
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




14日に実機を手に入れてから素人ながら色々いじくってました。
電卓、英和、和英、用語辞典等手当たり次第、動かなかった物はアンインストール、、、等と実行している内にアドレス帳のアイコンとソフトの関連付け
がおかしくなり、開くと別のソフトが実行されます。「ホーム画面設定」を開き再度「addoress book」に関連付けようとしましたが削除してしまったようで見つかりません。(ROM内に入っていると思いますが、、)
何方か完全消去せずに正常に戻す方法ご存知の方ご教授頂けないでしょうか?
0点


2002/12/28 09:21(1年以上前)
bottomupさん
C700を入手して以来、実験機として私もいろいろいじり回しています。
これまで、もう三回くらいは「完全初期化」を経験しましたが、正常に動作している状態で、新しいアプリをインストールする前に、挿しっぱなしのSDに必ずバックアップを取る事にしているので、パニックにならずに済みました。
パソコンでもそうですが、何よりもこまめにバックアップを取る事が、試行錯誤でいじりまわす場合には不可欠だと思います。でも、「後悔先に立たず」、お役に立つ返信が付くと良いですね。
書込番号:1168875
0点


2002/12/28 11:37(1年以上前)
孔来座亜. さん >
「、」を半角で入力されてますが、どうにかなりませんか?
他の端末で文字化けしてしまいます。
書込番号:1169065
0点


2002/12/28 17:03(1年以上前)
失礼しました。
何時の頃からかデフォルトが、半角になっていたようです。
一応、全角に直したつもりですが、今回は大丈夫でしょうか。
書込番号:1169613
0点





現在、この機種とGENIOを候補に購入を検討しています。
GENIOの掲示板でも聞いたのですが、
この機種では赤外線を使用して、IC公衆電話から
モバイル通信出来るのでしょうか?
いずれはPHSデータカードを購入する予定ですが、
当分はこの方法での通信になるので重要なポイントになっています。
また、詳しい接続設定の仕方も同時にご教示願えれば幸いです。
0点


2002/12/27 17:17(1年以上前)
>IC公衆電話からモバイル通信出来るのでしょうか?
出来ます
>詳しい接続設定の仕方
ネットワーク設定の中に接続ウィザードが有りますから
それに沿っていけば簡単に設定できます。
書込番号:1167314
0点



2002/12/27 17:26(1年以上前)
KOKURAさん、レスありがとうございます。
そうですか、この機種でも問題なく出来るのですね。
となると…、GENIOよりこちらへ大きく傾きました。(笑)
まだ比較検討の段階なので、この先も質問するかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:1167328
0点





ゲットして数日。使い倒しています
みなさんが報告された不備にも遭遇していますが、
ある方がかかれていたとおり、コンセプトがおもしろいから、
試作器と思えば十分です
ただ、変形するときの表示切り替えがおかしいときがあります。
いつも、OUTLOOK EXPRESSを使用しているから
そちらと、シンクロしたいのですが、E1のように、選べないんでしょうか?
outlookは、使いづらくて・・・・
0点





目盛り不足に悩まされているため、現在スワップファイルを使用するようにしています。再起動しても自動的にスワップするようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?
分かる方、ご教授ください
0点


2002/12/25 22:26(1年以上前)
分かると思いますが、ここでのLinuxに関する質問は
原則としてお断りする方向になっています。初心者排除
のためご協力下さい。swapは初心者には必要ないことと
考えますので、ざうざうさんもスワップファイルの使用
及びここでの質問はお控え下さい。
書込番号:1162751
0点


2002/12/25 23:22(1年以上前)
??
わからないよ、普通。
原則? 協力??
それに他人がスワップファイルを使うのをやめろ??
勘違いも甚だしいのでは?
初心者排除とかしたい人は好きにしておけばいいけど...
自己責任で出来る人にまで訳の分からない理屈をこねるのはどうかと思うけど。
というわけで参考URL
http://www.ayati.com/KOMONO/a300swap.htm
まあご自身で探すのが一番とは思いますが上のレスが気になったので参考まで。
書込番号:1162976
0点


2002/12/26 05:12(1年以上前)
下の方で荒れたスレにいらっしゃる「初心者にも優しく」さん
ではないでしょうか。あまり気になさらない方がよろしいかと
書込番号:1163721
0点

自己のスキルアップのために手動で毎回設定するようにした方が良いと思います。
スワップ先のメディアを交換した時とか、外れた時なんかもその方が安全だしネ。
せいぜいターミナルに入って"su"と"swapon /mnt/card/〜"を実行する程度だからネ。
書込番号:1163823
0点


2002/12/27 07:46(1年以上前)
>自己のスキルアップのために手動で毎回設定するようにした方が良いと思います。
ただ打ち込むだけの作業をしてもスキルアップにはならないと思いますが... それよりは構造を理解して自動化させる方がよほどスキルアップにつながると思います。
#まあ失敗してリカバーするときが一番スキルアップできそうですけど(笑)
>スワップ先のメディアを交換した時とか、外れた時なんかもその方が安全だしネ。
毎回起動時にswapかける人だとあまり意味のない話の気がします。
>せいぜいターミナルに入って"su"と"swapon /mnt/card/〜"を実行する程度だからネ。
自動でswapしたいというのは、”それ”が面倒だからという趣旨にとれますが。
それにswapは必ずしも外部メモリにしなければならないわけでもないですね。速度ではなく安定性を考えた場合はswapfileは内部のフラッシュメモリでもOKだと思います。まあひとそれぞれですけど
書込番号:1166335
0点



2002/12/27 12:53(1年以上前)
omix2さん、ありがとうございました。解決しました。
書込番号:1166799
0点







2002/12/25 08:40(1年以上前)
>linuxおたく的な解答はご遠慮ください。
気になる文言だなぁ・・(ぉぃ
書込番号:1160930
0点


2002/12/25 10:33(1年以上前)
どーも kuraba です
人にモノを尋ねるのに後の文は余計です。
知っている「ヲタク」さんだったら絶対に教えてくれませんね もしか
してそんな方々に喧嘩売ってます? ( ̄▽ ̄;)
書込番号:1161150
0点


2002/12/25 13:04(1年以上前)
初心者にはApacheやlibdb.so.2は必要ないと思うのですが。。。
書込番号:1161491
0点


2002/12/25 14:46(1年以上前)
[1141511]でセコムしてますか?さんはLinuxおたく?に
かなりいじめられていたようです。また、初心者だから
必要ないと言う主張も論点がずれているように思います。
とりあえず客観的にみて、前述の項目でコメントされて
いたこの方の意見が一番的を得ているような気がします。
>初心者にもわかるようにおしえたれや。利ナックス
>おたくの板じゃないぞ。あくまでザウルスの板なの
まあ、質問の文言に関しても細かいことには目をつぶり
(気にする人は最初からここに居るべき方ではないでし
ょうし、2chの方が性に合っていると思います)御教授
差し上げられないものでしょうかね。
#人生誰しも初めは初心者。人生の後輩に出会ったときに
#どのような態度を取るかでその人の人生の価値が決まる
書込番号:1161656
0点


2002/12/25 18:46(1年以上前)
今回の場合二つの意味でおやめになった方が良いと思います。
一つ目。
sl-zaurus apacheのlibdb.so.2のありかを検索できない程度の初心者であり、その後トラブルが出そうなこと。
二つ目。
以前こちらに書き込みをされて、誰かに伺われたようですが、理解できないのを他人のせいにして、オタクな人が答えたのでわからないと解釈していることです。
恐らく単なる興味で入れられようとされているようですが、Linuxそのものを理解されていないようですので(わかっていれば最初から全てのファイルを集めてからインストールすると思われるのに、エラーが出て初めて気づいた事から来ています)、何らかのトラブルが発生しそうな予感がいたします。
よって結果論ですが、自分のわがままを通さず、おやめになるのが懸命だと思われます。
あとどちらでも良いことですが、当初は男性で質問されていましたよね?女性だから優しくしてもらえるとは限りませんよ。
コメントが強くなったかもしれませんが、その辺はご容赦下さい。
書込番号:1162150
0点


2002/12/25 18:52(1年以上前)
追伸
Linuxはそもそも自由ですが、努力される方のためのオープンなOSだと思っています。本製品の様なアプリケーションは、皆が使えると思いますが、本件はそこから一歩ふみ出たところでは無いかと思います。
書込番号:1162157
0点


2002/12/25 20:11(1年以上前)
本来の質問回答以外の内容で、レスにレスをつける行為は結局は自己満足
以外の何物でもありませんね。 せめて回答してからだと説得力はあるの
でしょうけど‥‥
【細かいことには目をつぶり・マナーに沿ったご利用を】しましょうね。
書込番号:1162352
0点


2002/12/26 00:05(1年以上前)
何か支離滅裂な人がいますね・・・
そんな人は放って置いて、Linuxの勉強をするならば
こちらのリンクを参照してみてください。頑張って!
http://www.ayati.com/KOMONO/a300swap.htm
書込番号:1163176
0点


2002/12/26 01:56(1年以上前)
あれ?スワップの話にスワップしたかな?
libdb.so.2探している人なのに・・・。
あえて付け加えれば、Linuxのカーネルが同じなら動くと思うならば、
一般に海外のHPサイトをのぞいて、libdb.so.2を検索すればすぐに出てきます。
しかし、ザウルスで動くかどうかわからないし、とあるサイトではlibdb.so.2はまだ未完成との報告があり、細かなリスクがあるのではと思い、この方への回答をあえて何もこの板には書いていないのです。
どこでこのapacheの事を知ったか知りませんが、もう一度そこで探すなり、その人に聞くなりして、そこでわからないのであれば、一般的でないの物として諦めるのも一つの方法ではないかと思います。
ただ、文市(あやち)さんのHPを見れば、きっと今回のことなど忘れて別の所に興味が行くと思うのでそれでいいのかもしれませんね。
書込番号:1163534
0点


2002/12/26 03:41(1年以上前)
書込番号:1163678
0点


2002/12/26 22:25(1年以上前)
ご当人がダウンロードしたと主張するURLにsl-zaurus用libdb.so.2の現状は説明されてますね。
それも読んでないってのは「初心者未満」でしょう。
読んだうえで質問してるのなら「たわけ者」でしょう。
それを読む限りでは自分で開発するしか方法はなさそうです。
>初心者=免罪符なのか・・・
これはどうだかわかりませんがね〜
ただ、免罪符ってのは「お金をはらって買う物」だったと記憶しております。
書込番号:1165413
0点


2002/12/26 22:58(1年以上前)
全く、やれやれだ。
書込番号:1165511
0点


2002/12/26 23:03(1年以上前)
じゃ、君が開発してやりなよ。
書込番号:1165530
0点


2002/12/26 23:15(1年以上前)
逆切れですか・・・はぁ、やれやれ。
別に開発がどうのこうの言ったつもりはなかったのですがね。
そう読みとる文脈でもありませんし。読解力をとやかく言うのは
ここでは差し控えましょうか。この貴重な価格.comに荒らしが
はびこるのは見てて悲しくなってしまいます。元の、有益な情報が
得られるサイトに戻る事を希望します。
それと、ここは2chではありません。人を貶すような事を書き込むのは
お控え下さい。
書込番号:1165570
0点


2002/12/26 23:24(1年以上前)
なるほど、有益な情報をくださると。
では、ここで最初の話題にもどるのですが、
sl-zaurus apacheのlibdb.so.2のありかは何処なのでしょうか?
書込番号:1165595
0点

面倒なので
>fbe4.e-technik.fh-wiesbaden.deさん
名前ころころと変えないでもらえませんか?
非常に読みにくいです・・・
>セコムしてますか?さん
関係ないレスで申し訳ない。
書込番号:1165815
0点


2002/12/27 03:04(1年以上前)
Apache libdb.so.2でぐぐったら見つかりましたよ。
http://www.google.co.jp/search?q=Apache+libdb.so.2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja&start=0&sa=N&filter=0
この中から探して下さい(^^;
頑張れば見つけられます。
パッケージに含まれてるみたいです。
ですが、Zaurus対応のものは無いみたいですが???
元々のLinuxユーザーとリナザウから入った初心者に温度差を感じますが、
せめてここでは初心者が質問しやすい場であってほしいと思います。
自分も元々は教えて君でしたが、
親切に教えてくれた方々が居たおかげである程度覚えられたし、
その課程で調べるこつも覚えました。
かみ砕いて教えられないならレスしないという選択肢もありますよ?
書込番号:1166185
0点


2002/12/27 03:47(1年以上前)
>EBIさん
最初は私もその方法でいくつもりだったのですがね。
(説明の途中で拒絶された様な気がしますが。)
SL-C700のCPUはPXA250なんですね。
Intel-CPUには違いないのですが果してi386用で動作するかはかなり疑問です。
少なくとも「セコムしてますか? さん」のインストールしたというipkgを分解して取りだしたバイナリはi386-Linux上では動きませんでした。
それをふまえたうえで、「かみ砕いて教えられないならレスしないという選択肢もありますよ?」とまで仰るなら、貴方が動くまで面倒みてあげればよろしいでしょう。
書込番号:1166217
0点


2002/12/27 04:14(1年以上前)
訂正
ipkg→ipk
ところで、DL先には一応もうひとつ載ってると思うのですが、そっちは試してないのでしょうかね。
書込番号:1166231
0点


2002/12/28 19:28(1年以上前)
apacheの起動ができないのに、オタク拒否は、変な話です。
それくらい自分で解決できないのに、sambaを立ち上げようとするのは、変な話です。
"自己責任"の意味を考えて投稿していただいたかったです。
sambaはソースも公開されているので、クロスコンパイルをかけて、インストールしてみればいい話ですよね。
使いこなしとは、rpmからインストールできればいい話でしょう。
書込番号:1169924
0点





データベースソフトの「PortaBase」の日本語版が、C700用に対応してくれたので、既存のデータベースからインポート作業を進めています。
C700の「メモ帳」のTextで既存のシフトJIS文字コードのCSVファイルを読み込み、EUC文字コードに変換して保存するのですが、名前を付けて保存では何故か拡張子txtでしか保存できません。
「File Manager」も使ってみたのですが、Renameはエラーになりました。
ターミナルから直接コマンドを打ち込むと、拡張子を変える事は出来るとは思うのですが、もっと簡単に拡張子(種類)を変更する方法は無いものでしょうか。
0点



2002/12/26 20:42(1年以上前)
その後の報告です。
「File Manager」で、拡張子を含む名前の変更が出来なかったのは、日本語表記のためでした。半角英字にファイル名を変えましたら、拡張子も変更できました。
それにしても、拡張子を含めて日本語表記も変えられる方法は未だ見付かりません。
書込番号:1165157
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





