
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月21日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月22日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-C700を使用するにあたり、通信ができないと意味が内容に思うのですが、普通の携帯電話やPHSと接続するケーブル等は販売されているのでしょうか?なかなかまとめて購入するのは費用的にむずかしく、どうするのがよいか考えているところです。
0点


2003/03/22 10:37(1年以上前)
5151さん
このページの掲示板の直ぐ上に、検索欄があります。
「文字列」に「携帯電話」を入れて、「絞り込み」ボタンを押すとたちどころに答えが見付かります。
IO−DATAのCFDC−9664P(約6千円)で、私はPHS(H”)で使っていますし、過去スレでも色々な成功例が有ります。
書込番号:1416424
0点



2003/03/22 11:55(1年以上前)
さっそく返信いただきありがとうございます。検索し、自分に一番ベストな方法を検討したいと思います。ありがとうございました。今後ともご指導いただきますようお願い致します。
書込番号:1416636
0点


2003/03/22 15:36(1年以上前)
「過去スレ」だけで、解決できない事は、沢山有ると思います。
その他にも状況があいまいで判断に迷う場合もあると思います。
そんな時には、遠慮無く突っ込んだ疑問点を書き込んでいただければ、この掲示板もさらにレベルアップが出来るように思います。
私もつい最近まで「初心者」でしたから、疑問点だらけでしたが、せっかく過去に同じようなテーマについて問題解決が出来ているのなら、それを参照される方が、やは資源の無駄遣いを防ぐ、大切なルールだと思うのです。
書込番号:1417254
0点





初歩的な質問です。当方今まではMI-E1を使用していました。最も使用頻度が高いのはPIMです。ところでこの機種の場合には電源をいれてからPIMデータを表示できるまではどの程度の時間がかかるのでしょうか?実は昨日やっと「さく○や相模大野店」の店頭で触ることができたのですが再起動させたところ総計5分以上かかっていました。かなり注目していたのでとてもがっかりしています。
0点


2003/03/22 05:55(1年以上前)
電源をいれて操作可能になるまで4〜5秒
アイコンをタップしてPIMソフトが起動するまで
・高速起動有りで1秒位
・高速起動なしで4〜8秒(ばらつきがありました)
注)高速起動は内部のメモリを消費します。
高速起動はアイコンをタップし続けると出てくるメニューで設定します。起動の速い遅いは感覚的な要素が大きいので、購入決定前に再度店頭でのご確認をお勧めします。
書込番号:1416057
0点


2003/03/22 17:23(1年以上前)
SL-C700買って、まだ2週間も経っていない、ザウルス初心者ですが。
再起動は、LinuxOS を再度起動しなおすので、遅いのだと思います。
普通のPCに入っているOSと同じような者ですから、これは仕方の無い
ことだと思います。
ただ、一度起動してしまえば、その後の電源スイッチON/OFFから
画面表示はスグです。
また、普通に使用している限りは、再起動させる必要はほとんどない
と思います。
書込番号:1417520
0点



2003/03/23 09:50(1年以上前)
しふぉんさん、えのさん早速のご返事有難うございます。いよいよ欲しくなってしまいました。
書込番号:1419833
0点





先日発売された「Linux Power」にザウルス用のソフト473本を一挙収録とあったので購入してみました.しかし,素人の私にはよくわかりません.ゲームをインストールしてみたのですが,インプットスタイル(横)で使用してもビュースタイル(縦)のままだったりと,使いこなせません.簡単に使えて,面白いゲームや有益なソフトはどれなのでしょう!
使われた方,迷える私に,なにかアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします.
Toshiba GENIOより乗り換えてきたのですけど,LINUX 難しいです.
毎日,いじっては肩こりが悪化する日々です.
でも,そこが楽しいんですけどね・・・.
よろしくお願いします.
0点


2003/03/21 20:26(1年以上前)
雑誌は購入しましたが、私は何もインストールしていません。
リスク覚悟で、事前にバックアップを取って、人柱覚悟で果敢に色々試行錯誤でやって、「こんなグッドなアプリがあるよ」と皆に教えてあげるのが、一つの方法。
もう一つは、やはりWebページなどで、先人達の評価の高いものを、その都度インターネットから最新版をダウンロードするのが、もう一つの方法。
と、書いたらやはりちょっと意地悪ですよね。
正直に言うと、私なら、情報を集めて、何か使えそうなアプリを見つけたら、ダウンロードに時間の掛かる大きなファイルで、しかもWebページと同じバージョンなら、DVDからインストールするつもりです。
書込番号:1414564
0点


2003/03/21 22:27(1年以上前)
DVDの中を覗いてみましたが説明が何もなくて、初心者には厳しい内容ですね(汗
ゲームでは、Gomoku Moroという五目並べでよく遊んでいます、その他のソフトについては、るんるんるんさんがどの様な使用目的があるのか判りませんので、この掲示板の過去ログや関連のホームページ等ご覧になって興味のあるものをインストールするのが良いのではないでしょうか?
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
あと、DVD収録のソフトはバージョンがかなり古いものがありますので、ご注意を。
> ゲームをインストールしてみたのですが,インプットスタイル(横)で使用してもビュースタイル(縦)のままだったりと,使いこなせません
アイコンをタップし続けると出てくるメニューで“アプリケーションをVGA〜”にチェックを入れる/外すと改善する場合があります。
> 毎日,いじっては肩こりが悪化する日々です.
> でも,そこが楽しいんですけどね・・・.
同感です(笑
これが楽しめるかどうかで、活用の幅がおおいに異なってくると思います。
書込番号:1414990
0点


2003/03/21 23:15(1年以上前)
このあたりからどうぞ。
www.ayati.com/KOMONO/c7soft.htm
書込番号:1415185
0点



