
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月16日 19:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月19日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月16日 19:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月14日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PDFソフトをC700にインストールしましたが枚数が多いとすぐメモリー不足が出ます
その対策としてhttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
上記掲載記事を参考に設定をはじめましたがSWAPファイルの設定で
bash-2.05$ dd if=/dev/zero of=/mnt/card/.swapfile bs=512 count=65536
bash-2.05$ mkswap /mnt/card/.swapfile
を入力しスワップファイルを有効にするためスーパーバイザー設定でまず
bash-2.05$ su を入力するとパスワードを聞いてきました購入以来パスワードを
設定したことはないのですが何か入力しようとしたところハングアップしたように
入力をうけつけません 仕方なくエンターキーを押しEXITしました
スーパーユーザーとして入力したいのは # swapon /mnt/card/.swapfile です
パスワードのことは今回利用させていただいたマニアルには書かれて
いませんしどう解決したらよいのかアドバイスをいただけたらと思います
もちろんLinuxは分かりませんし複雑で危険なSwap設定をする資格がないかもしれませんが
よろしくお願いします
0点


2003/02/16 14:45(1年以上前)
全て過去ログに答えがあります。
検索機能を活用して探してみてください。
書込番号:1313186
0点

シークレットを設定していなければ、suでパスワードを聞かれたりはしないと思います。入れた覚えが無いのに入っているのはおかしいですね?もし解除できないなら、完全消去(フォーマット)しかないと思います(マニュアルを読む限り)
まずは「シークレット設定」を開いて、パスワードを聞かれるかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
swapに関しては、私より過去ログが詳しいので、こちらをご参照下さい。qswapも良いかも。
誰でもはじめはみな初心者ですから、これを機会にUNIXをご研究されると、また世界が広がりますよ。
書込番号:1313420
0点



2003/02/16 17:29(1年以上前)
しふぉんさん、とまとまさんアドバイス有難うございます はずかしいことですが結局パスワード設定を
していないという「思い込み」が原因でした 入力ができなかった原因は不明ですがシークレットを解除して
再度実行したらスンナリと設定できました それにしてもこのコーナーは初めてですがすばやいアドバイスに
驚いています でもあらためていろいろ過去ログに目を通しましたが質問の前に問題検索で解決できそうですね
本当に有難うございました。
書込番号:1313725
0点

問題を解決できた様で何よりです。困った時はお互い様の精神がこう言う掲示板を成り立たせていますから、kazjunさんもいつか回答側になってみてくださいね!
過去ログを見れば済む質問ばかりですと、何度も同じ事を繰り返して、貴重な掲示板の資産が台無しです。(同じ質問ばかり出てきたら、読むのも大変ですよね)
最初は自分で過去ログ検索するのが大事だと言う事をご理解頂けたようで、なによりです。最初は億劫に感じますが、+@の発見もありますよ(^^)
書込番号:1314868
0点




2003/02/16 09:21(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/ind
ex.htm
に書いてある通り、
ttyS3 -s 4800
で、一応私は使えています。
ただ、GPS(CFGPS2)の認識はやや不安定です。何度か試しているうちに動作するみたいな感じです。
書込番号:1312378
0点



2003/02/16 10:43(1年以上前)
孔来座亜さん早速のご返事ありがとうございます。C700で地図の表示は、うまくいきますか?私は、プロアトラスWで取り込んでいますが下半分しか、地図が表示されません。どちらの地図をお使いですか?又、地図データーをSDカードに置いてご利用ですか?その時は、MAP directoryをどう指定すれば良いのですか?質問ばかりですみません。
書込番号:1312549
0点


2003/02/16 15:04(1年以上前)
GPSの認識には成功されたようですね。
私は、カシミールから「山旅ダウンロード地図」から切り出して利用しています。地図から次の地図までの繋ぎは、余りスムーズでは有りません。qpeGPSには貼り合わせ機能は無いようで、ギリギリまで地図を使うので、次の地図に切り替わるまで、表示されない黒い部分が出てしまいます。
マップのディレクトリー指定は、「config」ページの「Map derectry」で指定できます。
書込番号:1313240
0点



2003/02/16 17:37(1年以上前)
たびたびすみません。おかげでGPSの認識はしたのですが、地図表示が上半分が黒く表示せれてしまいます。ソフトウエアーの追加・削除のソフトウエアをインストールを見るとqpegpsがインストールしているのに赤い表示のままです。孔来座亜さんの場合はブルー表示になっていますか?
書込番号:1313751
0点


