
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 11:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月30日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月4日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/01 00:16(1年以上前)
hou さん
indians です。
私は、「CFDC−9664P」とH”を使ってモバイルしています。
このメーリングリストでカードを教えて頂き設定しました。
説明できるほど詳しく覚えていませんが、ポイントは、
モデムタブの初期化コマンドを「AT&F」に修正しました。
この件は過去ログに載っています。その他の設定は、ネットワーク設定
の設定アシストで「モデムカード」にて行いました。
それ以降は、基本的な知識があれば設定&接続できるはずです。
私は操作を暗記していないので、このぐらいしかアドバイスできません。
あしからず。
PS.このカードのことは、どうやって知りましたか?
もし、このメーリングリストであれば私の回答の内容は
既にご存知ですよね?
書込番号:1178809
0点


2003/01/01 15:37(1年以上前)
「設定」・「ネットワーク設定」
右端の下矢印をタップして「ダイヤルアップ接続」を選択
「新規作成」
「接続先」タブで、適当な名前をつけ、ユーザー名、パスワード、接続先の電話番号を入力
「モデム」タブの初期化コマンドを「AT&F」だけにする。
OKと×で「ネットワーク設定を」閉じる。
電源OFF
CFDC−9664Pを挿しこんで
電源ON
自動的に認識
右下のネットワークアイコンをタップして「接続する」
で繋がるはずです。
後は、メールやNetFront等で巡回できます。
書込番号:1179899
0点


2003/01/01 22:35(1年以上前)
私もCFDC−9664Pを購入し、KX−HV200と
通信しようとしましたが、出来なくて困っていました。
ATコマンドについてはindiansさんのかかれたログで解決したのですが、
KX−HV200の場合、この機種の通信設定を115kbpsから
OFFに切り替えなければならないと、アイオーデータのホームページにて
書かれていました。とりあえず、参考までに。
私もCFDC−9664Pは重宝して使っています。
書込番号:1180846
0点



2003/01/02 00:04(1年以上前)
indians様、孔来座亜様有難うございました。
手順に従ってやりましたら無事つながりました。
書込番号:1181124
0点


2003/01/12 11:59(1年以上前)
完全な初心者です。
孔来座亜さんの手順通りやってみましたが接続できません。
機種はH”の「KX−HS110」、プロバイダーはYAHOOです。
この期におよんで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
書込番号:1209234
0点





SL-C700を先日購入したのですが、マニュアルにはローマ字漢字
入力にはFnを押しながら全/半を押すとなっていたのですが、全/半
を押すだけでローマ字漢字入力に変わってしまいます。それによって
なにが困るかというと、英数を全角に切り替えることができないのですが、これは私のSL−C700がおかしいのでしょうか?教えてください。
0点


2002/12/30 13:00(1年以上前)
キーボードの設定が、変更されてしまっているように思います。
101キーボード→ 106キーボードということでしょうか。
設定の変更で対処できるのでは。
書込番号:1174653
0点


2002/12/30 13:05(1年以上前)
houou さん
全/半キーを押してから、
Fnキー+Tabきーで、全角で英数字を入力する事が出来ますよ。
書込番号:1174665
0点



2002/12/30 13:31(1年以上前)
回答していただいてありがとうございます。vaio55さんへすいませんが、101キーボードへの設定にする方法はわからないでしょうか?説明書をみてもその方法が載ってないようなのですが。
書込番号:1174700
0点


2002/12/30 14:51(1年以上前)
Windowsパソコンのことと勘違いしていました。申し訳ありません。
孔来座亜_ さん のアドバイスとおり、試してみてください。
書込番号:1174850
0点


2002/12/30 18:15(1年以上前)
最初は、先ほどのやり方で出来たのですが、何故か今は出来ません。
確実なのは、タスクバーの左下の上矢印キーで、タイプライターを選択し、その後でタイプライターをタスクバーに隠してキー入力すると、全角で英数字が入力できます。
書込番号:1175254
0点


2002/12/30 19:16(1年以上前)
ファンクションキー+9にて全角英数字
ファンクションキー+0にて半角英数字
書込番号:1175381
0点





今度、ザウルスを購入しようと思うんですが、インターネットへの接続が不安で困っています。
無線LANにしようと思うんですが、無線LANを使うと家で契約している
インターネットプロバイダーと別に契約しなければいけないんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

LANとインターネットは関係ありませんヨ。
現在繋いでいる母体の環境が解らないので何とも言えません。
その母体がゲートウェイ機能を有していれば繋がると思います。
書込番号:1174511
0点


2002/12/30 12:11(1年以上前)
この場合の torick さんの言っている無線LANとは
ホットスポットのことでしょうか?
書込番号:1174555
0点



2002/12/30 12:45(1年以上前)
説明が足らなくてすいません。
ホットスポットのことです。
書込番号:1174622
0点


2002/12/30 12:54(1年以上前)
プロバイダごとに違うのは当然ですね。
まずは今入っているプロバイダがホットスポットの提供を行っているか同化でしょうね。
もしホットスポットの提供がされていない場合は別のプロバイダを
探すしかないでしょう。
http://www.iijmio.jp/guide/outline/md/
これなんかどうでしょうかね?
300円/月です。
書込番号:1174643
0点



2002/12/30 21:04(1年以上前)
ありがとうございます。使ってみたいと思います。
書込番号:1175590
0点





こんにちは
私は今MI-E1を使っていますが、その一番の利点は日本語手書き入力の精度です。
SL-300はあの小ささで期待していたのですが、店頭でさわってみる限り手書き入力のあまりの反応の遅さに使う気になれませんでした。
今度の新機種はどちらもキーボード型ではあるのですが、手書き入力は改善されているのでしょうか?
実際に使っておられる方の感触をお聞きしたいです。
0点


