SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

標準アプリの削除とTV化

2003/01/29 12:26(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Fumi-Piさん

C700の液晶の美しさにほれ込み購入しました。
ホームページの閲覧とメール、画像表示、そして、MP3の再生に活用しています。
PDAの機能は、Palmを使用しています。従って、メモリーを空けるため、スケジュールなど不要なアプリをC700から削除したいのですが可能でしょうか?
また、C700を液晶TVとして使えるような技があればを教えてください。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:1258469

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃれぴ〜さん

2003/01/30 16:25(1年以上前)

え〜と、テレビですか。もともとの用途から大分外れている気がしますが。。。まぁ、いいや。

CFで受信機があるかわかりませんが、荒手な方法としては母艦を通じて画像を取り組むことです。これは特殊なプログラムを必要とするでしょうが、ZaurusShotと原理は一緒。母艦に受信機をつけ、Zに配信。それだけ。

携帯できませんが。

要らぬものの削除はターミナルからやってもよいのでは。(予定表などをよそに、不必要なものがいっぱいと思いますが、ほかの方の感想はいかがでしょうか)

書込番号:1261729

ナイスクチコミ!0


zeroxoneさん

2003/02/01 15:25(1年以上前)

ソニーからCF型のTVチューナーユニットが発表になってます。まだ製品化されてませんが。

書込番号:1267181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

usbの周辺機器

2003/01/28 14:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 zaurusいいなさん

USBの周辺機器は使用可能でしょうか?
例えば、外付けUSBHDD、CD-ROMなどの使用を試した方は、
いらっしゃいますか?

書込番号:1255672

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/01/28 21:01(1年以上前)

C700にはUSB端子が付いて無いので、基本的にはUSB機器は使えないと思いますよ。
 FOMA端子でも付いていれば、実質的にはUSB端子なので、ドライバーさえ手に入れば、何とかUSB機器が使えると思うのですが、残念です。

書込番号:1256547

ナイスクチコミ!0


エルノアさん

2003/01/29 00:20(1年以上前)

下記内容からして、USB機能はあるのでは?

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc700.html

「ザウルスドライブ」パソコンとUSBケーブルで接続するだけで、ザウルスをパソコンの外部メモリーのように使える「ザウルスドライブ」機能を搭載。

書込番号:1257349

ナイスクチコミ!0


ickwさん

2003/01/29 04:21(1年以上前)

Zaurusが「周辺機器」になる為の端子じゃないでしょうか・・・

書込番号:1257821

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 08:01(1年以上前)

USBのホスト(パソコン)側か、デバイス(周辺機器)側かと言う事でしょうね。

 シグマリオン2も、パソコン接続用の端子からはUSB機器は使えません。
 あくまで、シグ2側がパソコンのUSB周辺機器として機能するようです。

 ただ、シグ2にはFOMA端子が付いているので、これを使うとUSBのメモリーリーダー・ライターなどが使える裏技があります。

書込番号:1257975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PHS接続ケーブル

2003/01/27 14:51(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

C700の購入を考えています。
いま持っているPHS(DDIポケットのH")に接続したいのです。
シャープさんのホームページでは、PHS接続ケーブルが案内されていません。
E25DCやE21は、PHS接続ケーブルが案内されています。
どなたか、C700のPHS接続ケーブルをご存知でしたら、お教えください。

書込番号:1252380

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/01/27 16:25(1年以上前)

私は、アイ・オー・データのマルチキャリアカードCFDC−9664P(多分実売7千円位)を利用して、PHS型携帯電話機(H")でメールチェックやWeb閲覧などをしています。

「設定」・「ネットワーク設定」
右端の下矢印をタップして「ダイヤルアップ接続」を選択
「新規作成」
「接続先」タブで、適当な名前をつけ、ユーザー名、パスワード、接続先の電話番号を入力
「モデム」タブの初期化コマンドを「AT&F」だけにする。
OKと×で「ネットワーク設定を」閉じる。

電源OFF
CFDC−9664Pを挿しこんで
電源ON
自動的に認識
右下のネットワークアイコンをタップして「接続する」
で繋がるはずです。
後は、メールやNetFront等で巡回できます。

書込番号:1252558

ナイスクチコミ!0


ノボオカさん

2003/01/28 12:51(1年以上前)

びんじょうさせて下さい。
ドコモのPIn m@sterを使用しています。
当然PHSは問題ありませんが、前機種より携帯接続ケーブも購入しておりました。
PIn m@ster⇔携帯で誰か通信OKを確認された方いらっしゃいますか?

