
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月5日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月5日 00:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月4日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/04/06 08:19(1年以上前)
「データ」「新規作成」
件名を入れて、「終日」にチェック
書込番号:1463533
0点



2003/04/06 08:22(1年以上前)
すみません、付け足します。と言うより説明し直します。(あまりにもひどいので)
スケジュール機能のことで質問なんですが、件名を入力したら、
必ず時間も入れなくてはならないのですが、
件名だけを入力したいときは、どうするのですか?
是非皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
書込番号:1463537
0点



2003/04/06 08:23(1年以上前)
孔来座亜さん、ありがとうございます。
本気で助かりました^^
書込番号:1463540
0点


2003/04/06 09:09(1年以上前)
じゅんぽんさん
お役に立てて嬉しく思います。
実際にこうしたちょっとした所が、意外とマニュアルを読んでも良く解からない事なんですよね。
書込番号:1463614
0点





どなたか教えてくださ〜〜い。(泣)
C700を購入し、SD CARD 500MBを挿しました。
この環境で辞書をインストールしようとトライしたのですが、
なかなか上手くいきません。
辞書は、
スーパー統合辞書20002
です。
行った作業はと言いますと、
@ CDから辞書ファイルをWIndowsのHDDにコピーする。
\Gn02ep01\Data|\*
\Gn02ep01\GAIJI\*
\Kanjigen\Data\*
\KanjigenGAIJI\*
\KOJIEN\DATA\*
\KOJIEN\GAIJI\*
\Readers\Data\*
\Readers\GAIJI\*
\catalogs
A @をつぎのコマンドで圧縮する。
C:\hdd>ebzip --compress --level 5
B つぎのファイルを確認する。
\Gn02ep01\Data|\*.ebz
\Gn02ep01\GAIJI\*.ebz
\Kanjigen\Data\*.ebz
\KanjigenGAIJI\*.ebz
\KOJIEN\DATA\*.ebz
\KOJIEN\GAIJI\*.ebz
\KOJIEN\MOVIE\*
\Readers\Data\*.ebz
\Readers\GAIJI\*.ebz
\catalogs
C Bのファイルをつぎのパスへコピーする。
/mnt/card/dict/
へコピーしました。
詳細は
/mnt/card/dict/Gn02ep01/*
/mnt/card/dict/Kanjigen/*
/mnt/card/dict/KOJIEN/*
/mnt/card/dict/Readers/*
/mnt/card/dict/catalogs
です。
D Zten をインストールする。
zten_1.6.1_arm.ipk
E kakasi をインストールする。
kakasi_2.3.4-2_arm.ipk
F C700において、Zten アイコンから起動する。
G「ファイル」−「辞書の選択」
ここで、利用可能な辞書リストが存在しないのです。
2度同作業を行いましたが、結果は変わりません。
なにが問題なのでしょうか、判らない状態です。
どなたか、ご教授願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2003/04/05 20:51(1年以上前)
全くの勘で書きます。
/mnt/card/dict/super2002/catalogs
の様にディレクトリを一段深くしたらいかがですか?
書込番号:1461854
0点



2003/04/05 22:04(1年以上前)
わ〜〜〜!!!
しふぉんさんのいわれた通り、
super2002 でフォルダを作り、階層を1つ深くしたところ、
できました〜〜〜!!
どうもありがとうございます。
でも、なんで階層を深くする必要があったのだろう???
書込番号:1462175
0点


2003/04/05 22:26(1年以上前)
Ztenは複数の辞書を同時に使うことが前提になっているので、dictの下に辞書を置くと各辞書のcatalogsが上書きされてしまいます。
その為dictの下に各辞書のディレクトリを作ってその下に各々のcatalogsを置く必要があるためだと思います。
書込番号:1462283
0点



2003/04/06 01:05(1年以上前)
しふぉんさん
ほんとうにありがとうございました。
そうだったんですかぁ。
でももうすでに500MB SD-CARDは470MBも占有されているので、
もう何も入れられないですね。
1GBのSD-CARDが待ち遠しいです。
CF部分は他で使う予定ですから。。。
本当にありがとうございました。
書込番号:1462926
0点





すみません教えてください 有線LANカード、プレクスターCF-10Tを使って
YAHOO BBのモデムからLANケーブル接続でインターネット接続の設定の仕方を教えてください よろしくおねがいします
0点


2003/04/04 16:04(1年以上前)
YAHOO BBでは有りませんが、他のパソコンで普通にインターネット接続が出来ていれば、プレクスターCF-10Tでは、何もC700で設定しなくても、接続できると思います。
私の、「設定」「ネットワーク設定」「有線LAN」はデフォルトのままです。
書込番号:1457860
0点


2003/04/04 18:44(1年以上前)
素朴な疑問ですが、
YAHOO BBのモデムは、ルーターとか無くて直接接続できるのですか?
書込番号:1458239
0点


2003/04/06 00:46(1年以上前)
TCP/IPの設定は
IPアドレスを自動取得
ゲートウェイ設定無し
DNSを使わない
で動いてます。
注意事項はIPアドレスはMAX2個までみたいです。
1個はBBフォンで使っていると1台の端末しか使えません。
また、LAN−Cのmacアドレスを覚えているらしく、
使っていた端末を止めて、他の端末(別LAN−C)を
立ち上げてもネットワークを認識しないことがあります。
トラブッた時は1日使えません(笑)
この間、1日半使えませんでした。夜中の01:00
ごろは変なことしない方がいいみたいです。
サポートセンターに連絡してリセットしてもらえれば
動くとは思いますが...
2台以上端末をつけるときはルータを設置しましょうね。
書込番号:1462846
0点





はじめまして、ES001と申します。
この掲示番を参考にさせていただき、
CGS液晶の高精細さ、それにより、
カレンダーの月間表示したときに項目が表示できる事、
文字入力操作性が向上されていること、
(PI−6000を使用したことがありましたが、
半年程度で使用をやめてしまいました。)
本体のサイズが小さい事により、'03.03.22(土)に
衝動買いしてしまいました。
C700+128MのSDカードを購入し、
一週間後にCFDC−9664Pを
さらに購入、KX−HV210(DDIのAirH”端末)
を使用し、インターネットへの接続が出来ました。
そこで、質問が有ります。
DDI接続料金の分計発信は出来るのでしょうか。
どなたか挑戦されたかたがいらっしゃれば、情報を
お願いいたします。
因みにWindowsパソコンでは、
「モデムのプロパティ」の「全般」タブ
→「SUNTAC U−Cable Pのプロパティ」
の「接続」タブで「詳細設定」を選択
→「接続の詳細設定」で「追加設定」に『@B1』
を入力する事により、PHSのダイヤル番号表示の
頭に「分」の表示がでて、分計発信されます。
以上、宜敷お願いいたします。
0点





パソコン・PDAともに初心者です。<(_ _)>お願いします。
40日ほど前、ClieのNX60を購入しました。
ワード文書を本体で編集することはできますが(主な使用目的です)、
メモリースティックに移動した場合は表示されないようです。
ですから、本体とメモリースティックを使用するたびに移動させなければならず、
非常に面倒ですし、本体は15MBしかないので使いにくいのです。
この解決方法はあるのでしょうか。
SL-C700の場合は、どうでしょうか。
SDメモリカードに移動させたワード文書を直接編集することは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/04 07:01(1年以上前)
本体メモリーは勿論、SDカードでも、CFカードでも、保存と読み込みが出来ます。
書込番号:1456932
0点


2003/04/04 07:44(1年以上前)
>ワード文書を本体で編集することはできますが(主な使用目的です)、
>メモリースティックに移動した場合は表示されないようです。
>ですから、本体とメモリースティックを使用するたびに移動させなければならず、
普通にMSから編集できてますが・・・
Ducumetnts To Goでカテゴリがカードになってますか?
書込番号:1456965
0点



2003/04/05 00:43(1年以上前)
こまったこまったさん、早速の回答、どうも有難うございました。
>普通にMSから編集できてますが・・・
PCのファイルを直接MSに転送する場合は、見れるんですね。
ではClie本体からMSに移動させた場合は、どうなのでしょうか。
試してみたいのですが、実は昨日からClieの調子が悪く、
Hot Syncがうまくできません。
また出直します。m(__)m
孔来座亜.さん、情報有難うございます。
書込番号:1459497
0点



初めまして。ウインドウズカシオペアからの買い替えです。勝手が違うことが多く、分からぬことばかりですが、ご指導よろしくお願い致します。SWAPファイルを作成したのですが、相変わらず悩んでいます。
SDカードに32MB分SWAP領域を作ったつもりですが、前とあまり使い勝手が変わらず、インターネットに繋いでいると相変わらずのメッセージが出て来て。強制的に落ちます。特に画像を閲覧しようとすると、開こうとしている画像が重いのか、ダメみたいです。こんなもんなのでしょうか?SWAPが成功しているかどうか確認すると、一応成功はしているようですが・・・
ズブの素人の質問ですがよろしくお願いします。
0点


2003/04/02 13:32(1年以上前)
申し訳ありませんが、表現が抽象的すぎます。
・どの様にSWAPが成功していると判断しましたか?
・必ず落ちるホームページがありましたらURLを教えてください。
私も32MBswapでネット接続していますが落ちるということはありません。もっとも通常画像OFFしていますが…
それからあまり大きな画像は開けないと、どこかで読んだことがあります。
書込番号:1451454
0点

抽象的なので少し説明を加えます。
SDカードに32MB分SWAP領域を作ったつもりというのは、
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
を参照に実施し、本文中の確認の説明のところで
「Mem: Swap: Total: の順に現在のメモリの状態が表示されます。SwapのTotalに32764といった数字が入っていれば、それだけの領域がswap領域として認識されています。」
という内容を基に確認しました。(これを実施後はターミナルを×で閉じていいんですよね?)
あと、落ちるページというのは、ここ何回かはこのサイトを開けるのにも落ちました。
書込番号:1453382
0点


2003/04/03 06:05(1年以上前)
SWAPは設定できている様ですね、念の為、時々freeコマンドでSwap行のUsedが0でないことを確認してみてください。
実は昨日から画像表示有効にしてネット接続(無線LAN接続)していますが、ここのページ始めいろいろなページ(画像主体のページ含む)を見てもやはり落ちません。
Netfrontのツール→ブラウザ設定→表示の標準設定の各チェックを外してみたらどうでしょう?
また、ブラウザ設定→メモリの一時ファイルを大きくしてみるとか(私は1024kバイトです)
あ、もしかして本体メモリに空きが無いなんてことはないですよね?
ちなみに落ちるとは具体的にどの様な現象でしょうか?
他の方も同様の現象の人がいるのでしょうか?
書込番号:1453911
0点

しふぉんさん、お世話になっております。色々試しているうちに遅くなりました。素人です。
さしあたり、このページが落ちるということは、再起動することにより、少し落ち着きました。
私が落ちるといってたのは、「メモリーがなんとかだから、終了したいアプリを」(複数起動はしてないが・・)もしくは、急にアプリが終了することです。
本体中のメモりの残量は、通常は残16MBくらいで、NETFRONT使用中は残11MBくらいでしょうか。
またターミナル中のUSEDは言われてから確認したところ、13MB位の数字だったように思います。これは一般的な数値なのでしょうか?
書込番号:1456953
0点


2003/04/04 18:42(1年以上前)
> またターミナル中のUSEDは言われてから確認したところ、13MB位の数字だったように思います。これは一般的な数値なのでしょうか?
とりあえず、0でなければスワップが正常に働いているということになります。特に一般的な数値というものは無いと思います。
> 私が落ちるといってたのは、「メモリーがなんとかだから、終了したいアプリを」(複数起動はしてないが・・)もしくは、急にアプリが終了することです。
ということは、やはりメモリ不足ということですね。
う〜ん、よくわかりません。
スワップはSDカードに作成されたのですよね?
SDカードへのアクセス(SDカードへのファイルコピーとか)は問題なくできますか?
あるいは、スワップファイルでは足りないほど画像の多いページへいった後におちるとか?
書込番号:1458236
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





