
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月7日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月7日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




辞書データをSQUEEZEで処理したものは正常にztenで検索できました。
が、それを更にBuckingham EB Compressorで圧縮したら、全く検索できません。
辞書データとして認識もしません。
試しにcatalogsを圧縮せずに読ませたら、辞書として認識はしますが検索ができません。
Buckingham EB CompressorはFor windowsを使用。
osはwinxpです。
どなたかアドバイスお願いします。
0点



2003/03/08 19:17(1年以上前)
ちなみに
過去ログは”辞書”で検索して全て読みました。
張ってあったリンク先もいくつか見ました。
書込番号:1373792
0点


2003/03/08 21:26(1年以上前)
便乗です。
僕もこの2日ほど同じで悩んでいます。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/
ここの手順通りにしているのですが、圧縮するとだめみたいです。
(大きすぎるので、圧縮前の実験もできませんが)
何かこつがあればお願いします。
ちなみにwin2kです。
書込番号:1374224
0点


2003/03/08 22:09(1年以上前)
2003.03.02版で圧縮すると同じ現象です。Buckingham EB Playerでも使用できません。
一つ前のバージョンですとうまく行きますので、Buckingham EB Compressorに何かあるのかもしれません。
本家の掲示版にも質問がありましたので、作者様の回答待ちですね。
書込番号:1374376
0点



2003/03/09 01:15(1年以上前)
しふぉんさん情報ありがとうございます。
私も本家の掲示板見てきました。
自分の作業ミスではなさそうなのでちょっと安心(笑)
書込番号:1375066
0点



2003/03/09 08:22(1年以上前)
本家の掲示板を参考に、CE用を使用したらうまくいきました。
よかったよかった。
書込番号:1375606
0点


2003/03/09 13:28(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。僕もCE用
でうまくいきました。
書込番号:1376348
0点






2003/03/07 17:24(1年以上前)
接続端子が無い様なので無理でしょう.
梢
書込番号:1370493
0点


2003/03/07 23:22(1年以上前)
マウスはデスクトップで使うのに適したポインティングデバイスです。
PDAは手に持って使うのでポインティングデバイスはスタイラスを使うのが吉でしょう。
C700はキーボードのせいでデスクトップで使うのに適したPDA?に見えますが、やっぱり両手で持って親指で打つのが吉でしょう。
親指で打てば最も打ちやすいPDAの一つです。
デスクトップで打てば、最も打ちにくいパソコンの一つです。
机の上には充電や母艦との接続時以外は置かない様にしましょう。
保管場所はポケット、使用場所は手の中です。
書込番号:1371407
0点


2003/03/08 12:34(1年以上前)
ちょっと話は違いますが、片手でストレスなくネットできるような
操作性があるとイイなぁ・・と思います。
電車内で吊革持って、立ったままネットできないのが
とても残念です。
手に持ったときの裏面にノートについてるような
パッドデバイスみたいなものがあればイイんですけどね。
書込番号:1372758
0点







2003/03/07 22:37(1年以上前)
ぜんぜんだめです
パーム(クリエ)をお勧めします
missing syncを使うとmacでもリンクできます
書込番号:1371264
0点


2003/03/10 18:05(1年以上前)
MacOS Xとの相性はいいようですよ。ただしパソコンに詳しくないと厳しいかも。過去ログ見て下さい。
書込番号:1380030
0点





はじめて書き込みします。
C700の購入を考えておりますが、別売りの充電器は
海外にも対応しているのか何方かご存知ないでしょうか?
以前使っていたMI-500のACアダプターは予備の電池の
充電もできて海外でも使用可能(おまけにかさ張らず)。
今使っているMI-E1のACアダプタは大きくて不満だらけ。
充電池が明確になれば今日にでも買いに行きます!
宜しくお願いします。
0点

別売り充電池CE-BC21は100〜240V対応になってますです。
が、ACアダプタのかわりにC700本体につないだりはできません。
ちなみに、ダイアテックから出てるACアダプタのFPS-101E1
http://www.diatec.co.jp/product/ac/micropower.html
はE1、C700両用で、ワールドワイド対応(100〜240V)です。
書込番号:1370131
0点



2003/03/10 08:41(1年以上前)
ひとばしらーさん、ありがとうございます。
さっそくダイアテックのミクロパワー、買ってしまいました。
C700、店頭で触っている時に何かにつけて「遅いなー」と
感じておりましたが、それは店頭に置いてある試作品だからかな?
と解釈しておりました。しかしココを読んでいるとどうやらそれが
仕様のようなので、もうちょっと考えてからにしようと思います。
ひとばしらーさんのお陰でE1も海外で使えることになりましたし、、、
書込番号:1379039
0点




2003/03/07 12:15(1年以上前)



2003/03/07 13:20(1年以上前)
さっそくありがとうございます(^_^)
では、閲覧は可能と言うことで理解してもイイのでしょうか?
それによって購入を考えておるものですから・・・・
勝手なことばかり言ってスミマセンが何卒宜しくお願い致します〜(>_<)
書込番号:1370013
0点


2003/03/07 13:34(1年以上前)
私も、qpdfとqpdf-japaneseをインストールして見ています。
ばっちしです。
ここを参考にさせていただきました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7001/c700.html
書込番号:1370046
0点


2003/03/07 13:52(1年以上前)
シャープのHPにSL-C700のシステムブロック図がpdfであります。
これSL-C700デフォルトの状態では見れませんでしたよ。
「・・PDFは閲覧できるのでしょうか?」
の問いには、
PCでpdfを利用している感覚でいえば、
すべてが見れるわけではないし、
見るためには少なからず、
シャープに期待せずに、
自分で努力する必要があると思います、
という回答がいいかと....
ポチさんは「初心者」と宣言しているのですから^^
書込番号:1370094
0点



2003/03/07 13:53(1年以上前)
ありがとうございました〜☆
SHARPへ問合せした所、見れないと言いきられたので・・・・
本当にお騒がせ致しました!
書込番号:1370095
0点


2003/03/07 19:04(1年以上前)
初心者ポチさん
この掲示板にすっかり居座ってしまった孔来座亜(あならいざあ)です。
ちょっと気になる書き込みなので、しゃしゃり出てきました。
>SHARPへ問合せした所、見れないと言いきられたので・・・・
確かに、メーカの公式な回答としては、そうだと思います。
そして、公式サポートだけでC700を使おうというのでしたら、多分、C700の現状は、中途半端な使えないPDAでしかないと思います。
でも、C700のハードは、実に大きな可能性を秘めているハードだと私は思います。多くの支援者の方々が、様々な使い方のノウハウや、アプリケーションソフトを開発し提供してくれているのです。
確かに、それを使うか使わないか、それを使った時のトラブルについては、あくまで「自己責任」なのですが、たかがPDAされどPDA、命を取られるほどの重大なリスクでもないと思いますので、思い切って挑戦してみませんか。
楽しいですよ。「出来ないと思っていた事が、工夫次第でできるようになる」のです。ひょっとすると、新しい実に楽しい世界が初心者ぽちさんの前に開けてくるかもしれません。
書込番号:1370720
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





