
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月11日 06:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月2日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月4日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 02:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C700でPCカードを使うことは出来るのでしょうか?
使いたいPCカードはモバイルディスクです。
PCで保存したエクセルとワードのデータを使いたいのです。
東芝genioのオプションみたいにスマート接続出来ればいいのですが。
もし使えないのならgenioを買おうかな!!
大型家電店で聞いたのですが店員さんも首をかしげていたので・・。
0点

この機種はCFとSDタイプしか挿せませんのでPCカードは挿せませんね。
CFメモリーカード又はSDメモリーカードを購入すればソフト、データの
保存は出来るようです。パソコンからのデータ移動などはCF、SDタイプの
リーダーライターは色々出てますのでそちらを利用すればいいですね。
以下のページも参考にどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1216/pda08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/pda09.htm
以下の製品を使用するとPCカードも使用できそうですが使用する場合は
自己責任でどうぞ。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html
書込番号:1266020
0点

持つときは手で抑えなければいけないみたいですね。
とりあえず実物を見て検討します。
ありがとうございました。
書込番号:1268103
0点


2003/02/11 06:13(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、一応。
モバイルディスクをSL-C700で使用できています。といっても、試した
程度なので、どの程度実用になるかは不明です。
CF->PCカード変換アダプタはダイヤテックのものです。
モバイルディスクは東芝のGIGABEATに付いてきたものです。
書込番号:1297384
0点




2003/02/01 12:47(1年以上前)
僕は使いにくいと思います。
連携自体はいいかもしれないんですが
アウトルック自体が駄目駄目だと思います。
他のPIMと同期が取れると嬉しいんですが・・・。
書込番号:1266821
0点


2003/02/01 19:51(1年以上前)
私にとっては、予想以上に使いやすいと思います。
ただ、一番の問題はスケジュールやアドレス帳の誕生日データなど、1970年以前の日付けが取り込めなくて、最初に同期した日に全て誕生日として表示されたのにはビックリでした。
バージョンアップになって直ったのかどうか、私は確認出来ていません。
それ以外は、WinCEでも時々トラぶりますから、まあまあです。
書込番号:1267970
0点


2003/02/02 00:17(1年以上前)
だいたいどのPDAも同期するPC上のソフトとしてOutlookを
その対象としているんですよね。
Palmでは、PalmDesktopかOutlookかいずれかの選択でしたっけ。
私としてはZaurusでは従来MowerPIMMのインターフェイスが好きでした。
C700←→OutLookも互換性としては問題ないと思います。ただどうも
使い勝手がなれません。私が使えてないだけかもしれませんが・・・・
1.立ち上げたとき受信トレイ読込みに時間がかかってる。
連絡先か予定表に切換える手間
2.個人の連絡先を開いたときのフォームが異なっている場合がある。
タグが表示されないときがある。
3.個人の連絡先を複製する機能がない。
同じ会社の人など新規登録するとき複製&修正できた方が便利なのに。
4.予定表の数日前、数週前、数ヶ月前などへの微妙なスクロールが難しい。
私がタッチパッド使用だからか、マウスならOKか不明ですが。
ちょっと愚痴になりましたか、皆さんどうなんでしょう。
C700のMLですので話題がずれてスミマセン。
自宅会社ともPCに向かってることが多いので、入力はPCを主体に
したいのですが。。。
書込番号:1268880
0点


2003/02/02 00:27(1年以上前)
あ、MowerPIMMじゃありません。PowerPIMMでした。
昨年、開発・販売とも終了してしまったんですが、
多機能なところをスリムにしてメモリー消費を
押さえてもらえればもっともっと使えたと思います。
トピずれ 失礼しました。
書込番号:1268915
0点


2003/02/02 11:19(1年以上前)
小生は、ロータスオーガナイザと同期してます。
メモ帳とアドレス帳だけですけど。
書込番号:1269979
0点


2003/02/02 16:27(1年以上前)
Lumbaさん、どうもです。
ロータスオーガナイザーってC700と同期できるんですか。
それなら考えてみる必要があるかもしれませんが
取敢えず、Outlookでスムーズに同期が取れてるンで
ある程度慣れるまで使ってみようと思います。
PDA (SHARP) SL-C700についての情報
isi888888さんも連携できるんならと考えておられるようなので
私が手前勝手なマイナスイメージを与えてはいけないと思い、
その後の確認をちょっと。。。
Outlookを立ち上げるとき、どの機能を優先的に使うかは
オプションのその他設定で予定表や連絡先に設定できました。
メール機能は一時期使ってたときのが大量に入っているので
読込むのに時間がかかってたんですが、今はOEとNotesを
使ってるので不用なんです。
孔来座亜.さん、無線LANの方ではありがとうございました。
まだ確認・TRYできてないですがそのうちやってみます。
書込番号:1270709
0点





