
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 19:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月18日 12:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月17日 12:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月16日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




標準のスケジュール機能を使って、件名や場所の項目を新規の名称で登録すると、次回使用するときプルダウンメニューの一覧で表示されますが、この内容がその都度、増えていきます。
よく使うような件名の場合は便利ですが、
一回のみで、ほとんど使用しないものは、削除できたほうが便利なので、
この一覧の不要なものを削除する方法をご存知の方おりましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Lumbaさん
記録されているファイルは
/home/zaurus/Settings/sharplist.conf
のようです。エディタで編集すれば、カスタマイズ可能かとおもいます。
すぐに更新されてしまいますけどね。。。。
書込番号:1317978
0点



2003/02/18 19:57(1年以上前)
とまとま さん
ありがとうございます。
うまくいきました。
但し、当然といえば当然ですが、高速起動オプションが付いていると
置換しても、元に戻ってしまいました。
高速起動オプションを外すと、うまくいきます。
また、見出し以外の全ての項目を削除すると、初期の既定値に
戻るようです。
書込番号:1319935
0点





いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
現在、SL-C700にZtenを入れて、英辞郎シリーズやライフサイエンス辞書などを使っていますが、Windows XPのマシーンで使っている、医学書院の「今日の診療」という、複数の医学辞書(今日の治療指針や治療薬マニュアルなど)を同時に使えるようになっている辞書というかソフトを、SL-C700で使うことが出来ないかなと思っています。私なりにEBstudioを使ってやみ雲に変換してみたりしたのですが、うまくいきません。何か方法があれば、ご教示願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/02/07 11:12(1年以上前)
医学書院の「今日の診療」をちょっと調べてみましたが、辞書形式が書いてないようです。ひょっとすると独自フォーマットかもしれませんね。
それに、ハードディスクへのデータ格納には1GBも必要との事ですから、これをC700で使おうというのは、かなり無理がありそうです。
むしろ、この辞書の内容に付いては下記のWeb検索ページが有りますので、無線LANか通信カードでネットに接続して検索した方が、実用的ではないかと思います。
http://books.bitway.ne.jp/igaku-shoin/k_shinryo/
書込番号:1284759
0点



2003/02/07 22:11(1年以上前)
早速の御返事ありがとうございます。治療薬マニュアルだけでもと思ったのですが、やはり現実的ではないですかねえ・・・。外科医なもので、なかなか座ることがなくて、医薬品集の入っている端末までたどり着かないんですよねえ。LANは医局の自分のデスクに行かないと使えないし、医局へは昼ごはん時に10分くらいいるかな?ってくらいなのですよ・・・指示を出すときに、その場でちょこっと確認したり出来たら時間短縮になるなあと思ったのです。医者向けではないけれど、EPWING形式の「くすりの事典」なら動くかと思って、購入してみましたが、この書籍が入っているfolderとcatalogをhardDiskにcopyして、圧縮してみましたが、このsiteに書いてあった通りにしたつもりでしたが、検索できませんでした。Ztenで辞書として認識はしてくれましたが、検索で全く条件を外れたような薬を出してきたり、matchする薬はありませんと出たりで使い物になりませんでした。どうも付属のCDViewという辞書検索ソフトでないとうまく動かないようです。以前このsiteでみてdownloadしていたBachingham???player(正確に書けませんが、コンプレッサーの付いているやつ)で、動かしたら動きませんでした。同じ学研の新国語辞典や漢字源も同様に動きませんでした。何か、どこかで間違っているのだろうなとは思うものの、それが何か分からないのですよね。CD-ROMをExplorerで開いて、テキストを読んで、書籍の入っているfolderを確認して、これとcatalogと書かれたファイルをコピーして、コンプレッサーで圧縮して、CFcardに入れて、Ztenで開いたんですよ。どこが間違っていますか?他に入れなければいけないファイルがあるのでしょうか?もし、何か情報がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:1286083
0点


