
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 07:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月15日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を購入したみなさん、お店の保証には入られましたか?
自分の家の近所の4店では自前の保証を用意している店は1店しかありませんでした。
SL-C700に限らずPDA全体に言えることですが、やはりPDAの保証は保険会社が嫌がるそうです。
ノートPC等よりもリスクが高いからですかね?
今のところ、保証がない店は価格が安くて、保証がある店は価格が高いというジレンマになってます。
どうしたものか・・・。
0点


2003/01/14 08:08(1年以上前)
私はPCやPDAで店の保証には入っていません。
保証対象外の使用方法で使って、入りたくても入れないということもありますが(笑)
実際のところ初期不良を除いて、故障や破損を経験したことがありません。
それに保証で代替の機種がきても、購入から数年たっていれば同じ機種に交換してもらえるとは限りませんし、その場合作成したデータに互換がある保証もないからです。
書込番号:1215215
0点


2003/01/14 11:53(1年以上前)
保険会社によっては扱っていますよ。
私は損保に入っています。いちいちハードごとに補償金を払っていては大変な額になりますから。
書込番号:1215475
0点


2003/01/14 17:09(1年以上前)
>>omix2さん
購入した各種ハードの補償が受けられる損保があるんですか。どこの損保か、もし良ければお教えいただけませんでしょうか。
書込番号:1216075
0点



2003/01/14 17:13(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
僕の場合は、PCは保証が切れた後で保証が利かない使い方を始めます。おもにHDD交換等ですね。
モバイルノートは持ってるのですが、PDAの購入は初めてです。
おそらくこの先ノートPCよりも落とす確率が高いので、破損保証がある店で購入しました。
何せ持ってるノートは購入から半年も経ってないのに既に2回落としてますので・・・。
今のところ壊れてませんね。丈夫で良かった。
まとめて損保を契約するのは思いつきませんでした。スケールが大きいですね。
書込番号:1216084
0点


2003/01/16 22:38(1年以上前)
AIUですよ。(もちろん回し者ではないですけど(笑))
青年アクティブという保険の携帯品の項目で補償がききました。
ちなみに 2万円/1年 で最高10万までの補償です。
当然他の補償も付くので高いと思うか安いと思うかは人それぞれ
でしょうけど私には破格に感じます。
(持ち運ぶものだけで数十万いきますし(笑))
書込番号:1222287
0点



Hancom Mobile Sheetの使い方がわからないせいで、単純だと思われることが出来なくて困っています。
文字の入ってるセルをカウントさせるにはどうしたらいいのでしょう?
たとえば1〜31行を月の日付として文字(漢字や数字)の入ってるセルをカウントし、その数を32行目に表示させようとしていますがうまくいきません。
通常のExcelなら =COUNTA(B1:B31) で出来るのですが、ザウルスでうまくいかなかったのでそのExcelファイルをザウルスに移すと【互換性のないExcel関数があります。】とでます。
Hancom Mobile Sheetではどうしたらいいのでしょうか…。
0点


2003/01/15 07:25(1年以上前)
静音さん
Hancom Mobile Sheetの「挿入」「関数」で調べてみましたら、どうやら=COUNTEXT(値1,値2,...)で「空白セルを除く全てのデータの数を計算します。」と有りますから、使えるのではないでしょうか。
ちなみに、COUNTAは、Hancom Mobile Sheetでは特定の文字の数を調べる関数になっているので、互換性が無いのだと思います。
書込番号:1217932
0点

孔来座亜さん私の説明のし方が悪くてすみません。
セルには数字ではなく文字が入っていて、その文字の入ってるセルの数を知りたかったのです。
数字が入ってるセルの列なら =COUNT で個数が出るのですが、文字では0になってしまいます。
書込番号:1218484
0点


2003/01/15 18:56(1年以上前)
あれ、Hancom Mobile Sheetでの
=COUNTEXT(B1:B31)
は、文字の入ったセルのカウントですよ。
私が試したら、ちゃんとできました。
もし、数字や日付けなどの入ったセルもカウントするのなら
=COUNT(B1:B31)
ですけどね。
そして、文字か数字などが入っているセルの数なら、応用編として、
=COUNTEXT(B1:B31)+COUNT(B1:B31)
も使えますよ。
私のC700のHancom Mobile Sheetと違うのかな。
書込番号:1218992
0点

孔来座亜さま
新規作成してみたら出来ました!
書式等何度確認しても同じですが、最初に作ったものは COUNTEXT を入れると31となります。
あまりにも列内をいじりまわしてしまったせいでしょうか。(謎です…)
とりあえず作り直せばいいということがわかりました。
アドバイスのおかげです、本当にどうもありがとうございました♪
書込番号:1220040
0点


2003/01/16 07:59(1年以上前)
静音様
無事、問題解決が出来たようで良かったですね。
それにしても、Hancom Mobile Sheetも未だ不安定なようですね。
(もっとも、ウイン版のエクセルでさえ、時々理解不能な挙動をしますから)
私は、会社のエクセル・データを外出先で参照するのに使っていますが、スワップ無しですと、ちょっと大きなブックは読み込み不能になりますし、読み込みにも時間が掛かるので、ほとんど使っていません。
書込番号:1220604
0点





SL-C700でザウルスデビューしました。
教えてください、HTMLファイルを作成したいのですが、
HTML形式で保存する方法が分かりません。
何か、良いソフトがありましたら、ご教示ください。
viで作成可能?
0点


2003/01/13 23:50(1年以上前)
インターネットブラウザ機能は、XHTML1.0/HTML4.01準拠としています。
書込番号:1214475
0点



2003/01/14 01:01(1年以上前)
すみません質問の仕方が悪かったようです。
質問は、SL-C700でHOMEページを作成できるかということです。
混乱させました、ごめんなさい→VAIO55殿
書込番号:1214762
0点


2003/01/14 07:16(1年以上前)
メモ帳で書いて、mv foo.txt foo.htm ではダメ?
確認はNetFrontでできると思うし。
書込番号:1215177
0点



2003/01/14 12:38(1年以上前)
やはり、面倒ですが、それしかないですかね・・
あまりSL-C700で作成することはないのですが、
一応作成可能ではあることが分ったので、
この方法で頑張ります!
しふぉんさんありがとう。
書込番号:1215561
0点


2003/01/14 19:28(1年以上前)
「Word、Excel互換ソフトをプリインストール。メールやホームページなどの文字情報は、取り込みたい部分を範囲指定して、メモ帳などに取り込みテキストデータとして活用することができます。
次の形式のファイルの編集が可能です。
Word 97/98/2000/2002 .doc/.txt Excel 95/97/2000/2002 .xls メモ帳 - .txt .jpg/.bmp/.gif/.png 」
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slc700.html
関係ありそうな記述を拾ってみましたが、実際に持っていないので詳しいことは、これ以上解りません。HTML形式のファイルを保存することは出来ますが、ハイパーリンクなど一部は使えないような記述があります。パソコンと連携して活用するのであれば、結構ホームページ作成が出来そうには思います。
もっとも、ワードで編集したファイルは、ふつうパソコンでHTML形式に変換できます。
書込番号:1216403
0点


2003/01/15 17:45(1年以上前)
darkstar_jaというのを見つけました。
http://homepage3.nifty.com/raspy/sl_a300/index.html
簡単なHTMLエディタだそうです。
書込番号:1218858
0点


2003/01/15 20:00(1年以上前)
追伸。HTML作成のためのソフトウェアがフリーを含めて色々あります。こちらも、ご参考までに:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/htmledit/index.html(ベクター ライブラリー)
書込番号:1219149
0点





C700を店頭で見て、検討中です
現在、MI−560を使っているのですが、それに比較してどうか?
また、このような機能があるかご存知の方がおられましたら
教えてください
1:国語・漢字・英和・和英辞書はついていないのですか?
2:インクワープロ/清書機能はついてないですか?
3:PCとエクセル・ワードを双方で直しても
文字化け等せずにきっちり連携できますか?
4:MI系のアドレスやスケジュールはきっちり移行できますか?
5:月間表示で、頭の数件のスケジュールが表示できるのであれば
週間表示のグラフ上にスケジュール内容を表示してほしい!!
こんなことができるフリーソフとは無いでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2003/01/12 23:29(1年以上前)
2.のインクワープロ はナイト思います
4.MI系スケジュールは件名に内容も一緒になって書き込まれます MI-100系のころのOutlookとの連携と同様です これで問題ないならいいと思います
書込番号:1211028
0点


2003/01/13 00:03(1年以上前)
>1:国語・漢字・英和・和英辞書はついていないのですか?
ついていません、今後シャープから発売されるかもしれませんが。
別途EB*/EPIWNG形式の辞書を購入して、C700で使用は可能です。
>2:インクワープロ/清書機能はついてないですか?
似た機能のソフトがあるみたいです。
1,2とも以下のHPを参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/linzau.html
書込番号:1211166
0点



2003/01/14 21:24(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました
書込番号:1216708
0点





PDAは全くのシロートなのですが、
この機種(Linux)を簡易ナビとして使用出来るのでしょうか?
対応するソフトは有るのか?CF型GPSを使えるのか?
などなどです。
現在NX70Vと迷っておるのですが、
もし対応可能なら是非C700が欲しいのですが・・・
低レベルな質問ですが、宜しくお願い致します。
0点


2003/01/03 12:30(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm
にSLザウルスでGPSを使う方法が紹介されてます。
書込番号:1184750
0点



2003/01/03 23:03(1年以上前)
KOKURAさん、ありがとうございました。
早速見てみましたが、結構難しそーです^^;
でも可能な事が解ったのは大変有効な情報でした。
ありがとうございました!
書込番号:1186066
0点


2003/01/14 20:41(1年以上前)
すっかり遅くなりましたが、KOKURAさんありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm
良くこのページを見つけられましたね。
他のC700関係のページを見ても、GPS関係の話題は見かけた事が有りません。
駄目元で、早速CFGPS2を購入しました。
色々試してみたのですが、どうやらVGAだと上手くいきませんが、QVGAですと、正常に動作するようです。
それにしても、まさに正真正銘のポケットパソコンのC700でGPSが使えるというのは、本当に驚異的です。
しかも精度も充分です。これならサイクリング用にも使えそうです。
貴重な情報を有り難う御座いました。
書込番号:1216584
0点





SL-C700を一般電話回線から繋げるようにしたいためCFモデムを検討中です。加賀電子から出ているCFカードタイプ56Kモデム ITAX-56が候補に上がっているのですが、メーカに問い合わせてもまだ利用可能か不明とのことでした。何方か利用可能かご存知でしたら教えてください。
0点


2003/01/13 16:14(1年以上前)
E21で使用していたTDKのDF56CFでうまくいきました。ご参考まで。
書込番号:1212959
0点


2003/01/13 23:37(1年以上前)
加賀電子のCFカード56Kモデム ITAX-56を使用してますが
SL-C700で全く問題ないですよ!
ご安心して購入して下さい。
書込番号:1214412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