2002/12/29 16:14(1年以上前)
700を使っています。
店頭で300と500、700を試して見ました。
MI-E1を試してないのでわかりませんが、300に比べて良くなっています。
わたし的には、300のあの遅れる感じが無くなって、十分なレベルと思います。
ただ、これがクロック2倍のせいなのか、ソフトの改良なのかは不明です。
書込番号:1172285
0点


2002/12/30 01:52(1年以上前)
C300もソフト改修で速くなったらしいです
書込番号:1173857
0点


2003/01/03 11:15(1年以上前)
>鏡の妖精 さん
700の手書き入力、細かい文字はどうですか?
感じは無理があるかもしれませんが、解像度があがった分、小さい文字でもギザギザにならずに、実用に耐えられるかどうか。。。
書込番号:1184607
0点


2003/01/03 22:39(1年以上前)
すみません。
ちょっと小さい文字の意図が判らないんで、当てずっぽうで答えます。
認識エリアの大きさはMIシリーズと大差ないんで小さい文字を書く必要はないんでは?
私は手書き入力とは、手書き認識のつもりでしたが、ザウルス・サーチさんの
意図がMIシリーズのインクワープロに相当するものなら、700には付いていません。
イメージノートというペイント系ソフトでは割と細かい部分が画けますが、
液晶の保護シートか筆圧センサシートか判りませんが、
0.5mmほど液晶から浮いていて、慣れないとちょっとこちらのほうが
細かい部分の入力の妨げになりました。
これは手書き認識でも同じで、しっかりと筆圧をかけると多少くずした漢字でも良く認識してくれますが、
他の筆記用具のつもりでサラサラっと書くと液晶には途切れ途切れの線。
もちろん認識される漢字も的外れです。今は慣れましたけど。
書込番号:1185985
0点


2003/01/03 22:46(1年以上前)
すみません。
ちょっと小さい文字の意図が判らないんで、当てずっぽうで答えます。
認識エリアの大きさはMIシリーズと大差ないんで小さい文字を書く必要はないんでは?
私は手書き入力とは、手書き認識のつもりでしたが、ザウルス・サーチさんの
意図がMIシリーズのインクワープロに相当するものなら、700には付いていません。
イメージノートというペイント系ソフトでは割と細かい部分が画けますが、
液晶の保護シートか筆圧センサシートか判りませんが、
0.5mmほど液晶から浮いていて、慣れないとちょっとこちらのほうが
細かい部分の入力の妨げになりました。
これは手書き認識でも同じで、しっかりと筆圧をかけると多少くずした漢字でも良く認識してくれますが、
他の筆記用具のつもりでサラサラっと書くと液晶には途切れ途切れの線。
もちろん認識される漢字も的外れです。今は慣れましたけど。
書込番号:1186003
0点


2003/01/04 08:31(1年以上前)
> ザウルス・サーチさんの意図がMIシリーズのインクワープロ
> に相当するものなら、700には付いていません。
そう、手書きメモのことだと思っていました。
インクワープロはないんですか。
あまり頻繁に使うことは無いのですが、いざという時のメモ代わりに重宝する機能なので、気になっていました。
書込番号:1186977
0点




2002/12/30 12:47(1年以上前)
かずまるやさん
なかなかレスが付かないようですので、一言。
私が知る限りでは現状では、PDIC形式の辞書を直接検索できるソフトは無いようです。
電子ブック版などのEPWING形式の辞書検索は、Qt_jitenというソフトで可能です。Parlを使ってのPDIC形式からEPWING形式へ変換できる方法は提供されているようです。
その他、テキスト形式の辞書検索ソフトもあるようです。
書込番号:1174628
0点



2003/01/02 23:17(1年以上前)
孔来座亜さん、こんばんは
情報ありがとうございます。
あれから僕なりにも探してみて見つからなかったので、
Qijitenをインストールしました!
仕事に必要なライフサイエンス辞書も見つかったので
しばらくこちらを使おうと思っています。
フリーの辞書を今度は探してみるつもりです!
書込番号:1183455
0点


2003/01/04 20:08(1年以上前)
すでにありますが...(以下HPより勝手に引用)
PDICビューワ
MIザウルスには辞書があるのに、SLザウルスには別売りも含めて全然ない!(2003年春には出ますが)ということで作ってます。とりあえず予告ということで。画面はSL-C700の横モードですが、ちょっと縮小してあります。画面切り替えにも低解像度にも対応します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm
書込番号:1188607
0点


2003/01/04 20:09(1年以上前)
↑
すいません、表現が悪いですね。
”HPの紹介は”すでにありますが・・・ という意味です。
書込番号:1188610
0点





AirH" AH-N401CをSL-C700で使用してます。
通信を行っているときに
1)縦画面から液晶パネルを縦画面から横画面にするために起こし、ひねる
2)液晶パネルを閉じた状態で起こす
などを行うと、必ず通信が切れてしまいます。
このような現象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
無線LANカード WN-B11/CFを使っているときは、
通信は、途切れません。
0点


2002/12/29 00:56(1年以上前)
確か、そういう仕様ではなかったでしょうか?
取説か何かに記載されてるのを見たような気がします。
書込番号:1170832
0点


2003/01/04 06:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
どこに書いてあるか、探せなかったです。
何に書いてあったか、よかったら教えてください。
書込番号:1186887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