常識だと怒られるかも知れませんが・・・現在XPよりカードリーダーでpana製SDメモリー(128M)に、デジカメJPEG、TXT文書、Ward文書、ExcelDATAなどを書き込み、カシオペアE-2000で使用しています。このSDメモリーの内容をC700でそのまま使用できるでしょうか?
まだ現物も見たことがなく(北海道は田舎です)Linux初心者のため、なかなか購入の決心がつきません。どなたか背中を押してください。
0点


2003/01/31 23:52(1年以上前)
できますよー、そういう使い方。
あと、XP上のお気に入りフォルダーを丸ごとSDにコピーして
C700のブラウザのお気に入りにしてしまうことができます。
このPDA、Windowsパソコンとのなかかかのものですよ。
書込番号:1265637
0点



2003/02/01 12:45(1年以上前)
ickwさん。早速背中を押していただき感謝しています。これで心置きなく予約することができます。Linuxの本も探さなくちゃ(難しいんだろうな・・・)
購入したらまたご教授お願いします。ありがとうございました。
書込番号:1266815
0点


2003/02/02 09:38(1年以上前)
普通に使う分にはLinuxの知識というのは全く必要ないかと思います。
説明書に書いてあることで十分かと。
書込番号:1269719
0点


2003/02/03 00:24(1年以上前)
Pana製SD128MはC-700では認識しないとどこかで見ました。
下記シャープサポートページにもPana128Mだけ除外されてます。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp
どなたか「動いてるよ。」報告が上がればいいのですが・・・
ちなみに、私もPana128Mは避けて購入しました。
書込番号:1272345
0点

> Pana製SD128MはC-700では認識しないとどこかで見ました。
>下記シャープサポートページにもPana128Mだけ除外されてます。
よく動作確認済も見ないで購入し、PanaのSD128Mを2枚も持ってます。。。
12月に1枚…1月に1枚、両方ともC700用に別な店舗で購入しましたが問題なく動いています。
ただし私はこのカードをC700用にしか利用してませんが・・・
書込番号:1274993
0点


2003/02/04 13:00(1年以上前)
静音さん、pana製sdメモリーのレポート感謝です。私はカシオペア用に4枚も買ってしまったので、どうしようか悩んでいたところです。
これで心置きなく購入に踏み切りましたが、何せ北海道・・・いつ手に入るかわかりません!!
はやくほしい〜〜〜
書込番号:1276104
0点





デジタルカメラを使ってAVI形式の動画を撮っています。これを700で再生したいのですが、どなたか何かのソフトで試したことがありますか。ちなみにSSTのソフト宝石箱にあるTKC VIDEOプレーヤーでいけるのではと思っていますが、、、、わかるかた教えてください。
0点


2003/02/03 07:28(1年以上前)
なかなかレスが付かないようですから、繋ぎです。
実際問題として、画像フォーマットを変換したりして、動画を再生できるとしても、一般の動画圧縮方式では、コマ落ちがひどくて、とても実用にはならないと思いますよ。
少なくとも、付属メディアプレーヤーでのmpeg再生は、使い物になりません。
書込番号:1272804
0点

Dr.Z Video Playerなら320x240のMPEG4(DivX)形式AVIファイルを24fpsで再生できてます。
http://drzvideo.palmpalm.com/
SL-5500用を使用してます。
tkcVideoは試してません。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/linuxzaurus/14.html
を見るといまいちなようだったので。(SL-A300での記事なので、SL-B500/C700ならばもっとましなのでしょうが。)
なお、動画を変換する場合はVirtualDubを使用してます。
http://www.virtualdub.org/
TMPGEncだとなぜか音声が再生できないようです。
AVI形式で動画を撮るデジカメはたいてい圧縮形式がMotionJPEGですが、MotionJPEGならDr.Zも対応しているようなので、無変換で見られるかもしれません。
書込番号:1286890
0点





タスクバーの右端にCapsLockをONにすることで、表示されるCのマークの
すぐ上にNのマークが表示されていますが、どういう意味なんだろう?
どうやって表示されたのか不明で、消す方法もわかりません。
どなたか知っている方教えてください。マニュアルには記載ないみたいなので。
0点


2003/01/30 22:42(1年以上前)
もしかしてNumLock??
書込番号:1262682
0点







2003/01/31 08:35(1年以上前)


2003/02/03 07:58(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