2003/02/07 22:38(1年以上前)
>Ztenで辞書として認識はしてくれましたが、検索で全く条件を外れたような薬を出してきたり、matchする薬はありませんと出たりで使い物になりませんでした。
おいおい、「PDAで医療事故発生!!」なんて、しゃれにもなりませんよ。
無線LANが使えない環境なら、せめて、128等の高速通信カードで、直接前述のWebサイトにアクセスして検索した方が、リスクが少ないですよ。
PHSは確か携帯電話の10分の1程度(?)の電波の強さで、医療機器にも障害を与える恐れが少ないようですし、物事は時と場合というか、それぞれの環境に合わせて利用するべきだと思います。
書込番号:1286183
0点



2003/02/08 19:39(1年以上前)
そうですね・・・。いろいろ、ありがとうございました。この書き込みをしているところを上司に見られて、「薬の用量くらい覚えてるでしょ?」と、言われました。覚えてるけど、人間だもの・・度忘れしたりすることもあるじゃないですかね。体重あたり何mgとか、同じ薬でも病名で使える量が違っていたりするわけで、ちょっとしたことでも、確認しながらすることが、大切なんです!と、思う今日この頃です。では。
書込番号:1288722
0点


2003/02/10 08:49(1年以上前)
wisteriaさん
先日は、無遠慮な物言いで大変失礼を致しました。
ただ、辞書の使い回しというのは、あくまでメーカーが責任を持つ範囲外の使い方ですので、人命に関わる事には、「自己責任」では済まされない慎重さが必要と思ったのです。
なお、EPWING形式の「くすりの事典」の場合は、辞書や索引の変換などの処理ではなく、単なる圧縮だけですから、丸ごとコピーで本来は検索可能だと思うのですが、Ztenのサポートしていない検索方法なのかもしれませんね。
確かに曖昧な記憶に頼るよりは、wisteriaさんがおっしゃるように「何事も確認」と言うのはミスを防ぐ基本姿勢だと思います。
電子辞書タイプの中に「くすりの事典」とか「ピルブック」を収録した物が有るようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC7000/index.html
書込番号:1294257
0点


2003/02/10 09:43(1年以上前)
私も薬などの情報をztenで利用できないものかと思案しCDの購入も考えていました。本の代わりににSL-C700を持ち歩いてちょっと確かめたいことを調べられたらすごく便利ですよね。私はAirHも使っていますがインターネットではちよっと検索するには時間がかかりすぎます。以前に使っていたGenioでは主にPIMにしか利用していなかったですが、SL-C700は解像度が高く沢山の情報を容易に閲覧できますし文献を読む時などライフサイエンス辞書も意外と使えるし、それならと欲が出てきますよね。応援していますので何か医学情報をztenで使えるようになったら是非教えて下さい。
書込番号:1294352
0点


2003/02/11 18:59(1年以上前)
ふとこの掲示板をみて思わず、初めての書き込みをしました。私も治療薬マニュアルをSL-C700で使おうと思い、試してみましたが、まず、薬効毎の概要についてはCFに保存し、ザウルスのメモ帳などで読み込むことができました。しかし、各薬剤をいちいち保存することは現実的でありません。そこで、ジャピックで出している日本医薬品集DBを利用することにしました。内容的にはこちらの方が治療薬マニュアルよりも詳しいと思います。このデータベースは項目毎に書き出しができます。区切りはTABキーですが、後でエディタ等で,に置換しcsv形式に整えます。このデータをPortaBaseに取り込むことでザウルスでの活用をしています。ただし、PortaBaseへ取り込むデータはWindowsでのシフト−JIS形式のデータを直接取り込んでくれないので、エディタでUTF-8形式に保存し直してから取り込みます。私はこのエディタはフリーソフトのsakuraを利用しています。これで1万8千の薬品データを持ち歩いています。でも全データ内容は膨大なデータ量となるので、全薬品については8種の基本項目に絞り、そのほかに別データとして、私の勤務する病院の採用薬品1100品目については用法・容量から相互作用までできるだけ多くのデータを取り込みました。このPortaBaseはかなりの優れもので、データ量が増えても検索時間への影響はあまり無いようですので十分実用に耐えます。特に相互作用の検索には重宝しています。
長くなりましたが、参考になればと思い、書き込みました。
書込番号:1299211
0点


