
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月20日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月20日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月20日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月19日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度この製品を買おうと思っているのですが、無線LANについて、設定方法などに疑問を抱いているのですが、使っている方いらっしゃればアドバイスをお願いします。
ちなみに、メルコ社製のもの使うつもりです。
0点


2003/03/20 11:45(1年以上前)
具体的に何が疑問でしょうか?
書込番号:1410445
0点


2003/03/20 12:57(1年以上前)
とりあえず、これなんか御参考になりますでしょうか。
参考資料
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/yahoobb/yahooBBmobile.pdf
書込番号:1410599
0点


2003/03/20 18:34(1年以上前)
> ちなみに、メルコ社製のもの使うつもりです。
メルコの無線LANは動作確認されていません、ご注意を
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/lancard_sl.asp
書込番号:1411226
0点





はじめまして。
生まれて初めてPDAを買おうと思っていて、
改造度やLinuxにひかれて、値段も店の人と相談して、
お金もおろして、さぁ!買うぞ・・・ってここまで来たのですが、
パソコンとSL-C700の連携コード別売りがないと聞きました。
ちなみに実物を見たのですが、コードは持ち運びに苦労しないことは
わかりましたが、あれを持ち歩いていて落としたら困るし、
毎回USBつなぐのも面倒です。
どうしても会社と家の両方のマシンで連携を取りたかったので、
とりあえず諦めてきたのですが、どなたか、このコードの別売り
もしくはこのコードの代用ができるコードについてご存知でしたら
教えてくださると助かります。
アドバイス、ご提案等よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/20 10:52(1年以上前)
下のほうのスレッドで何回か書きましたが、LAN(無線・有線)カードでの接続は可能です。
ただ、PIMデータの同期にはザウルス通信マネージャー等のインストールが必要ですが、パソコン側からC700に接続して、普通のLAN接続と同様に、お互いのフォルダーやファイルをやり取りする事はできますよ。
書込番号:1410351
0点


2003/03/20 11:45(1年以上前)
USB経由で接続する本体に添付品と同等の
ものが別売りされているはずです。
※私はソフマップ.COMで予備に2本購入しました。
SHARP CE-UC1 (SL-C700USBケーブル) \2,480
ただ、品薄で納品まで1ヶ月待ちました
※ちなみにソフマップ.COMでは次回入荷は4月以降とのこと
書込番号:1410443
0点



2003/03/20 23:26(1年以上前)
孔来座亜さん、高さん、ありがとうございました!
結局サービスセンターに電話をして、部品取寄が
出来ると分かり、今朝、買っちゃいました!
孔来座亜さんのご指摘通りLANでのやり方は
載っていたのですが、できれば、ザウルスショット等を
使いたかったもので・・・。
サービスセンターでは一般販売はされていないと
言われてしまいました。高さんのおっしゃる物を
早速調べて、後日Getしに行ってみます!
ちなみに、上記質問で、「改造度」は「解像度」でした(^^;
みなさん、ありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:1412011
0点







2003/03/18 10:50(1年以上前)
こればっかりは店頭でご自身で体験されてみては?
新製品のウワサは聞きません。当分出ないのかもしれませんね。
書込番号:1404560
0点

この機種自体、昨年末発売ですからまだ新製品の部類なのでは?
PDAってそんなにコロコロ代替わりするモノじゃないですし。
書込番号:1404665
0点


2003/03/18 16:57(1年以上前)
使う目的にもよりますし、PCと比較すれば問題はあるでしょうが、今までのPDAと比較すれば格段の進歩ですね。これ以上を望むのは無理と言うものです。顧客満足を十分考えていると思いますよ。問題は信頼性ですが、これだけは使ってみないと分からないのが問題です。
書込番号:1405286
0点


2003/03/18 20:21(1年以上前)
KazzHさん
初めまして孔来座亜(アナライザア)です。
>PCと比較すれば問題はあるでしょうが、今までのPDAと比較すれば格段の進歩ですね。
全く同感です。
我々の世代にとっては、まさに「夢のパソコン」ですよね。
私も、VGAで、文字キー付きで、ワイシャツの胸ポケットに入るパソコンが現れるまでは、PDAなんて中途半端な物は買うもんかと思っていました。
(実は、HVGAで、ポケットにも入らない大きさでしたが、価格につられてシグマリオン2には手を出してしまいました)
それにしても、まさに「夢のパソコン」ですよね。C700は。
後は、アプリケーションが揃うだけなのですが・・・
「コンピューター、ソフトが無ければただの箱」・・・・
書込番号:1405782
0点


2003/03/20 11:55(1年以上前)
孔来座亜. さん
はじめまして。
>私も、VGAで、文字キー付きで、ワイシャツの胸ポケットに入るパソコンが現れるまでは、PDAなんて中途半端な物は買うもんかと思っていました。
私も昔HPのJorunada720を購入して使ってみましたが、今は埃を被っています。Handheld PCは誰でも欲しいのですが、中途半端で結局は小型のノートパソコンに戻ってしまうのです。ところが、このSL-C700は私の目的にピッタリなのです。「顧客が満足する」と言うことと「顧客を満足させる」違いですね。皆さんの発言を見ていますと、目的が違うものであれば不満が出るのですね。
この製品はWinXPにも同期しますし、ネットサーフィンが簡単にできますし、ワードやエクセルも特別は数式などは使用しなければ使えますし、PPTやpdfのイメージファイルの持ち歩きができますしので便利です。
その上、高精細度の液晶画面が特に気に入っています。欲を言えば後は容量の確保と信頼性の確保が課題ですね。
いつも、孔来座亜さんの発言には興味があり勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1410472
0点





スキャナーで取り込んだページをこのSL−C700に入れて見ることは出来ますか?
今まで、ノートにペーパーレスといいますか書類のデータ(スキャナーで取り込んだもの)を入れ、必要なときに見るということをしていました。
でも、さすがにノートでは重いので、もしこのSL−C700でもこういう使い方が出来るのであれば購入したいと思っています。
そういう使い方は出来るのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/03/18 09:25(1年以上前)
C700には予めイメージノートという画像ビュアーガ付いていますから、基本的にはスキャナーで取り込んだjpgなどの画像ファイルを表示する事は出来ます。
ただし、実際に試して見ましたが、A4版10.5ポイント明朝の書類を、イメージノートの全画面表示(3.7インチ)では、文字が小さ過ぎて判別不可能だと思います。
一度、お手持ちのノートパソコンで、VGA(640x480)の解像度でイメージスキャナーから取り込んで表示されてみると、おおよその感じが掴めるのではと思います。3.7インチといえば、ほぼB7版(B5版の4分の1)の大きさです。
なお、1400x1000程度の解像度で、イメージスキャナーから取り込み、それをスクロールさせながら見るのでしたら、何とか読めるとは思います。更に、文字を見やすくするために余り解像度を上げ過ぎると、今度はスクロールが極めて遅くなってしまいます。
書込番号:1404437
0点


2003/03/18 09:36(1年以上前)
私もパワーポイントやPDFファイルやjpgファイルをイメージノートに写して持ち歩いていますが、高精細で吃驚しています。プロジェクタに繋いで見ることもできますから便利だと思います。
書込番号:1404469
0点


2003/03/18 10:37(1年以上前)
ちなみに、SL-C700はスキャナーと接続できませんのでご注意ください。(笑)
書込番号:1404540
0点





買っちゃいました。
キーボード入力ができることが最大の魅力でSL-C700にしました。
大変気に入ってます。
ところで、わが家のPCの背面USBにはCANON 850iが。前面USBにSL-C700のケーブルを接続していますが、この両者のUSBドライバーが競合しており、850iが動いている時はSL-C700がエラーです。SL-C700のドライバーを再インストールすると850iのドライバーがエラーになってプリントできません。
どなたか、対策を伝授頂ければ幸いです。
0点


2003/03/19 00:44(1年以上前)
デバイスマネージャーから競合しているデバイスのリソースを再度割り当てて見てください。
書込番号:1406813
0点


2003/03/19 00:45(1年以上前)
すみません自己レスです。アイコン間違えました。
書込番号:1406821
0点



2003/03/19 18:22(1年以上前)
伝授ありがとうございました。
いろいろやってうまくいきませんでした。もしかしたら・・・と気づいたことが、前面と背面のUSBポート(前後2ヶずつ有り)は同一ではなかろうか?ということでした。
早速、ポートを入れ替えてみたら競合はなくなりました。
お手数をおかけしました。m(_ _)m
ポートを入れ替えてみたら
書込番号:1408501
0点





購入して2日目です。
TOSHIBA 256MB SDに64MBのスワップファイルをつくりました。
kakaku.com 価格表 すべて、エクセルファイルを開くと”メモリ不足”に。
@スワップファイルを128MBに増やして、もう一度挑戦しようと思うのですが、変更方法は以下でよろしいでしょうか?
bash-2.05$ dd if=/dev/zero of=/mnt/card/.swapfile bs=2048 count=65536
bash-2.05$ mkswap /mnt/card/.swapfile
bash-2.05$ su
# free
# swapon /mnt/card/.swapfile
# free
ASD 256MBではスワップファイルを256MBまで増やすことができますか?
無理でしたらどれくらい増やせることができますか?
Bシステム情報で本体のメモリ使用状況は分かるのですが、
スワップファイルの使用状況は分かる方法はありますか?
0点


2003/03/19 06:13(1年以上前)
> @スワップファイルを128MBに増やして、もう一度挑戦しようと思うのですが、変更方法は以下でよろしいでしょうか?
その前に、元のファイルをswapoffしてから削除するのを、お忘れなく
$ su
# swapoff /mnt/card/.swapfile
# rm /mnt/card/.swapfile
> ASD 256MBではスワップファイルを256MBまで増やすことができますか?
> 無理でしたらどれくらい増やせることができますか?
256MBでも作成できそうな気がします(試したことはありませんが…)
ダメだったら、もう一回やりなおすということで(汗
どちらかというと、その様な巨大swapを必要とするファイルが本当に開けかということの方が疑問です。
> Bシステム情報で本体のメモリ使用状況は分かるのですが、
> スワップファイルの使用状況は分かる方法はありますか?
SWAPファイルは、シャープが公式に認めている使用方法ではないので、freeコマンド以外に確認方法は無いのではないでしょうか。
書込番号:1407294
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