書込番号:1255489

ナイスクチコミ!0


のりのり12号さん

2003/01/29 14:10(1年以上前)

孔来座亜さまありがとうございました。私もHユーザーなんですが
手持ちのPHSを使って接続するする方法がわからず、さりとて
人柱になる勇気もなくて、手をこまねいてました。CFDC-9664Pは
東芝genio用に購入して、持ってますので後顧の憂いなく
これで、C700の世界に飛び込めます。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
PS:CFDC-9664はH以外にもドコモのPHSケーブルもついてて
お買い得ですよ。専用の接続セットは高いし本体かえると
使えないし。PDS好きには必帯と思います。

書込番号:1258679

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 18:51(1年以上前)

のりのり12号さん

 実は、私もこの掲示板の過去ログで教えていただいたのです。

 ただ、12月でしたしテーマがちょっと別な内容だったので、お判りになりにくいだろうと、再度掲載させていただきました。

 私もCFDC−9664Pは、シグマリオン2からの使い回しです。マルチキャリアーで色々な通信形式にも対応しています、また色々なPDAでも使えるので、大変気に入っています。

書込番号:1259271

ナイスクチコミ!0


のりのり12号さん

2003/01/30 00:22(1年以上前)

>私もCFDC−9664Pは、シグマリオン2からの使い回しです。

えっえっ シグ2ってCFDC-9664P使うとHが使えるように
なるんですか?

書込番号:1260369

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/30 07:28(1年以上前)

のりのり12号さん

 私は、従来からPCモデムカード経由でサブノートでも使っていたH”電話機(緊急連絡用に音声通話も必要なので)を、シグマリオン2に繋ぐために1年前に購入しました。

 シグ2の場合は、CFスロットしかないので、多くのキャリアーが提供しているPCカードモデムカードやUSB接続ケーブル型は使えないので、CFタイプとしては多分唯一の選択肢だと思います。

 「マルチキャリア」ですから、NTTDoCoMoもさすがにこれにはプロテクトを掛けるわけにもいかないようなので、安心ですよ。

 それに、私の場合は、あくまで予備通信手段としてパックSコースですから、通常は月々3千円以下の通信費で済んでいます。

書込番号:1260877

ナイスクチコミ!0


アイクさん

2003/02/01 09:16(1年以上前)

ああ残念!もう少しこの記事を早く見ておれば!失敗談です 
PHS携帯の接続機器が無いものと考えAir H"を購入してしまいました
機器と加入料で\12,000で1番安いコースが月額1980円
それも年間契約が必要で解約だとペナルティー¥4000です
それでもCFDC-9664Pに乗り換えたほうがよさそうで
昨日ヤフオクで買いました 4000円で買えたことだけが納得です

書込番号:1266415

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/02/01 16:42(1年以上前)

ここの書き込みみて、CFDC−9664P買っちゃいました(笑
これでC700でもネット接続ができる様になりました。皆さんの情報感謝です。
NetFrontでのホームページ表示なかなかきれいですね。

アキバのLAOXザ・コンピュータ館隣の若松で6180円でした。

書込番号:1267419

ナイスクチコミ!0


panonoさん

2003/02/04 04:04(1年以上前)

アイ・オー・データのマルチキャリアカードCFDC−9664Pの情報、とても参考になりました。しかし、とき既に遅く、エッジのケーブル接続ができないものと判断し、先週パームを買ってしまいました。
シャープは消費者利益を図るためにも、CFDC−9664Pを推奨機器あるいは動作確認済み機器として公表すべきではないでしょうかねえ。
そのほうが、消費者の選択も広がり、リナザウもより受け入れられると思います。

書込番号:1275484

ナイスクチコミ!0


e.koguさん

2003/02/11 06:21(1年以上前)

SHARPとしては動作確認出来ているとしたいところでしょうが、
I/Oデータ側がそれを許さないのではないのでしょうか。
動くということになるとその問い合わせなんかもくるように
なるでしょうし。
PLANEXのように、Linuxでは動作するけど未サポートですと
言い切ってしまうのもいいと思うんですけどね。
CFDC-9664PはSL-C700と同時購入しましたが、ちょくちょく使うよう
になると、ケーブルを出して繋いで、がちょっと煩わしくなってき
たので、AH-N401Cを購入予定です。ちなみにAH-H401Cなら無料のと
ころもあるようです。
あと、音声端末とセットなら音声側の基本料金が半額になりますし、
そんなに追加投資は必要無さそうなので。

書込番号:1297389

ナイスクチコミ!0


e.koguさん

2003/02/11 06:27(1年以上前)

アイコン間違えました(^^;)

書込番号:1297391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HancomMobileSheetってどこまでできるの?

2003/01/27 12:45(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 Zaurus欲しいんだけど・・・さん

題記のとおりなんですが、どこまで出来るものなのでしょうか?
過去ログや検索エンジンを使って見てみたのですが、今ひとつ、
仕様がハッキリしません。

私は職業柄、オートシェイプを使ったものや、画像を貼り付けたもの
を使うことがおおいのですが、オートシェイプは全然使えないものなの
でしょうか?それとも、基本図形程度は使えるのでしょうか?

Zaurus上では、編集するつもりはないので参照だけ可能であれば
よいのですが、具体的に使用している方で、ここまでは出来るけど、
これは無理と言うのがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:1252116

ナイスクチコミ!0


返信する
チヨビタ君さん

2003/01/27 13:32(1年以上前)

ザウルス支持派のヒトには怒られるかも知れませんが、私自身の使用経験ではザウルスは中途半端で「使えない」感じでした。本体での加工はよほど熟練すれば使えるかも知れませんが、実用的ではありません。本体も中途半端に大きいのでワイシャツのポケットには入らないし...。私のザウルスはしばらくポケットゲーム機として活動し、その後机の中で安らかに眠っておられます。

書込番号:1252220

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 16:35(1年以上前)

HancomMobileSheetそのものには、図形の挿入とかの機能は無いようです。

簡単な関数を使える程度だと考えられた方が良いと思います。

ただ、母艦機で作成したエクセルの表等をC700で見るだけでしたら、印刷イメージを「ザウルスショット」で取り込む事で、一応画像として表示することは可能だと思います。

書込番号:1252579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zaurus欲しいんだけど・・・さん

2003/01/28 12:17(1年以上前)

チヨビタ君さん、孔来座亜さんありがとうございました。
おそらくそうかな?と思いつつ、念には念をと言うことで
確認させていただきましたが、やはり駄目なんですね。
残念です。

この機能さえ充実すれば即買いだったんですが、ノートの
方を探してみます。
両名とも、ホントに有難うございました。

書込番号:1255401

ナイスクチコミ!0


ちゃれぴ〜さん

2003/01/30 16:45(1年以上前)

なまじいのLinuxだけど、どうですかね。ソフトはどこかに存在しませんか。あまり試してはいませんが、MobileSheetは期待しないでとして、かわりに使えるアプリを探すのはどうですか。

書込番号:1261771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

英辞郎の使用について

2003/01/26 21:40(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ミチチさん

この掲示板の過去の記載にEPWING形式の辞書の検索ソフトの導入に関する記事がありましたが、リナックス上でPDICの代わりになるソフトを導入して英辞郎を使う方法をどなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:1250483

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2003/01/27 03:29(1年以上前)

気になったことは検索エンジンでとりあえず調べてみましょう。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=Linux%20英辞郎

書込番号:1251556

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 07:26(1年以上前)

ミチチさん

 私は、C700にQtjitenをインストールして「英辞郎」等各種辞書・事典を使っています。

 一応、過去ログを見られたようですが、
1240319 「C700で辞書の利用」
1216305 「データの圧縮」
 を、是非もう一度じっくり読んでみてください。

 それで理解できない点があれば、再度具体的に疑問点を書き込みしていただければ、できるだけ解かり易くお答えしたいと思います。

書込番号:1251677

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 08:33(1年以上前)

先ほどのコメントですと、ちょっと不親切かもしれませんので、もう少し詳しく書きます。

1.C700用の辞書検索ソフトを入手

 私自身は、Qtjitenを利用していますが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/linzau.html

 複数辞書の串刺し検索やインクリメンタルサーチができるztenの方をお使いになりたければ、
http://www.gohome.org/zten/

 それぞれの説明を良く読んで、ダウンロードしC700にインストールして置いてください。

2.辞書データの入手
 英辞郎の場合は書籍版での入手が手軽でしょう。
 付属のCD-ROMの中に入っている、
 EIJIRO52.TXT
WAEIJIRO52.TXT
RYAKU52.TXT
OTOJIRO.TXT
 の四つのファイルを、母艦機(Windows**)のCドライブに、eijiroというホルダーを作ってコピーしておく。

3.辞書変換ソフトの入手
 PDICテキスト形式の辞書を、EPWING形式に変換するEBStudioをダウンロードし母艦機(Windows**)にデフォルトの状態でインストールします。

 なお、使うのは辞書変換機能だけですから、フリーライセンスで充分でしょう。

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

 EBStudioを起動させ、「ファイル」・「開く」でeijiro.ebsという設定ファイルを開くと、後は出力先(出来上がった辞書を格納するホルダー)を指定し、「!」(実行)をクリックすれば、変換した辞書が出力指定先に作成されるはずです。

 なお、英辞郎・和英辞郎など一式全部を変換すると、500MB程度になるはずです。後の操作で圧縮しても四分の1程度125MB程度はなりますので、もし辞書を限定するのなら、設定ファイルのeijiro.ebsはテキストですので、適宜不要辞書の部分を削除されると良いと思います。
(まあ失敗を恐れず、いろいろ試行錯誤してみてください)


4.辞書圧縮ソフトの入手
 Buckingham EB Player for Windows の中に含まれている辞書圧縮ソフトBuckinghamEBCompressorを使います。

http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml

 zip圧縮ファイルですので、解凍ソフトで解凍して作成される BuckinghamEBCompressor.exeにショートカットを作成するか直接クリックして起動します。

 元データが直接書き換えられて圧縮されてしまいますので、3で作成したEPWING形式の辞書は、別な名前のフォルダーにバックアップ用のコピーをしておいた方が良いと思います。

 マイコンピューターを開いて、3で作成した出力ファイルを、
BuckinghamEBCompressorにドラッグします。
 圧縮率は最高にすると約四分の1程度になります。私自身の体感速度では遅いとは感じませんので、メモリーに余裕が無い場合は最高に指定しておくのが良いでしょう。

 「実行」で圧縮されます。

5.C700へ辞書登録
 私の場合は、CFメモリーカード(256MB)にdicというディレクトリーを作成し、そこに4で作成した辞書ホルダーをコピーしました。


 これで、C700も立派な電子辞書として機能するようになります。
 他にも、電子ブック形式やEPWING形式の辞書であれば、4の作業で利用できるはずです。

 なお、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:1251738

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 08:37(1年以上前)

失礼しました

C700での辞書ディレクトリーは「dic」ではなく「dict」です。

書込番号:1251745

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/27 10:02(1年以上前)

孔来座亜さん

お世話さまです。
書き込みを見て「英辞朗」導入してみました。(データ入手は@Nifty会員なので直接ダウンロードです)
今まで「英辞朗」の名前は知っていましたがフリーの辞書ということで甘くみていました。でもこれって、ものすごいデータ量ですね、なかなか侮れません。

今、384MのCFを使っていますが、辞書データ他でいっぱいになりつつあります困った(笑)

書込番号:1251836

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 12:46(1年以上前)

しふぉんさん

 勝手にしふぉんさんから教えていただいたEBStudioについても、引用してしまいました。失礼しました。m(__)m

 私も10数年来のニフティ会員です。WINCEUなどでお世話になっております。
 ニフティからダウンロードできるのは、最新版では有るものの、分割したテキストファイルですよね。

 私も前回は、分割ファイルを確か母艦機のPDICを使って、連結したように思うのですが、今回は、PDICで使用しているのが圧縮した物なので、EBStudioが使えず、以前に買っておいた書籍版のデータを使いました。

 「英辞郎」は慣用句なども含め登録語数が驚異的で、市販のどんな辞書よりも遥かに多くの言葉が網羅されており、実用的ですね。特にインクリメンタルサーチを使うと、本当に便利です。(私も今回、Ztenもインストールさせていただきました)

 ただ、おっしゃる通りメモリー不足に直面しています。現在PDAメイン機としているシグマリオン2では512MBを使っているのですが、これと交換するかどうか、まさにC700がメイン機の座に付くかどうかに掛かっているのです。(笑)

 メイン機としてはメールソフトがちょっとひど過ぎます。他にも、小遣い帳ソフトにCSV互換機能があるもの、ローカル線も含めて実ダイヤを表示できるソフト、アウトラインプロセッサー型(ツリー構造)の高機能なメモ帳、こういったものが揃うとメイン機として申し分ないのですけどね。

書込番号:1252120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチチさん

2003/01/27 20:08(1年以上前)

孔来座亜さん
丁寧な解説をありがとうございます。実は英辞郎のデータはもう入手済みです。C700ついては、ここで質問してみて使用可能であれば購入しようと考えていたのでまだ手元にありません。
既に使っておられる方がいて安心しました。データを圧縮して格納ということですが、辞書検索の際の反応速度はいかがでしょうか?体感速度は人それぞれと言われてしましそうですが、まったくの私見でかまいませんので、印象を教えていただけると助かります。

書込番号:1253195

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/27 21:47(1年以上前)

検索ソフトの起動には数秒掛かる感じですが、検索については圧縮したものでも、時間差(つまり待ち時間)を感じる事はないと思います。

書込番号:1253546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチチさん

2003/01/27 23:34(1年以上前)

孔来座亜さん
ありがとうございました。少し先になるかもしれませんが、トライしてみるつもりです。成功のご報告ができると良いのですが、つまずいたときにはまたお尋ねするかも知れませんのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:1254023

ナイスクチコミ!0


へぼおさん

2003/01/29 00:45(1年以上前)

すいません よく読んだんですが
英辞郎のCDのなかに
書き込みのあったいかのファイルでなく
EIJIRO52.TXT
WAEIJIRO52.TXT
RYAKU52.TXT
OTOJIRO.TXT
拡張子がdicのものならあるんですけど
それをリネームしても、変換できません
根本的に何か間違ってるのでしょうか?
ご教授お願いいたします

書込番号:1257451

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 08:49(1年以上前)

へぼおさん

 テキストタイプ(拡張子TXT)の辞書ファイルの件ですが、確かに英辞郎CD−ROMの中の、どれかのディレクトリーの中に格納されています。(記憶では、PDICディレクトリー)いろいろ探してみてください。

 手元にCD−ROMが無いので、今夜、帰ってから確認してお知らせします。

書込番号:1258053

ナイスクチコミ!0


へぼおさん

2003/01/29 09:37(1年以上前)

うーん、以下のファイルなら
あるのですけど、

EIJIRO52.DOC  44メガぐらい
WAEIJIRO52.DOC 同様
RYAKU52.    2めがくらい
OTOJIRO.DOC   1めがくらい

これの拡張子を変更しても、だめみたい。(x_x)

変換したら容量が500めがとかになって
その後、圧縮すると120めがになるという書込みと
全然違う容量になり、お話になってません、
うーん DICをTXTに変換するつーるがいるのかな?

書込番号:1258143

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 11:35(1年以上前)

拡張子を変更しても、ファイルの内容そのものは変わりませんから、それは違いますよ。

 お急ぎなら、母艦機(Win98SEの場合)の「スタート」・「検索」・「ファイルやフォルダ」で名前を「EIJIRO52.TXT」として、CD−ROMの入っているドライブを指定して、検索してみてください。

 必ず見付かるはずです。

書込番号:1258380

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/29 18:44(1年以上前)

へぼおさん

 たった今、帰宅したので、確認できました。
 大変失礼しました。自己解凍型の圧縮ファイルでした。

 EIJIRO-Originalフォルダーの中の、
 辞書テキスト.EXE
 です。

 マイコンピューターからこれをクリックすると、解凍先を聞いてきますので、お手持ちのハードディスクを指定してください。
 自動的に解凍作業が行われて、TXTファイルが現れるはずです。

 ちょっと記憶力が衰えてきていて、失礼しました。

書込番号:1259253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通信カードは皆さん何を

2003/01/26 12:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

通信カードとしてAirH'を購入しようと思っていますが、SDカードタイプとCFタイプで迷っています。ご利用の方がいらっしゃいましたら料金コースと合わせて教えてもらえないでしょうか?
なんとなく、25時間込みのCFの方が今後便利とも思えたりするのですが、電力消費は激しそうですし、
お手数ですが何卒よろしくご教授ください。

書込番号:1248988

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi1007さん

2003/01/26 12:57(1年以上前)

SDカードタイプのAirH”って、SLC700では使用できないんじゃなかったかなあ 私はCFタイプ導入を検討中 僅差ですが消費電力データではNECインフロンティアのものがよいようです

書込番号:1249072

ナイスクチコミ!0


ickwさん

2003/01/26 22:09(1年以上前)

b-mobile の128kつなぎ放題コースを使用しています。
C700の解像度があると普通に画像付で巡回できるので、
通信速度は速いに越したことはないと思います。

B500用のバッテリーを使っているので、消費電力はあまり気にしていません。

書込番号:1250594

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorupuさん

2003/01/27 15:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。NECインフロンティアあたりで検討してみます。

書込番号:1252482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング