
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月4日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 07:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 08:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月7日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-C700のレジューム機能について,質問いたします。
購入時のプリインストールアプリに,「カレンダー」
と「ブンコビューア」があります。まず,「カレンダー」を
一度起動し,最大化した状態でいったんスイッチを切り,
その後再びスイッチを入れ直すと,レジュームが効いて,
もとの通り,最大化した状態で画面が現れます。ところが,
「ブンコビューア」の方は,起動して文献を読み込み,やはり
最大化していったんスイッチを切り,それからスイッチを
入れ直すと,画面が最大化した状態では現れず,下の
タスクバーの方に最小化してしまいます。スタイラスで
そのアイコンをタップすれば,もちろん最大化はするの
ですが,レジュームが完全には効いていないようです。
まず,この掲示板をご利用の皆さんの場合も,同様の現象が
見られるでしょうか?
私自身は特殊な設定,使い方はしていないと思いますが,
何が原因のなのでしょう?「ブンコビューア」の方を完全
レジュームさせる方法をご存じの方,いらっしゃい
ませんか?
メモリ不足が原因でしょうか?因みに,システム情報を
覗いたところ,私の現在の「ユーザーエリア」は合計が
32768KBで,「使用」が6792KB,「空き」が25976KBと
なっております。先日,128MBのSDを購入し,その半分の
64MBをスワップファイルに当てておりますので,メモリ
不足は無いのかなと,勝手に思っているのですが。
これまで長い間,HP200LXを使ってきて,こちらは完全
レジュームでしたので,SL-C700の不完全レジュームは
どうしても使いづらく感じます。実は,他のアプリ,
例えば電子辞書を引くための「Zten」は大変重宝して
いますが,私のSL-C700では,やはり不完全レジューム
の状態で,スイッチを入れ直した直後は,最小化して
しまい,いちいちスタイラスでタップしなければ最大化
せず,少々煩わしいところです。なお,奇妙なことに,
スイッチを入れ直したあと,そのままスイッチを切り
もう一度スイッチを入れ直すと,今度はアプリが最大化
して現れます。一体どうなっているのでしょう?
これが正常な仕様であるなら,完全レジュームを効かせ
るためには,スイッチの入れ直しを2回する必要があり
ますね。
長文になってしまい,恐れ入りますが,どなたか,
ご助言いただければ,ありがたいところです。
0点


2003/03/02 16:55(1年以上前)
私の場合は、スイッチをオンすると、スイッチオフする前の状態と、同じ状態の画面が現れます。
残念ながら、私には五島牛さんの場合の現象の原因は、解かりませんので悪しからず。取り敢えずの報告です。
書込番号:1355349
0点


2003/03/02 18:14(1年以上前)
文庫ビュアー、ZTENとも同様の現象がでています。
いろいろ試してみたのですが、文庫ビュアーの場合本体メモリ内のテキストを表示させている場合はこの現象がでません。
でも普段はCFにテキストを置いているので、一旦リスト表示にしてからスイッチを切る様にしています、こうすると私の環境では大丈夫の様です。
ZTENのほうは、ちょっとお手上げ状態です。
> これまで長い間,HP200LXを使ってきて,こちらは完全
> レジュームでしたので,SL-C700の不完全レジュームは
> どうしても使いづらく感じます。
私も200LXを現役で使用しています、C700は電源ON時の待ち時間があるため、急ぎで確認したい場合の支障があるのでスケジュールやアドレス帳の移行には躊躇している状態です。
書込番号:1355554
0点


2003/03/02 19:13(1年以上前)
私の場合、Ztenでも電源OFF/ONでも同じ画面です。
なお、文庫ビュアーは、多分バージョンアップ(Ver2.2.10)をしてから、CFカードが認識できなくなる場合が何故か多くなり(devなんて本来必要無いものがリスト表示される)、仕方なく読み掛けの文庫ファイルは本体メモリーに置いています。
という訳で、本体メモリーの場合は、電源OFF/ONで、全画面表示の同じ画面です。
書込番号:1355725
0点


2003/03/02 19:24(1年以上前)
> なお、文庫ビュアーは、多分バージョンアップ(Ver2.2.10)をしてから、CFカードが認識できなくなる場合が何故か多くなり(devなんて本来必要無いものがリスト表示される)
これは、gccのマウント(/mnt/dev)を外せばOKです。
この問題があったので、gccの自動マウントは外してしまいました(汗
書込番号:1355764
0点


2003/03/02 20:14(1年以上前)
しふぉんさん
有り難うございます。
なるほど、例のgccの自動マウントが原因だったのですか。
色々、思い掛けない影響が出るものですね。(笑)
まあ、本体メモリーは未だかなり余裕がありますので、先程も書いたように、当面は本体メモリーに文庫ファイルを置く事で対処しようと思います。
それにしても、せっかくのgccでろくなプログラムを走らせていないのが、残念です。
書込番号:1355931
0点



2003/03/02 22:16(1年以上前)
孔来座亜さん,しふぉん さん,いろいろご助言,ありがとうございま
した。
それにしましても,Ztenの場合,完全レジュームがうまくいって
いる場合(孔来座亜さん)とうまくいっていない場合(しふぉんさん
や私)とがあって,何が原因でこうした違いが出てくるのでしょうか。
不思議です。
文庫ビュアーの場合,読み込みファイルを本体メモリにおけば大丈夫と
いう点から考えますと,扱うデータが何らか関係しているのでしょうか。
私の場合,Ztenの辞書ファイルはBuckingham EB Compressorで圧縮
したものをCFに置いて使っています。ひょっとしたら,この圧縮が
完全レジュームの妨げになっているのでしょうか?
それから,後で一つ気づいたことがあります。Ztenの場合,電源
OFF/ON以前に何かを検索してその結果を表示させていたとしても,
電源OFF/ON後には,画面を最大化させても,すでにその内容は
消失して,ただ入力待ちの検索画面が登場するだけです。孔来座亜さん
の場合,この点まで完全レジュームがうまくいっているでしょうか?
書込番号:1356403
0点


2003/03/03 07:47(1年以上前)
五島牛さんの言われる「完全レジューム」というのは、電源オンで電源オフの前の画面が、そのまま表示されるかどうかですよね。
私の場合リセット意外は、その他のアプリも含めて、これまで全て表示されています。
>文庫ビュアーの場合,読み込みファイルを本体メモリにおけば大丈夫と
いう点から考えますと,扱うデータが何らか関係しているのでしょうか。
私の場合、しふぉんさんが説明していただいた原因で、目下はCFカードのものは読めないので、確認できません。
私も辞書ファイルをBuckingham EB Compressorで圧縮したものをCFに置いて使っています。
Ztenで電源OFF/ON以前に何かを検索してその結果を表示させていたものは、電源OFF/ON後にもそのまま表示されます。
不思議ですね。私も、しふぉんさんや先達が開拓されたスワップファイルや、gccの自動マウント、自動時計合わせ、KeyHelper等、かなりいろいろ自分では良く理解できない事を、見よう見真似で設定していますが、今の所は大きな不具合は起きていません。
書込番号:1357465
0点


2003/03/03 19:19(1年以上前)
現在、ハギワラの1G(少し前までは384M)を使用しています。
本日試しに昔購入したSanDiskの192MのCFで試したところ、文庫ビュアー、ZTENともに電源オフ時の状態のまま起動しました。
という訳で、CFの電源ON時の動作(反応?)の違いが原因の様です。
書込番号:1358786
0点



2003/03/03 22:13(1年以上前)
孔来座亜さん,しふぉん さん,貴重なご助言,ありがとうございました。
問題の実情と原因が少しずつ明らかになってきたような気がします。
私のCFはHP200LXで使ってきたものの流用で,奇しくも,しふぉんさんと
同じ,384MBと1GB(どちらもハギワラ)です。1GBの方は,SL-C700
ではまだ試しておらず,今のところ,384MBの方で運用しています。
孔来座亜さんのCFは,容量がいくらでしょうか?
電子辞書を使う場合,容量はできるだけ大きなものを選ばざるを得ず,
そうすると,完全レジュームが効かないという問題を抱え込むことに
なりますね。
大容量CFでも,メーカーによっては,この問題を回避できるものが
あるのでしょうか?ハギワラは全般的には,優良という印象があるの
ですが,他メーカーではどうでしょうか?SL-C700で大容量CFを使って
らっしゃる諸兄の情報を挙げていただければ,ありがたいですね。
書込番号:1359404
0点


2003/03/04 07:17(1年以上前)
私のCFは、シグマリオン2で使っていたGREENHOUSEの256MB(10倍速?)です。
C700がかなり実用になる状況になったので、そろそろ512MBのCFか1GBのMDを購入しようかと考えていました。
容量が問題なのか、倍速の問題なのか、あるいは電源周りの問題なのか、解明できると助かります。
書込番号:1360687
0点







2003/05/23 14:21(1年以上前)
C700かC760で使えるようになるのはいつごろでしょうか。
書込番号:1601736
0点





発売即買って問題なく過ごしてきましたが、突然PCリンクがうまくいかなくなりました。忙しかったので3週間ぐらいつないでなかったのですが。
単純なUSBシリアル接続です。ヘルプではPCとザウルスの設定を合わせること。
しっかり差し込んでいることを確認すること程度しかでてきません。
あまり単純な問題すぎて途方に暮れております。再起動もやたらやってみました。
同様のケースで再接続に成功された方か。
推定される問題についてご意見お願いします。
0点



2003/03/02 04:10(1年以上前)
すみません。USBハブをはずしてみたり、つなぎなおしてみたり
PCの再起動を再度行ったり。。。突然つながりました。
お騒がせしました。
書込番号:1353919
0点


2003/03/02 07:49(1年以上前)
取り敢えず繋がって良かったですね。
「はじめにお読みください」51Pには、パソコンと接続できない場合の確認事項が書かれており、「ザウルスの電源を切り、30秒経過してから再度電源を入れてみてください」と言う項目があります。
起動させたり、コード接続しても、直ぐには認識されないようですので、焦らずに、少しずつ時間を掛けて操作したほうが、良いようです。
書込番号:1354087
0点



2003/03/02 07:56(1年以上前)
ありがとうございました。あせってしまいました。
書込番号:1354099
0点





はじめて、PDAを手にしたものです。
カレンダーの同期ができるソフトは、
Outlook oe Palm Desk topのみなのでしょうか?
私は、Zaurusと同じ、カレンダーの画面がPCにも
でてくると思っていたのですが、これって
おおきな間違いですか?
説明書見ても、そんなことは、できそうにも
ないし・・・・
0点


2003/03/02 08:22(1年以上前)
確かに、C700のマニュアルを読んでも、他のザウルスシリーズとのデータ移行は記述されていますが、ザウルスのカレンダーやアドレス帳などのデータが、母艦機の何と同期(相互利用?)が可能なのか解かり難いですね。
パソコンの動作環境として、Microsoft Outloock 2002/2000/98/97と書いてありますが、これがザウルスのデータと同期できる母艦機のアプリケーションです。
従って、表示もあくまでMicrosoft Outloockの画面ですから、ザウルスのカレンダー表示とは異なります。
書込番号:1354134
0点



2003/03/02 08:48(1年以上前)
孔来座亜. さん
ありがとうございます。私はてっきり、Zaurusと同じカレンダーの画面が
PCにもでて、PC側から入力できるかなと思っていただけに・・・
それは、Outlookでということですね。
普段は、会社のPCにつないで、PC主体で操作し、
必要な情報や、スケジュールをZaurusに落として
なんて考えていました。
その、スケジュールについては、Outlookをということですね。
ありがとうございました。
書込番号:1354178
0点





教えてください。
この機種の購入を検討していますが、マネックス証券とそのリアルタイム株価照会サービスのマネックススピードは使用可能でしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃれば教えてください。
使用ができないようであれば、あきらめるつもりです。
宜しくお願い致します。
0点


2003/03/01 21:33(1年以上前)
使えるよ。
ただ株価を見るならカブドットコムのがみやすいよ
書込番号:1352706
0点



2003/03/01 21:46(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
普段、ノートブックPCを使って照会しているのですが、全く同じイメージで表示、照会できると考えていいんでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが、教えてください。
宜しくお願い致します。
(カブドットコムは口座を開設していないので…)
書込番号:1352756
0点


2003/03/02 12:40(1年以上前)
カブドットコムのほうが見やすいということですが、カブドッココムでも株価のリアルタイム表示が可能なのでしょうか?カブドットコムではフラッシュでリアルタイム表示のはずだと思いますが・・・。
書込番号:1354695
0点


2003/03/03 16:31(1年以上前)
ちょっと訂正から
マネックススピードは非自動更新版が立ち上がります
日興ビーンズ他の株価ボードでも同様です
自分で更新をかけないで自動ではできません。
#各社IE依存ツールを使用
書込番号:1358375
0点



2003/03/03 20:40(1年以上前)
ありがとうございました。
機種選定の際の参考にさせていただきます。
書込番号:1359047
0点





dev/root の使用率が96%なんですけど、
このまま100%になったら、操作不能になりますよね。。。
どうしたらいいんだろう?
なぜ90%以上もあるんだろう???
皆さんの dev/root の使用率はどれくらいですか?
確認コマンド
# df
0点


2003/03/01 05:47(1年以上前)
同じく96%です。
っていうか、ここReadOnlyですから96%固定ではないしょうか。
書込番号:1350627
0点



2003/03/01 16:34(1年以上前)
しふぉんさん、ありがとうございます。
固定?
ReadOnly?
そうなんですか?
ReadOnlyの確認方法を教えていただけると、
ありがたいのですが。。。
書込番号:1351899
0点


2003/03/01 17:34(1年以上前)
> ReadOnlyの確認方法を教えていただけると、
> ありがたいのですが。。。
/dev/root って /(rootディレクトリ)としてマウントされてますよね。
そこで、/ に何か書き込みを行うとメッセージが出ます。
ここは擬似的なルートディレクトリで、ROMの中にあるのだと思います。
書込番号:1352060
0点



2003/03/02 04:04(1年以上前)
しふぉんさん
ありがとうございます。
書込番号:1353914
0点


2003/03/07 03:01(1年以上前)
> ReadOnlyの確認方法を教えていただけると、
> ありがたいのですが。。。
mountコマンドで確認できます。
$ mount
/dev/root on / type jffs2 (ro)
~~ここの部分がroならReadOnlyです。
書込番号:1369265
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





