチコミ!0


エルノアさん

2003/03/27 21:54(1年以上前)

将来性も考えた方が良いかもしれませんね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/intel.htm

ちなみにSL-C700のCPUは「PXA250」です。

書込番号:1434413

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬきじいさんさん

2003/03/28 01:31(1年以上前)

孔来座亜さん、エルノアさんありがとうございます。


現時点でのOSとCPUの機能、性能で考えると

1)SDスロット(抜き差し無し)

   256/MB程度の低速SDでOK

   ・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
     →よろしければ情報ソースを教えて下さい
   ・大容量のSDにした場合、低速アクセスのデータを多く持つことになる
   ・SDにはSWAPと最低限の常駐ファイル(ネットワーク使用時でも使うもの)を置く
    ⇒常時使用の圧縮辞書ファイル、SWAPファイル、
     オリジナルデータベース、個人的な管理データ等

2)CFスロット(抜き差し前提)

   高速、大容量のCFを使用する(512MB〜1GB)

   ・大容量の場合はWORKボリュームとして使用が可能
     常駐系データ(辞書等)とWORK(録音、データ搬送、MP3等)の構成
   ・他の機器(デジカメ等)でも使える
   ・高速CFの性能を生かすため、PC(ホスト)にUSB2.0/1394が必要
   ・目的(用途)別のCFをN枚持つ構成も考えられるが、常に携帯するのは面倒

こんな感じでしょうか?

書込番号:1435254

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/28 11:51(1年以上前)

>・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
>→よろしければ情報ソースを教えて下さい

 2チャンネルか何かで見かけたような記憶があるのですが、色々調べてみましたが、どうも良く解かりません。

 どうもパナソニックの256MBには、2種類有って、従来からのL1は転送速度2MB/sで、新しいJ1が10MB/sの5倍の速さと言う事らしいのです。
(価格も4千円くらい違うようです)
http://www.bestgate.net/table_sdcard_Panasonic_all.html

 従って、パナの256MBでも従来タイプだと、速度が変わらないので、C700では高速動作に対応していないのではないかと言う間違った解釈が行われたのかもしれません。

 実際、デジカメなやSD音楽プレーヤーではそれなりに違いが有るようなので、C700で何故、その性能が発揮できないのかは根拠が解かりません。
 消費電力もさほどの違いは無さそうです。

 各社のSDの比較については、価格コムのメモリー関係掲示板も参考にされると良いと思います。

http://kakaku.com/sku/price/052500.htm

書込番号:1436026

ナイスクチコミ!0


バーム30000さん

2003/03/30 10:58(1年以上前)

新しいのはL1ではないでしょうか?(パッケージには10MB/sとあります)

SD自体は256MBなら10MBには対応していた気がしますので
L1とJ1で性能の差があるとは思えませんが。。。

書込番号:1441975

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/03/30 16:26(1年以上前)

実は、次のページではこう表示されていたのです。


http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11396=1

>パナソニック製 SDカード
>RP-SDH256L1A
>詳細スペック
>転送クロック 最大25MHz
>書き換え速度 書き込み:2MB/s 読み出し:3MB/s

 ところが、その後次のページを見ましたら、メーカーの回答としては、違いは無いと言う事のようです。

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=SD%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83J%81%5B%83h+256MB&CategoryCD=0525

 安い、L1がお買い得と言う事らしいです。

書込番号:1442754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2003/03/31 17:27(1年以上前)

>・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
>   →よろしければ情報ソースを教えて下さい

SDカードで10MB/s実現するのには、データ線4本必要なのが、PXA250では1本接続だからですな。

ftp://download.intel.co.jp/design/pca/applicationsprocessors/manuals/278523-001
.pdf
P5-1 MMC Figure5.1
MMC_CS0, which corresponds to the applications processor MMCCS0 signal, is connected to the socket at pin 1. This connection is the SPI mode chip select and is available on both MMC and SDCard. This pin is also labeled DAT3. DAT3 is only used with an SDCard in SDC ard mode and not available on the applications processor MMC controller.
The signals DAT1 and DAT2 are not connected because these are specific to SDCard operation in SDCard mode.

書込番号:1446086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング