
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月10日 07:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 12:55 |
![]() |
1 | 2 | 2003年3月8日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月6日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月8日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KeyHelperを利用するようになってから、ほとんどスタイラスを使わずに済む事が多くなりました。
ところで、ToDoの仕事の完了・未了のチェックマークですが、これをマニュアルに書いてあるようにスタイラスを使わずに、キー操作だけで付けたり外したりするする事は出来るのでしょうか。
この他にも、せっかくのキーボード付きのC700なのに、必ずスタイラス等でタップしなければならない操作と言うのが、結構あるように思います。何とか、全ての操作が、キーボードだけでできるようにして欲しいものです。
0点

孔来座亜.さん、こんにちは
”c”一発で、Chack入ります。
全部キーを押して、探して見ましたf^^;
こういうTipsは、メーカーさんに公表してほしいですねぇ
書込番号:1370445
0点



2003/03/07 18:50(1年以上前)
とまとまさん 感謝・感謝です。m(__)m
>全部キーを押して、探して見ましたf^^;
そこまでして頂いたのですか。誠に申し訳無い気持ちです。
私も、スペースキーとか、それらしきキーは試してみたのですが、なるほとど、check の c だったのですね。
私も、もう少し粘るべきでした。「誰か知ってるかなー」という軽い乗りで書き込んでしまいました。反省です。
メーラーなどでも、ちょっと解からない操作などがあるのですが、もう少し気合いを入れ直して、いろいろ試行錯誤してみます。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:1370688
0点

いえいえ、
私などは、不便さを感じつつタッチしてましたので、孔来座亜.さん
の向上心に刺激されて、発見できた様なものです。
これで私も便利になりました。
これ以外にも、隠れたショートカットは、いろいろなアプリケーションでありそうですね。
私があるといいなと探しているのは
「ネットフロントでPage-up/Downの、キーボードショートカット」
「ジョグダイヤルにPage-up/Downを割り当てる方法」
です。
前者は、Fn+↓ではだめでした。外にも片っ端から試しつつ、まだ
発見できません。
後者はKeyHelperで実現できるかと思ったら、キーボード側と
コードが一緒で、キーボードの↓までPageDownになり、断念。
スクロールは遅すぎるので、これがあれば、Viwewスタイルで使い
勝手が向上するのですが。
KeyHelper作者の方の掲示板で書いたら、前向きに検討して頂けそうなので、のんびり期待しているところです。
書込番号:1372251
0点



2003/03/10 07:42(1年以上前)
「キーコード資料」を見ると、Fn+上矢印で、ページアップ、Fn+下矢印でページダウン、となっていますが、これが効くのはアドレス帳やHandcomSheet程度ですね。
この辺のキー操作の共通化は、Win環境を見習って欲しいですね。
書込番号:1378978
0点





質問があります。
ちょっと気づいたことがあり気になるので質問させて頂きます。カレンダーを月間表示させたときに、予定(1日ごとのますの中)の右上に紙にピンが刺さっているイラストのアイコンがついている日があるのですが、これは何を意味するのでしょうか?スケジュールを削除しても
消えないのですが・・・。
1日のスケジュールが多いときに表示される、青い下矢印の左側に表示されてしまいます。
ちなみにアウトルックと連携させてますが、心当たりはありません・・・。
0点


2003/03/07 02:41(1年以上前)
リンクファイルがあることを示すマークだと思いますよ。
書込番号:1369241
0点


2003/03/07 06:36(1年以上前)
> ちょっと気づいたことがあり気になるので質問させて頂きます。カレンダーを月間表示させたときに、予定(1日ごとのますの中)の右上に紙にピンが刺さっているイラストのアイコンがついている日があるのですが、これは何を意味するのでしょうか?
あまり使用していないので詳細はわかりませんが、その日にメモ帳等でファイルを作成するとこの様になりますね。
カレンダーを1日表示にして一番右のタブ(シート2枚の絵)を選択すると作成したファイルのリストが表示されます。
作成したファイルを削除するとピンのアイコンは消えます。
書込番号:1369419
0点



2003/03/08 12:55(1年以上前)
ありがとうございました。
気になっていたことが解決でき、安心しました。
また何かありましたらご指導願います。
書込番号:1372798
0点





ザウルスドライブではUSBでPCと接続するようですが、DDI POCKETのハイブリッド携帯を使用してUSB経由でSL-C700と接続してインターネットは出来るのでしょうか?
0点


2003/03/07 02:45(1年以上前)
H"とザウルス側のIOポートを接続して使用することは、ケーブルを自作
すれば可能となる端末もあるようですが、通常は出来ないと思って間違いないと思います。
既出ですが、CFDC-9664P等のCFカードを使用して接続すると使用できます。
書込番号:1369246
0点



2003/03/08 00:53(1年以上前)
回答ありがとうございました。CFDC-9664Pで検索すると携帯と接続する話題が見つかりました。そういう手段が無いと頭から諦めていたので、さらに調べてみます。
書込番号:1371739
1点





購入を検討しているのですが、バッテリーの持ち時間ってどれぐらいなんでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、「短い」というだけで具体的な時間がわかりません。
使用方法にもよるんでしょうが、
CF経由でネットやって4時間ぐらいは持ちますか?
恐縮ですがどなたか教えていただけませんでしょうか。
0点


2003/03/07 00:56(1年以上前)
無線LANでインターネット接続のままだと2.5時間くらいですね
書込番号:1368984
0点


2003/03/09 20:16(1年以上前)
発売開始以来、かなり使い込んだ私のバッテリーですと、液晶の明るさを真ん中にして、フル充電し、Xengineという性能試験ソフトを起動させた状態では、
バッテリー1/4表示まで 45〜60分
バッテリー1/2表示まで 45〜55分
バッテリー1/4表示まで 15〜20分
と言う事で、トータル2時間少しでした。
書込番号:1377384
0点





スレッドが長くなったのと、もう一度最初から仕切り直しと言う事で、こちらに移らせていただきました。
先ず、私がやりたい事と言うのは、一般のLAN接続で(C700に有線LANカードを挿してケーブルをハブに接続)、他のWin98パソコンから、C700のファイルを操作したいと言う事なのです。
その手順として、私が調べた範囲では、
1.home/root/usr/lib/samba/smb.confの編集
eth0を追加
interfaces = usbd0 eth0
2.ネットワーク接続
3.ターミナルからsambaを起動
# /etc/rc.d/init.d/samba start
4.Win98のネットワークパソコンを開く
zaurusが見えて、ファイル操作ができるはず。
現状は、zaurusが見えない。(192.168.0.2を検索しても見付からない)
(なお、sambaと関係有るらしいPCリンクはUSB接続(シリアル通信)になっています)
$ ps -ef | grep mbd
root 19645 1 0 12:42 ? 00:00:00 smbd -D -l /dev/null
zaurus 19652 19630 0 12:44 ttya0 00:00:00 grep mbd
$ ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:90:cc:1A:46:55
inetaddr:192.168.0.2 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.255.0
UP BROADCAST NOTRAILERS RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:6 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:1083 (1.0 Kb) TX bytes:1150 (1.1 Kb)
Interrupt:39 Base address:0x300
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:24 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:1560 (1.5 Kb) TX bytes:1560 (1.5 Kb)
と言うのが、現在の状況です。
なお、LANで繋がっているパソコンには残念ながらWinNTや2000はありません。
WinXPとWin98SEです。
0点



2003/03/06 17:08(1年以上前)
解決済み。下の元のスレッドで報告します。
お騒がせを致しました。有り難う御座いました。
書込番号:1367622
0点





Palmからの乗り換えでSL-C700を買いました。動作が重いです。家の中でどこでもインターネットを実現するために大枚をはたいたのですが…。
5、6ページ進むとメモリ不足でNetFrontが強制終了します。解決策をご存じの方いませんか?ネットにはネットにはメルコ製の無線LANでつないでいます。
トウシロウですが、どなたか教えてください。
0点


2003/03/04 19:02(1年以上前)
自己責任ですがスワップファイルを作られると、かなり使いやすくなると思います。
こちらのページなどを参考にされてはいかがですか。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
書込番号:1361807
0点



2003/03/05 19:00(1年以上前)
孔来座亜 様
ありがとうございます。参考になりました。でも素人の私には「ムムムッ??」ですが、勉強してみたいと思います。
書込番号:1364986
0点



2003/03/08 11:48(1年以上前)
孔来座亜 様
ixssです。スワップファイルを作りました。以外と簡単に使えるPDAにすることができました。ありがとうございます。
書込番号:1372668
0点


2003/03/08 14:54(1年以上前)
ixss様
スワップ作成、おめでとうございます。今後も、バックアップだけはくれぐれも欠かさない事が後悔しない唯一の秘訣だと思います。
そうなんです、意外と簡単なのです。
ターミナルからのコマンド入力と言っても、まあ、何かのおまじないと思って、先達がご苦労の上に気付いたノウハウを使わせていただけるわけです。
本当は、#さんが初心者の方にも購入したまま、何にでも使えるような形まで、作り上げて置いていただけると、ユーザーの苦労は無いのですが、そのためには、未だ時間とコストが掛かると思います。
正直言って現状ではC700は「未完の大器」だと思いますが、工夫次第でどんどん使いやすくなる可能性を秘めていますし、ワイシャツの胸ポケットにも入る超小型パソコンだと思いますので、是非、ここの掲示板などを参考に、いろいろ挑戦してみては如何でしょうか。
書込番号:1373094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