2003/02/16 18:56(1年以上前)
亀吉ちゃんさんは、ビュースタイルですかインプットスタイルですか。どうもqpeGPSは、ビュースタイルで無いと上手く動いてくれない感じがあります。
地図の上半分が表示されないのは、切り出した地図がたまたま現在地が中心部から逸れていて、現在地を中心とすると表示する地図の範囲が外れてしまうためではないでしょうか。
それと、ソフトウエアーの追加・削除のソフトウエアをインストールを見ると確かに、qpegpsが赤い表示のままです。ただ、他にもアンインストールしたはずのアプリが赤表示だったり、他にも良くわからないものが赤表示でした。
この辺の現象は、私ではギブアップです。でも、恐らくqpegpskの働きとは直接関係無いのではないでしょうか。取り敢えず、私の環境では地図上に現在位置が正しく表示されますよ。
それと、
書込番号:1313943
0点



2003/02/16 19:29(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございます。私もビュースタイルです。現在地を中心に持って来るようにして再チャレンジしてみます。
書込番号:1314024
0点





打ち合わせのメモを珍しく手書き入力で行っていたら付属のスタイラスの先(黒い樹脂部分)全体がパクと割れてしまった〜
他の方もそんな事有りますか?(そんなに力は入っていませんでしたが)
0点


2003/02/16 01:56(1年以上前)
ここにもいましたか…
私の場合は既に2本逝っちゃってます。
一本はスタイラスを本体に格納するときに(慌ててたので…)変な方向からホルダに差し込んで「パキ」と先端の黒い部分が根こそぎ折れてしまいました。
二本目は立ってメモ取りをしていて、ついうっかりリノリウムの床にスタイラスを落として、やはり先端の黒い部分が割れてしまいました。
プラスチックと金属とのハイブリッドな作りってあんまり強度出ないんでしょうか?
書込番号:1311856
0点


2003/02/16 21:21(1年以上前)
へ〜そんなことあるんだ・・・と読み終わってしばし・・・机上からスタイラスを床に落としたら何かが転がる音が・・・
私は柄の黒い部分がポキッとはずれてしまいました。
予備を買っておかないとダメなんですね。
書込番号:1314400
0点


2003/02/16 21:52(1年以上前)
ザウルスMI-C1用のPILOTぺんとぴあを買ってきて使いませう。
ちゃんと嵌ります。ボールペンも付いてるし。
書込番号:1314528
0点


2003/02/17 01:33(1年以上前)
私は、ZAURUS E-21のスタイラスでしたが落として折りました。
100円ショップでゼーリータイプの瞬間接着剤を買ってきて修復
して使っています。
書込番号:1315350
0点


2003/02/17 09:45(1年以上前)
やっぱり折れやすいんでしょうか。
私も床に落としたはずみで先端がポッキリと・・・
予備を買ってこないと。
書込番号:1315813
0点

いやぁ、本日折れました^^;
ちょうどソフマップで買い物しようとエスカレーターに乗っていたので
そのまま次のを買ってしまいました(笑)
書込番号:1322609
0点





標記のカードを使って、C700の稼動実績をしたいと思います。
このカードは、下記のURLを参照してください。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html
今、「Pin Mobile Card」で接続(モペラにて)できるか設定を
行っていますが、どうも「接続できません」で終わってしまいます。
ちなみに、上記の組み合わせで、MI−E1の接続はできました。
どうしても、C700で利用したいのですが、設定上注意しなければ
ならない事などあれば教えてください。
このカード「Type1 CFカードスロット」既存の資産を利用できるので
結構使えると思います。
ご指導、宜しくお願いします。
PS.
メルコの「WLI-CF-S11G」が値下げで、¥6800になりましたね。
この間、中古で買ったばかりなのにな...
知っていたら、新品で買ったのに、トホホ...
0点




2003/02/16 09:29(1年以上前)
文市さんの
http://www.ayati.com/KOMONO/c7soft.htm
を、参考にされてはどうでしょう。
列車ダイヤソフトは、いずれ市販の物が提供されるようですが、現在はQTrainを使えます。ただし、データは古いのでご自分で入力し直す必要があると思います。
書込番号:1312398
0点

まだMI系Zaurusのようなソフトの充実は望めないのが現実のようですね。
私はE1とC700を持ち歩いているのですが、昨晩まさに終電の検索で、E1のCatchTheTrainと、C700のqtrainの一騎打ちでした。qtrainもすばらしいソフトですが、データが古いので、大まかな時間を見る使い方しかできません。
一方、NextTrain系のツールであるCatchTheTrainは、路線検索WEBの最新データをコンバートして入れてあるので、正確に終電を知ることが出来ました。
qtrainのデータを作ろうと、Web検索で調べているのですが、まだフォーマット形式が分かりません。単純なTEXTだったら、perlでも使って作ろうかと思うのですが、なまじ路線検索できるので、そう単純ではなさそうですね。
余談ですが、孔来座亜.さんの書きこみはいつも楽しく見ております。殺伐と下書きこみが多いなかで、古き良きNiftyのフォーラム書きこみを見ているようで、心が和むんですよね。。。(当方も15年来のnif会員。ROMばかりですが、)これからもよろしくお願いします。
スレッドに関係無い話題ですみませんでした。
書込番号:1313621
0点


2003/02/16 19:06(1年以上前)
とまとまさん
ご推察どおり私も古き良きNiftyのフォーラム時代からの生き残りです。(笑)
私自身。フォーラムの皆さんからのアドバイスにより、何とか今ではパソコンやPDAまで使いこなせるようになれました。幾らかでも、ご恩返ししたいと、ボランティア精神で、役に立つか立たないかちょっと心配ですが、自分自身の拙い経験を元に、アドバイスさせて頂いております。
書込番号:1313967
0点





有線LANを使ったインターネット接続について教えてください。
自宅のPCではフレッツADSLでネットにつないでいますが、PCの代わりにC700を接続して、同じようにインターネットを利用することは可能なのでしょうか?
手元には、フラッシュタイプのLANカードLPC-CF-CLTがあります。
ネットワークの設定アシストによる設定をトライしようとしましたが、
・有線LANの設定ではプロバイダのID・PASSを入れるところがないため、
恐らく違う(それでも接続してみると、「接続完了」といわれてしま
います。どこまでつながったのでしょう)
・それではと思いダイアルアップ側で設定してみたところ、接続時に
ネットワークのアイコン(地球儀)をタップしても、その設定が表示
されず選べない(カードのタイプを認識しているのでしょうか?)
とう初歩的な段階でとまりました。
ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
なおADSLモデムは、NTTからレンタルしているNMIIです。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn2/
このあたりがよくわかっていないかと思うのですが。。
私は現在C700からはCFDC9664Pを使って接続していますが、もしもこちらや上記のCFカード以外にも、無線LANを使わずに手軽で安価にインターネットに接続できる方法がありましたら、ご教授いただけると助かります。
0点


2003/02/13 09:27(1年以上前)
PPPoEに対応したルーターは使っているのでしょうか。
何はどうあれネットワーク環境を教えて貰えない事には
コメントできませぬ。
書込番号:1303850
0点



2003/02/13 09:48(1年以上前)
ありがとうございます、詳しくないもので情報足りておらず失礼しました。
現環境で使っているのはWinXPのPCと上記モデムのみで、ルータは使っておりません。質問の意図は、モデムにC700を直接続するだけでネット利用可能か、ということでした。
他にも必要な情報があればご指摘ください。
PPPoEの機能が必要そうですね、C700単体では無理でしょうか?
書込番号:1303892
0点


2003/02/14 09:41(1年以上前)
その環境でPCとSL-C700を同時に接続するのであればPPPoE対応の
ルーターが必要になりそうです。
また、お手持ちのPCにLANポートが2つ以上あればXPのネットワーク
接続の共有を使用してPCが起動している間だけはSL-C700で接続
可能になります。
出費的には下の方法がお勧めです。
今時LANカードなんて1000円前後で手に入りますから。
詳しい方法についてはこの辺りを見れば解る事でしょう。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%cd%a5%c3%a5%c8%a5%ef%a1%bc%a5%af%c0%dc%c2%b3%a4%ce%b6%a6%cd%ad&hc=0&hs=0
書込番号:1306506
0点



2003/02/14 10:01(1年以上前)
コンガ・コンガさん、どうもありがとうございました、さっそくPCカードを買って試してみます。
一点確認させてください、
> その環境でPCとSL-C700を同時に接続するのであればPPPoE対応の
> ルーターが必要になりそうです。
とのことですが、同時でなくC700のみであれば、ルータ不要の方法もあるのでしょうか?
書込番号:1306539
0点


2003/02/14 10:18(1年以上前)
私は試していないので何とも言えませんが、オフィシャルで
現状では「できない」という回答になっています。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/qa/qa-slc700-internet_mail-01.asp#a17
書込番号:1306569
0点


2003/02/14 10:50(1年以上前)
この辺のが使えれば、単体でも行けるかも知れませんね。
お時間があれば試してみてはいかがでしょうか。
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=815
書込番号:1306611
0点



2003/02/14 10:54(1年以上前)
なるほど、面白そうなので試してみます。
どうもありがとうございました、いろいろと勉強になりました。
書込番号:1306616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