2003/03/22 18:47(1年以上前)
孔来座亜さん,しふぉんさん,ぞなさん
ご回答ありがとうございました.
よくわからないまま,オセロ,五目並べ,四川省,ソリティア,ブロック崩しをインストールしました.どうにか動作しているようです.
ですが,画面は”VGA〜”にチェック入”にしてもインプットスタイル(横)には対応しませんでした.残念です.
しふぉんさんのおしゃるように,このDVD-ROMは,素人には使いこなせそうにありません.
ほんと説明がないですものね.専門家向きかな?
しばらくは,過去ログや先日発売の「Zaurus SL-C700 徹底活用マニュアル」を参考にどうにかやっていこうとおもいます.
皆様,今後ともよろしくご指導くださいませ.m(_ _)m
書込番号:1417746
0点


2003/03/23 13:21(1年以上前)
横から失礼。
横画面に対応するのは、「VGA・・・・」のチェックを入れるのではなく、
チェックをはずすのですよ。
念のため。
書込番号:1420486
0点





poket looxから乗り換えました。C-700使いやすく満足していますが、PDFファイルが開けませんよね・・・?何か他のアプリケーションから開く方法などご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。宜しくお願いいたします。
0点


2003/03/21 15:08(1年以上前)
このページの検索欄に「PDF」と入力して、「絞り込み」ボタンを押してください。ご希望の情報がたちどころに表示されると思いますよ。
書込番号:1413774
0点



2003/03/21 15:32(1年以上前)
ありがとう御座いました。これで安心してPoket loox 里子に出せます。
書込番号:1413832
0点


2003/03/23 13:48(1年以上前)
ここにあるPDFビュアーのqpdfはキー操作に対応しているのでC700で
はこちらが便利です。
http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/LinuxZaurusQpdf.html
普通のqpdfはキー操作ができません。
書込番号:1420563
0点





C700購入を検討中ですが
標準搭載のソフトは削除可能でしょうか?
削除できたら、メモリー不足の解消になる???
現在クリエを使用していますが、クリエは削除できないので・・・
0点


2003/03/21 05:30(1年以上前)
一部可能なものがありますが、基本的には無理と考えていただいた方が良いと思います。
メモリ不足の解消はSDカードを購入して、そこにSWAPファイルを作成するというのが、現在のところ最良の方法だと思います。
作成方法は過去ログをご参照ください、そんなに難しいものではないです。
書込番号:1412764
0点



2003/03/21 16:28(1年以上前)
そうですか・・・
ありがとうございました
書込番号:1413969
0点





ちょっと質問ですが、
いままでの、過去スレで辞書の設定の参考させていただきましたが、
今「広辞苑第5版電子ブック版」というものがほしいのですが、皆さんは
コレを利用してるんですか?
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/1300740/
あと、導入成功されてる方が使っているマイぺディアはどんなものでしょうか?
しらべたところ、どこにもオンラインで販売してるサイトが見当たりません。
ご存知の方教えてください。
辞書に関しての情報は孔来座亜.さんからいただいた情報を基にしてます。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Emono93/mobile
なるべく、成功例が豊富がいいので、わがままを申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/20 12:59(1年以上前)
私の使っているマイペディアは、もう十年位前に購入した電子ブック版です。今ではハードも見かけませんし、「電子ブック版」というのは手に入れるのが難しいのではないでしょうか。
書込番号:1410606
0点


2003/03/20 13:13(1年以上前)
先程は、失礼しました。店頭ではほとんど見かけなくなったものですから、もう売っては居ないものとばかり思い込んでました。
今でも、結構手に入る物があるのですね。
http://www.ebxa.gr.jp/link/index.html
書込番号:1410635
0点



2003/03/20 13:29(1年以上前)
>孔来座亜.さん
ありがとうございます。しかし、よく見つけ出しましたね。
私なりに結構必死にさがしたんですけど・・・。^^;
是非参考させていただきます。
昨日、やっとSwap作成してみました。複数アプリ起動が楽になりました。
今じゃ、音楽聴きながら電子ブック読みながら辞書までひけてしまうという
贅沢なC700に仕上がってきました。
おまけに、ターミナルも日本語入力かのうにしました。あとはターミナル上で
日本語表示させたいですね。
まだまだ、無限の可能性を秘めてますね。
書込番号:1410657
0点


2003/03/21 05:22(1年以上前)
> 今「広辞苑第5版電子ブック版」というものがほしいのですが、皆さんは
> コレを利用してるんですか?
ご提示いただいた広辞苑を使用しています、ISBNも同じです。
もともと200LX用に購入しましたので、買ったのは第5版が出てすぐの頃でした。
孔来座亜さんが仰られるように、最近地元の本屋さんでも電子ブック版を見かけなくなりましたね。
当時は新宿南口の紀伊国屋へよく辞書を購入しにいったのですが、まだ電子ブックを置いているのかな?
マイペディアは、これも昔購入した辞典版97というCDに入っているものを使用しています。
書込番号:1412758
0点


2003/03/21 20:36(1年以上前)
富士通のEPWING辞書類も、私家版携帯端末考を参考にされると、C700で使えると思います。どうしても駄目なら母艦機用に流用すれば良いのですから、価格的にもいいろ有利だと思います。
http://software.fujitsu.com/jp/epwing/shokai.html
書込番号:1414606
0点


2003/03/22 01:33(1年以上前)
いつもいつも、丁寧なアドバイスありがとうございます。
富士通の統合辞書はすべてうまく、C700で扱えますかね?
過去ログをみたところ成功してるようですが、1冊ずつ買うより統合のほうが価値ありますかね?
私も、新宿の紀伊国屋で買ってきます!
書込番号:1415742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





