SL-C700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700 のクチコミ掲示板

(3182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

web上での画像表示サイズについて

2003/01/23 22:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

よくNetFrontでネットサーフィンをするのですが、縦横サイズの大きな画像を”×”マークじゃなくちゃんと表示する方法はないものでしょうか?

書込番号:1241891

ナイスクチコミ!0


返信する
βテスターさん

2003/01/24 08:23(1年以上前)

>はないものでしょうか?
NetFrontでは、ないものです。

書込番号:1242974

ナイスクチコミ!0


スレ主 bon31さん

2003/01/24 09:16(1年以上前)

βテスターさん レスありがとうございます
やっぱり多くのメモリを必要とし負荷が大きすぎるのでしょうか。
まあでも、標準的な画像サイズ掲載のHPは充分閲覧可能なので、このザウルスは大変気に入ってます。
今後の改良に期待したいと思います

書込番号:1243039

ナイスクチコミ!0


βテスターさん

2003/01/24 09:23(1年以上前)

VGAより大きいもの?はダメとマニュアルにったような・・・?
と。

書込番号:1243047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

赤外線通信

2003/01/23 21:09(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 おきた21さん

[1167257]赤外線通信http://kakaku.com/bbs/main_kakaku.asp?CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL%2DC700
↑を見ると赤外線通信でNetに繋ぐことができるということのようですね。
1.モデム内蔵ではないのでできないものと思ってました。
   基本的な知識として教えて頂ければありがたいです。
2.赤外線端子のある公衆電話か、ADSLに繋がっているPCに接続して
  メール受信、本体のアップデート、ソフトのダウンロードなど
  できるのでしょうか。

現状、メールやWEB閲覧はPCで充分な生活のため、C700のためにデータ通信
カードを買わずに最低限のNET接続ができれば、と考えているんです。

教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:1241735

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜.さん

2003/01/27 20:05(1年以上前)

おきた21さん

 済みません答えにならないのは承知しておりますが、レスが付かないようなので、取り敢えず場繋ぎです。

 新しくカードを買われるを嫌われるお気持ちは解かりますが、有線LANカードですと確か3千円程度で現状では入手可能だと思います。いろいろ悩まれるよりも、今夜の晩酌をちょっと我慢して、有線LANカードでのネット接続を試みられてはどうでしょうか。

 失礼な物言いで、お気を悪くされないようにお願いいたします。m(__)m

書込番号:1253177

ナイスクチコミ!0


スレ主 おきた21さん

2003/01/28 01:44(1年以上前)

孔来座亜さん、コメントありがとうございます。
このまま埋もれてしまうかと思いました。
赤外線通信の可能性も関心ありますが、アドバイス頂いた有線LANも
検討してみます。
ただ、PCはADSLに繋がっているだけなのでLANにするためには少し
勉強が必要かも知れません。
気に留めていただき有難うございました。

書込番号:1254613

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/28 08:36(1年以上前)

おきた21さん

 私は未だにADSL環境ではないので、詳しくは解かりませんが、確かADSLのルーターには、LAN接続用のハブ付きの物が普通ですよね。

 おきた21さんが使用されているADSL用のルーターを見ていただいて、LAN接続用のハブの穴が幾つか空いていれば、そこにC700に差し込んだCFカードタイプのLANカードの接続端子とLANケーブルを繋ぐだけで、インターネット接続が出来るのではと思います。

 違っていたら、ごめんなさい。
 もう少し詳しい方からの、コメントが付くと良いですね。

書込番号:1255003

ナイスクチコミ!0


e.koguさん

2003/01/30 04:45(1年以上前)

ADSLモデムはルータ型なのでしょうか?ルータ型の場合はLANを構築していることになると思うので、
そこにSL-C700も参加させることでInternetと接続することは可能だと思います。
PCとUSBで接続して、そのPCをルータ代わりにして外に接続する方法も技を使えば可能のようです。
PCのOSにもよりますが。
多分有線LANのCFカードを使うのが一番お手軽だと思います。
当方は無線LAN,有線LAN,H"(Airじゃないです)を使用して外と接続しています。

赤外線通信ですが、多分公衆電話で使えるのではないかとは思うのですが、
まだ試していないので何とも言えません。設定自体は公衆電話で使うためのように
見えます。

てきとーに書いてしまいましたが、少しは参考になりましたか?