2003/02/16 19:25(1年以上前)
nk811さん
色々工夫されているようですね。
確かにテキストフアィルですと、色々使い回し出来て便利ですね。
多くの辞書などのデータベースについて、C700への公式のサポートが無い現状では、著作権法の精神からしても個人的な利用に限定すると止むを得ないのかとは思います。
ただ仕事に使うとなると、個人的な使用の範囲を超える可能性があるのではと、ちょっと気になりました。
書込番号:1314007
0点



2003/02/18 12:16(1年以上前)
何日かこの口込み情報にaccessしていない間に、情報を入れていただいていて、本当にありがとうございます。
参考にさせていただいて、がんばってみます。
書込番号:1319002
0点





無事C700購入いたしました。SDメモリー(128M)は4枚所有していますが、今回CFメモリー512Mを買おうと販売店HPで探したところ、ノーブランド品が14千円、PQI製で18千円でした。どの製品でも大丈夫なものでしょうか?
酔った勢いでノーブランドの購入ボタンを押したような気が・・・
どなたか「全然大丈夫」とのアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/02/16 20:12(1年以上前)
メーカーによる
梢
書込番号:1314161
0点


2003/02/16 21:49(1年以上前)
どちらも物によっては認識しないことも?
ノーブランドってたぶんRAM★かMR.DATAだよね。
データ消えることもあるらしいけど大丈夫!(・∀・)
書込番号:1314511
0点


2003/02/17 00:32(1年以上前)
PQIの512MBは私のC700で快調に稼働中です。但しハイスピードCFの方ですが。
書込番号:1315193
0点


2003/02/17 09:34(1年以上前)
メモリーカード関係というのは、どうも単体毎の相性みたいな物も有るらしく、100%大丈夫とは断言できないと思いますが、ただハズレになる可能性も一割以下ではないでしょうか。
まあ、C700で駄目ならシグマリオン2やデジカメに使い回せば良いと覚悟はしていますが、私もバルク品のメモリーをPDAに最初に挿す場合には、何時も緊張してしまいます。(笑)
書込番号:1315789
0点


2003/02/17 12:19(1年以上前)
皆様、励まし(?)のアドバイス有難うございます。すでにバルク品(メーカー記載ナシ)購入受付のメールが来ております(夢じゃなかったんだ・・・)
今年最初の運試しです。だめならデジカメに使うからイイや!!
またアドバイスお願いいたします。有難うございました。
書込番号:1316036
0点




2003/02/12 13:18(1年以上前)
過去ログ “[1178761]CFDC-9664Pについて”をごらんください。
この掲示番の検索機能で“CFDC-9664P”で検索機能を利用すると便利です。
上記をみてもわからない場合は、わからない点を具体的に書いていただくとコメントが付き易いと思います
> あとICの公衆電話での設定の仕方もお願いします
すみません、こちらはわかりません。
書込番号:1301580
0点


2003/02/16 15:29(1年以上前)
しふぉんさん
何時も大変お世話になっております。
それにしても、最近ここの掲示板のモラールが低下していますね。
まあ初心者の場合は、過去ログの検索まで求めるのは厳しいのかもしれませんが、少なくとも現在表示されているページくらいは見て欲しいですし、折角コメントを付けても無しのつぶてが目立ってきました。
何となく寂しい気分です。
書込番号:1313324
0点

孔来座亜.さん
同感です。summitさんだけでないのですが、初心者の方でも、自分なりにどういう努力をされたのかや、どういう点が分からないかを書いていただけると、コメントつけやすいですし、コメントに対して動作報告やお礼を言う礼儀が無いのは、非常に寂しいものですね。
summitさん
掲示板がボランティア精神で意味あるものになっている事実を、ご理解頂けると幸いです。
書込番号:1315005
0点



2003/02/17 11:27(1年以上前)
しふぉんさん
ありがとうございます、友人からこのCFを貰ってPDAならどれでも使えると言われてが接続できなくて困ってました無事接続可能となりました、過去にこのカードの問い合わせがこんなにあるとは気づきませでした。
あとICの公衆電話からはやはり無理でしたので諦めました。
書込番号:1315939
0点




2003/02/05 00:05(1年以上前)
ICカード公衆電話の事だと思いますが、問題なく出来ます
モデムの初期化コマンドにs100=1も入ってますしダイアル
アップの中の赤外線通信端末を選んで下さい。
書込番号:1278050
0点


2003/02/07 14:04(1年以上前)
残念ながらC700ではIC公衆電話を使用した赤外線通信は
出来ないそうです。
通りすがりs100さんは出来ているのでしょうか?
書込番号:1285080
0点

赤外線ポートでIC公衆電話を使ったアクセスはあまりお勧めではないかも知れません。
私は2箇所で試みたのですが、あまり上手く行っていません。何とか接続出来、メールを受信することも出来たのですが、アクセス途中で切れてしまいました。(2箇所とも)その後は反応が悪くなって結局リセットする羽目になりました。ATコマンドは「ATZ ATQ0V1S100=1」でした。(こんなの設定してないぞ。デフォルトかな?)
通りすがりs100さんの方ではいかがですか?(もういないかな)
summitさんの方でもお試しになっていたら、ご報告頂けると参考になります。
書込番号:1314953
0点





PDFソフトをC700にインストールしましたが枚数が多いとすぐメモリー不足が出ます
その対策としてhttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/swap.htm
上記掲載記事を参考に設定をはじめましたがSWAPファイルの設定で
bash-2.05$ dd if=/dev/zero of=/mnt/card/.swapfile bs=512 count=65536
bash-2.05$ mkswap /mnt/card/.swapfile
を入力しスワップファイルを有効にするためスーパーバイザー設定でまず
bash-2.05$ su を入力するとパスワードを聞いてきました購入以来パスワードを
設定したことはないのですが何か入力しようとしたところハングアップしたように
入力をうけつけません 仕方なくエンターキーを押しEXITしました
スーパーユーザーとして入力したいのは # swapon /mnt/card/.swapfile です
パスワードのことは今回利用させていただいたマニアルには書かれて
いませんしどう解決したらよいのかアドバイスをいただけたらと思います
もちろんLinuxは分かりませんし複雑で危険なSwap設定をする資格がないかもしれませんが
よろしくお願いします
0点


2003/02/16 14:45(1年以上前)
全て過去ログに答えがあります。
検索機能を活用して探してみてください。
書込番号:1313186
0点

シークレットを設定していなければ、suでパスワードを聞かれたりはしないと思います。入れた覚えが無いのに入っているのはおかしいですね?もし解除できないなら、完全消去(フォーマット)しかないと思います(マニュアルを読む限り)
まずは「シークレット設定」を開いて、パスワードを聞かれるかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
swapに関しては、私より過去ログが詳しいので、こちらをご参照下さい。qswapも良いかも。
誰でもはじめはみな初心者ですから、これを機会にUNIXをご研究されると、また世界が広がりますよ。
書込番号:1313420
0点



2003/02/16 17:29(1年以上前)
しふぉんさん、とまとまさんアドバイス有難うございます はずかしいことですが結局パスワード設定を
していないという「思い込み」が原因でした 入力ができなかった原因は不明ですがシークレットを解除して
再度実行したらスンナリと設定できました それにしてもこのコーナーは初めてですがすばやいアドバイスに
驚いています でもあらためていろいろ過去ログに目を通しましたが質問の前に問題検索で解決できそうですね
本当に有難うございました。
書込番号:1313725
0点

問題を解決できた様で何よりです。困った時はお互い様の精神がこう言う掲示板を成り立たせていますから、kazjunさんもいつか回答側になってみてくださいね!
過去ログを見れば済む質問ばかりですと、何度も同じ事を繰り返して、貴重な掲示板の資産が台無しです。(同じ質問ばかり出てきたら、読むのも大変ですよね)
最初は自分で過去ログ検索するのが大事だと言う事をご理解頂けたようで、なによりです。最初は億劫に感じますが、+@の発見もありますよ(^^)
書込番号:1314868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