書込番号:1260807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザー辞書

2003/01/23 19:23(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 和歌山のおっさんさん

ユーザー辞書をPCからまとめて登録する方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1241467

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/23 21:56(1年以上前)

未確認情報ですが、

/home/QtPalmtop/dic/udic_master.txt がユーザー辞書みたいですので、このファイルをPCで作成して、上書きすればよいかもしれません。
上書きには、ターミナルでLinuxのコマンドを入力する必要があります。

書込番号:1241876

ナイスクチコミ!0


しぐまりおふさん

2003/01/23 22:13(1年以上前)

こちらにやり方が紹介されています。

 http://www.areanine.gr.jp/~nyano/udic.html

書込番号:1241943

ナイスクチコミ!0


スレ主 和歌山のおっさんさん

2003/01/24 19:09(1年以上前)

一つずつ登録しかけていたのですが、これで大助かりです。ありがとうございました。

書込番号:1244081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アプリの起動スピードについて

2003/01/23 11:34(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

はじめまして、現在C700を購入しようとおもっています。
店頭で一度操作してみて動作スピードというかアプリの立ち上がりが結構遅いと思い購入をためらってしました。
その後flashメモリーへの常駐登録などすると快適になると聞きましたが、実際のところサクサク動くのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

書込番号:1240495

ナイスクチコミ!0


返信する
egachiさん

2003/01/23 12:18(1年以上前)

ご存じかと思いますがC700はOSがLinuxなのでPalmに比べれば
立ち上げ時間やアプリ起動速度は遅いです.
サクサクということにはならないです.

書込番号:1240573

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/23 12:20(1年以上前)

> その後flashメモリーへの常駐登録などすると快適になると聞きましたが、実際のところサクサク動くのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

個人的見解をいいますと、おそらくご期待にそえないと思います。

常駐登録といわれるのは、高速起動オプションのことだと思いますが、アイコンをタップしつづけると現れるメニューで設定が可能ですので、店頭で再度ご確認いただくことをお勧めいたします。
たしかいくつかのソフトは、最初から高速起動に設定されていたと思います。

書込番号:1240578

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorupuさん

2003/01/23 12:33(1年以上前)

ありがとうございます、早速店頭で試してみます。
サイオンREVOが死んでしましたので、今NO1候補で考えてますけど
ちなみに以前のサウルス独自QSの時代よりLinuxの方がOSは重くなったのですか?CPUパワーを期待したいですが、まだ次のマシンがでないようですし、、
来月とかに出ないですかね〜(売れてますし無理か)

書込番号:1240616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C700で辞書の利用

2003/01/23 09:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 ケンやんくんさん

C700で「Zten」を利用し、EPWINGフォーマットの辞書を使ってるんですが、便利ですね。電子ブックそのまま持ち歩けて、しかも串さし検索も出来るし。検索もサクサクって感じです。
今度百科事典マイペディアPCsuccess版が手に入ったので下記のサイトを利用して、EPWINGフォーマットに変換しようと思ったのですが、どう手をつけたらいいのか分かりません。ウインドウズXPを使って変換できるんでしょうか?どなたかこの方面に詳しい人がおられましたら、教えて頂けませんか?

http://openlab.ring.gr.jp/edict/mypaedia-fpw/

書込番号:1240319

ナイスクチコミ!0


返信する
しふぉんさん

2003/01/23 10:23(1年以上前)

以下は私が自分で確認したわけではありませんのでご了承を、

FreePWINGは、CygwinとかPerlの意味のわかり、かつ、使いこなせる方でないと、Windows環境での使用はかなり厳しいと思います。

かわりに、EBStudioでの変換は如何でしょうか?

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

前方一致検索のみの機能限定版はフリーライセンスのはずです。動作環境はwin2000までとなっていますが、XPでもおそらく大丈夫でしょう。

書込番号:1240392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/23 16:05(1年以上前)

しふぉんさん、早速のレス有り難うございました。
「EBstudio」使ってみました。完璧に変換出来ました!
お陰様でC700に百科事典が付きました!あとは三省堂の辞書十巻を入れて辞書群完成です。
E1専用辞書のように、「語をなぞれば辞書が起動」とはいきませんが、これだけ辞書があれば、電子辞書はもう必要なしです。

書込番号:1241061

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/23 23:36(1年以上前)

横から質問失礼します(^_^;

私も電子辞書として、C700を検討しています。
ケンやんくんさん、実際に電子辞書としてのC700の使い勝手は、専用機と比べてどうでしょうか?
検索スピードやバッテリーの持ちなど、お気づきの点がありましたら教えて下さい。

書込番号:1242260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンやんくんさん

2003/01/24 10:28(1年以上前)

これ検討中さん、こんにちは!
うーん・・電子辞書専用機ってカシオやキャノンの「何とかワード」を言っておられるのだと思いますが、私も持っています。いつも机の上に置いて愛用しています。起動の早さや機能豊富さでは比べられないです。でもこれでワープロは出来ないし、いつも持って歩こうとは思わないでしょう。それを考えたら、少々の起動の遅さは大目に見てやろうかなと最近特に思います。C700の便利さが最初より分かってきたからだと思います。それに、パソコンだから、いづれシャープさんが少しでも早く起動するように開発してくれるだろうという期待ももてますしね。
C700専用の辞書検索ソフトの「Zten」は良くできていると思います。縦横表示対応ですしね。サイトへ行かれたら、表示形式が分かると思いますよ。一旦起動してしまえば(7〜8秒)、検索は早いです(2秒から3秒)。串ざき検索(この機能は専用機より進んでるかな)ですから、辞書の数によって若干スピードの差はありますが、許容範囲だと思います。ただ専用機のように、字の大きさは変えられません。ジャンプ機能も専用機のように何でもというわけにはいかず、ソフトでリンクされた語句だけです。E1の辞書のようにブックリーダーで分からない文字をなぞれば自動的に辞書が起動して意味が表示されると最高なんですが、それは来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。C700の画面は明るいですから、少々の小さな字も難なく見えるんですが、老眼が出始めた私には、ちょっとと言うときがあります。このPDAを少しでも長く愛用できるように、目薬をがんばって指してます(笑)
バッテリーの持ちは特に辞書を使ったからと言って変わるわけはないと思いますよ。この機種は持ちは良くないです。パソコンですから(笑)
あっもう一つ、大容量のSDカードは必須です。3万ちょっとしますが、多くの辞書を入れるためには最低の出費です。

書込番号:1243129

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 10:52(1年以上前)

>来月シャープから出る予定の専用辞書に期待しましょう。

えっ。決まってるんですか?

書込番号:1243178

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/24 11:01(1年以上前)

と思ったらHPに書いてありましたね。汗

国語辞典って広辞苑のことなんですかねぇ・・・・・。
もしそうだったら「電子ブック版広辞苑5」買うのやめようかな。

書込番号:1243194

ナイスクチコミ!0


これ検討中♪さん

2003/01/24 21:39(1年以上前)

>ケンヤンくんさん
詳細なレス、ありがとうございました。
あるHPの掲示板ですと、電子辞書としての機能は、専用機にまさるものはないと明記してありました。
でも、ケンヤンくんさんのご意見を伺って、実機を触ってから自分なりの判断をしたいと思っています。
これからシャープのHPへ行って、専用辞書ってものを確認してきます(^_^;

書込番号:1244368

ナイスクチコミ!0


ととと99さん

2003/01/25 11:46(1年以上前)

Zten+電子ブック版広辞第五版入れて使ってます。
いいよ。これ。起動が遅いのが難点だけど、常に立ち上げっぱなしで使ってりゃ気にならんし。検索も2、3秒もかかる?ぼくのはほぼ一瞬ででてくるけど。Ztenのバージョンは1.2.4、前方一致検索で。串刺し検索だと遅くなるのかな?
ちなみに専用辞書を待たなかったのは、もしかしたらSDカードに入れた状態での販売になるんじゃないかと思って。

書込番号:1245781

ナイスクチコミ!0


うひゃひゃひゃさん

2003/01/25 16:57(1年以上前)

SDカードに入れての販売だったら・・((;゚Д゚)
うーん・・・・迷うなぁ。

書込番号:1246470

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/26 18:55(1年以上前)

しふぉんさん

 またまたお世話になっております。

http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/

 を参考に、やっと「英辞郎」をC700のQtjitenに組み込む事に成功しました。

 実は、Epwingの新英和・和英中辞典を入れようとしたのですが、圧縮後でも160MB以上もあり、断念していました。

 英辞郎の場合は圧縮後のサイズが64MB程度ですから、私の256MBのCFでも、国語辞典「大辞林」や百科事典「マイペディア」等を入れても、他にMP3音楽や、青空文庫、それに若干の画像ファイルを入れられました。

 有意義な情報を有り難う御座いました。
 これで、これまでのPDAメイン機のシグマリオン2から、C700が徐々に主役の座を奪いつつあります。

書込番号:1249986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JAVA

2003/01/22 20:14(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 luckeystrikeさん

JAVA を使って自作アプリを動かしたいのですが、java/javac はどこに入っているのでしょうか?
そもそも java は無理なのでしょうか?ご存知の方おられたら教えてください。

書込番号:1238761

ナイスクチコミ!0


返信する
butasanさん

2003/01/23 17:26(1年以上前)

evmがjavaの替わりです。javacは…ないと思いますけど、PCでコンパイルすればいいのでは?

書込番号:1241229

ナイスクチコミ!0


MI-C1からさん

2003/01/23 19:00(1年以上前)

http://www.javadeveloper.jp/static/new_pocket/pocket2/index.htm

ここを参考にしてアプレットを動かすことに成功しました。
「実行環境の構築」はC-700ではやる必要はないようです。

書込番号:1241412

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckeystrikeさん

2003/01/24 11:17(1年以上前)

Thx!です。vmの名称が「evm」なのですね。
swingが使えないようなのでawtを使ってみようかと思います。
モチロンコンパイルはPCでやります。

書込番号:1243226

ナイスクチコミ!0


Kamikaze2さん

2003/01/25 14:00(1年以上前)

現在、javaの開発環境について調べています。
裏技っぽいのですが、コンパイルする方法を聞きました。
evmでjavacのクラスを動かす方法です。

http://java.sun.com/products/archive/jdk/1.1.8_010/index.html
より、java1.8をダウンロード。
パソコンにインストールし、classes.zipをSL-C700にコピー

$ vi Test.java
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
import java.io.*;
public class Test{
public static void main(String[] argv){
System.out.println("hoehoe!!\n");
}
}
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
$ evm -cp classes.zip sun.tools.javac.Main Test.java
$ evm -cp . Test
hoehoe!!



書込番号:1246081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング